東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. シティテラス府中ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-01 21:52:13

シティテラス府中についての情報を希望しています。
122戸のシティテラスがたつようです。
商業施設も近いのでいいなと思っています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchumiyanishicho/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153181
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000717

所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩4分
JR南武線「府中本町」駅から徒歩10分
JR武蔵野線「府中本町」駅から徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.70平米~67.44平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
シティテラス府中(か、ザ・パークハウス府中か)再開発が完了した街 現地映像【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42075/

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-02 20:10:11

シティテラス府中
所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩4分
価格:7,000万円~7,600万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.44m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 122戸
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス府中口コミ掲示板・評判

  1. 187 eマンションさん

    >>186 匿名さん
    コメントありがとうございます。ちょうど今私の86歳になる父が手術後退院をしたのですが、自力でうまく歩けなくなり、そうなると戸建てで2階へ上がる階段も危なくなるでしょうし、また買い物も、食事も、移動も駅周辺だと何かと便利だろうと思いました。以前賃貸で住んでいたマンションにも、戸建てを売り払って引っ越して来られた老夫婦がおられ、話を聞きますと、庭の手入れやあれやこれや歳をとると戸建てよりマンションが便利だと言っておられたことも参考にしました。

  2. 188 匿名さん

    戸建てのお悩み、気いたことがあります。まさに187さんが言われるような内容でした。庭の手入れにもお金がかなりかかるらしく、何かと大変なことが多いようです。その点、マンションなら管理が行き届いているし、二階以上でもエレベーターがあるから楽でしょうし、孤立感も少ないから安心かもしれませんね。老夫婦2人には戸建ては広すぎるというのもあるでしょうし。こちらのマンションだと、さらに専有部も共用部もユニバーサルデザインが取り入れられているので高齢の方も生活しやすいと思います。

  3. 189 マンション検討中さん

    バウス府中の所にも投稿したのですが、どなたも答えてもらえなかったのでお聞きします。

    バウスよりシティテラス府中を選んだのか知りたいです。
    同時期に入居なので比較した方は多かったと思います。
    どうぞ宜しくお願いします。

  4. 190 マンション検討中さん

    >>189 マンション検討中さん

    自分か感じるメリット・デメリットを並べて、優先順位を考えました。

    バウス府中
    メリット:南向き、線路や大通りから離れていて比較的静か、前が一軒家と合同庁舎なので将来大きな建物が建つ可能性が低い
    デメリット:借地権(将来の売却が困難、地代がプラスされる)、ベランダが狭い、隣がお墓

    シティテラス府中
    メリット:スミフブランド、窓が大きく明るい、部屋とリビングの一体感
    デメリット:東向き、線路が近く二重サッシ(せっかくの大きな窓が分断される)、目の前のマンションが古いので建て替えがあるかも

    南向きにこだわっていたのですが、窓が大きければ明るさは充分なのでそこまで方位にこだわらなくてもいいかもと思い、選択肢が広がりました。
    中古もいくつか見たのですがこれと思う物件がなく、
    現地を見て、両方のコンセプトルームを見て、最終的には間取りや設備などの好みで決めました。

  5. 191 口コミ知りたいさん

    >>189 マンション検討中さん
    うちの場合は、借地権の物件とお墓が窓から見えてしまう物件は最初から選択肢に入らず、シティーテラス府中一択でした。

  6. 192 マンション比較中さん

    >>189 マンション検討中さん

    悩みどころですよね。
    住みたいのはバウス府中、大きな買い物なので所有権物件と大手ディベロッパの安心感はシティテラス府中という印象です。

    バウス府中
     Good
     ・ リビングは南向きで前大きな建物なし。今後も建つ可能性が低そう。
     ・ 線路や大通りから離れていて静か
     ・ 借地権なので条件の割に相対的に若干安め (それでも高いですが)
     Bad
     ・ 地代が土地固定資産税の3倍程度で、通常より年間6万円程度は高そう。
     ・ 普通借地権なので基本的に問題ないが、売り出すときに借地権の印象からそもそも検討すらされない可能性あり。
     ・ 特に年配の層はお墓の近くを敬遠しそう (お墓の土地も大きな建物が建つ可能性は低く、周囲が開けているとも言える)。

