東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-25 08:57:30

建築物の名称 (仮称)文京区小石川4丁目計画
建築敷地の地名地番 東京都文京区小石川四丁目70番17
用途 共同住宅522戸(一部店舗)(内ワンルーム形式28戸)
敷地面積 12,487.08㎡
建築面積 7,491.63㎡
延べ面積 43,153.29㎡
構造 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
基礎工法 杭基礎
階数 地上10階/地下0階
高さ 30.99m(最高32.20m)
着工予定 2023年9月15日
完了予定 2026年3月31日
建築主 日鉄興和不動産株式会社
設計者 株式会社 長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
施工者 未定
標識設置年月日 2022年10月13日

[スレ作成日時]2022-10-14 17:33:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)

  1. 151 匿名さん

    ここの前は千川通りで都バスは上60が通っているんだけど1時間に一本程度しかないんだよね。池袋と上野を結ぶ路線なので、せめて15分に一本ぐらい来てくれたら便利だけど、ここなら歩いて後楽園に出て丸ノ内線大江戸線で出た方が時間的には早そう。

  2. 152 匿名さん

    うちは本郷なので上野にはよく行きますが池袋にはめったに行きませんね。
    小石川の人だと逆でしょう。

  3. 153 匿名さん

    上60はひたすら裏道を通っている感じですが千川通りはマンションが増えたので増発してほしいところですね。

    本数少ないのに意外と乗車率はよいですし。普段は都02に乗って、時間が合う時だけ上60に乗るのかな?

  4. 154 名無しさん

    三徳あるし、クイーンズ伊勢丹とかあるからスーパーは入らないような。。
    共同印刷相手にオープンテラスのカフェがいいな。
    ちなみに小日向側の人なら三徳か江戸川橋のマルエツ、いなげやが多いぞ。

  5. 155 匿名さん

    >>154 名無しさん
    >小日向側の人なら三徳か江戸川橋のマルエツ、いなげや
    小日向でもどの辺かによっても別れる気が。ちなみに小日向の実家を相続して住んでいる知り合いはよくクイーンズで会いますね。どこも微妙に品揃えは異なり好みもわかれるので一概にはそうとは言えないと思います。

    あと大塚のライフは駐車場がやたら狭くて一時路駐が増えて近隣住民の苦情があったのか停めるのも簡単ではなくなったので、車で行きやすい店があったらそれだけでかなり広い範囲の集客が望めますよ。今のところ自走式でとめやすいラクーアの成城石井が車派には人気みたいです。

  6. 156 コミュファン

    リビオシティ南砂町と似たようなスペックになるのかな~。長谷工、300部屋以上、定借で。

    価格は南砂町より坪+350万~くらいでしょうか。立地いい定借だと所有権の1割減くらいってことですがどうなるでしょうね。

  7. 157 匿名さん

    >>156 コミュファンさん
    >坪+350万~
    希望的観測ですね、そうなるといいですが、とりあえずクジ運が強くないと手に入らないマンションになりそうです...てか躯体の品質が心配になります。

  8. 158 匿名さん

    あ、よく見ると+ってリビオシティ南砂町の坪単価300前後にプラス350ということですかね。それならあり得ますね。500台はなさそう。

  9. 159 匿名さん

    ブリリアシティ西早稲田なら200台からあったな

  10. 160 名無しさん

    さすがにそこまで安くないでしょう

  11. 161 匿名さん

    >>159 匿名さん
    あちらは東西線都電荒川線ですが、ここは三田線南北線大江戸線、丸の内線がそれぞれ10~15分圏内なのでそれだけでも評価はより高くなると思います。
    さらに小石川4丁目なので地位いはこちらの方が上でしょう。

  12. 162 マンコミュファンさん

    リビオの時点でお察し

  13. 163 匿名さん

    >>161 匿名さん
    ブリリアは副都心線も使えます。こちらは路線に魅力がありますが、駅まで遠いのが難点ですね。

  14. 164 匿名さん

    >>163 匿名さん
    ラクーアも徒歩圏で、周辺にもスーパーなどが多くあるのでブリリアより生活利便性も上なような気がしますけどね。スペックによる差もさりながら、最大の価格アップ要因はブリリアは昨年竣工した物件で、売り出しがブリリアより数年経過しているということでしょうね。全く同じでも、2~3年遅れるだけで坪単価はかなり違ってくるでしょう。

