千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ我孫子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 寿
  7. 我孫子駅
  8. エクセレントシティ我孫子ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-09-15 01:21:00

公式URL:https://www.ex-ms.com/abiko/

名称 エクセレントシティ我孫子
所在地 千葉県我孫子市寿一丁目 2100、2101、2102、2676-3、2677-1、2678-1・2(地番)
交通    JR常磐線(各駅停車)「我孫子」駅より徒歩8分
総戸数 94戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
建物竣工時期 2023年8月下旬(予定)
入居開始時期 2023年9月下旬(予定)
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

エクセレントシティ我孫子について語りましょう。

【物件概要を追記しました。2022.6.14 管理担当】

[スレ作成日時]2022-06-06 13:50:19

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクセレントシティ我孫子口コミ掲示板・評判

  1. 222 マンション検討中さん

    根拠は中の営業が書き込んでいることでしょうかね(笑)
    売れるの早いか遅いかは基準が不明確ですから、中の営業が売れすぎて困っているってことでしょうかね。

  2. 223 口コミ知りたいさん

    >>222 マンション検討中さん

    関係者である営業が言うことは根拠にならないと思いますね。営業が言うことの全て嘘とは言いませんが、少なくとも、営業がこの物件売れてないですよ、とか言うはずないですよね。今さら基準が不明確とかいうのなら、最初から売れるの早過ぎなんて断定的に言うべきではないですね。

  3. 224 購入者

    そんなチラシが…笑
    第1期1次で50戸、2次が20戸なので、2次分が全て売れれば70/94戸が売れたことになりますね。
    2月以降に分かるのかなあ…

    県内にある他のエクセレントシティでは、竣工後に半分ほど残っているマンションがあるようなので、それと比べれば1次で半分は売れたので、まだいいのではないでしょうか。

  4. 225 マンコミュファンさん

    2期の申し込み案内がきましたね。1期は1次2次とも完売との記載もありました。なかなかのペースで売れてるようです。

  5. 226 購入者

    案内ありましたね。第2期1次で16戸が販売されるようで。これで86/94戸ですね!

    購入者スレがないのでこちらで質問してさせていただくのですが…
    購入された方、今時期マンションのことで何か行動されていることはありますか?参考までに教えていただけると嬉しいです。
    私は住宅ローンの本審査に向けて金融機関を検討しているくらいで、内装のこと等は全然検討できておらず…3月にあるインテリアオプション会?で内容を聞いてみてから、他社に見積もりもらおうかと思っているくらいです。

  6. 227 通りがかりさん

    >>226 購入者さん
    86/94!?はや!
    掲示板の評判と実態は全然ちがいますね(笑)

    現拠を買ったときは、金融機関をさらっと調べたくらいですね。税金とか引越代、諸費用、家具家電費用を少し細かく計算して頭金をどれくらい入れるか考えてました。
    内装はインテリアオプションで内容きいてからでよいかと。とはいえ、カップボードとか金額的に大型のものは下調べしておいたほうがビックリしないかも。

  7. 228 購入者さん

    >>227 通りがかりさん
    私は1次で取得しましたが、第1期で70/94だったので早く申し込んでおいて良かったと思いました。
    掲示板はあくまでも掲示板なのだなあーと。

    参考になります。家具家電、内装と、まだまだお金はかかりそうなので下調べしてみます!


  8. 229 eマンションさん

    >>226 購入者さん
    1期1次と2次って完売したのか

  9. 230 購入者

    >>229 eマンションさん
    そのようですね。LINEでこのような通知がありましたので一応。

    1. そのようですね。LINEでこのような通知...
  10. 231 マンコミュファンさん

    販売好調ということで購入者の皆さんおめでとうございます!私は完全に出遅れてしまいました。いま販売している間取りでは希望の間取りがありません。負け惜しみですが、日銀新総裁の元で金融政策が正常化され、長短金利が上昇し、安っすいリセールが出てくるのを願います。

  11. 232 購入者

    >>231 マンコミュファンさん
    まさか販売3ヶ月?で出遅れになるなんて思いませんもんね、キャンセル住戸狙いだと思います、常にアンテナ張って情報収集しないと優良物件は買えません。 尚長期金利は上がりますが、目先10年~15年は短プラは動く要素がないので変動金利の方が安心という謎市況です。うちは永住予定ですが日本の経済や過去の金利市場を勉強すれば現状を理解できますよ、運命の物件に出会えるといいですね。