    シティテラス府中
     Good
     ・ 所有権物件
     ・ ありきたりではあるが、とても効率の良い間取り。
     ・ 大手ディベロッパという安心感。
     Bad
     ・ 北側すぐに線路があり、駅の近くなので加速・減速の音が大きい。
     ・ 周囲が高層マンションに囲われていて、更に今後も建設予定あり。東の古い建物の建て替えも気になる。

  7. 193

    やはりバウス府中と比較される方が多いですね。
    個人的には同じスミフのシティハウス府中八幡町も気になってます。最上階部はこれから売り出しになるそう。こちら比較されてた方っていますでしょうか。

  8. 194 周辺住民さん

    スミフのシティハウス府中八幡町の最上階は9,500万です。永久眺望で緑の借景は良いのですが。

  9. 195 マンション掲示板さん

    八幡町の方のすみふ高層階は、南面と圧倒的な景色の良さに価値を感じられないとこことは前提条件が異なって比較できないですね

  10. 196 マンコミュファンさん

    >>193 さん
    駅力考えたらここが割安に見える。

  11. 197 マンション検討中さん

    189投稿者です。

    沢山の返信ありがとうございました。
    とても参考になりました。
    南向きベランダを希望していましたが、昨今の気温上昇と厳しい日差しに東向きもいいのではと考えが変わってきました
    また売却しやすいのも良いと思いました。

  12. 198 評判気になるさん

    >>197 マンション検討中さん



    追記です。
    南向きベランダ希望でしたので、当初は八幡町が候補でした。
    ですが府中駅から遠いのがネックでした。
    駅から歩いてみたら15分くらいかかりました。






  13. 199 マンション掲示板さん

    >>198 評判気になるさん
    歩くと結構距離ありますよね
    でもこのあたりの人は基本的に自転車乗り回すのでは?

  14. 200 マンション検討中さん

    >>199 マンション掲示板さん

    そうですね、この距離なら自転車使う方が多いですよね。
    ただ毎回自転車で買い物へ行くわけではないので。
    雨や天候によっては自転車を使いにくい場合もありますし。
    そこは東府中駅とを使い分けるといいのかもしれませんが。

  15. 201 マンション掲示板さん

    >>200 マンション検討中さん
    どうしても府中駅でしかできない買い物を、天気関係なく歩いてされたいのならシティテラス府中一択でしょうね。

  16. 202 購入者

    >>196 マンコミュファンさん
    駅力という言葉、初めて聞きましたが、マトを得た言葉ですね。

  17. 203 名無しさん

    国際通りが再開発ということもあり、バウスや野村(建設予定?)でマンションだらけなのが気になってます。北は線路ですし音も心配。この辺りの土地勘もないので。
    ただ立地は駅近なのでこの点トレードオフでしょうか。皆さんそれぞれの基準があって検討されてるとは思いますが、どうお考えなのか気になってます。

  18. 204 検討板ユーザーさん

    >>203 名無しさん
    野村と東急が建ち、野村は15階建てということで、線路からの音の反響が結構しそうな気がしてます。現地行きましたが加減速の音が結構気になりました。
    京王線はまだまだ車歴20年~40年の車両も走っており、車両の入れ替えによりもう少し進んで制御機器などの最新化が進んで走行音も低減していけば良いのですが。
    駅近で少しでも線路から離れていることということを条件にしていたので、府中では新築物件が該当せず、他のエリアで検討することにしました。

  19. 205 口コミ知りたいさん

    >>197 マンション検討中さん

    南面は太陽が高い位置に来る時間が長く、ベランダがあれば直射日光は入らずに部屋の明るさが確保できます。

    東西は日射の入射角が浅くダイレクトに部屋に入るので、多少工夫が必要ですね。

  20. 206 匿名さん

    水回りの設備が使いやすそう。
    特に注目しているのはキッチンの天然石カウンターパネル。
    さっと拭くだけでお手入れが楽そうです。
    ただ、丁重に扱わないと割れたりする可能性はあるかもしれませんが。

