横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセタワー新綱島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. 【契約者専用】ドレッセタワー新綱島
匿名 [更新日時] 2024-05-22 01:02:54

ドレッセタワー新綱島の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669923/

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線 「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

[スレ作成日時]2021-12-14 10:04:55

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 1001 契約者さん5

    >>1000 契約者さん5さん
    問い合わせ問い合わせ問い合わせと念仏か○○の一つ覚えのようにのたまってますが、誰も問い合わせて分かった内容を書きこまないという。あんな長文書いてお願いしてた黒崎さんも草葉の陰で泣いてますよ。

  2. 1002 契約者さん4

    >>997 契約者さん7さん
    (誰か反論してくれないかな…)

  3. 1003 契約者さん1

    電気代の算定漏れを端に発したこの問題!
    ここまで大きな話になってしまったので、すべての元凶である東急が電気代同様、管理費・修繕積立金の一部を負担すれば住民・地権者はハッピーで丸く収まるのでは!?
    信用力低下(損失)と天秤にかければ簡単に分かるはずなのに…

  4. 1004 契約者さん2

    >>995 契約者さん3さん

    この質問スルーされてるけど、騒いでる人たちは、当然A氏の主張を飲むのだろうか。
    私なら、A氏のキャンセルは認めない、どうしてもキャンセルするなら機会損失として何らかの金銭的制裁を加えますね。

  5. 1005 契約者さん1

    >>1004 契約者さん2さん
    それで良いと思います。以上、解散。

  6. 1006 住民さん1

    管理費が安くなるならハッピーだよ。
    俺ははずかしいから問い合わせないけど応援してるね(笑)

  7. 1007 契約済みさん

    >>1004 契約者さん2さん
    契約で、当然キャンセルについても規定してあると思うけど、契約違反でないキャンセルなら従うしかない、というのが、この板で「契約したんだから文句は言えない」派の考え方では?
    そのあたりの規定がないとしたら、そこまで考えられなかった売り手が残念だった、というところも含めて。

  8. 1008 契約者さん7

    >>1007 契約済みさん
    そうだよねぇ。今、管理費の内訳があーだこーだ言っている人は
    逆の立場の時に、同じような主張に理解をするのか気になる。
    例え話が色々出てるけど、逆の立場にたつとおかしな点がいろいろ見えてきますね。

  9. 1009 契約者さん1

    >>1004 契約者さん2さん
    まず今後の管理組合でバチバチに揉めた内容の議事録、ここのスレッドの内容は把握しているでしょうから後からA氏のような人がでるケース自体がないでしょうに。
    それに>>967のように売り側が優良誤認を与えるような説明をしていた場合は当然キャンセルを認めます。

  10. 1010 契約者さん2

    >>1009 契約者さん1さん

    なるほどね。
    管理費5万くらいかかるけど、入居者の為に使います!
    高い分、高品質なサービスを提供します!

    だったのが、蓋を開けてみれば、管理費が高い理由は、共有部にかかる費用だった。これが優良誤認か
    何となく、主張がわかってきました。


  11. 1011 契約者さん3

    >>1010 契約者さん2さん
    だけどその5万円の管理費の中には高品質なサービスの分も当然入ってる訳で。

    その5万円の「内訳」は分からない/開示されないが5万円の「総額」を同意した以上は...以下ループのため割愛。

  12. 1012 契約者さん1

    疑義がある方は東急に問い合わせるとともに、以下のセンターに問い合わせてみるのもよろしいかと。
    【(公財)マンション管理センター】
    ※国交省より指定を受けた公益財団法人で、管理規約の内容等、マンション管理全般に係る相談窓口

  13. 1013 契約者さん1

    >>1012 契約者さん1さん
    いくら新しい問い合わせ先紹介しても誰も動かないでしょうね。

    さんざん問い合わせ~問い合わせ~と呪文みたいに連呼してても情報交換に結び付いてないし。終いには>1006みたいにフリーライダー宣言。みーんな人まかせ。ここは管理組合の理事になったら大変そうですね。ただでさえ下駄履きで利害調整困難なのに。人まかせにして何も進まなくて結局黒崎さんに丸投げしそう。

    こういうのどう言うんでしたっけ?
    増え吹けども踊らず?暖簾に腕押し?糠に釘?

  14. 1014 契約者さん6

    >>1013 契約者さん1さん
    視点むちゃくちゃですやん…
    さっさと自分の巣にお帰りください^^

  15. 1015 契約者さん1

    早く結果を教えてほしいんだけどまだ?
    俺は問い合わせしないけど管理費安くなるのは嬉しいから期待してるよ。

  16. 1016 黒崎

    >>1001 契約者さん5さん、草葉の陰で泣いているわけではなく、スタバってカフェから見守っているわよ~。お問い合わせのお願いはしたけれど、報告の強制はしてないわ。住民に限られた匿名の場所でもあれば、いくらでもお話できるのでしょうけどね。
    >>1012の契約者さん、お役立ち情報ありがとうございますぅ~。他にもたくさんの有益情報があったはずなのに、こうなってしまっては思い出すのも探し出すのも大変よね。1000レスを超えた記念として振り返ってみて、私的一押しは>>657 評判気になるさんかしら。契約者同士で相談したり、今後どうすべきかを話し合おうとする中で、「契約したんだから黙って出されたラーメンを食えや」派みたいなのが必ず出てきたわ。そんな中、>>657さんは契約そのもののあり方を大局的に捉える視点を示してくれたと思うの。人のふんどしで~ってやつなんだけど、この方のご意見に納得できない方、いらっしゃるかしら?他にもあっち側から真っ当な反論がされていない書き込みの中に、ウォーズマンのスクリュードライバーがあるかもしれないわ。
    >>1013 契約者さん1さん、あなたがあっち側だったとしたら別にいいんだけど、でもあなたがもし契約者でこっち側だとしたら、情報交換ができていないことに歯痒さを感じているのかしら?私も情報の共有ができたら良いとは言ったけど、>>859さんのご意見、ご覧になって。
    私たちにはこれまで売主に対してどのような行動を起こしてきたのか、そして規約に対して思うところを論理的に説明しなければならない時が来ると思うの。これからも『住民同士で』様々な意見を述べ合っていただき、来るべき日のために準備をしていきましょう!ここには機転の利く方々が多くいらっしゃるので、頼もしく感じているわ。今後とも、お問い合わせ(呪文よ~)や、説明会開催の要望を売主に伝えるなど、可能な限りよろしくお願いするわね。

  17. 1017 契約者さん1

    >>1015 契約者さん1さん

    俺は住民じゃないけど、ここまできたらどうなるのか
    気になるから結果は、ここに書いて欲しい

  18. 1018 契約者さん5

    >>1017 契約者さん1さん
    ここは契約者専用板です。契約者でない方はご退出をお願いします。

  19. 1019 契約者さん1

    布団たたきオバサンの煽りが始まった!
    ♪ 問い合わせ~ 問い合わせ~
    ♪ とっとと問い合わせ~
    ♪ しばくぞ!