  12. 233 マンション比較中さん

    やや狭いとは言っても我孫子のこの場所でこの値段は目を引きますね。
    2次も価格つり上げはしないみたいですし。
    サクサク完売してしまうでしょう。ああ残念!(←出遅れた)

  13. 234 購入者

    232の購入者さんとは違う者です。
    値上げなかったんですか!
    1期1次→2次のとき値上げすると聞いたのですが、検討者からすればそれは良かったことですよね。
    私が聞いた値上げ情報源はモデルルームにての話なので、営業トークだったかもしれません。

  14. 235 マンション掲示板さん

    >>234 購入者さん
    だいたいどこの営業も値上げするかも、とは言いますよ。
    実際値上げされるケースもありますしね。

  15. 236 マンコミュファンさん

    旧街道本陣の側の良い立地で南側も当面の間(おそらく永久に)に眺望が約束される。そこに手堅い物件。場所を知っている地元系住み替え民なら、即決できるマンションだわな。

  16. 237 購入者

    >>235 マンション掲示板さん
    そうなんですね。
    売り出し好調なら値上げもあるだろうし、逆もしかりですね。

    >>236さん
    おっしゃるとおり、地元でマンション購入待機している人には即決できるくらいの要素はあると感じました。
    多少高いと思いましたが、近隣の新築マンションを見ていても価格上昇はしょうがないかも…と。


  17. 238 匿名

    都内エクセレントシティ契約者です。
    ここはめちゃくちゃ突貫工事で施工がね・・・。
    契約時に長谷工の人も言ってました。
    【新日本建設ってどうですか?】も閲覧した方がいいです。

  18. 239 購入者

    >>238 匿名さん
    情報ありがとうございます。
    私も気になっていて、デベの掲示板や他のエクセレントシティ物件の掲示板も見ているのですが、良いことよりも悪いことの方が多くかかれているのですよね…

    238さんは都内の物件にもう入居されているのでしょうか?何か不具合など感じますか?

  19. 240 購入者さん

    私の主人が施工管理の仕事をしており、所長や下請けの職人さんの技量によっても違うと思います。昨年、私の姉家族が千葉県内でエクセレントシティ購入して入居しており仕上がりも良く特に問題はなく快適に生活しております。私も遊びに行くことが多く、たまたま近くで販売されたためこちらのマンション購入しました。今は、職人さんの人手不足も深刻そうで確保するのも大変そうですが信じるしかないと思っています。

  20. 241 eマンションさん

    >>239 購入者さん
    デベ板の三井とか住友、三菱、野村もみてみな
    だいたいどこもディスりばかり
    違いは大手だから信者がいるかどうかですよ

  21. 242 匿名さん

    どこも下請けに出してるでしょうからデベがどこかで仕上がりには関係しないでしょう。問題が発覚して責任をとってもらうときに体力があるかどうかの違いくらい。それもイメージの違いくらいでしょうね。

  22. 243 マンション掲示板さん

    >>242 匿名さん
    保険も入ってますし、内部留保もたんまりあるので問題はないですね。
    田舎で戸建てをたてるような、大工さん集団とは違いますからね。

  23. 244 マンション掲示板さん

    東京建物のスレ見てみ?
    どこも同じだよ(笑)

    メーカーの問題ではないだろうね、心配ならここに限らずプロに同行してもらうべき。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334/

  24. 245 マンコミュファンさん

    三井不動産も見てみな
    ポジティブな投稿なんてないよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47462/

  25. 246 購入者

    下請けの職人さん達を信じるしかないですね…
    問題なく過ごされてるのは何よりです!

    新日本建設だけでなく、他のデベロッパーでも色々あるのですね。他のスレは全然見てなかったです。
    とりあえずちゃんと完成&完売されるといいなあ…

  26. 247 匿名さん

    何にせよ誰がなんと言おうとここが人気なのは間違いなく、購入した人は勝ち組だと思います。

  27. 248 マンション掲示板さん

    >>247 匿名さん

    フラグ立ちましたね。

  28. 249 マンション検討中さん

    >>238 匿名さん
    情報ありがとうございました。
    超前のめりでしたが少し冷静になりました。

  29. 250 マンション検討中さん

    >>249 マンション検討中さん
    他にいいところ見つかるといいですね!

