千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ千葉 THE MIDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 新田町
  8. 千葉駅
  9. メイツ千葉 THE MIDってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-07 10:21:24

メイツ千葉 THE MIDについての情報を希望しています。
駅近でそうごも近くにあっていいですね!
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-c133/#mainWrap
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153889

所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:JR総武線・外房線・内房線・千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩5分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.10㎡~88.57㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-24 15:35:42

メイツ千葉 THE MID  [第4期]
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩5分
価格:3,900万円台予定~6,300万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:49.10m2~72.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 133戸
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ千葉 THE MID口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション検討中さん

    クリスタはなくなりませんよね。千葉では優良企業です。

  2. 452 匿名さん

    Dの高層階買った人には将来、隣接する岩澤ビル(築40年以上だったような)の建て替えが一番問題になるかもですね。

    角部屋側面の窓とは言え、壁ドンになるとちょっと嫌そう。

  3. 453 匿名さん

    >>452
    Dは坪単価がぶっちぎりで高くてビックリしました。
    動線が工夫されてて1番暮らしやすそうではあるけど。
    ただ、売れ行きも1番みたいで、もう下層階以外無いですからこれから買う方はそもそも壁ドンですね。
    窓3つが壁ドンはちょっとね…。

  4. 454 検討板ユーザーさん

    >>450 eマンションさん
    逆です。
    “余裕のある層”は自宅での日々の景色は当然要視の為、
    高額物件(眺望陽当たり等抜群)に。
    そうでない層は仕方なく景色、陽当たり等を妥協せざるを得ないだけ…

  5. 455 eマンションさん

    >>454 検討板ユーザーさん
    日頃アクティブに外出してて、眺望、陽当たりを特に重視しない人もいます。千葉駅前の景観などはなおさら。
    まああとは、一つのマンションを終の住処とせざるを得ない「余裕のある層」は眺望も妥協できないんでしょうね。

  6. 456 匿名さん

    >>454 検討版ユーザーさん

    こと千葉駅については、2本のタワーが駅近の利便性の点を満たしてくれない(だって千葉駅徒歩10分…)のが問題なのかと。

    三越跡についてはまだ形が見えませんし
    駅と商業施設(特にそごう)近くの利便性の点でメイツを選択しても、最上階でも眺望は…ということなのだと思います。

  7. 457 検討版ユーザーさん

    >>454 検討板ユーザーさん
    逆です。
    余裕のある層はたくさん保有してるので、タワマン以外の物件では眺望はどうでもよくて利回りや資産性の高いもので良いと判断して低層階へ。

  8. 458 マンコミュファンさん

    余裕ある人の話とかどうでも良いのだが。

  9. 459 口コミ知りたいさん

    この物件良いのか悪いのか。期待していた分仕様がそれ以下だったので3.0の評価です(自分調べ)。
    ですがここで決めました。余裕のない私には後発物件はもう予算オーバー買えないので。
    楽しみです!

  10. 460 マンコミュファンさん

    >>459
    ブリリアは恐ろしい値段になりそうですしね。
    めいは場所的に囲まれ感が出るのは仕方ないですし、妥協ではなく今ある物件の中では最良の選択をなさったのではないでしょうか。

  11. 461 通りがかりさん

    >>456
    ブリリアはギャラリーが10月末にオープンみたいですから、年内には価格が出そうですね。
    価格次第で良くも悪くもメイツの売れ行きに影響出ますよね。

  12. 462 匿名さん

    >>461 通りがかりさん

    ちばにゃんさんは坪単価330万と予想を出してますね。とするとメイツより15~20%高いくらいですか。

    70平米で7000万なら、千葉駅4-5分と下層が商業施設まで確定と考えれば高くないような…
    仕様(内廊下、各階ゴミ置き場などタワマンスペック)や共用施設も良ければ安く感じるような…

  13. 463 名無しさん

    >>462 匿名さん
    商業施設の1つがミシン屋さん(地権者なので床面積は広そう)なので、あまり期待できないのが悲しいところです。

  14. 464 名無しさん

    駐車場は地下の自走+機械か自走のみのどちらになるでしょうかね?中間免震なので、タワーパーキングではないのが確実ですかね。
    高級感が出るかどうかはエントランスと駐車場の仕様次第でしょうか。台数稼ぐなら地下でも平面+機械式でしょうね。内廊下はもしかすると玄関が対面タイプだと残念ですね。

  15. 465 マンション検討中さん

    >>464
    ブリリアを待つかメイツで手を打つか悩ましいです…。
    メイツは高い部屋がもう無くて狭い部屋中心なのがなんとも悩ましい。

  16. 466 匿名さん

    >>465 マンション検討中さん

    広めのお部屋をご検討中の様子ですが

    メイツD並の90平米前後の部屋って
    ブリリアだと総額どれくらいになってしまうんでしょうか?