  15. 165 匿名さん

    生活利便性はブリリア西早稲田よりこちらの方が断然上だと思います。駅から遠くても相当高い値付けをしてくると思います。

    バスの増便を要請している、とかだったら面白いですけどね。あとは、マンションとしてバスを運行するか。

  16. 166 eマンションさん

    >>164 匿名さん
    徒歩20分を徒歩圏と言うかはだいぶ意見が割れそうですね…バス停がすぐそばにあるので、バス利用で10分、の方が刺さりそうです

  17. 167 匿名さん

    セブンイレブン文京植物園前点からラクーアまで1.3kmなので、不動産の広告的には徒歩17分になりますね。20分以内なら徒歩圏と言ってよいと思います。

  18. 168 eマンションさん

    >>167 匿名さん
    「言って良い」かどうかは発信側の都合なので「情報の受け手がそう捉えるか」ですね。もちろん人に依るのは理解していますが、私は徒歩17分と書かれてもそれをポジティブには捉えることはないです。。。

  19. 169 匿名さん

    もしそこそこの規模のスーパーが併設されるのであれば、駅から遠い点は思ったほどマイナスにならないかもしれませんね。

  20. 170 匿名さん

    ブリリア西早稲田、仕上がり良いんだよね。ここもインナーフォレストできないかな。

  21. 171 匿名さん

    >>170 匿名さん
    敷地面積が12500㎡で建築面積が7500㎡と空地が5000㎡あるので、植樹は期待できそうです。ただ、森と言えるほどかどうかは微妙でしょうね。小石川植物園が森なので、そっちに行ってくれみたいなことになりそう。

  22. 172 名無しさん

    >>170
    わたしも何度かお邪魔しました
    外観とかアプローチまでは良いと思ったんですが、廊下に入るにつれて薄暗くないですか? 光が入ってきてないような、ジメジメしたイメージを持ちました。
    小石川はカラッと爽やかなホテルライクな作りだといいな

  23. 173 匿名さん

    高級感を演出しようとするとどうしても証明は暗め、内装もダークな色調を選びがちだからね。長谷工の設計ならそういう変な高級感の演出はないんじゃないかな。照度高めのガラスを多用した開放感のあるプランになるでしょ。

  24. 174 匿名さん

    90~100㎡の部屋でますかね~
    ルーバルあったら尚いいんですが、そうなると定借とはいえ1.2億超えてきますよね

  25. 175 匿名さん

    そういえばスーパーのオーケーが銀座に出店するのですよね。この物件にも入ったら面白いことになりそう。都心店を増やしたいと。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230623-OYT1T50222/

  26. 176 匿名さん

    スーパーやテナント入ってほしい反面、ゴキブリやネズミも発生しますよね
    それだけは勘弁だ

  27. 177 匿名さん

    田の字じゃなくて責めた間取りを期待したいです

  28. 178 匿名さん

    >164

    マンションでバス便物件ってのは刺さらない。

  29. 179 匿名さん

    都02のバス停が使えるなら重宝しますよ、行くところにもよりますが、丸ノ内線大江戸線より便利。

    区内の新築マンションではまず触れられませんが、隠れたメリットです。

  30. 180 マンション掲示板さん

    >>179 匿名さん
    地下鉄より便利は無理がある。
    バス便は飽くまでオプションで考えた方がいい。

  31. 181 匿名さん

    >>175 匿名さん
    こいつか、マロニエゲートのビゴの店を追い出してラクーアに引っ越させたのは

  32. 182 匿名さん

    単に賃貸契約上の期限がそうなっていただけでしょう。店子を追い出すなんてできないと思いますよ、相当な補償金を積まない限り。それに仮に追い出したとしてもスーパーじゃなくてマロニエ=読売。