  30. 251 検討板ユーザーさん

    寿エリアって、なぜパッとしないのでしょうか。南口では、対照的に、白山エリアは特に何も無いのに、何故か人気があって地価も高いですね。寿は、ヨーカドーにも近いし、もっと評価されてもいいと思うのですが。エクセレントシティができて寿の評価が上がることを期待しています。私自身はエクセレントシティは出遅れてしまったので、寿エリアの戸建を検討中です。

  31. 252 マンコミュファンさん

    寿は歴史ある別荘地でもあり良いと思いますよ。ただ白山の方が区画、道の整理が現代的ですね

  32. 253 購入者

    >>251 検討板ユーザーさん
    寿エリアの356号沿い、新築戸建がちょこちょこ建ちますよね。
    私は白山エリアの戸建てを検討しましたが、高かったのでこちらのマンションにしました。
    マンション付近にも、飲食店とかできると嬉しいのですけどね…

  33. 254 マンション検討中さん

    私も白山エリアの建売戸建を検討していましたが、そもそも、新築物件の流通が非常に少ないですね。物件が出ても、日当たりや間取りが希望の間取りから程遠かったりで、1年位探して不動産屋に話を聞きにいったのは1回だけでした。

    白山エリアの良い物件や土地は高いし...人気あるんでしょうね

  34. 255 購入者

    そうなんですよね。そもそも新築戸建の供給数が少ない…
    栄のあたりに45区画新築戸建出てますけど、駅からの時間がね、と思いました。

    マンションの話から逸れてしまいましたが、戸建て狙うもなかなか条件が…って状況の人もいるので、そんな人の一部の方には検討の余地があるかもしれません。どんな部屋が残っているのかはわかりませんが。

  35. 256 マンコミュファンさん

    我孫子駅周辺は既に出来上がった古い街ですからね。住環境の良い場所は当然先住者がいる訳で、環境が良いのに評価額も抑えめで流動性もない。物件が出れば戸建てマンション問わず割とサクサク売れてしまう。我孫子に移住を決めた際には個人的にも苦労しました。住民が入れ替わるタイミングで出る物件をマメにチェックするしかないですね。

  36. 257 口コミ知りたいさん

    イトーヨーカドー14店舗閉店のニュースが出てますね。我孫子南口店は大丈夫でしょうか。とても心配です。。

  37. 258 eマンションさん

    >>257 口コミ知りたいさん
    首都圏へのフォーカスを加速するとのことで、今回の14店舗はおそらく首都圏外の赤字店舗が多数のはず。我孫子南口店に関しては他に競合店舗がない事が1番ですが一定の需要があるので閉店はないでしょうね。仮にヨーカドーが撤退したとしてもドル箱状態でしょうから他社が参入するかと。

  38. 259 名無しさん

    >>258 eマンションさん
    ヨーカドーのスーパー部分はまあまあ客が入ってる気がしますが、スーパー以外の部分と2階はテナントが減ってヤバいんですよね。。ヨーカドーがアビイクオーレ自体を運営している訳ではなく、いちテナントとして入っていて、それで利益が出ているのであれば、撤退は無さそうですが、もしアビイクオーレ自体の運営に関わっているのであればヤバそうな気が。誰か我孫子南口店の運営形態を知っていたら教えて下さい。なお、セブン&アイ・ホールディングスに問い合わせましたが、14店の閉鎖は決めたがそれがどこかはまだ言えないとのことでした。。

  39. 260 購入者

    このニュースを見たときに、南口のヨーカドーのことが浮かびました…
    が、258さんがおっしゃってるように地方の赤字店舗を閉鎖するものと思っています。(そう思いたい!)
    駅からマンションまでの唯一のスーパーですし、このマンションを抜きにしても南口一帯の需要は多いと思うのですが…
    車や自転車を使えばベルクやかすみ、北口のヨーカードー等にもいけますけど、生活動線にスーパーがあることにこしたことはないですよね。

  40. 261 マンション掲示板さん

    南口のヨーカドーは、それこそ南口の駅周辺の需要をほぼ独占していますし、エクセレントシティの完成など追い風な要素もあります。それに築年数古いから上物の償却も終わってるのでは