    エクセレントタワーでもその広さだと
    プレミアムフロアしかなくて、坪単価がかなり盛られていた印象…

  17. 467 匿名さん

    メイツの80~90平米は広いといっても田の字なので、タワーマンションの間取りは単純に坪単価比較できない気がします・・・
    エクセレントのプレミアムフロアは天高2800mmでサッシは2200~2250mmだったような・・・メイツの天高2450mm(高層階)、サッシ2000mm?なのでそもそもスペックが違いすぎる気もします・・・天井高で35cmも違うと流石にエクセレントザタワーが盛りすぎともいえないのではないかと・・・
    ブリリアの80-90平米は戸数と建物総面積から数は少ないだろうことと、ちばにゃんさんの予想平均330万を考慮しても85平米でも1憶はいくのでは?と思います

  18. 468 匿名さん

    >>467 匿名さん

    興味本意で聴いてしまいましたが、早速のご回答をありがとうございます。

    やっぱり億ですかねー。坪単価でも380~390万といった所で今までの千葉駅の相場からすると、眼玉が飛び出ます。

  19. 469 マンション掲示板さん

    こちらのマンションの間取りなんですが、Bタイプのバルコニー側の柱が普通のマンションだと半分ずつなのに、柱一本分になってしまって、洋室3の窓の幅が狭すぎる気がしているのですがどうでしょうか?
    (柱が共用廊下側とバルコニー側で位置が一致してない)

  20. 470 検討板ユーザーさん

    >>469
    BCやGHは価格も一緒だしパッと見だとただ反転した部屋にみえますが、良くみると柱だったり収納の有無だったりで違いがあります。
    構造上の問題だと思いますが、より利用可能面積の多い部屋を選ばれるのであれば反転コピーして図面を重ねてみる事をオススメします。

  21. 471 名無しさん

    >>467
    ちばにゃんさんはプレミストの価格もズバリ当ててましたからね。
    やはりちばちゃんしか勝たん。
    というわけで、プリリア諦めてメイツにします。
    先行購入の先輩の皆さん、宜しくお願い致します。

  22. 472 口コミ知りたいさん

    >>471 名無しさん
    ちばにゃんとか素人の話は良いから。
    本人の宣伝か?

  23. 473 通りがかりさん

    >>470
    貴重な情報ありがとうございます。
    確かに微妙にズレてますね…どっちが良いかは素人目には分かりませんが。
    現在BCの低階層を検討しているのですが、道路の音はペアガラスだけで気にならない程度になるのでしょうか。全面道路の夜間の騒音状況など、近隣の方がいらしたら教えて頂きたいです。
    あと、メイツはリビング側はLOW-Eガラスではないようですが、価格を抑える為でしょうか?
    素人考えですが大きい窓をLOW-Eにした方が良いと思うのですが…。

  24. 474 名無しさん

    >>473 通りがかりさん
    原則、ペアガラスに防音効果はないですね。(ガラスが二枚なので一枚よりはマシくらい)
    結露防止や断熱効果を期待して施工されるのがペアガラスです。

  25. 475 マンション検討中さん

    >>473
    ペアガラスというだけではピンキリなので何ともですがT-3サッシであればほぼ気にならないと思います。T-2でもここの前面道路くらいなら大丈夫な気がします。ただ救急車両と珍走団は除く。斜向いのクレアもT-3は使ってなかったような気がする。

  26. 476 名無しさん

    >>474
    ペアガラスだから安心って訳じゃないんですね。
    低階層で予算が浮いた分二重サッシにする事も検討してみます。
    >>474
    T-3サッシについてググってみましたが、凄い防音効果があるんですね。
    アルミサッシなんてどれも一緒だと思ってました。
    メイツはT-3サッシなのでしょうか?