    価格は高めかなとも感じますが、
    家事導線も考えられている設計でいい物件だなと感じました。

  21. 207 マンコミュファンさん

    >>206 さん

    >>206 匿名さん
    天然石は自然のもの故に染みなどできやすいですよ。
    お手入れの楽さを重視するなら人造石や人工石のほうが良いです。
    見た目が豪華な感じがするだけで実は価格もそんなに変わりませんしね。

  22. 208 eマンションさん

    価格が7800万円が天井になってますね。
    しれっと価格改定しましたかね

  23. 209 匿名さん

    価格改定、あったんですか?
    ただ単に今まで一番高かった住戸が売れたので、
    一番高額の販売中の物件が変わっただけなのかなぁ?と思っておりました。
    結局のところ、どうなんでしょうね。
    シティテラスって値上げはしても値下げはしないイメージが強くて。

  24. 210 匿名さん

    現状、販売状況ってどういうかんじになっているのでしょうか。もう今出ている分で最後、というわけではないのですよね…?
    住不なので、値下げとかはしないと思うから、買いたいときが買い時だとは思うけれど
    まだ選択肢があるんだったら急がなくともとは思ってしまう。

  25. 211 口コミ知りたいさん

    聖蹟桜ヶ丘のブルーミングテラスも同時期に建設予定で若干迷ってるのですが、シティテラスを考えてる方の意見としては、資産性とか考えると、シティテラスに優位性がある事は一目瞭然って感じでしょうか。あまりマンション詳しく無く。。

  26. 212 検討板ユーザーさん

    >>211 口コミ知りたいさん
    資産性という点では聖蹟桜ヶ丘も府中も大差ないと思ってます。都心からは調布以西は遠すぎて立地的に不人気なのに代わりないです。ここを悩む点としては、府中は大規模マンションが多いので、リセール時にナンバーワン物件の陰に隠れてしまわないかという点ですね。
    資産性として考えるなら聖蹟桜ヶ丘と比較というよりも、府中内の中古等との比較になると思ってます。

  27. 213 匿名さん

    キッチンのカウンタートップに天然石を使うのは、説明文そのものではありますが、美しさと高級感のためなのでしょうね。
    お手入れが楽なのは207さんがご指摘の人造石や人工石なのでしょうけど、劣化とか変色とかはしそうに思います。
    天然だと劣化してもそれほど見た目に汚くはならないのではと想像するのだけど・・・思い違いでしょうか?

  28. 214 名無しさん

    >>213 匿名さん
    人工大理石は熱で簡単に変色するのでちょっと微妙

  29. 215 マンコミュファンさん

    天然石は熱や傷に強いですが水分や酸に弱いので調味料などでシミになりやすく、また劣化すると表面の光沢が無くなっていきます。硬度ゆえに角が欠けることもあります。
    人工石は熱に弱く熱々の鍋などを置いてしまうと変色する欠点がありますが水分や酸には強いです。多少の変色や傷であれば自分で研磨して修復することも可能です。

    どちらも一長一短だとは思いますが、個人的にはいくら気をつけていても液体をこぼしたり物をぶつけてしまうリスクは避けられないので、性能面で言えば人工石を選ぶのが無難かなと思います。

  30. 216 名無しさん

    キッチンカウンターに限らず一部設備は選べないことが多いから受け入れるか、検討から外すかしかないですね。
    それより変更交換できない部分で選ぶほうが重要だと思いますけどね。

  31. 217 匿名さん

    人工大理石、メラミンスポンジ・ナイロンスポンジ・耐水ペーパーで研磨できるそうです。

    https://interior.classipo.com/marble/polishing/

    鏡面仕上げ(ツヤ加工)のある人工大理石
    特殊コーティングされた人工大理石
    例:Panasonicささっとカウンター・LIXILバリアコートNEOなど

    コピペですが、人工大理石でも研磨できない(おすすめできない?)ものがあるようでした。

  32. 218 マンション検討中さん

    現地の写真です。かなり高さがで出来ました。完成が楽しみです~

    1. 現地の写真です。かなり高さがで出来ました...
  33. 219 匿名さん

    現地のお写真、ありがとうございます!
    けっこうできてきている!って感じですね。
    すくすく育ってる感じがする。

    外側がここまでできてきていると
    内装のオプションも下の方からだんだん閉め切られてくるのでしょうか。

  34. 220 匿名さん

    キッチンの天板が天然石であれば洗面所も同じ仕様かと思えば洗面所は有機ガラス系新素材仕様なんですね。
    どうして共通にしなかったのかと考えてみましたが、もしかすると有機ガラス系新素材の方が掃除がしやすいのかも?