  41. 262 マンション検討中さん

    今回の件で津田沼店ですら閉店予定なのでここが閉店してもおかしくはない

  42. 263 マンション検討中さん

    >>261 マンション掲示板さん

    一世帯の食費を月6万円として、エクセレントシティの90戸の皆さんがヨーカドー南口店で買えば、月5000万円以上の売り上げとなり、これはインパクトがそこそこ大きいはず。エクセレントシティ契約者の皆さんでヨーカドーに嘆願書とかを送りましょう!てか、開発事業者が代表して送るべき。

  43. 264 口コミ知りたいさん

    >>262 マンション検討中さん

    津田沼店の閉店のソースはどこですか?

  44. 265 匿名さん

    >>259 名無しさん
    アビイクオーレの正式名称は「イシバシショッピングプラザ アビイクオーレ」
    イシバシというのは株式会社石橋生絲のこと。
    登記上の本社は横浜山下町のシルクセンターにありますが実質的本社機能は我孫子のヨーカドーの上、我孫子事業所にあるそうです。

    この会社は静岡県沼津市で我孫子よりはるかに巨大な「イシバシプラザ・イトーヨーカドー沼津店」(沼津も我孫子も石橋製絲の工場跡地)を運営していましたが老朽化と競争力低下で2021年8月に閉鎖。跡地利用は未定です。
    ほかにも石橋一族は群馬下仁田で神津牧場を運営していたりします。

    我孫子の場合は集客が多いことや築33年と比較的新しいことから、当分は営業を続けるでしょう。万一ヨーカドーが撤退してもヨークマート形態や他の食品スーパーがすぐに決まると思います。

  45. 266 匿名さん

    個人的には駅間という一等地なので他の企業がショッピングモール+タワマンとかで街の活性化を図ってほしいと思っています。そうすればこのマンションの資産価値もあがりますよ。その間をどのようにつなぐかはまた別途検討が必要ですが。
    北口とアリオもありますし、取手にも巨大なイオンタウン計画が進んでいますので、その辺も加味しながら判断かもしれません。

  46. 267 評判気になるさん

    >>265 匿名さん
    259です。アビイクオーレの情報ありがとうございます。アビイクオーレの正式名称にはイトーヨーカドーの名前は入っていないので、石橋家が大家で、イトーヨーカドーは単なるテナントっぽいですね。であれば、日用品や衣料品のコーナーは撤退しても、食品スーパーは残すという選択肢も取りやすそうですね。

  47. 268 匿名さん

    意外にも北口の我孫子店の方が撤退したりして

  48. 269 マンション検討中さん

    津田沼店ですらですからね

  49. 270 匿名さん

    >>266 匿名さん
    妄想を語るのは勝手だが、イシバシプラザが30年頑張って南口の繁栄を支えてくれたのに「他の企業がタワマン」とか「このマンションの資産価値が」とかどんだけ勝手なんだかw

    ちな、これ1906年に我孫子製糸場ができた時の配置図な。駅南口東公園にプレートが設置されてるから勉強して来いや

    1. 妄想を語るのは勝手だが、イシバシプラザが...
  50. 271 口コミ知りたいさん

    志賀直哉の小説、流行感冒にも出てきましたね。

  51. 272 名無しさん

    >>263 マンション検討中さん
    1世帯の食費6万←え?
    皆さんがヨーカドーで買う←ええ??
    月5400万の売上になる←えええええ?!?!


  52. 273 eマンションさん

    >>272 さん
    失礼。540万ですね。訂正します。
    全国の一世帯当たり食費(食料品への支出)は総務省の家計調査によると2021年で62121円です。この中には外食費8297円が含まれます。最近の物価高や首都圏であることを加味して切りのいい6万円にしました。え?とか言われるほどズレてないと思います。皆さんがヨーカドーで買えばというのはあくまで仮定です。それくらい文脈で読み取れないですか。こっちが、ええええええええええです。経産省の企業活動調査によると、飲食料品小売業の営業利益率は1.9%ですから、エクセレントシティの住民が全員、必要な食料品をヨーカドーで買ったと仮定しても、営業利益は約10万円増えるだけですか。厳しいかもですね。