  27. 477 マンコミュファンさん

    >>476 名無しさん
    窓は専用使用が認められる共用部なので二重サッシとかにリフォームはできないですね。

    https://anabuki-m.jp/renovation/5228/

  28. 478 匿名さん

    >>477 マンコミュファンさん
    二重はできるっしょ。インナーサッシだから。ガラス自体を変えることは不可能だってこと。
    二重とペアガラスを近藤君してますよ。

  29. 479 マンション検討中さん

    473です。
    皆さんご回答ありがとうございます。
    営業の方に聞いたら内窓はOKだそうです。
    もう少し周辺の騒音上記を調べてから結論を出す事にしました。
    サッシの事は聞き忘れてしまったので、こんど聞いてみますね。

  30. 480 マンション検討中さん

    違っていたらすいません。
    Bタイプの洋室2なんですが細長すぎる気がしてます。
    他の部屋や他のマンションと見比べてみても細長い気が。
    Bタイプ自体が他の一般的なマンション間取りとくらべてそもそも細長い70平米ということなのですかね?

  31. 481 マンション検討中さん

    マンション全体が細長い間取りなのか、お詳しい方おりましたら教えていただければ。

  32. 482 匿名さん

    >>481 マンション検討中さん

    スパンの幅はD 7.2m、A 6.5m、BとC 6m弱だったかと記憶しています。スパン6mは板マンとしては普通(だけどもう少し幅がある方が暮らしやすい)という評価なのだと思います。

    ご指摘の洋室②(主寝室である洋室①の対面)は、ファミリーだと子供部屋の用途が多いでしょうか。靴箱の裏側や柱の食い込み、梁部分の下り天井の影響で奥に向けて細くなっていますよね。

    ベッドを横向きに置くのは少なくとも難しそう…
    モデルルームでは壁向きに机、下り天井部分にソファを填めて置くことで上手に見せてましたが、子供部屋にする場合ベッドと学習机が上手く収まるのかな?とは思います。

  33. 483 マンション検討中さん

    千葉駅4分が売りなので、間取はキレイではありませんが、SOGOも近いし良いのではないでしょうか。

  34. 484 マンション検討中さん

    スパン5m台は狭く感じるかもですね
    一般的なマンションは6.1mくらいでしょうか?

  35. 485 マンション掲示板さん

    >>482 匿名さん
    6m弱とのことですが、
    ユニットバスの1418サイズからは、Bタイプのスパンは5.5m程度しかないように見えますが…

  36. 486 マンション掲示板さん

    そういう目で見るとプレミスト千葉公園の中住戸もなんとなく細長い気がしてきました。最近の流行りなんですかね。戸数の確保も必要そうですので。

  37. 487 名無しさん

    >>479 マンション検討中さん
    こんばんは
    私も救急車の音が気になりポイントで購入を悩んでます。救急車は夜中もなりますからね
    仕方ないんでしょうがどのくらい聞こえるのかとてもきになりです。

  38. 488 通りがかりさん

    >>487 名無しさん
    私も同感です
    駅近だから多少の騒音は我慢できますが、救急車の音に慣れるか心配です
    病院の近くで信号機のある前面交差点まではサイレンなりますか?

  39. 489 名無しさん

    >>487
    近隣住民です。
    日中は隣の病院行きと言うより、前の道路を通って行く救急車の音はしますね。
    ただ夜中にサイレンの音で目が覚めるのは年に1度あるかないかです。
    夜はサイレンを消してくれてるのかも。
    今のマンションはペアガラスではないので、ペアガラスなら今以上に気にならないのかもしれません。

  40. 490 買い替え検討中さん

    >>489 名無しさん
    有益な情報、ありがとうございます。

  41. 491 匿名さん

    ご近所さんの投稿はありがたいですね。
    ひと安心な感じではないでしょうか。

    ある程度の戸数があって規模も大きめだからでしょうけど、
    1LDKにもディスポーザーが付いているのって希少ではないかと思います。

    +Nとなっているから納戸という名の一部屋が付いている実質2LDKかと思ったら、
    収納の納戸なので純粋な1LDKとしてはかなり広めの間取りですね。

    仲が良ければ2人暮らしでも大丈夫そうな広さだと思います。

  42. 492 匿名さん

    そこまで救急車の音を気にしなくてもいいのだったら、生活に大きな影響はないでしょう。
    他の音は、窓をきちんとロックしていれば大丈夫でしょうし。
    駅まで5分といっても千葉街道を超えなければならないので、
    そこまで何となく印象としては近い感じはしないなぁ。
    やはり信号待ちなどもはさんでしまうからなのか。