    さぁみんな一緒に問い合わせましょう!

  20. 1020 契約者さん6

    >>1016 黒崎さん
    重説で口頭で確認し同意した規約に対して説明会開催の要望って、契約っていったい何なんでしょうね?
    担当者の方は終わったことを蒸し返されてお気の毒です。

    「ワシはそんなの聞いてない!」ってどこにでも居ますよね、老害が。担当にしてみれば、「えっここにはんこもらってあなた承認してますけど...」みたいな。

  21. 1021 契約者さん1

    >>1020 契約者さん6さん
    言葉遣いには気を付けた方がいいよ!
    じゃああなたに聞きますが、クーリングオフ制度って何であるんですかね??

  22. 1022 契約者さん8

    >>1021 契約者さん1さん
    なぜかと言うとクーリングオフ制度を利用したい人がいるからじゃないですか?利用したいならご自由にどうぞ。

  23. 1023 契約者さん1

    >>1022 契約者さん8さん
    答えになってないね笑
    利用したい人がいるから制度があるんではなくて、契約者保護の観点から制度があるのでは!?
    はい、自由にやらせてもらってますよ笑

  24. 1024 1020

    >>1020 契約者さん6さん
    >「えっここにはんこもらってあなた承認してますけど...」みたいな。

    これには続きがあって

    「うんにゃ、そんな細かいところまで説明を受けた訳じゃない!!、上司を呼べ!おまえじゃ話にならーん」

    「そうは言われましてもお客様、お客様も確認済みで契約書に捺印されてますのでこれ以上は私どもも...」

    「いいやもう一度説明しる!契約者集めて説明会開催しろー!」←今ここ

  25. 1025 契約者さん5

    >>1024 1020さん
    見て恥ずかしくなるほど品性に欠ける書き込みですな。


  26. 1026 契約者さん5

    >>1023 契約者さん1さん
    知ってるなら菊名

    てか、今世の中には便利なツールがあって、
    Googleって言うんですが知ってますか?
    あるいはChatGPTってのもありますよ。

    これらでまず人に訊く前に調べられることをお勧めしますよ。

  27. 1027 契約者さん5

    >>1025 契約者さん5さん
    品性に欠ける行動ということを認める訳ですね。
    客観的に見てこの様に写ってる訳ですよ。

  28. 1028 契約者さん8

    外部から入り込んで揶揄している人って
    自分が欲し買ったけど買えなかった物件を
    他人が普通に手に入れているのをどうしても
    我慢できないんだろう。
    お気持ちは理解できますがうさ晴らしは他で
    お願いします。

  29. 1029 契約者さん1

    >>1026 契約者さん5さん
    論破されてて苦し紛れすぎるwww
    そもそも別に聞いてる訳ではくて、反論しただけですよ笑
    知能の低い非住民はご退出願います。

  30. 1030 契約者さん2

    >>1028 契約者さん8さん
    その通り!ご明察です。
    私には今後手放すまで地主の養分になり続ける墓石型マンションを買う勇気がありませんでした。普通に高額な管理費修繕積立に加え10年毎に追加で徴収される80万円の追い積みを支払う度量も。
    また、不動産市況のピークで高値掴みするリスクを負う覚悟も。そんな物件に手出しできる程の綱島愛を持ち合わせていませんでした。私には。

  31. 1031 契約者さん2

    >>1029 契約者さん1さん
    そうです。あなたはろんぱしました。
    さすがですね。

  32. 1032 契約者さん1

    >>1030 契約者さん2さん
    きっと他にもっと条件の合う物件があるはずです。
    良い物件に巡り会えるといいですね。

  33. 1033 契約者さん1

    >>1032 契約者さん1さん
    そうですね。ここを参考にさせて頂きたいのでぜひ顛末を書いて下さい。皆が注目してます。

  34. 1034 契約者さん3

    >>1029 契約者さん1さん
    え、で何が言いたいんでしたっけ?
    あ、反論しただけで論破した知能の高い住人のオレってスゲー、か。

    「言葉遣いに気を付けろ」と>1021で注意しておきながらご自身は相手に「知能の低い」と見下すその言葉遣いはどうなのでしょうか?

    契約しておいて、「細かい説明がない」とか「聞いてない」と言ってちゃぶ台返しを正当化する一連の行動と相通ずるものがありますね。ご自身のことは棚に上げて、弱者を装い相手を攻撃する老害そのものではありませんか?

  35. 1035 契約者さん1

    がんばれー!契約ひっくり返したいひとたち!
    俺は応援してるぞー!
    管理費やすくしてくれよ!

  36. 1036 契約者さん2

    >>1021 契約者さん1さん

    なんでもかんでもクーリングオフの対象になると思うなよ。
    自分で出向いて契約した場合は、クーリングオフ対象じゃないからな。

  37. 1037 契約者さん6

    >>1029 契約者さん1さん
    何の論点も無さそうな、クーリングオフのご質問に回答しただけなのですが...
    あなたが論破したと主張されるのは、何のどういった論について「論破した」と言ってるのかご教示願えませんでしょうか?