  35. 221 マンコミュファンさん

    >>220 匿名さん
    単純にコストの問題では。

  36. 222 マンション検討中さん

    借地権プラウドの公式HP出ましたね!
    総戸数55戸のうち2LDKが41戸、3LDKが14戸みたいです。
    最近、府中の新築マンションが沢山出てきているので迷います。

  37. 223 口コミ知りたいさん

    プラウド府中グレイスこ一部の間取りを見ましたが、シティテラス府中の間取りの方が良いですね。

  38. 224 eマンションさん

    >>222 マンション検討中さん

    最大65㎡ということで、、ご時世柄仕方ないのかもしれませんが、狭いですね

  39. 225 周辺住民さん

    専有面積が狭い部屋中心だということは坪単価を高くして総額調整をするつもりでしょう。広い部屋で供給すると坪単価を高くすると総額が高くなりすぎるためですね。年々建築費が高騰しているため後発物件の方が高くなることがほとんどです。

  40. 226 ご近所さん

    グレイスは借地なのと全室東向きでラブホテルに向かってる形になっていたのでどうでしょうね
    駅近側にできるライオンズの工事お知らせで図面が入っていましたが、1フロア3室で少しゆとりありそうな雰囲気でした

  41. 227 通りがかりさん

    >>226 ご近所さん

    何階建てか記載ありましたか?


  42. 228 匿名さん

    キッチンの天板の種類と性質について教えて下さってありがとうございます。
    天然石、人工石ともに一長一短で使ってみないとわからない点がありそうです。
    ただキッチンの耐用年数は10年~20年だそうなので、天然石の天板が汚れたり欠けたりしてもリフォームするといいかもしれませんね。

  43. 229 通りがかりさん

    >>227 通りがかりさん
    ライオンズは地上15階地下1階と表記がありました!

  44. 230 マンション検討中さん

    老築マンションの建て替え基準が変わるとのこと、目の前のマンションも建て替えが早まるかもしれない?
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231111-OYT1T50264/

  45. 231 匿名さん

    駅に近い場所で、一応間取りは1LDKから3LDKまであるけど、
    基本的にはサービスルームなども居室に含めると
    ほとんど3LDKのように使える。
    現状では、ファミリーの申し込みが多いのでしょうか。
    駅に近いとあまりファミリーが多くない印象が強いが。

  46. 232 匿名さん

    家具配置図を見ていると、リビングつづきの1部屋は基本はリビングの拡張版という扱いなんですね。
    実際には皆さんどうやって使われているのだろう。
    あそこを子供部屋にしてしまうと、
    子どもが勉強しているときに、リビングの音が気になってしまうみたいなことも起こりそうな気も…。

  47. 233 匿名さん

    親がリビング横を主寝室にするのもアリだと思います。
    たとえば布団敷いて寝るとき以外はリビングとして使う。
    布団をどこに収納するかなど問題はありますが。
    子供二人でも住めなくは、ないですね。

  48. 234 マンション掲示板さん

    グレイスの西側、ついに貼り出されましたね。ルジェンテというらしいです。14階建て。隣の飲み屋ビルはそのまま残るみたいです。

  49. 235 マンション掲示板さん

    >>234 マンション掲示板さん

    隣のビル残るんですか、残念ですね。
    その14Fマンションは東向きですかね?
    まさか西向きはないですよね。
    南はマークスがそびえ立ってるし。
    それにしてもこのあたりのマンションラッシュすごい。

  50. 236 匿名さん

    オフィスとか商業ビルとかじゃなくて、もうマンションの方が需要があるのかもしれないですね。
    駅の周りはお店も多いし、府中自体が電車が便利だから
    そもそもマンションができると売れていくっていうのも大きな理由だと思う。
    ここの場合は府中本町もそれなりに近いのがいい。

  51. 237 匿名さん

    マンション需要についてですが、とあるコラムでは都市部でサイズが小さめのマンションを中心に、人口減少にもかかわらず底堅い需要があることが価格を下支えしているとなっていました。
    また、投資目的でマンションを区分所有するニーズも増えていることも価格が上がる要因となっているそうです。

