横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バウス藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 字中横須賀藤沢
  7. 藤沢」駅、小田急江ノ島線「藤沢駅
  8. バウス藤沢ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 16:26:14

バウス藤沢についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市字中横須賀藤沢1003番1等(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅、小田急江ノ島線「藤沢」駅北口より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.68㎡~71.93㎡
売主:中央日本土地建物株式会社 日鉄興和不動産株式会社 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 10:32:39

スポンサードリンク

ファインレジデンス武蔵新城
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス藤沢口コミ掲示板・評判

  1. 202 マンション検討中さん

    今は、買い時ではく売り時です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  2. 203 通りがかりさん

    「今は買い時ではなく売り時」
    このコメントしつこいよ。
    そんなこと大抵の人はわかってる。
    でもいま、この時期でもこの場所を検討する人→検討できる人・買える人はいくらでもいる。

  3. 204 通りがかりさん(いつも長文書いてるほう)

    >>203 通りがかりさん

    ずっとやや無関係に「売り時」「藤沢はバブル」書き続けてるかたがいますけど、こういう掲示板の風物詩ですね。

    そう、今マンションを検討しているかたは、数年前に比べて買い時じゃないことも、近年の新築に比べたらここが割高なのもわかってるでしょうし、わかってなかった場合はしっかり理解して購入してほしいですね。

    藤沢駅の新築はここしか選択肢がない、中古の値上がりをみると相対的には割高感は薄れてきている、都内などからの検討層は十分に予算がある。となると、一定のペースで売れて行く。
    だからこそ、詳細が気になるですよね。

  4. 205 マンション検討中さん

    人気ないね~ここ。

  5. 206 評判気になるさん

    Dタイプが良かったけど、10F6900万台とか高すぎて手が届かない

  6. 207 契約者さん1

    もう販売はじまってる?少しは売れてたりするんですか??

  7. 208 検討板ユーザーさん

    どうせ厳しい物件なんで。
    ってあまりお客様向けではない対応なんですね!
    結局!!
    高い買い物なのに対応からして売れない物件の流れですねっ。

  8. 209 マンション検討中さん

    なんかろくな書き込みがないですね。他物件の営業なのか買えない人なのか本当に質が悪いのかは知りませんけど。
    HP見ると販売開始は3月下旬からと書いてありますね。

  9. 210 ご近所さん

    高値掴みして後悔して下さい。

  10. 211 検討板ユーザーさん

    ほんといつまでたってもグダグダしているマンションなこと。
    去年から販売とか言っていて、
    検討している人がいないのがバレバレ物件!
    あんな高値なら藤沢で買う理由なしですよねー

  11. 212 匿名さん

    内廊下はいいけど、狭い部屋しかないのがちょっと。一番広くて72m2弱って。都内からは広さを求めて郊外物件を探すのにね。

  12. 213 マンコミュファンさん

    隣の喜多梅のうどんは藤沢で1番おいしい!

  13. 214 通りがかりさん

    去年から販売からの今年もハッキリせず!
    信用出来ないマンション&苦戦物件、確定ですねー。あまりにもチグハグ過ぎる

  14. 215 検討板ユーザーさん

    買う理由ないマンションなの気になって
    いつも覗きに来て毎回わざわざ書き込みまでしていく人。

  15. 216 通りがかりさん

    藤沢エリアであの値段はねー 
    もっと周辺でたくさん良いマンションで価格も落として購入できそう。。
    一年前の新築マンションのと比較したらどんだけ高いか、もう一度いいます!あの金額はないわ~
    ヤベー

  16. 217 匿名さん

    今は色々物価高なのとマンションバブルになってますしね…。
    駅近の新築マンションということでお高めなのは確かなんでしょうね。
    こちらのマンションだと競合はどこになるんでしょうか?
    周辺の戸建てとか中古マンションでしょうか?
    3LDKでも70平米台前半ということでしたら四人暮らしだと物を減らさないとちょっと狭いような気も。