  53. 274 買い替え検討中さん

    >>270 匿名さん
    歴史より街の発展の方が重要ですよ。歴史では食っていけません。

  54. 275 匿名さん

    >>273 eマンションさん
    ごめんなさい、売上5000万以上のところが言いたかっただけのネタです。昨今はネットスーパーはじめ様々な小売が群雄割拠してますからね。厳しそうではあります

  55. 276 匿名さん

    我孫子駅南口、今でもじゅうぶん便利で使いやすいが。
    開発発展連呼してる人は南船橋とか海浜幕張とかTX沿線が向いてる。
    ここは大正時代から北の鎌倉として栄えてたから成熟してるよ。

  56. 277 匿名さん

    このマンションも不要ってことですかね。

  57. 278 マンコミュファンさん

    >>275 匿名さん
    分かりました。確かに計算ミスは間抜けでした。

  58. 279 通りがかりさん

    >>276 匿名さん
    我孫子は土地がないし坂道ばっかりで再開発しにくそうですよね。
    常磐線と成田線の分岐しているところの大きな空き地とか何かできないんですかね。

  59. 280 マンコミュファンさん

    >>277 匿名さん
    イトーヨーカドーがもし撤退したら暮らしていけない=不要となる人はいるかもですね。私がまさにそうです。車の免許がないので車で買い物に行けませんので。歩いて駅の向こうの東武ストアとかあびこショッピグプラザに行く気にはなれません。

  60. 281 購入者

    個人的には、大規模開発は望まない(望めない)けれど、スーパー、ドラッグストア、コンビニ等の最低限の店舗は無くなってほしくないですね…
    我孫子には落ち着いた生活を求めて住む人もいると思うので。

    先日、現居(賃貸マンション)にこの物件のパンフレットが投函されていました。第2期売れ行きが鈍いんでしょうかね?

  61. 282 匿名さん

    セブンイレブンの発表みたら分かりますがヨーカドーは閉店でも代わりにミニスーパーに力を入れるんですよ
    ヨーカドー、コンビニ、スーパーに商品を供給するための工場が流山と千葉市に出来ます
    工場から近いから送る先の店舗を無くす意味は無いから縮小はあってもスーパーは残るでしょう

  62. 283 匿名さん

    >>281 購入者さん
    1期の1次と2次で70戸完売してるから余裕じゃない?
    残り24戸を9月までに売ればいいわけで、鈍いとかいう状態ではないと。

  63. 284 匿名さん

    南口のイトーヨーカドーは、昔から閉店の噂が絶えなかったけど、規模縮小しながらも残ってきたので、今回も耐えるんじゃないかなって思ってます、楽観的ですが笑

  64. 285 通りがかりさん

    >>280 マンコミュファンさん
    生活に密着した巡回バスがあればいいですね

  65. 286 購入者

    >>283 匿名さん

    なるほどです。
    柏たなかの知り合い宅にも、ここのマンションのチラシが入ったらしく、必死なのかと思ってしまいました…
    あちらはあちらで2つのマンションが建つのに。

  66. 287 マンション検討中さん

    >>286 購入者さん
    チラシが入る=必死とか販売鈍化とかって発想になるんですね~、近隣の似たような価格帯の新築があるエリアにターゲティングして集客したりするのは至極当たり前かと思いますがね。

  67. 288 マンション比較中さん

    >>286

    こちらの契約者です
    家のポストに入ってたチラシがきっかけでしたよ
    まさに柏たなかのマンションの近くのエリアに住んでます(笑)

    そして柏の物件との比較でした。
    当初シティテラスを購入する方向でした。でも夫が柏の治安で子育てをすることに不安があったのと、柏物件は金額は安かったですが、やはり駅から遠いことがネックになりました。
    当初我孫子は不便というイメージがありこちらは件当該でした。でも参考に見に来てみたらかなり物件の質が良く、我孫子の街もとても綺麗で思ったよりも便利だったのでこちらにしたんですよー

    今から入居がとても楽しみです

  68. 289 匿名さん

    必死かどうかは知らんけど柏たなかの物件は元から広域戦略、こちらは地元需要がメインという違いはあるでしょう。そしてこちらは地元需要で多数は捌けたものの、それだけでは売り切れなかったので必要な範囲に広告をかけているんでしょう。それも想定の範囲内のことだとは思いますけどね。