    流れを読み返しても理解出来ないので宜しくお願いします。

  38. 1038 契約者さん1

    >>1037 さん
    読解能力に乏しいようですね…
    聞く前にChatGPTで調べることをお勧めしますよ笑

  39. 1039 契約者さん7

    管理費が高いと思ってここを購入しなかった層が居座って揶揄するのでここでの情報交換は無理のようです。契約者はせっかくの情報交換の場ですがしばらく静観しましょう。

  40. 1040 契約者さん7

    >>1038 契約者さん1さん
    あなたが論破されてますやん笑

  41. 1041 契約者さん1

    >>1039 さん
    こういう場合はノイズを排除するため契約者しかアクセス出来ないクローズドな情報交換の場を立ち上げるのですが。誰かが立ち上げてくれるのを待ちましょう。

  42. 1042 住民でない人さん

    面白いから見てますが、横から失礼します。

    黒崎さんの、
    > お問い合わせ(呪文よ~)
    これ、意味深ですよね。呪文を唱えると何が起こるか。

    民事ですからね、お互いに内容は公開しないとした上で、何らかの和解が成立しているのかもしれません。
    あくまで、個々の契約者とデベとの取り決めという体裁で、デベは責任は認めないけど、ご不審の念を抱かせたお詫び、みたいな。

    >>859さんも、もしかしたらそのあたりの匂わせなのかも。

    踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損、と古謡にもあります。
    そして、問い合わせ無駄ムダムダァ派は、和解件数を減らすための工作員か、ただのやっかみ派なのかも。

  43. 1043 契約者さん1

    問い合わせた人だけに、書き込みや他言しない事を条件にメリットがある取引を提案された可能性、あるかもしれない。そうなると真相を知るには自分から問い合わせないとな。めんどくさいけど、どうしよう。誰か問い合わせのひな形作ってくれませんか。そうすれば大勢に紛れて目立たず問い合わせができる。

  44. 1044 契約者さん4

    >>1043 契約者さん1さん
    キミが問い合わせをしてないってことだけはわかった

  45. 1045 契約済みさん

    >>1044 契約者さん4さん
    そんな読めば誰でもわかることを得意気に書き込まなくてもいいよ。
    さらに言うと、そんなことだけしかわからない、ってわざわざ自白しなくてもいいんだよ。

  46. 1046 マンコミュファンさん

    人生っていろいろあるけどさ、それでも俺っちは綱島好きだぜ

  47. 1047 契約者さん6

    早く問い合わせこないかなー
    みんな口だけってこと?

  48. 1048 契約者さん1

    >>1047 契約者さん6さん
    あなたのところに?東急がこの掲示板見ている事、確定だね。

  49. 1049 契約者さん3

    >>1048 契約者さん1さん
    部外者ではなくデベや地権者の人が書き込んでる可能性もありますね。品性疑うような書き込み多いし、今後顔合わせる人にそんな人がいるかもしれないと思うと、なんかやだなぁ。

  50. 1050 契約者さん6

    >>1049 契約者さん3さん
    「知能が低い」なんて小学生レベルの悪口書いてる人もいますが、悪口は品性を落とす行為なので控えましょう。

  51. 1051 契約者さん1

    ラリーを観察して思ったんだけど、デベにはここに張り付いて監視している人でもいるのでしょうか。だとしたら何を言っても無駄っぽい。

    直接この方にチャンネル持ってる人いませんか?https://www.townnews.co.jp/0103/2018/12/13/461397.html

    https://hiyosi.net/2018/10/23/shin_tsunashima_2018-2/

    この土地の前身だったホテルだか料亭の豆旦那だったってことだけど、一番の有力地権者ってことですよね。ここでの件、この方は把握されているのだろうか。個人としてではあれだけど、新綱島駅前地区市街地再開発組合の理事長、公人としてなら対処してくれるかもしれない。

  52. 1052 契約者さん6

    >>1051 契約者さん1さん
    夏に総会があるそうですが、契約者は会場には入れませんが会場の外に出ばってビラでも配れば主張に目を通してもらえるかも知れませんよ?

  53. 1053 契約者さん6

    良い案だと思いますけどね~、ビラ配り。

    ここで年がら年中念仏のように問い合わせ~問い合わせ~と唱えるよりも。

    >1024のトンデモ「ワシャ聞いてない」理論で立場の弱い東急のイチ担当を追いつめるよりも。

    >992の「受益者負担圧を全面にした負担押し付けたい」想いを利害関係者にぶつける方が、前に進むと思いますけどね~。知らんけど。

    まぁ総会の会場外に凸するのが怖い○タレは黙ってラーメン食っとけってことで。

  54. 1054 契約者さん7

    >>1051 契約者さん1さん

    この開発組合は住所も連絡先も公開してるのでここに凸れば良いんじゃないですかね?

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

  55. 1055 契約者さん6

    >>1052 契約者さん6さん
    https://goo.gl/maps/E5VR87DKyiujGwu46
    こちらの歯医者さんの人?グーグルマップの口コミがない事が気になるんだけど、周りの声はシャットアウトするタイプかな?であればビラでの主張が通じるかは謎。主張を伝えたという実績があればあとはどうにかなるのかな。

  56. 1056 契約者さん4

    >>1055 契約者さん6さん
    主張を伝えたという実績を積み上げるのが後で効いてくるみたいですが
    どう作用するかは何とも言えないですが

  57. 1057 契約者さん1

    ラーメン派からの投稿が急に止んだのは何故だろう。

    1.ラーメン派が東急の中の人で、開発組合の防波堤として動いていたが、直接開発組合への問い合わせに関してはタッチできない。むしろ矛先が変わる事で対応する仕事が減ってありがたい。

    2.ラーメン派が開発組合の中の人で、実は黒幕だったとして、その立場がバレて焦っている。刺激的な書き込みをして藪蛇にならないよう静観を決め込むことにした。

    この状況、開発組合へのファックスやお手紙が有効だとの証左だと思われますが、契約者の皆さんはどう思いますか?

  58. 1058 契約者さん1

    >>1057 契約者さん1さん
    あまり邪推しても意味ないですよ。

    あなた方の振り上げた怒りの拳の振り下ろし先をお伝えしたので、後は自己責任でご自由に気の済むまで凸って下さい。と言ってもいきなりアポなしで訪問はNGですよ。歯が痛くないのに歯医者に凸もNG。社会人らしく礼儀と節度を持ってお願いします。

    「契約者は入居前だから部外者でお呼びでない」って門前払いされてもキレないように。ではご健闘をお祈りします。

    問い合わせするする詐欺はもうじゅうぶん!あとは行動あるのみですよ!