  17. 218 口コミ知りたいさん

    藤沢駅は2030年までは不動の人気だとおもうよ。
    藤沢駅と、駅前のビルの再開発が確定している。
    資材や人件費の高騰で値が下がる未来が見えない。
    藤沢は湘南ブランドの代表駅で玄関口。
    東京都とはまた別のブランドを形成している。実際に住んでみると人々も穏やかで気候も良く、人口が増加しているのも納得できる。
    飲食店もバラエティに富み、街としての成熟度が高い。
    ここは7000万位だから買いかなと。
    これからも市況は下がらない。ならばいま買うしかないんだよね

  18. 219 マンション比較中さん

    藤沢市は将来人口推計を上方修正しましたしね。
    前回発表の人口ピーク2030年予想を2035年に5年後ろ倒しし、ピーク時の人口も前回発表より1万人増加へ修正。

  19. 220 名無しさん

    北口と南口なら迷わず南口を選ぶよ
    北口の6分で60平米台か6500万って。
    少し笑っちゃいましたよ。
    ましてや、バウスってノーブランドでしょ。
    プラウドやパークホームズなどではないのでね。
    こちらはブランド力のない北口の平凡なマンション。
    特徴がないですね。
    駅徒歩3分以内なら尖った立地ということで評価のしようもありますが、六分では希少性もない

  20. 221 通りがかりさん

    >>220 名無しさん
    1行目についてはその通りですね。
    でも、南口の徒歩6分だと、中古で築10年のナイスアーバン65.92平方メートルが6880万円で売りに出されているくらいの相場感なんですよね。

    なので、このバウスは高いなぁとは思いますが、笑っちゃうくらいおかしい値付けではないのですけどね。

  21. 222 通りがかりさん

    販売状況が外部サイトで公開されましたね。
    65平方メートル以上のファミリータイプは56件中39件が成約済となっているので、1月の販売開始からおおよそ半年で、月6件以上のペースで売れていますね。
    >>97 でコメントした通りファミリータイプは月4件ペースはいきそうでそれなら引き渡し前になくなると、予想通りというか上回るペースで進んでいます。
    そして、予想通り2LDKはやや鈍く、現時点では14件中の4件。このペースだと引き渡し前の完売には間に合わない。
    さらに、もっと予想通りの1LDK不振。42件中3件しか売れてないですね。これは価格調整不可避なレベルかも…

  22. 223 eマンションさん

    南口の中古も検討してみたら?
    ここのデメリットは、規模が小さいのと、北口。狭小。
    メリットは特に見いだせない。
    ランドマークになれないね。
    北口のNumber1マンションはクラッシィだから。

  23. 224 匿名さん

    >>222
    ファミリー向けの部屋はやっぱり人気あったんですね。
    方角も良いし広さや部屋配置もちょうど良かったんで納得です。

    2LDKだと部屋配置は悪くないと思いますが方角がちょっとと思っちゃいました…。
    日中はほぼ家にいなかったりするなら良いのかもしれませんが。
    1LDKで価格調整があったら完成前ならちょっと動くかもしれませんね。

  24. 225 通りがかりさん

    >>224
    ファミリー向けの部屋も、人気があったから売れたというポジティブな要素ではなく、新築ファミリー向けがここしかなくて微妙な製品でやや割高感もあるけど、結果的には順調に売れていると。
    まぁ売主としてはこれだけ好調なら企画も値付けも正しかったとなるので、結果が全てですよね。

    ファミリー向けに関してはのみですが!
    2LDKと1LDKはたしかに北向きですし微妙ですよね。微妙なのも結果が物語っていますので。

  25. 226 マンション掲示板さん

    順調に売れてるフリですよ!
    大規模でもないのでに一期四次なんかやってることが物語ってます。二期に行けない、捌けないから意外何かあります?
    だって藤沢で66平米6,500万以上ってないない!