  69. 290 eマンションさん

    私は東京通勤者ですが、我孫子であれば千代田線直通の始発があるし、快速だって何本かは実質我孫子始発がある(説明がややこしいが成田線から入ってる快速線で我孫子で確か空車両を4輌連結する)ので座っていけます。柏で座るのはほぼ無理。あと、私は社内で仕事したい時にグリーン車にも乗りますが、我孫子であればまだ良いポジションの席が取れます。買い物だって柏にすぐ出れる。柏ってそんなに住む価値ありますかね?地元通勤者には人気なのかな。

  70. 291 通りがかりさん

    >>290 eマンションさん
    さすがに柏駅と我孫子駅を比較するのはおかしい
    同じ駅キョリで両方に手が届く予算の人からしたら我孫子を選ぶ人は稀

  71. 292 マンコミュファンさん

    >>291 通りがかりさん
    そうですか。まぁ、価値観は人それぞれですからね。私は電車で座って仕事したり、本を読んだり、有意義に通勤時間を使えることに価値を置きます。

  72. 293 286

    >>287 マンション検討中さん
    わたしはそのあたり全然知識がないもので、すみません…教えていただき、ありがとうございます!
    同じ沿線の広告なら理解できたのですが、隣の市とはいえ路線が違う地域で?と疑問に思っていました。
    柏たなかも我孫子も、括りとしては東葛地域でおなじですもんね。

    >>288 さんのような方もいらっしゃるとのことなので!
    >>289 さんの回答も、なるほどと思いました。

  73. 294 名無しさん

    >>290 eマンションさん

    柏から我孫子までいったん下って、我孫子から都内の勤務先へ行く人もいる位ですからね。

  74. 295 通りがかりさん

    >>294 名無しさん
    当然、我孫子との間は無賃乗車ですよね。最低な奴らですね。そこまでして柏に住みたいですかね。エクセレントシティ我孫子を選んだ人は大正解ですよ。

  75. 296 マンコミュファンさん

    街の魅力は人によって違うので比べなくても。柏と我孫子は見事にキャラが違うので上手く住み分けができていると思うよ。個人的にも我孫子の環境が好きで我孫子に住んで5年になるけど、隣りに柏があるのは結構助かっていて快適に暮らす上でポイント高い

  76. 297 匿名さん

    売れ残りの1LDKとかって売り切れるかな?最近自分が住んでいる柏のマンションに入っていたチラシには1LDKや2LDKなどの絶妙な間取りしか記載されていなかったです。

    もう最多数のファミリー向けの間取りは完売ですもんね。

  77. 298 名無しさん

    早く住みたいなー!ワクワク

  78. 299 マンコミュファンさん

    我孫子の地価が上がっているとか、住宅取得の穴場とかニュースになってたけど、あまり目立ってほしくないなぁ

  79. 300 匿名さん

    >>299 マンコミュファンさん
    全然、目立ってないと思いますけど、、。

  80. 301 検討板ユーザーさん

    >>282 匿名さん
    南口のイトーヨーカ堂、北口の東武スーパー、北口のあびこショップ内のイトーヨーカ堂の客入り状況を確認してきました。結果としては、北口ヨーカドーを10とすると、東武は3、南口ヨーカドーは2という感じでした。感想としては、南口ヨーカドーの客は殆どが高齢者の方で今後も客が減少していくことが予想できますので、遅からず閉店するのではないかと思います。

    建物の減価償却などの関係もあることと思いますので、オーケー等の魅力的なスーパーが買い取るのか、売却取り壊しをしてマンションになるのかなどかなと。オーケー等が入れば逆に東武スーパーが窮地になるのかなと。

  81. 302 通りがかりさん

    >>301 検討板ユーザーさん
    南口店の建物を取り壊すことはないのでは?
    あの建物って上階はマンションになってますよね。

  82. 303 購入検討者(我孫子市民)

    南口店の建物を取り壊して商業施設+タワーマンションのような複合施設ができたら嬉しいですね




  83. 304 名無しさん

    >>303 購入検討者(我孫子市民)さん
    それ書いたらイシバシプラザがなんちゃら厨が出てきて、勉強してこいや!って言われますよ
    そんなに大事なら自分が買い取って保存でもすれば良いのに 

  84. 305 マンション掲示板さん

    ついに二期1次も完売で、最終期発表されましたね。
    上層階プレミアム住戸新発表って何が違うんだろう!笑

  85. 306 匿名さん

    あと8戸、入居まで半年ありますので、絶好調な売れ行きですね!