  59. 1059 契約者さん1

    >>1058 契約者さん1さん
    「問い合わせするする詐欺」とは何でしょうか?もし誰からも問い合わせが来ていないのであれば、あなたはその事実を知る立場にいるということですか?それとも問い合わせがあるのに存在しないことにしたいのですか?現在の開発組合に問い合わせてみることは、契約者からの提案の一つとして出てきました。訪問方法や態度についてのお願いをしてくる「立場がよくわからないあなた」は、どの投稿で「拳の振り下ろし先」を伝えたのですか?ともあれ、問い合わせの実績があるとされる>>97さんによれば、現在の開発組合が情報開示などの決定権を握っているようです。もしかして、現在の開発組合の関係者ですか?そうであれば対立が確定してしまう可能性がありますので、もちろん、そうでないことを願っていますが。また、誰も歯医者に問い合わせるという的外れなことは言っていないと思いますので、心配は無用でしょう。「契約者は入居前だから部外者でお呼びでない」というのは、問い合わせに対する回答のテンプレートですか?既に問い合わせに対してそのようにお答えになっているのですか?それともあなたがした問い合わせに対して受け取った回答?そのように言われても、その対応の是非を後になって当局がどのように判断するかが重要だと思います。

  60. 1060 契約者さん1

    土地を手放さずに有効活用するためには、自分で出来る限りの範囲でファイナンスを組み、それなりの規模のプロジェクトを進めるべきであった。しかし、土地を切り売りし、契約者の資金やローンを使ってタワマンのペントハウスに住むことを選んだ場合、それに見合う対価としてもの言う外様の存在は受け入れるしかない。もしタワマンを建てたいのにその煩わしさが嫌ならば、全ての費用を自分で手配し、他の部屋は賃貸として提供すればよかった。契約者の資金を前提としたプロジェクトでありながら、「契約者は入居前だから部外者でお呼びでない」という主張は問題があると思うが、どうだろうか。そして、最初の規約への関わりから契約者を排除し、拒否権となる必要最低限である25%は確保。不利益変更となる規約の変更をできなくすることによって売り渡した土地の分を管理修繕費という形で少しずつ取り戻そうとしているのである。



  61. 1061 契約者さん4

    >>1059 契約者さん1さん
    何とな~く凸っても門前払いされそうなので「契約者は入居前だから部外者でお呼びでない」と先手を打っときました。と言っても私は関係者じゃないですよ。安心して下さい!

    でも総会に「お呼ばれ」されてない時点で当事者じゃないので仕方ないと思いますよ。契約者は売主の東急に対する買主の立場でしか今は無いので。再開発組合にとって見ればどこの馬の骨とも分からない人達などあまり相手にしたくないんじゃないかと。

    本来なら入居して管理組合立ち上げてから理事長が組合員を代表して話をしに行く筋合いなんですけどね~。

    「それじゃあ遅い!!規約が正式に採用されてからでは間に合わない!」って黒崎さんが言うから「再開発組合に凸る」のと「総会の外でビラ配る」のを提案してみたんですけど。

    まぁ門前払いされたら帰りに駅前でラーメンでも食って元気出して下さいよ!

  62. 1062 契約者さん1

    >>1061 契約者さん4さん
    関係者ではない、と。で、ビラ云々ってのはここの契約者にしてはおかしいとも思ってた。部外者なのに>>1054で連絡先紹介してくれたのは評価できるかもね。でも契約者じゃないならもう来ないでくださいね。

  63. 1063 契約者さん1

    まだやってたの?(笑)
    自作自演でもりあがってて楽しそうですね

  64. 1064 契約者さん4

    >>1062 契約者さん1さん
    >評価できるかもね
    清々しいほどの上から目線っぷりですね

  65. 1065 契約者さん1

    >>1064 契約者さん4さん
    駅前でラーメンでも食って元気出して下さいよ!

  66. 1066 1064

    >>1062 契約者さん1さん
    この上から目線の話っぷりは「ワシャ聞いてない理論」であばれる老害と同じ臭いを感じますね。

    その調子で再開発組合に凸っても相手にされないでしょうね~

    「将来このタワマンに住む予定の者なンだけど、規約決定にワシらも一枚噛ませろや!」

    「えっと、どちら様か存じ上げませんが、この組合の組合員でない方には公開出来ないのですが...申し訳ありませんがお引き取り願えませんか?」

    「なに!ワシを誰だと思っとる?!契約者だぞ!勝手に規約決めるのは許さーん!おまえじゃ話にならん!上司を呼べ!」

    ってな感じでラーメン屋直行しそうですけど、健闘をお祈りします。

  67. 1067 契約者さん2

    >>1066 1064さん
    とても面白い投稿ありがとうございます。

  68. 1068 契約者さん1

    >>1066 ラーメン屋さん

    ジャニーズや独裁国家などを見ると、分不相応な権力を持った人々の中には、利己的に暴走する傾向がある一定数の人が存在することがわかります。もし現組合長が契約者への事前説明や規約作成への参加などを拒否している場合、それはその例に当てはまる可能性があります。東急という防壁がなくなった後の最初の総会で、この件が大勢の前で明らかになった時、その組合長がどのような人物なのかが明らかになるでしょう。また、現時点で契約者がまとまって訴えを行っていないからといって、それが相手側が対応しない正当な理由になったり、消費者庁などが判断を変える理由にはなりません。たとえ門前払いを受けたとしても、問い合わせたという実績を作ることには意味があります。この掲示板を見ていない多くの契約者が入居後に問題に気づいた場合、ここでの書き込みや問い合わせの実績が重要な意味を持つでしょう。ラーメン理論にもどのような感想を持つでしょうかね。



  69. 1069 マンション検討中さん

    結局、綱島の美味しいラーメンと言えば
    笑歩とじぇんとる麺じゃよ。

    むかーしは、ばばん というまぜそばがあったんじゃが
    日吉に移転したあと、閉店してもうた。
    さらに昔は、金太郎という大勝軒系の二郎インスパイアがあったんじゃが、閉店してもうた。金太郎は相模原店も閉店してもうた。