  33. 183 匿名さん

    本郷あたりから上野の松坂屋に行くのであれば、大江戸線より都バスの方が早く着くケースが多いです。

    ここから池袋の西武とかだと、丸ノ内線の方が早く着きますが駅までが遠いので、グーグルなどで経路を調べると都バス利用もサジェストされます。

    使いこなせればバスは便利です。

  34. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    文京区全体をみれば交通手段によって早い遅いは異なると思います。バスは信号と渋滞の影響を大きく受けるので乗る時間帯によっても印象は異なるでしょう。一概にそうとは言えないとは思います。

  35. 185 匿名さん

    特に春日通りの北側に住んでいるか、南側に住んでいるかによってもその辺の感想は変わってくるでしょうね。

  36. 186 匿名さん

    >>183 匿名さん
    バスが何分に1本か、乗り場外で天候気にするとか考えた方がいいですよ。
    夜は少ないしけっこう不便ですよ。

  37. 187 匿名さん

    ここで使えるバスは何路線ですか?

  38. 188 匿名さん

    共同印刷社員や関係者に優先権とかつくんですかね?

  39. 189 匿名さん

    >>187 匿名さん
    コミュニティバスのB-ぐる の共同印刷バス停
    時刻表↓
    https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00280998/00052804/0/

    都営バス 上60 の白山二丁目バス停
    時刻表↓
    https://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cslst&ECD=NEXT&LCD=&func=f...

  40. 190 匿名さん

    この辺から後楽園に出るならB-ぐるよりはシェアサイクルや徒歩の方が速い気がする。
    都営三田線白山駅や東京メトロ丸の内線茗荷谷はいずれも坂があり、徒歩の人は後楽園駅や春日駅を利用することをお勧めする。健康な現役世代であればよほどの土砂降りか日照りでもないかぎりはさほど苦にならないだろう。

  41. 191 マンション検討中さん

    少し歩けば、上58/都02も使えますよ

  42. 192 周辺住民さん

    交通利便性考慮したらけっこう安く出てくるな
    楽しみー

  43. 193 匿名さん

    まあ安く出ると言われながら、思ったより高くて撤退とか書き込む人続出かもね。
    今の時点での相場じゃなくて、少し未来の相場で出すのが常態になってしまった。

  44. 194 匿名さん

    千川通りのバス停以外は駅もバス停も遠いですが、それらをうまく使い分ければ意外と便利だと思いますよ。なので、それほど安く出てこないと思います。定借なので所有権よりは高いと思いますけど。

    上60なんて本数が少なく、なかでも池袋発(通常は大塚発)となれば絶滅品種並みなのに、意外と乗っているんですよね。恐らくですが、千川通り沿い近辺に住んでいる人が、普段は茗荷谷駅を使っているけど(徒歩15分とか)、上60の発車時刻に合う場合は上60に乗っているんだと思います(徒歩3分とか)。マニアックな選択ではあります。

    上野に行くなら春日通りに出て都02か上69に乗れば、電車より早いと思われます。

  45. 195 匿名さん

    電車で都心に向かう場合も、行き先によって丸ノ内線三田線かを使い分けることになるでしょう。

  46. 196 マンション検討中さん

    坪500位でしょうか?

  47. 197 評判気になるさん

    >>196 マンション検討中さん
    それぐらいを平均にして欲しいですよね。借地ですし。条件悪い部屋なら450ぐらいからあるかと。

  48. 198 匿名さん

    良い敷地なので条件の悪い部屋は生じえない気がします

  49. 199 マンション検討中さん

    お墓ビューとかですか??

  50. 200 匿名さん

    南西向きなら漏れなくお墓ビューだと思います。北東向きは設定されなさそうですが、もし設定されば道路沿いなので、どっちもどっちでしょうか。

  51. 201 匿名さん

    高低差があるので、隣地との距離にもよるとは思うが南西側の高台の下になる日当たりが悪い低層階あたりがパンダ部屋になりそうな気もする。

  52. 202 匿名さん

    高低差は確かに大きいのですが、敷地の奥行自体も結構ありそうなので、日当たりに難はないと予想します。

    奥行きはユーカリハイツ分ありますね。

  53. 203 マンション検討中さん

    詳しい方にお聞きしたく。
    こういうタイプの大規模マンションの駐車場は屋外自走が基本ですか?
    できれば地下自走、平置きが理想なんですが、あり得ますかね?