  86. 307 検討板ユーザーさん

    >>304 さん

    この紋所が目に入らぬか~。

    1. この紋所が目に入らぬか~。
  87. 308 名無しさん

    >>305 マンション掲示板さん
    上層階プレミアム住戸、確かに気になりました!笑
    当初価格を見させてもらった時、上層階はプレミアムな価格だなーと思ってましたが、最近のマンション価格が高くてよく分からなくなってきました…

  88. 309 口コミ知りたいさん

    >>305 マンション掲示板さん

    なるほど、今からマンションカーストのトップが決まるのですね。

  89. 310 匿名さん

    柏駅そごう跡のプレミアムマンションが欲しいなぁ。

  90. 311 匿名さん

    >>310 匿名さん
    億ションでしょうね

  91. 312 マンコミュファンさん

    TXが土浦まで延伸計画のニュースが出てましたね。これは我孫子の不動産にはプラスでしょうか、マイナスでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。私は常磐線快速の減便とかに繋がってマイナスではないかと恐れています。。

  92. 313 マンコミュファンさん

    >>312 マンコミュファンさん

    我孫子に関しては、TX延伸より巨大なイオンモール作る計画もある取手の駅前の再開発の方が常磐線内での駅の優先度争いで影響ありそうと思ってます。

  93. 314 マンション検討中さん

    >>313 マンコミュファンさん
    流石に、茨城県の取手に負けるのは嫌だなぁ。

  94. 315 マンコミュファンさん

    >>312 マンコミュファンさん
    無関係すね。

  95. 316 匿名さん

    >>313 マンコミュファンさん
    6号線からの客を取り込めて好調そうなあびこショッププラザと南口イトーヨーカ堂の両方が潰れちゃう可能性もありそうですよね。フォルテもできたし。

    あびこショッププラザは確か賃貸入居だったから、取り壊してマンションなんてことになったら、既存の大規模マンション入居の方は痛いです。

  96. 317 マンコミュファンさん

    >>316 匿名さん
    撤退の可能性もありますよね
    アリオ作ってしまったから
    あれ本当に必要だったのかなあ

    取手駅のユニクロや無印がアリオに引っ越した?ので、イオンもできたら駅周辺のお店はさらに無くなる可能性もありますね。

  97. 318 マンション掲示板さん

    >>317 マンコミュファンさん
    我孫子の未来は暗いですね。でも、このマンションは売れている。訳わからん。
    個人的には常磐線と成田線の分岐しているとこの空き地を開発して欲しい。


  98. 319 マンション掲示板さん

    >>318 マンション掲示板さん
    高齢になると戸建の2階に上がるのがしんどいし、車ものらなくなるので駅前のマンションは人気あるんですよ。バス便いらないですし。

    分岐の緑地だったとこは一昔前マンション建設反対で揉めてたはずですたしか。今は伐採してますが地下水がでてくるのか水が溜まってませんか?地盤悪いかもです。

  99. 320 マンコミュファンさん


    >>319 マンション掲示板さん
    まあ、停電とかでエレベーターがストップしたら地獄ですがね。マンションは上階の方が高いのは理解できないですね。何かと何かは高いところが好きってよく言ったものです 笑。
    分岐の土地は昔、開発計画があったのに潰れたのですね。Googleで見ると確かに水が溜まっちゃってますね。勿体ない話ですね。

  100. 321 匿名さん

    >何かと何かは高いところが好きってよく言ったものです 笑。
    いちいち「笑」をつけてこういうことを書くことが理解できませんね。
    (方角はわかりませんが)手賀沼花火大会が見たくてそうしている人もいるかもしれませんし、一般的には高層階の方がリセールは高いですから。
    ELVもそうそう停止するものでもありません。
    何のために購入するのか、価値観は人それぞれですし、自分が理解できないからといって頭ごなしに否定するのもどうかと思います。
    あなたの理論だと2F以上に住んでる人は全員あなたのいう「何」かなのでしょうか?

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