  70. 1070 契約者さん8

    >>1068 契約者さん1さん
    おっしゃることはごもっともだと思いますよ。
    だから悔いのないように頑張って下さい。
    ご健闘を祈ってます。

  71. 1071 契約者さん8

    これでも動かないに100万ペリカ!
    夏が過ぎて時すでに遅しとなっても自業自得ですけどね

  72. 1072 契約者さん7

    歯医者といえば、なんで鶴見大歯学部ってあんなに偏差値低いの?金さえあれば歯医者になれるってことよね。なのにプライドは天より高い。コンビニより多いみたいで、綱島なんかでは石を投げれば歯医者か美容師に当たる状況。競争も激しいみたいですし、差別化のためには少なくともきちんと敬語を使えばいいのに、それすらできない歯医者、多いですよね。

  73. 1073 契約者さん6

    桃園の人とここは関係ないのかな

  74. 1074 契約者さん3

    綱島、こんな街
    歯医者約20軒
    美容室約20軒
    整骨院約15軒
    学習塾約15軒
    誰かさん推しのラーメン屋(専門店以外含む)約10軒
    コンビニ約10軒
    銀行約10軒
    スーパーマーケット約10軒
    ハンバーガー屋5軒
    パチンコ屋3軒
    図書館0軒
    Googleマップ調べ

  75. 1075 契約者さん3

    >>1073 契約者さん6さん
    桃園の人とは苗字も同じだし、現在の持ち主から三世代くらい前(明治後期?)までは同じ家系で、分家して土地を分けてもらったんだと思われる。他所様の家のことだし詳しく知る必要はないけど。

    https://hiyosi.net/2018/03/19/tsunashima_history-3/
    入船亭(本物件の前身)開業年度からの予想

    本物件の土地に一族と思われる現在の桃園の人の土地が含まれているのかはわからないです。

  76. 1076 契約者さん1

    管理費に合意したのにゴネて得しようとしてる人が同じ住民だと思うとがっかり。
    ネタですよね?

  77. 1077 契約者さん1

    >>1076 契約者さん1さん
    駅前でラーメンでも食って元気出して下さいよ!

  78. 1078 住民さん6

    >>1072 契約者さん7さん
    元々歯学部の中で最下層。
    歯医者多すぎであまり稼げなくなり歯学部自体がランクガタ落ち。下の方はFラン化しつつある状況。

    年齢層高めはまだそこまで厳しくない時代が長かったのでふんぞり返っている。あと開業2,3代目。そのうち淘汰されるやろ

  79. 1079 契約者さん7

    Fラン…!綱島は鶴見大近いですしそこの出身者が多かったら嫌だなぁ。腕や態度がまともである事は当然重要ですが、それ以上に出身大学も気にした方がいいかもしれませんね。センセイ、センセイ、と言われてプライドの高い人が多そうな職種ですし、高偏差値大出身ならば当然その事を誇っているでしょうから、ホームページなどで経歴として出身大学を記載したり匂わせたりする筈です。逆にホームページに出身大を記載していない歯医者は推して知るべしですね。

  80. 1080 契約済みさん

    >>1079 契約者さん7さん
    そういうあなたは、どちらの大学ご出身?誇るレベル?推して知るべしレベル?

  81. 1081 契約者さん1

    >>1080 契約済みさん
    精進して歯医者としての腕でも磨いて元気出して下さいよ!

  82. 1082 契約済みさん

    >>1081 契約者さん1さん
    君はしっかり歯を磨いて歯医者のお世話にならないようにね!

  83. 1083 契約者さん4

    暑い日が続きますが歯医者さんの話で盛り上がって大変結構なことです。

    権力者達による用意周到な養分化計画が着々と進む中で、成す術のない方達にとっては現実逃避が唯一取れる選択肢なのでしょう。が、どうせならラーメンの話で盛り上がって欲しいものです。

  84. 1084 住民さん7

    綱島の歯医者といえば、西口の混んでるところをオススメする。混雑が嫌で東口の比較的新しいとこいったら詰め物は取れるし、1回での治療が短く、半年くらい通わされるし、ひでーもんだった。

  85. 1085 契約者さん1

    あれだけ盛り上がってたのに管理費はもういいんだね(笑)

  86. 1086 契約者さん1

    >>1085 契約者さん1さん

    管理費の話は購入者じゃなくて、買えなかった人達の妬み嫉みの
    カキコミですからね。
    たぶん、その人等は、他のタワマンスレに移民したと思われます。
    毎日スレッド上位に羽○があがってるんで、荒れてるんじゃないですかね。

  87. 1087 契約者さん3

    >>1086 契約者さん1さん
    養分にされるのが分かってる墓石型マンションを買えなかったことに、妬み僻みって。本当に妬んでる人がいると思ってるなら脳内お花畑ですね。

    買わなかったことへの安堵でしょ。普通に。

  88. 1088 契約者さん3

    >>1086 契約者さん1さん
    それ同感です。
    ここや移民先(元)スレでもお花畑って連発
    している人がいるのでわかりやすいですね。

    管理費はもともと商業共有も購入者が便益を
    受けるので負担をお願いしていると販売時に
    説明あったはずです。

    ここが契約者スレってなぜわからないのか
    謎です。

  89. 1089 契約者さん5

    >>1088 契約者さん3さん
    >管理費はもともと商業共有も購入者が便益を
    >受けるので負担をお願いしていると販売時に
    >説明あったはずです。

    その通り。説明あったし管理費に納得したはずなのになぜここの契約者は消費者庁に訴えるとか大騒ぎになったか謎です。

  90. 1090 契約者さん3

    普通に考えて契約後に「内訳に納得してない」など通じるわけないですからね。
    騒いでたのは荒らしってことだったのか。
    黒崎さんという方も手の込んだやり方をするものですね。

  91. 1091 契約者さん2

    >>1090 契約者さん3さん
    契約者でない荒らしが入り込んで
    騒ぎを起こしてるだけですね。
    お互い気をつけましょう。

  92. 1092 契約者さん8

    >>1090 契約者さん3さん
    1091ですが、黒崎さんは荒らしとは
    思えないのでサロンで説明されなかった
    のかもしれませんね。

  93. 1093 契約者さん1

    買う時に説明されて納得して購入してるんで
    ウダウダ言ってた黒崎も住民では無いと思うんだ。

  94. 1094 契約者さん3

    >>1092 契約者さん8さん
    黒崎さんのあの長文レスから彼はガチだと思いますよ。
    でも説明されなかったにしても契約後に内訳に納得出来ないとか負担が不公平といった理由で騒ぎ立てるのは荒らしに近いと思いますけど。