  54. 204 匿名さん

    ブリリアシティ西早稲田は機械式だね
    https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/1408135/more_page/page2.html

    最近のものは地方都市の物件はいざ知らず都心で自走式は珍しいと思う。

  55. 205 名無しさん

    計画に地上10階/地下0階とあるので地下は無いと思われますね。機械かなと思いますが戸数に対してどれくらいになりますかね。

  56. 206 マンション検討中さん

    ありがとうございます。タワマンなんかは地下で機械+自走だったりするので
    もしかしたらと思いましたが既に計画で発表されていたんですね。残念。

  57. 207 匿名さん

    >>206 マンション検討中さん
    >タワマンなんかは地下で機械+自走だったりするので
    敷地が広いから一部平置きはできる可能性もあると思うよ。
    あくまでも一般的な例を挙げたまででここがそうとはまだ決まったわけじゃない。

  58. 208 匿名さん

    日鉄興和がこんな取り組みをしていますね
    マンション専用バスならぬマンション専用モビリティサービス
    https://uchi-repo.jp/news/pick_up/1577/

  59. 209 マンション検討中さん

    ちょっと使い勝手が良いのか悪いのかよくわからないですね
    個人的には一定のルートを定刻でぐるぐる回ってくれていた方が合わせやすいかな

  60. 210 匿名さん

    通常のルート固定の送迎バスだとどうしても利用者が限られてくるけれど、フレキシブルにすることで利用者を増やして事業としての採算性を確保しようという試みかな。

    ただ、最近運輸業界も人材難でドライバーの確保が難しい。また人を乗せる公共交通なので、安全性や法規制との整合性などなかなかハードルも高いので、採算をとるのは難しいと思う。都バスの運行本数を増やしてもらうように陳情する方が建設的かも。

  61. 211 匿名さん

    このマンションであれば、区役所(後楽園駅)までを往復してくれたらOKな気がします。たぶん10分で往復できるので、1台のバスで10分おきの運行は可能に思います。昼間だけとか平日朝夕だけとか運行パターンをシンプルかつ省力化することで採算ラインに乗せることができそうな気がします。

  62. 212 匿名さん

    仮にマンション専用バスが次のルートを10~15分で走るとします。本マンション → ダイエー前 → 後楽園駅8番出口前 → 春日駅前バス停 → マルエツ前 → ダイエー前 → 本マンション

    参考までに、B-ぐるの年間運行委託費は9844万円です(2023年予算)。運行に必要な台数は時刻表から
    ・千駄木・駒込ルート:4台
    ・目白台・小日向ルート:4台
    ・本郷・湯島ルート:3台
    です。概ね7~21時に運行しているので、1台当たりの年間費用は9844÷10台=984.4万円となります。

    仮に上記ルートを7~21時に10~15分間隔で運行するなら必要となる経費は984.4万円となり、全522戸で割ると1戸当たり1万8858円となります。月当たりだと1571円なので、それほどの負担ではない気がします。

  63. 213 匿名さん

    概ね7~21時に運行しているので、
     ↓訂正
    概ね7~21時に運行しており、

  64. 214 マンション検討中さん

    白山、春日、後楽園、区役所、飯田橋、茗荷谷を周ってほしいですね。

  65. 215 匿名さん

    >>214 マンション検討中さん
    まあ毎回全部回ると大変なので、おそらくは希望のあった時だけ回る場所と必ず回る場所が設定されるだろうね。あと春日駅まで行くなら後楽園駅前とかラクーアまで行った方がいい。せっかくの専用の送迎バスなので朝はピストン輸送で駅送迎に集中して、ラッシュ時以外はスーパーや大学病院などを循環すると便利かもしれない。