  26. 227 通りがかりさん

    ところで、このマンションの売主の持分比率知ってるかたいます?
    中央日本土地、日鉄興和、ファーストの順で、中央日本土地が50%を超えている感じですかね?

  27. 228 職人さん

    1LDKあまりまくってますね~かなり割高ですからね。しかも今は不動産バブルです。

  28. 229 通りがかりさん

    ついにマンマニさん来ましたか、価格が記入されましたね。
    記載されている中でいちばん安いファミリー向けは、北向き65.7平方メートルの2LDKS表記の部屋で、4階で5818万円か。
    ほんといいお値段しますね。

  29. 230 職人さん

    グレーシア買っとけば~なって後悔してる人多そう。

  30. 231 口コミ知りたいさん

    >>230 職人さん
    グレーシアは快適です。
    新林公園や川沿い等散歩コースには困りません。
    ただ、ハザードはガッツリ色が付きますけどね。

  31. 232 名無しさん

    下がる下がると騒いでいた方はご自宅が買えていないのですかね?
    日本円の総量が増えている(円の価値が下がっているという事)と新築供給がかなり減っているのですから、マンション価格が上がっていくのは今後も続くと思いますよ。
    確かに、藤沢駅北口でこの価格はすごいな~とは思います。
    辻堂に建築予定の29階建リスト2はそれこそとんでもない価格になるんじゃないですかね。
    立地もデベさんも条件が全く違うので比べてもしょうがないのですが、ご自身が納得できれば買えるうちに買っちゃうのも精神衛生上良いのかもしれません。

  32. 233 職人さん

    グレーシア買っとけば良かった。非常に後悔してます。

  33. 234 匿名さん

    物価高もありますし、人件費も上がっています。
    インフレ傾向が続けば、今後もきっと不動産価格は上がっていくのが自然です。

    バブルはいずれ弾けるとは思いますが、今ではない気がします。

    先着
    販売価格3,998万円~6,548万円
    だそうです。

  34. 235 匿名さん

    家は、できるだけ早く買った方がいいよ。価格が下がったタイミングとか言っても、いつかわからないんだから。あと、ながーい目で見れば、死ぬまでずっと賃貸よりはお得。

  35. 236 通りがかりさん

    そもそも、マンションの価格が経年で下がるという前提がグローバルで考えると間違っていて、あくまでそれは30年にわたってデフレ(というか成長ゼロのほうが正しい表現ですね)の日本のみで浸透している歪な状態。また、日本独特のスクラップアンドビルドの考え方が根強く前提にある。

    アメリカをはじめとする先進国ではなぜ中古住宅が値上がりし続けるのか、それは建物の経年による価値の毀損率よりもインフレ率の方が高いから。

    日本もこれから正常なインフレ(年2%程度)に乗っていくというのが大方の見方で、なおかつ今の新築マンションは70年は間違いなく耐久する造りになっている。そうなると、他の先進国と同様の値動きに近づいていく。

    このバウスを例にとると、この近辺の80/400の土地は100平方メートルあたり1億円程度は確実にするので、70平方メートルの部屋であれば土地の持分は20平方メートル程度になり2000万円程度の価値になる。建物は(中四国九州地方の新築マンション売出し価格を見ればわかるが)70平方メートルで新築時に4000万円程度の価値がある。で、合計の6000万円が販売価格に近しい感じになるのだが、すごく単純な計算方法で70年耐久するマンションが年2%価値が毀損するとして、建物部分の4000万円の2%の80万円価値が下がっても、インフレで土地建物の合価6000万円に対して2%の120万円価格が上がるので、築1年後には6040万円の値付けになる。

    対して、35年フルローンで購入すれば、年に3%弱の残債が減っていくので…
    と考えたら、買える人は買えるものを早めに買ったほうがいいというのは難しくない話なのですよね。