  52. 238 マンション検討中さん

    国分寺駅から8分のマンションに住んで28年。住み替えかリフォームで迷い20年後の資産価値考えて馴染みのある府中と国分寺で物件探し。現在、新築駅近はここだけ…子供達独立した夫婦ですが未だ決断出来ず迷い続けています。

  53. 239 eマンションさん

    >>238 マンション検討中さん

    国分寺いいですよね、住みやすいですし。
    ただマンションが少ないのと今後も建つ予定がほぼないのが現状。

    シティテラスだけと書いてるところをみると借地マンションは無しということですかね?
    夫婦2人ならプラウドも良さそうですけどね。
    仕様も野村なら問題ないでしょうし。
    シティテラスはすぐに完売しないし、すぐ入居もできないので検討する時間はまだありますね。

  54. 240 評判気になるさん

    >>239 eマンションさん
    ご意見有難うございます。
    国分寺駅が整備されてから更に便利で魅力ある街となりましたが…
    水回り老朽化により決断を迫られています。プラウドもバウスも借地ですものね。
    借りもの感があり落ち着かず後悔しそうで。よくわからないのですが…




  55. 241 マンション検討中さん

    >>239 eマンションさん
    ご意見有難うございます。
    国分寺駅が整備されてから更に便利で魅力ある街となりましたが…
    水回り老朽化により決断を迫られています。プラウドもバウスも借地ですものね。
    借りもの感があり落ち着かず後悔しそうで。よくわからないのですが…
    まだまだ迷いそうです(笑)




  56. 242 マンション検討中さん

    引き渡しは24年12月とあったと思いますが、いつの間にか25年4月末に。
    待ち時間長過ぎ…

  57. 243 名無しさん

    >>242 マンション検討中さん

    24/12月に引き渡しで契約されてる方はそのままだと思います。
    これから契約の方は25年4月になりますね。
    スミフはこれが普通ですから。
    もう既に入居している八幡町もおそらく同じ時期に変更されてるかと。
    数年かけて売っていくスミフの販売方法だから仕方ない。

  58. 244 匿名さん

    かといって待っていても価格が下がることは無い(寧ろ値上げされます)ので買いたいなら早いに越したことはないです。

    調布もどのくらいかかったかわかりませんが、数年かけて完売したはずですね。

    ただマンションに完売するまで入居者募集の垂れ幕が掲げられるのが若干恥ずかしい..

  59. 245 マンション検討中さん

    243さん&244さん、有難うございます。
    知りませんでした。
    もう一度モデルルームに足を運ばないと忘れそうです。



  60. 246 匿名さん

    どういうことなんだろう?と思っていたら
    そういう風に調整している部分もある、ということなんですか。
    入居が1年以上先になってしまうのはなかなかなぁ、とも思うけれど
    そのマンションに現時点で安く入りたい、だったら契約される方もおられると。
    安売りは絶対にしない、というかんじですね。

  61. 247 マンション検討中さん

    工事の幕が外されてました!
    キレイですね~

    1. 工事の幕が外されてました!キレイですね~
  62. 248 匿名さん

    マンションを長期で販売する場合、常識で考えれば年数が経過するほど値引きされていきそうな気がしますが値上がりもありなんですね。
    それが今のご時勢の傾向になりますか?
    それとも住友不動産特有の売り方ですか?

  63. 249 マンション掲示板さん

    >>248 匿名さん
    住友不動産の場合は在庫を多く抱えて、市況の状況を見ながら販売していくスタイルが一般的でした。
    この方法は、近年他のデベでもみられるようになってきて、野村不動産などもそういった傾向が出てきていると思います。

    現状ですと、建築原価も上昇する一方ですし、時間が経つにつれて相場が上がる可能性が高いという見方である以上、在庫をある程度保持してより高い値段で販売するという方法は営利企業としては健全なんでしょうね。
    買い手がついてくるかはまた別の話ですが。

  64. 250 口コミ知りたいさん

    >>247 マンション検討中さん

    現地写真ありがとうございます。
    3枚目は南側(国際通り)から撮ったものですか?