  43. 493 通りがかりさん

    >>492
    そごうジュンヌまで行ければ駅まで屋根があるので、逆に凄く近く感じますよ。
    信号も千葉街道を跨ぐ1つだけですし、駅までのアクセスは結構快適です。
    ただ、そごうが近いのはデメリットにもなって、そごう方面は毎週末渋滞してますね。

  44. 494 匿名さん

    >>493 通りがかりさん

    メイツの駐車場は左折入庫、左折出庫なので
    そごう方面とは反対車線から入り、再び同車線へ出る形ですね。

    ご指摘の通り土日はそごう方面の車線はずっと渋滞してるので、メイツが反対側車線での出入りで良かったと思ってます。

  45. 495 匿名さん

    そごうジュンヌまでだと徒歩2分くらいでしょうか。
    信号はありますけどタイミング良く渡れば、そのまま屋根があるって良いです。
    今のような朝から暑い日差しが届く季節にありがたさを実感しそうです。

    公式サイトを見てM’sドアというのが注目点なのかなと思いました。
    写真が出てますけどこれだけきっちり扉がしまえると室内もすっきりしますね。

  46. 496 匿名さん

    不動産経済研究所の首都圏新築分譲マンション市場動向で、3月と5月の即日完売物件にメイツ千葉1期、2期1次が挙がっていましたね。

    売り方云々の話がありますので、だから人気物件という話ではないでしょうが…

    2期1次は平均倍率1倍、最高倍率1倍ということで申し込みのあったものを調整して売り切った印象ですが

    1期は平均3倍、最高12倍…って本当なのでしょうか? 平均3倍で40戸売れたということは80人が落選した? その割に2期1次の販売は普通な印象だし…

    一部の部屋(資料からも広めで高価格帯の部屋?)に需要が強く、1期で買えなければ、もう買わないという人達が多数いたということでしょうか…? データの読み方を間違えていたらどなたかご教授ください。

  47. 497 eマンションさん

    >>496 匿名さん
    概ねそうだと思います、一期は投資家が群がったのかもしれませんね。
    実需目的の人ばかりだとすると、2期以降で購入する人が多いと思うので。

  48. 498 匿名さん

    1期は学区発表前
    学区発表後は購入を悩む、様子見する人が増えたってことでは無いでしょうかね
    学区以外は条件は良いですからそこだけですよね

  49. 499 口コミ知りたいさん

    >>492
    先程所用がありメイツから駅まで歩いたんですが、東側に建物が連なっているから午前中は歩道が千葉街道を除きほぼ日陰で良きですね。
    千葉街道の信号待ちの時もレクサスの陰で涼しく待てました。

  50. 500 匿名さん

    ここは本当にもう、学区だけ、なんですよね…惜しいところは
    駅まで近いのは本当に良くて、
    長い目で見ると、メリットの方が大きい。
    でも子供にとっては通学は毎日のことですからね。
    そこで迷う方は少なくないかと思われます。

  51. 501 匿名さん

    >>500 匿名さん

    逆にお子さんがいない世帯にとっては
    不安感少なく購入できるという言い方も…

    DINKsの方や、お子さんが巣立った後の高齢夫婦の住み替えに適した物件と判断して貰えるといいなぁ、と勝手に思っております。

    最近投稿された購入者の声では、そういうご夫婦が2LDKを購入したというのが目立つ気もします。

  52. 502 eマンションさん

    >>500
    以前登戸小にならないか売主が掛け合ってるなんて書込もありますが、その後書込が無いので、幸町で決まりですかね…。
    でもプレミストも轟小ですし、急なマンション開発に完全に行政が追いついてない感じですから仕方ないですね。
    南側にマンションに建替え濃厚な古い建物ありますが、小学校どうするんでしょうね。

  53. 503 匿名さん

    >>502 eマンションさん

    区画南側の建物群はテナントが退去してからしばらく経ちますが、何か動きがあるんですかね?