  95. 1095 契約者さん1

    検討板では当初から管理費が高すぎると執拗な荒らしが湧いてましたね。
    その荒らしに対して、妥当とか、貧○人とか書き込んでた人もいたくらいなんで今更内訳がなんちゃらと言うのも変な話しですよね。

    私は管理費が高いとここで指摘されたのを踏まえて理由と内訳を営業に聞いて説明してもらいましたよ。
    まさかまさか思考停止して内訳も確認せず契約したのであれば自業自得でしょう。
    説明義務もないので。

  96. 1096 契約者さん7

    本当にそう。
    例えば検討板の552に↓の書き込み有り。
    聞けば教えてくれるよ。
    >管理費=全体管理費+住宅管理費+住宅・商業管理費
    >修繕積立金=全体修繕積立金+住宅修繕積立金+住宅・商業修繕積立金

    検討板771さんのご指摘もごもっとも。
    なぜか住民板にはこのような論調の投稿があるとたたかれますが(笑)
    >わりと真面目になんだけどここを検討してる層って他より管理費が月に1万高いという理由で検討から外すの?
    >億近く出せる層が年間10万気にする?

    検討板950さんは↓のようなコメントを残されてますが住民板で騒いでる方々は買わない、買えない人たち?
    >丁寧に説明せずともちゃんとわかる人達だけで売り切れる戸数。買わない、買えない人達に丁寧に説明する必要なんかないしそんなことに余計なコスト使わないよ。むしろそんなことでコスト使って価格転嫁される方がちゃんと買う層からしたら迷惑。

    検討板1054さんの書き込みの通りだと思いますが皆さんは違うの?
    >管理費修繕費が高いのは、私も賛成です。
    >ある一定の層以上の人だけで、構成されるマンションなら、
    >住んでいても安心ですし、
    >地域の人にもあそこのマンションに住んでいる人は、、
    >と一目置かれる住まいになります。

  97. 1097 契約者さん8

    >>1095 契約者さん1さん
    同じくです。
    管理費の高い理由と明細を確認して商業部分の
    負担明細を確認して納得した上で契約しました。
    商業部分も負担するのか、と思いましたが管理費
    全体に占める商業部分の割合が大きくないのと
    住民も便益を受けるという理由で納得しました。
    契約までにこの確認ができていない方といまさら
    不安になるのかもしれませんね。
    ただし管理費が高いのが好きなわけではないので
    不要なサービスなどは入居後に見直していきたい
    ですね。

  98. 1098 契約者さん1

    >>1097 契約者さん8さん
    それはおっしゃるとおりです。
    管理費は他と比べると高く感じてはいるので無駄があるなら見直すべきだとは思ってます。(例えば管理会社の相見積もりを取るなど)

    ただ、管理費を見直す議論の中に「住居部分以外の負担割合」が入ってくるのは違和感があります。
    まあ議論するのは自由だと思いますが非地権者の総意だと思われるのは違うような。

  99. 1099 契約者さん5

    >>1097 契約者さん8さん

    自分にとって不要であっても、他の人にとって同じだとは限らない。生活スタイル、家族構成、地権・非地権などで意見は様々。安易に見直しが出来るとは思わない方が良い。

  100. 1100 契約者さん8

    >>1099 契約者さん5さん
    共同住宅なので個人の希望通りになると考えている契約者はいないはずです。様々な意見の中で集約できるものをひとつづつ長い目で見て変えていければ良いでしょう。

  101. 1101 契約者さん6

    >>1100 契約者さん8さん

    例えば?

  102. 1102 契約者さん5

    >>1101 契約者さん6さん
    例えをあげる意味がないのスルーして話は変わります。

    竣工直前まで値上がり待っていた地権者住戸が売り出されてきてますがこれからさらに増えて地権者持分面積比率も低くなりそうです。

  103. 1103 契約者さん6

    >>1102 契約者さん5さん

    意味がないことはないでしょう。挙げられないのでは?

  104. 1104 契約者さん6

    >>1103 契約者さん6さん
    執拗なのでお言葉ですがもしかして契約者でなく荒らし茶化し怨み系ですか?

  105. 1105 契約者さん3

    >>1104 契約者さん6さん

    いえ、例えばどういう規約が変更の可能性高いと考えてるのか購入者として気になりませんか?

  106. 1106 契約者さん1

    >>1099 契約者さん5さん
    様々?
    商業施設所有者VSそれ以外
    でしかないでしょう。
    地権者という言葉がややこしくしている。
    地権者であっても住宅部分しか持たない人は現在の管理修繕費の内訳に不満を持ってるはず。
    地権者といっても鼻水亭だっけ?、と、そこ以外の地権者とで分けた方がいい。

  107. 1107 契約者さん1

    >>1106 契約者さん1さん
    鼻水→船水

  108. 1108 契約者さん3

    >>1106 契約者さん1さん
    まだ言ってるの?(笑)
    不満持ってるのあんたと黒崎さんだけだよ

  109. 1109 契約済みさん

    最近静かになったと思ったら、管理費肯定派の連投だよ。
    静かになって良かったね~、で済ませられないのかしら。

  110. 1110 契約者さん6

    >>1106 契約者さん1さん
    住宅部分しか持たない地権者達が不満を持っているなら今のような内訳にはなっていないと思いますよ。
    内訳を決める場で直接文句を言える立場にあるのですから。

  111. 1111 住民さん1

    >>1109 契約済みさん
    肯定派というか、反対派など存在しないですよね?
    荒らしorリスク感応度の低い住民(極少数)という結論が出てるので。

  112. 1112 契約者さん3

    >>1111 住民さん1さん

    いや、その勝手な結論しらんがな

  113. 1113 契約者さん4

    >>1112 契約者さん3さん
    んじゃあ、なんか反論あんの?

  114. 1114 契約済みさん

    >>1113 契約者さん4さん
    結論でてると自分が考えてても、そうは考えない人もいるってことでしょう。
    考え方は人それぞれですからね。
    まあ、ラーメン食べて落ち着きなよ。

  115. 1115 契約者さん3

    契約者間でも価値観や考え方に隔たりが大きくて。互いに正しさや己の正義を主張するも平行線のまま交わるのは困難なのに。

    ここに利害の対立する商業棟関係者や地権者が入って利害調整って。ムリゲー過ぎる。

    温度差が違い過ぎて住人間で話し合うところから前途多難。まずは一緒にラーメン屋で親交を温めるところからスタートしては?スープの出汁、麺の固さについてお互いの好みを知る事からスタートしましょう!