  65. 251 口コミ知りたいさん

    >>250 口コミ知りたいさん

    西側から撮ったものです。
    窓の所はエレベーターホールのところだと思います。

  66. 252 口コミ知りたいさん

    >>251 口コミ知りたいさん

    西側でしたか、ありがとうございます。
    現地なかなか見に行けないので嬉しい投稿です。


  67. 253 匿名さん

    標準装備や設備が充実している。タッチレス水栓やミストサウナや床暖房、
    食洗機など三種の神器はとりあえず標準装備としてついているところが良い。
    特に最近注目のタッチレス水栓はさっと水が流せて便利ですから、最近では外せない機能になりつつあります。

  68. 254 評判気になるさん

    >>253 匿名さん
    ここタッチレス水栓でしたっけ?

  69. 255 口コミ知りたいさん

    >>253 匿名さん

    残念ながらタッチレス水栓ではないですよ。

    設備については食洗機不要の人もいますから、一概にタッチレス水栓が絶対ではないかと。
    いまは自分で交換可能ですしからね。

  70. 256 マンコミュファンさん

    タッチレス水栓が標準装備のマンションって価格帯がもっと上か、借地権のマンションで所有権と差別化しないといけないマンションぐらいな気がしますけどね。
    どちらかというと、ディスポーザーの方が後から追加できないので重視される人が多い印象です。

  71. 257 マンション検討中さん

    ここ高すぎ笑
    府中のくせに調子乗りすぎだよ。

  72. 258 eマンションさん

    >>257 マンション検討中さん

    ここは坪単価どのかくらいなんですか?

  73. 259 マンコミュファンさん

    >>258 eマンションさん

    平均坪350くらいじゃなかったですかね?
    今売り出しのが借地権なのに対し、所有権物件なので差別化してますね
    バウスは同じくらいではありますが、、

  74. 260 匿名さん

    タッチレス水栓は便利ですよね!
    標準装備でないのは残念ですが、みなさんが仰るように必要であれば後から交換も可能だと思います。
    今はタッチレス水栓への交換動画も出ているのでDIYでもいけるかもですね。
    ところでこちらのコンロ前パネルはマグネットがつくタイプでしょうか?

  75. 261 マンション検討中さん

    >>257 マンション検討中さん
    。。。。。。。。。

  76. 262 マンション掲示板さん

    覆いかなり取れてきましたね!

    1. 覆いかなり取れてきましたね!
  77. 263 匿名さん

    外観写真をありがとうございます。
    外壁が落ち着いたトーンで洗練されたイメージの建物ですね。
    バルコニーは透明ガラスですが、人の目が届く低層は乳白色で上層は透明ガラスを採用しているのでしょうか?

  78. 264 マンション検討中さん

    売れ行きが好調なのか販売開始予定2024年4月下旬に変更になりましたね

  79. 265 匿名さん

    府中駅徒歩4分で2駅3路線利用可というアクセス条件の良さとか、商業施設他生活利便施設の充実とかで生活しやすいこともあり、注目を集めているのかもしれませんね。
    4月下旬販売予定の分は第3期ということで、第2期分の先着順の案内も見あたらないので、これまでの販売戸数は完売しているということになると思われ、好調なのかもしれません。

  80. 266 匿名さん

    あまり住不はすんなり完売させない、というかんじがするのですケド
    この後値上がりとかは起こりうるでしょうか。

    正直、かなり高いような気がするのですが
    駅までのアクセスがいいのか売れ行きはよさそうに見えるのですよね。
    だから更に上げるっていうのもありうるのか、と…。
    買う側は安いに越したことはないのですけども汗

  81. 267 マンション検討中さん

    外観は思った通りか、思ったより‥かどう思いますか?