    未だに取り壊しの動きが見えなかったり、変わらず1部屋販売中(グレース22)だったり…

  54. 504 名無しさん

    >>503
    グレース22は本当に謎ですよね。
    もう色々話が決まったから入居者の退去を進めたんでしょうけど、まだ何の噂も聞きませんね。
    向かいに金太郎ホームの賃貸物件も建設中ですし、引越しした後も暫くは周辺雑音気になりそう…。

  55. 505 マンション掲示板さん

    >>503
    サイトービルは今日足場掛けてましたよ。
    いよいよ解体でしょうかね。

  56. 506 匿名さん

    >>505 マンション掲示板さん

    最新の情報ありがとうございます。

    まだ解体後に何が建つかは分かりませんが
    1階にテナントの入る建物だと嬉しいなぁ…(もしコンビニが入ってくれると至近で凄く嬉しい)

  57. 507 匿名さん

    >501

    学区問題は、将来売ることになった時に購入する人が限られるってのがネックになることも。高齢世帯だと、終の棲家としての役割を果たした後、相続問題が・・・。

  58. 508 匿名さん

    学区がいいと、リセールも賃貸に出しても動きが出やすいっていいますよね。
    孟母三遷、じゃないけど
    よい教育環境求めて引っ越すってよくあることですし。
    学区問題、どうなるのか…
    その話はやはり話を聞きにいかないと聞けないのかな。
    よい学区だったらそもそもアピールしてそう。

  59. 509 匿名さん

    駅に近いだけでも資産価値が高いし、しかもその最寄りが千葉駅だから、
    あまり小学校の校区は左右されないような気もするけれどなぁ。

    千葉駅に近い割には教育関係が充実しているのが
    ここのアピールポイントらしいので
    お子さんがいる感じの方が多いのだろうか。

  60. 510 匿名さん

    2期2次の販売概要が出ましたね。

    20戸販売で、これは売り切る見込みでしょうから
    残りは53戸? ようやく半分来ましたね。

    最多の価格帯は、4700万円台が3戸(おそらく2LDK)とのことで
    広めの部屋はやはり残り少なめでしょうか。

    竣工前に完売してくれるといいなぁ…

  61. 511 マンション検討中さん

    >>510
    ゲート棟の方は広めだし1期の時点でかなり売れてましたから、もうあまり残って無いかもですね。
    シャイン棟を検討しているのですが向かいの病院からの視線が気になったので、井上記念病院に人間ドック患者として潜入調査して来ました。
    3階はドック会場なのですが、病院の3階窓のマンションにかかる部分は健診会場なので窓に近いところは器具置いてあったり看護師詰所みたいなとこだったりで、外を見る人はいないと思いました。
    4階は手術室で、5階以上は入院室ぽいので人目はあまり感じなさそうです。
    あと、ゲート棟と違ってベランダの目の前に電線があるので、景観を気にされる方は現地確認必須です。
    昼と夜に電線を見に行きましたが、鳥はとまってなかったので、糞害の心配は無さそうです。

  62. 512 名無しさん

    千葉そごう無くなるのですか!?ヨドバシになる??

  63. 513 口コミ知りたいさん

    >>512 名無しさん
    今のところなくなるという情報はきいてないですね。
    ジュンヌが全館リニューアルに伴って一時閉館するのはあります。

  64. 514 マンション検討中さん

    >>513
    ジュンヌが何になるか楽しみですね。
    そごうは資本が変わりましたが、千葉そごうの売上は銀座三越より上なので、存続は確定でしょう。(百貨店売上ランキングでググると出て来ます)
    千葉そごうは平日は閑散としてますが、外商が強いんでしょうね。
    その外商顧客達が狙うブリリア…一体いくらになる事やら。

  65. 515 マンコミュファンさん

    なら、千葉三越は一体どうして潰れてしまったんでしょうかね

  66. 516 匿名さん

    勿論千葉そごうも永遠にある訳ではないですが

    売上の話ではそごう西武の百貨店の中では大きい方なので、西武池袋や横浜そごうを除く他店よりも事業継続の可能性は高いのでは?

    あるいはやがてそごう閉店になれば
    遂に千葉駅直結の住商複合タワマンなんて可能性も…

    その時に備えて、こちらで中古のポジションをセット…というのも悪くないと夢を見ています。

  67. 517 匿名さん

    >515

    千葉三越、閉店後も外商は隣の塚本ビルで営業してたけどそれも撤退。千葉に外商顧客ってどれほどいるのか。

  68. 518 検討板ユーザーさん

    >>517
    そごうフロアの閑散を見たらとても繁盛してる百貨店のそれではないですから、やはり外商の売上が強いんだと思います。
    そごうが撤退したらメイツのメリットも減ってしまいますが、どの物件にも同様のリスクがありますから、リスクテイク出来ない方は賃貸しか道はないですね。

  69. 519 マンコミュファンさん

    まっ仮にそごう潰れても何かしらはできますし、大丈夫大丈夫!自身モッテ!