  66. 216 匿名さん

    利用者目線ならいろんなところに行けた方がよいと思いますが、コスト負担をどう考えるかですよね。

    折り返しを春日駅(千川通り→富坂下交差点→春日通り→春日町交差点→白山通り)ではなく、ラクーア(千川通り→後楽園駅前交差点→牛込小石川線→壱岐坂下交差点→白山通り)にすると、時間が5分近く余計にかかりそうです。

    10分で往復できるところが15分になると、コストが1.5倍になるということですね。

  67. 217 匿名さん

    >>216 匿名さん
    コストのことを言うのなら停留所の数が増えるほど時間がかかるよ、停車する時間も乗るから。そもそも停留所をどこに設置するかという問題もあって、話は単純じゃない。右左折する車の量を考えるとシビックホールのあるブロックに停める方が現実的だよ。

  68. 218 匿名さん

    仮にコストを最小にするなら、シビックのブロックではなくその北側=文京ガーデン南棟のブロックに沿うのが合理的かと思います。

    停留所は本マンション→ダイエー前→(富坂下交差点)→春日駅前(都バスの停留所)→(春日町交差点)→マルエツ前→ダイエー前→本マンションですかね。

  69. 219 匿名さん

    >>218 匿名さん
    そもそも管理費に大きな負担を生じる送迎バスがあるかどうかもわからないのにご苦労なことだね。停留所の問題を指摘したけど、千川通りは沿道の住宅地から都心オフィスに向かう車通勤の人の車が多く通るのでラッシュアワーの通行量がそこそこ多くタクシーや社用車の停車にクレームが多い通りなんだよね。

    通勤時間帯の話をしているのに、マルエツやダイエーの開店前に停めてもしょうがないし、都バスの停留所を使わせることを東京都交通局が許すはずがないと思うけど。その観点からすると、文京ガーデンノースとサウスの間の路地に止めることが辛うじて可能だと思う。都心で送迎バスを運行するには停める場所がないという大きな問題がある。

  70. 220 匿名さん

    ちなみにシビックホール側のブロックに停めるのは丸の内線のガード横の路地。後楽園のめとろ庵横の路地を入ったところなら通行量が少ないしすれ違いも可能なので、問題なく停車できるだろう。ひょっとするとシビックホールの車寄せで下ろすのもありかもしれないが、区からの許可が必要だと思うので、あまりお勧めではない。

  71. 221 マンション掲示板さん

    リビオさんのイメージがつかない。

  72. 222 匿名さん

    >>221 マンション掲示板さん
    確かに。日鉄興和さんで、この手の再開発の事例はありましたっけ

  73. 223 匿名さん


    文京区のスレは長文だらけだな笑
    一体何をそんなに必死になってるんだ?笑

  74. 224 マンション検討中さん

    現場看板のロゴが緑ってことは、規模間的にもリビオシティ船橋北習志野
    と同じ感じじゃないですかね

  75. 225 匿名さん

    >>224 マンション検討中さん
    あー今見たけど、そこ自走式駐車場があるんだね。
    ここは商業も入るので、平置き駐車場はさすがに無理かな。
    ただ大きめの自走式駐車場が、眺めの悪いお寺の方に建つという期待はしてもいいかな

  76. 226 匿名さん

    リビオシティ船橋北習志野と規模的には同じですね。ということは、自走式駐車場も、平面は難しいとして、ありえると思います。

  77. 227 マンション検討中さん

    自走式であれば、何とか雨ざらしにはならなそうで加点ですね

  78. 228 匿名さん

    >>227 マンション検討中さん
    壁がない構造だと雨に濡れるし日もさすので、壁はぜひ作って欲しい

  79. 229 マンション検討中さん

    壁がない意味がないですよね。どうせなら壁は絶対ほしい。

  80. 230 マンション検討中さん

    壁があれば地下平置きに次ぐメリットがある

  81. 231 マンション検討中さん

    マンション内にスーパー出来そうですか?