  82. 268 マンコミュファンさん

    >>266 匿名さん

    売れ行き次第で値上げは全然あるでしょうね。

    普通借のバウスもそれなりの価格しますし、府中の中古相場見ても、新築ブランドを加味すると、割高という感じもしないので。

    マンション全般的に、高いのは間違いないですが、今後も賃上げ、物価上昇や円安的にも、数年内でグッと安くなることは無さそうですし、割り切るしかないかなと思ってます。

  83. 269 匿名さん

    価格は元々周辺のマンションでも坪単価350くらいであれば
    ここが特別高いというものでもないような。
    立地はけして悪くないけど、間取りが狭いのが悩む点ではあるのかもね。

  84. 270 マンション検討中さん

    グレイスやバウスはモデルルーム見学がいつも満席状態なのに対し、こちらは空席がちなのが気になります。売れ行きはどうなのでしょうか。

  85. 271 匿名さん

    >>270 マンション検討中さん

    たしかに、あまりにも埋まり具合が違ってますね、、、バウスは確かに条件が魅力的だと思いますが、プラウド府中グレイスとでは個人的には圧倒的にテラスが良いのですが、、、何を優先するかは人それぞれですが、この違いはちょっと不安になってきました

  86. 272 匿名さん

    立地的には、ファミリー層のほうがニーズがあるようには思うのですが
    3LDKが70㎡ないプランだと、ちょっと狭いのかな。
    広くなれば価格もさらに高くなるのだと思いますけど、
    となるとなかなか売れ行きが芳しくないのもわかるような気はしますね。
    価格も安くはないですから。

  87. 273 マンション検討中さん

    外観かっこいいですね!!

  88. 274 マンション検討中さん

    国際通り、割と車通りありますね。
    スピードはさすがに出してないので心配はないものの、両道端は人がどっちからもくるので避けつつ歩くのが少し面倒に感じました。

    拡張まではまだまだかかりそうなので、それまでは高架下のほうが歩きやすそうです。
    2030年くらいまでには整備されますかねぇ。

  89. 275 通りがかりさん

    多摩川を超えた聖蹟桜ヶ丘のブリリアが値上げして坪310-320くらいなので、都心に近くて地盤が良いここが割安に感じてきます。まぁ検討者層が違いそうですが。

  90. 276 口コミ知りたいさん

    >>275 通りがかりさん
    聖蹟の方は住環境が落ち着いているので、こことは検討する層が違うでしょうね

  91. 277 匿名さん

    262さんがあげて下さった写真と公式ホームページの外観を比較しておりますが、少しイメージが異なる感じでした。
    公式は全体的に白いイメージですが実物はグレーと黒が利いていて良いコントラストになっていますね。

  92. 278 マンコミュファンさん

    >>276 口コミ知りたいさん
    そういう意味ではなく、坪300前半くらいが限界の所得者層は府中に合わないかなと。限界ローンでここに住んだとして、カツカツで管積払えない…とか言い出す人いると困りますし、最初からターゲット層絞ってるのは良いと思います。

  93. 279 マンコミュファンさん

    聖蹟桜ヶ丘は昭和の懐かしさを残してるので庶民向けですね。府中は垢抜けてて余裕のある方が多いイメージです。

  94. 280 マンコミュファンさん

    店舗は何が入るんでしょうか?

  95. 281 評判気になるさん

    なかなかの仕上がり具合です!完成が楽しみです!

    1. なかなかの仕上がり具合です!完成が楽しみ...
  96. 282 府中のマンション比較中さん

    近くに行きましたので写真を撮りました。

    1. 近くに行きましたので写真を撮りました。
  97. 283 匿名さん

    お写真のUP,ありがとうございます!
    このお写真を上げられたのは6日なので、今はもっと作業が進んでいて
    外構に関してはほぼ終わっているかもしれませんね。
    ついにできてきたっていうかんじがしていいなぁ。
    こうやって実際の建物があると、いろいろとイメージできるので検討しやすくなる。

  98. 284 名無しさん

    すくすくしています!

    1. すくすくしています!
  99. 285 通りがかりさん

    >>284 名無しさん

    なんだかオフィスビルみたいで質素ですね

  100. 286 匿名さん

    周りの建物とのデザインのバランスを考えたらこんなもんじゃないでしょうか。
    こういう方が、あまりにデザインん位先端性を求めてしまうと
    逆に年数が経ったときに古臭く感じてしまうことも多々あると思うので。
    ある意味時代に左右されない造りかと。
    好みとかも分かれないように思います。

スムラボ クリスティーヌ「シティテラス府中」のレビューもチェック

シティテラス府中
所在地:東京都府中市宮西町一丁目18番1、20番1、22(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩4分
価格:7,000万円~7,600万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.44m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 122戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