  70. 520 eマンションさん

    >>517 匿名さん
    それは顧客が店舗のあるそごうに移っただけでは?
    塚本ビルで営業してたということは最初は外商の必要性があったわけなので。
    三越があった時代に外商需要なければ潰れた後に塚本ビルで営業しないですよね。

    それと私がそごうの人間なら三越が潰れた後の外商需要を取りに行きますよ。

  71. 521 匿名さん

    千葉で実店舗を失った三越が外商部隊だけで生き残るというのは元々が無理筋だったと思います。お客の立場で考えればデパートの店舗に行き華やかな雰囲気に浸って気分を良くして高額品を購入するという流れでその場で店舗で直接購入することもあれば後日外商を通じて購入することもあると思います。それが店舗を持たない外商がカタログだけで販売ができるほど甘くもなく、富裕層は購入のプロセス自体も楽しみたいので実店舗は必要だと思います。結局渋谷の東急百貨店本店が閉店して東急の外商が担当していた優良顧客を新宿伊勢丹の外商が根こそぎさらっていったように三越の上顧客もそごうの外商が獲得したのだと思います。

  72. 522 検討板ユーザーさん

    松戸も伊勢丹が潰れた後にお得意様サロンという名の超小規模な外商?を残してますが、そこが成り立ってるのは松戸には他に百貨店がないからですね。

  73. 523 検討板ユーザーさん

    こんな記事もありますから、撤退の可能性は極めて低いように感じますが…。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230124/amp/k10013958451000.html

  74. 524 匿名さん

    >521

    カタログ販売って・・・。上得意は品物をお宅に持ち込んでの訪問販売でしょ。実店舗が必要なのは足を運んでもらってアテンドする中得意。

  75. 525 検討板ユーザーさん

    昨日でジュンヌ閉まってしまいましたね。
    ストライキ中の池袋西武もフロアの大半がヨドバシになる事による雇用不安が要因なんて言われてますし、ジュンヌもヨドバシでしょうね。
    ビックカメラもあるし家電好きには楽しい街になりそうです。
    あと外商云々の議論がされてますが外商顧客の金銭感覚って我々とケタが2つ違う感じだから、百貨店は外商顧客で持ってるのは間違いないですよ。
    私はたまたま高い買い物を年数回した時に外商招待状を貰っただけのなんちゃって外商顧客ですが、招待された時計フェアに行ったらどれも1000万オーバーで、しかも結構売れててビックリしました。(私は怖くて試着もしませんでしたが…)
    メイツの広い部屋もこういた人達が買うのでしょうかね。
    坪単価だけ見てBCで検討してますが、ADの人達と上手くやれるだろうか…。

  76. 526 名無しさん

    >>525
    連絡通路から建設中のメイツを見るのが好きだったのですが、暫くお預けですね。
    UNIQLOが無くなるのも地味に不便です。
    引渡までに再開してくれるとよいのですが。

  77. 527 匿名さん

    >>526 名無しさん

    私も連絡通路ビュー好きです。完成してからも、そごうから自宅が見える(目立つエレベーターホール側!)ってテンション上がりますよね、きっと。

    ジュンヌ閉店後もパーキングとスタバは営業続けるとあったので、旧ジュンヌ4階ー連絡通路ー本館4階の動線はそのままなのでしょうか?(当方、まだ閉店後にそごうへ行っておりません…)

  78. 528 マンション掲示板さん

    >>523 検討板ユーザーさん
    単なる“要望”ね笑  

    >>525
    “こういった人達”はメイツ買わないかと笑


  79. 529 匿名さん

    >>528
    何か棘のあるレスだなあ。
    情報交換板なので、何の情報も持たない方は見るだけにして書き込み控えた方が迷惑にならず良いのかもしれませんよ。
    あと、ジュンヌ行って来ましたが、駐車場は平常運転なので連絡階段も使えました。

  80. 530 評判気になるさん

    >>529 匿名さん
    荒らしは来ないで下さい

  81. 531 名無しさん

    >>530
    荒らしは528では?