  82. 232 匿名さん

    現場の標識に「共同住宅522戸(一部店舗)」とあるので、スーパーができる可能性はあると思います。

  83. 233 匿名さん

    クリーニング店の可能性も…

  84. 234 匿名さん

    準工だからクラフトビールの製造販売を行うブリュワリーバーとかができるといいなあ。

  85. 235 匿名さん

    「一部店舗」だからビールの製造はなさそうな感じ

  86. 236 匿名さん

    とはいえブリュワリーバーの多くは商業地の普通のテナントに入っているけどね。

  87. 237 マンション検討中さん

    資材やら購入してるのは高騰している今年だろうから、3年後の竣工時に不動産がいまより落ち目でもそこまで値崩れしないですよねー
    定借はそれでも安く販売できるんですかね

  88. 238 匿名さん

    >>237 マンション検討中さん
    今後デフレになる未来というものが考えられない。
    持続的な賃上げとインフレが起きるようになる
    https://www.murc.jp/library/economyresearch/periodicals/graph_month/wa...

    リンク先グラフを見るとわかるように、失業率がこれ以上減るようだと、急激に時給の上昇率が上がる。こういう銀行のレポートを見ている人はデフレになる、暴落だ、とか言われてもニヤニヤするだけ。誰かの養分になる人がいる、ぐらいに思っている。

  89. 239 ナルト

    それってつまりどういうことだってばよ??

  90. 240 匿名さん

    238さんは「持続的な賃上げとインフレが起きるようになる」と言いたいのでしょう。それ以外の表現が失敗しているようですが。

    ただし、株価や預金金利がそれに追従するとは限らず、その場合、資産は目減りすることになりますね。都心の不動産は堅調を保つかもしれません。

  91. 241 マンション検討中さん

    堅調を保つという見解となると、ここが定借といえどブリリア西早稲田ほどの価格には収まらないでしょうねぇ
    それとも埋めるために激安物件、応募殺到で話題を集めるか・・・
    わたしは近くの中古所有物件を視野に入れ始めました

  92. 242 匿名さん

    ブリリア西早稲田はまだ比較的安かった時期に売られた過去物件だし、もより駅も多く交通利便性はおそらくここの方が上、しかも生活利便性もこちらの方が上と、比較したら上がる要素ばかり。地位(ぢぐらい)も小石川4丁目アドレスであることを加味すると安くなるとは到底思えない。案外気づかれていないが、東側は小石川植物園の緑が毎朝拝める部屋もあると思うので、定借とはいえそこそこ高値になる可能性がある。

  93. 243 匿名さん

    植物園はいいですね。もし我が家の近くなら年間パスを買っていたでしょう

    本件からみた植物園は、むしろ北側ですよね

  94. 244 匿名さん

    >>243 匿名さん
    そうですね、北側です。千川通が北西から東南に向けて走っていますので、北側角部屋があるとすれば真正面になります。距離は100m余りなのですぐそこに見える感じですね。おそらく窓から見ると晴れた日には南の空の太陽に照らされてキラキラ輝く緑の葉が美しいでしょう。

  95. 245 マンション比較中さん

    播磨坂も近いし、いい場所と思います。駅から遠いので、車があった方が便利とは思いますが。気候が良ければ歩くのもいいのですけど。

  96. 246 ナルト

    高齢化して、あの坂を上りきるのは大変そうですね
    茗荷谷駅へ向かう解決方法がほしい物件

  97. 247 匿名さん

    >>246 ナルトさん
    実は共同印刷には裏手のお寺方に出る裏門があって、そこに住民がアクセスできると便坂をショートカットできる。グーグルアースで見ると、体育館みたいなカマボコ屋根の建物のちょうど真横あたり、児童公園の横の路地を入ったあたりにある。開発される敷地の範囲を見るとちょっと無理くさいけど。

  98. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    >便坂
    失礼、便利を消したつもりだが一文字消し忘れた。
    >坂
    でよろしく

  99. 249 ナルト

    >>248
    確認しましたが、共同印刷の敷地内を通ることはないんじゃないですかね
    通れたとしても、大したショートカットにはならないように見えますし、むしろ
    距離的には茗荷谷へは遠くなるように感じます。残念。

  100. 250 匿名さん

    > 体育館みたいなカマボコ屋根の建物のちょうど真横あたり、

    右の横か左の横か書いていただければわかりやすいかなと思いました

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