  116. 1116 契約者さん7

    >>1097 契約者さん8さん
    まっとうな意見ですな。

    「ワシャ聞いてない理論」でデベを追い詰めて説明会を要求する黒崎派にとってこの意見、どの様に感じるのでしょうか?

  117. 1117 契約者さん5

    >>1097 契約者さん8さん
    負担明細をご確認されたとのことですが、どのような内訳でしたか?ここで情報共有していただければ納得する人も出て来て騒ぎが収まると思います。重説などでは何の設備や光熱費などがいくらかかるのかは明かされていませんから。

  118. 1118 契約者さん2

    >>1117 契約者さん5さん
    さすがにここ、不特定多数に公開される掲示板に詳細を共有したくはありませんので個々に販売窓口にご確認いただくのがよろしいかと思います。

  119. 1119 契約者さん5

    >>1117 契約者さん5さん
    騒いでんの3人くらいだから、残念でした笑

  120. 1120 契約者さん2

    完成に向けてタワーの工事が着々と進む中で、否定派というか不公平と騒いでた派は無為無策のまま暑かった7月が終わりますね。

    ここはかつての賑わいが嘘のようにひっそりと静まり返ってます。まるで己の運命を受け入れ観念したかのように。権力に噛みつこうと騒ぎ立てた黒崎さんの牙はすっかり抜け落ちてしまったのでしょうか。

  121. 1121 契約済みさん

    >>1120 契約者さん2さん
    どうなんでしょうね。本当に無為無策だったのかしら。
    そうだとして、静かになったところに、下手に蒸し返して叩くのは下策では。

    「問い合わせは呪文」と言ってるし、ここには書けないこともある、と書いている人もいるし、個人的に満足する成果を得て矛を収めて、後は成り行きを見守っているのかもしれません。

  122. 1122 契約済みさん

    お引渡しまでのスケジュールに記載されていない「引っ越し」について担当者に質問したところ、9月に引っ越し会社からアンケートが送付されて、10月から11月にかけて客ごとの日時が確定するそうです。

  123. 1123 住民さん6

    >>1118 契約者さん2さん

    とかなんとかいって、本当は確認してないんでしょ?

  124. 1124 契約者さん4

    >>913 契約者さん1さん
    この夏の協議、9月になされるらしいですね。
    いくつか地権者物件が売りに出されているみたいですけど、どうなるんでしょう。

  125. 1125 契約者さん2

    >>1123 住民さん6さん
    別人ですが私は確認しましたよ。
    管積が高いと、検討板であれたけ騒がれてたんですから当たり前ですよね。

  126. 1126 住民さん6

    >>1125 契約者さん2さん

    どうだったんですか??

  127. 1127 契約者さん2

    >>1124 契約者さん4さん
    その9月に管理規約が正式に承認されるのでしょうか。現開発組合による決議で。

    契約者はやはり成す術なくそこでの決定を受け入れることになりそうですね。デベに問い合わせる位じゃあこの流れを変えるのは厳しいでしょうね。

    契約者が一丸となってムーブメントを起こすくらいじゃなくては。まぁ管積高いの分かってて契約した人が大半のようなので、反対派の声はかき消されて自然消滅しそうですけど。

  128. 1128 契約者さん2

    頼みの消費者庁ですがもっかビッグモーターの不正疑惑で大忙しのようです。

    消費者庁の重い腰を上げてもらうにはこれくらいのインパクトが欲しいところですが、ここは圧倒的にリキが不足してますね。デベへの問い合わせ以外にも様々な媒体へアクセスして世論を味方に付けるムーブメントが必要なのではないでしょうか?

    そうしないと共用部分の負担割合の不公平感なんて些末なことは「分かってて契約したんでしょ?」の一言で切り捨てられちゃいそうですけど。

  129. 1129 契約者さん7

    >>1128 契約者さん2さん

    いや、世論が味方につくとは思えないが、、

    結局、共用部分の負担割合の不公平感なんて些末なことは「分かってて契約したんでしょ?」の一言で切り捨てられて恥をかくだけかと。

  130. 1130 契約者さん2

    >>1129 契約者さん7さん
    地主達権力者による搾取の構図を前に、この際恥も外聞もないでしょう。
    消費者の利益を守るため声を上げるのは業界の悪しき慣習にメスを入れることにもなりますし。黙っていたらそれは受け入れたのと同意ですから。

  131. 1131 契約者さん2

    >>1130 契約者さん2さん

    わかってて契約したんじゃないの?何も理解せずに契約したの?ばかなの?

  132. 1132 契約者さん2

    >>1131 契約者さん2さん契約者ではないですよ。この話題を出して騒ぎ立てようとしているだけなのでスルー必要です。

  133. 1133 契約者さん5

    >>1131 契約者さん2さん
    契約と消費者保護はまた別の問題かと。

  134. 1134 契約者さん5

    問題を矮小化して臭いものにフタをしようとするもの達が声をあげ始めましたね。

    黒崎さんが以前言ってたように、これはあっち側の仕業なのかそれとも本当にアリさんなのか。どっちでしょうね?

  135. 1135 契約者さん3

    >>1134 契約者さん5さん

    アリって、事前に確認せずにここで騒いでる人のこと?

  136. 1136 契約者さん

    えーっとみなさま、契約者様でしたら郵便物届いていらっしゃいますよね。
    もう返送されましたでしょうか。割と時間がなくて、諸々悩んでいますが、その話が出ていないのも違和感ですね。。。

  137. 1137 契約者さん8

    >>1135 契約者さん3さん
    はい、養分になりたがってる人達のこと
    >>322

  138. 1138 契約者さん4

    >>1136 契約者さん
    牽制しているようですが
    何か話したいことでもあるのでしょうか

  139. 1139 契約者さん1

    住宅ローンをきらぼしにしようかと思ってますがみなさんどうします?