  82. 532 検討板ユーザーさん

    もう完売?

  83. 533 匿名さん

    >>529 匿名さん

    私も千葉そごう行って来た組です。

    ジュンヌはスタバ以外は全て閉店後。1階入口も閉鎖。
    内部の通路も通行できませんが、4階と地下1階の本館からの通路、エレベーターへの動線は生きていました。エレベーターで1階に降りてしまうと、千葉街道側の非常口から外に出るしかなくなってしまうので注意が必要です。

    しばらく不便ですがヨドバシ含めてリニューアルに期待、ユニクロとGUの復活にも期待です。

  84. 534 匿名さん

    >>533 匿名さん
    もう「期待」する事くらいしか出来ないすね笑

  85. 535 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  86. 536 匿名さん

    外商が話題になってるけど今のマンションのインテリアオプションは某百貨店の外商が担当した。ここはインテリアオプションの販売ってあるのかな。

  87. 537 検討板ユーザーさん

    >>536
    カーテンやエコカラット等のオプション販売あるみたいですよ。
    これでそごうの外商が担当してたら面白いですけど、そごうに家具売り場無いからそれは無さそう。

  88. 538 匿名さん

    ここはサッシ高、高くないからカーテンは既製品でも大丈夫でしょ。

  89. 539 匿名さん

    >>538
    多少値段が高くても入居時に設置済で気持ち良く引越ししたい方もいるでしょうから、好き好きでしょうね。

  90. 540 匿名さん

    >539

    一斉入居って一か月くらいかかるから、引っ越しで一番くじひかない限りカーテン取り付ける時間はあると思うよ。

  91. 541 通りがかりさん

    オプションで注文するより後付で自分で業者に依頼した方が安いでしょうから、手間とコストを天秤に掛けて選ぶ感じですかね。
    エコカラットとかは市の固定資産税査定前に付けると固定資産税もちょっと上がりますしね。

  92. 542 匿名さん

    皆さんがインテリアのお話してたら
    丁度インテリア相談会の案内(が届くという通知)が来ました(送り元は長谷工インテック)

  93. 543 マンション掲示板さん

    >>542
    いよいよ始まるんですね。
    情報お待ちしてます!

  94. 544 匿名さん

    >541

    固定資産税評価って内装チェックするんだっけ? 

  95. 545 評判気になるさん

    >>544
    どうなんでしょう。千葉市は全戸対象なのかな。市内で数年前にマンションを購入した知人は固定資産税調査の手紙が届いたと言ってました。
    でもエコカラットの固定資産税なんてたかが知れてますから、気にしないで良いような気がします。
    それより、南側の2物件の取り壊し始まりましたね。
    こんなにポンポン建てて大丈夫なんだろうか。

  96. 546 通りがかりさん

    ブリリアタワーのホームページ出ましたね。
    価格はまだですが、外廊下で田の字物件ですし、メイツの価値が再評価されるかも?

  97. 547 マンション掲示板さん

    >>546
    ホームページ拝見しましたが、面積も間取りもメイツと似たようなものですね。
    この仕様でメイツより坪40万50万多く出す人が果たしてどれくらいのいるんでしょう。
    ブリリアタワー待ちでメイツはスルーしましたが、メイツにしとけば良かったです…。広い部屋はもう残ってないようなので。
    買えた方おめでとうございます。

  98. 548 匿名さん

    >>547 マンション掲示板さん

    メイツ購入組ですが、逆に坪+50万(70平米なら+1000万)で豪華共用部と各階ゴミ捨て場ありなら悪くなかったかなー、とブリリアのHP見てソワソワしています。確かにブリリアの基壇部のデザインは、三越を思い出して千葉民的にキュンとくる…

  99. 549 マンション掲示板さん

    ブリリアはプレミアムが平均を押し上げてるだけでここより安い住戸もあるのではないかと思います
    予想外の仕様だったのでエントリーして価格調査することにしました

  100. 550 eマンションさん

    >>549
    逆に手が届く価格にするための仕様なのかもしれませんね。
    でも、価格が出る頃にはメイツ竣工してるでしょうから悩ましい…。
    AD物件のリッチ層がブリリアタワーに住み替えで安く売りにでないかな。

メイツ千葉 THE MID  [第4期]
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩5分
価格:3,900万円台予定~6,300万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:49.10m2~72.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 133戸
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