  36. 237 匿名さん

    なんか、鬱陶しい。

  37. 238 職人さん

    今は、完全なバブル。金融緩和の低金利。そろそろ舵を切るでしょう。そうすれば金利は上がり不動産価格は暴落します。

  38. 239 名無しさん

    >>220 名無しさん
    バウスシリーズはブランド化されてますよ。間取りが綺麗で有名です。

  39. 240 名無しさん

    バブルね~ 笑
    バブルというのは弾けないと分からないのです。
    確かに市場論理はコロナ禍から急上昇していますが
    実需層はついてきていますし、購買層は日本だけではなく、また海外から見ると割安感すらあるので、
    バブルでないのかもしれません。もちろんバブルなのかもしれません。個人的には現状が十数年は続くのではないかとみています。あくまでも推測なので。

  40. 241 職人さん

    来年には金融緩和終了で金利上昇し不動産価格は暴落するでしょう。中国は既にバブル崩壊してます。次は、日本ですね。

  41. 242 通りがかりさん

    暴落すれば良いね!当然不動産だけで無く、何から何まで下がりますよね。給料も。

  42. 243 職人さん

    物価高騰しても、たいして給料上がらなかったので、デフレになってくれた方が楽って国民が大半です。

  43. 244 匿名さん

    バウス坪単価350万位でファミリータイプは速攻売れてましたね。
    いよいよ藤沢も買えない街になってきました。
    平塚に行くしかないかなあ

  44. 245 名無しさん

    不動産価格下がるとかいう人まだいるんですね笑
    化石ですね。

  45. 246 マンコミュファンさん

    >>241 職人さん
    金融緩和終了だと、金利が上がるので、不動産販売の難易度は上がりますが、暴落することはないですよ。建築コストと人件費の上昇で利益率は昔程高くない現況。下げたくても赤字以下には下げられないので、、。単純に物件購入のハードルが上がり、購入者の検討価格テーブルが1段下がる形で進むだけだと思います。そして、賃貸暮らしでもオーナーのローン金利が上がるので家賃増加は見込まれます。景気が悪いときは一蓮托生なので、どっちもどっちですよ。

  46. 247 職人さん

    日銀総裁がゼロ金利に関してコメントしましたね。いよいよ金利上昇です。今の不動産バブルは低金利によるものです。金利が上がれば物価は下がります。真っ先に不動産価値が下がります。歴史を見ても、その繰り返しですからね。今は売り時。

  47. 248 マンコミュファンさん

    >>247 職人さん

    真っ先に下がるのは株ですよ。
    不動産はそんなに急には下がらずにダラダラと下がる感じです。
    金利上昇しても、需要があれば下がりようがないと思います。
    駅遠のバス便マンションや不便な戸建てなら売りだと思いますが。
    駅近や便利な立地はむしろジワジワと上がっていくんじゃないでしょうか?

  48. 249 マンコミュファンさん

    ちなみに、辻堂に新築予定のリスト29階タワーマンションの口コミ見てみてください。
    皆さん、すごい価格予想ですよ!
    辻堂第2計画というサイト名ですね。
    今後マンション価格が下がるとすれば、ペンシル型(管理資金面で難)とか不便な立地とかその物件次第という事ではないでしょうか?

  49. 250 通りがかりさん

    辻堂駅と藤沢駅は個別要因を見ないで大きい視点で平均価格を見たら、マンション価格は近しいものがあります。
    駅直結の新築タワーマンションは別格なので比べたらダメですよ。藤沢でも名店ビル等の建て替えがマンションだったら同等以上の価格帯になると予想できます。
    それよりは、辻堂駅徒歩11分で販売開始されたモリモトのアールブランが、2階の中部屋で65平方メートルでも6000万円を切らないで提示されたらしいという話。
    徒歩11分なのに一番安い部屋で坪単価300万円を超えたとなると、平均だと坪単価340万円くらいまでいくでしょうか。
    このバウスが3LDK(と2LDKS)に限ってだと平均坪単価310万円程度なので、さらに1割も高いとかヤバイですよね。

  50. 251 マンション検討中さん

    ここ、安いね。
    某辻堂マンション70㎡8000万だよ

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