  140. 1140 契約者さん8

    >>1139 契約者さん1さん
    SBIかauかの2択じゃないですかね。
    きらぼしは団信の魅力が0です。

  141. 1141 契約者さん2

    >>1136 契約者さん
    もう提出しましたが、人によって申込み内容は違うのでしょうが倍率気になりますねー。

  142. 1142 契約者さん2

    >>1140 契約者さん8さん

    おっ!
    リバブル担当者からSBIとauを勧められました!申し込んでみます。ありがとうございます。

  143. 1143 契約者さん8

    >>1141 契約者さん2さん

    倍率あるんですね!
    早くしてとリバブルから煽られてるのですぐ申込みます!
    ありがとうございます!

  144. 1144 契約者さん2

    >>1139 契約者さん1さん

    SBIかauが金利良さそうですよね!
    なかなか決めきれずにいます。

    >>1141 さん
    倍率どのくらいになるのか気になりますね!

  145. 1145 口コミ知りたいさん

    仮に管理費問題を書き込んでる人が本当に住民なのであればここも他人事ではないでしょう。

  146. 1146 契約者さん8

    >>1145 口コミ知りたいさん
    あまりに管理会社にクレーム入れると見捨てられるってこともあり得るわけですな。他山の石としましょう。

    ただ必要なことは主張すべきなので是々非々で判断でしょうね。説明会開催なんてのは不当だと思いますけどね。

  147. 1147 黒崎さんの弟子

    黒崎さんの投稿を参考にさせていただき、問い合わせいたしました。
    将来的に正当な規約修正を試みる場合に、役立てばうれしいです。

  148. 1148 契約者さん2

    管理組合はさいしょからほぼ乗っ取られた状態でスタートするのね…

  149. 1149 契約者さん8

    アリジゴクからどうやって抜け出せるか見ものです

  150. 1150 契約者さん2

    管理費値上げwwwwww

  151. 1151 契約者さん1

    お役に立てるかわかりませんが、管理費の内訳を聞いてきました。全体共用部分の管理費について、多くを占めるのは警備費用で、一戸当たりにすると月に約二万円ほどだと思います。高いですが安心を買ったと思ってくださいとの事でした。法的にどうなのかは聞いていませんが、最初の規約決定には新規の住民の参加は認められず、説明会の予定もないとのことでした。

  152. 1152 契約者さん4

    >>1151 契約者さん1さん
    法的に問題ないからこのようなストロングスタイルなのでしょう。月二万もガードマンに支払うとは組長の屋敷並の警備で心強いですね。

  153. 1153 黒崎

    >>1151 契約者さん1さん
    実際の行動、ご報告に大感謝よ!十分妄想のお役に立つわー。私以外にも参考になると思っていらっしゃる方、多いみたいね。
    現実に、少なくとも、お一人は私のお願いに賛同してくれた方がいたわけね。ありがとうございます。あなたの書き込み、身バレの心配はない?まあ誹謗中傷なんかじゃないから大丈夫でしょうけど、ご無理はなさらず、ね。

    >>最初の規約決定には新規の住民の参加は認められず、説明会の予定もないとのことでした。
    …って、わかってはいたけどやっぱり蔑ろにされるのは、高い買い物の契約者としては悲しいわね。説明会の要望にも答えてくれないってのは、何かやましいことでもあるのかしら。売って仕舞えば後のことは知ったことではないってこと?お客様に寄り添った態度とは言えず、不遜だわね。でも、要望を伝えて下さったことは意味があることだと思うわ!あっち側にもその記録は残るわけだし、欲を言えばそのお問い合わせの数が多いとなお良いわね。そうそう、何名かの問い合わせてくださったとの書き込み、本当に心強いわ。ありがとうございます。あと、>>1147 黒崎さんの弟子さん、私には弟子はいないわ。マンション管理同様、仕事ではない人付き合いは上下なく公平公正であろうと努めたいの。同志とか戦友だとちょっと堅苦しいから、素敵なお隣さんと呼ばせてちょうだいね。
    さて、管理規約策定の会合への新規住民の参加を認めるのか認めないのか、説明会を開催するのかしないのか。それらの決定権って、誰が持っているのかしら?現開発組合なのか東急フロント(喜び組)なのか…気になるわ~。全く、あっち側の人たち、いつまで地主気分でいるつもりなのかしらねっ。

    いただいた情報から、警備費総額は月2万円を約200戸から取るとして月に400万円。商業施設分の負担としての4分の1も合わせると、400/(1-1/4)で、月々530万円くらいかしら。このお金、当然東急系列の警備会社に流れるわけよね、きっと。
    計算しやすくする為に少し多めに見積もって550万円くらいだとして、1日約18万円。これが基本的には警備員さんを配備するための費用ってことよね。1日8時間労働だとして、警備員さん二名が24時間警備するとしたら六名必要だから、日給にするとお一人3万円ね(日勤、夜勤で違うのでしょうけど)。そりゃあ人件費以外にも設備やら管理やらなんやらの諸経費がかかってくるんでしょうけれど、そんなにかかるぅ?ネットでいくらでも警備料金の情報は拾えるんだけど、相場より高いような気がするわよ。もし警備員の皆さんのお給料がこれくらい高いのでないとするならば、警備会社はどれだけピンハネしてるんでしょうね?
    でも、今の私たちには他の警備会社から相見積もりを取ることはできない。他のタワマンなんかではどうなのかしら。のらえもんさんやはるぶーさんに聞くしかないのかしら?
    入居後にこの警備費が高いのか安いのか、必要なのか不要なのか、警備会社を変えられるのか、いくら議論したところで規約を覆せる程の議決権は住民の分では足りないわ。私たち抜きでまもなく決められてしまう、最初の規約。もしその規約のせいで管理費の使い方や負担割合、カバーする範囲なんかの見直しができないなんて事になった場合、規約決定のプロセスに関して、入居後に有志が、無料の弁護士相談なんかに駆けつける事も必要になるかもしれないから、アリさんではないこっち側の人達は団結して闘う覚悟をしておいた方がいいかもしれないわよ。規約の変更無しにでも改革が進められるのであれば、それに越したことはないのでしょうけど、そうはいかず、「商業側にとっての不利益変更だぁ!変更は許さん!」とか言われちゃったりするんでしょ?どうせ。

    あと、ホームセキュリティサービスもあったと思うんだけど、それとは別なのかしら?住宅部会の方でも警備費がかかっているとしたら、組長のお屋敷以上の警戒態勢って感じよね。

    全体部会の話に戻るわ。
    費用の大きな警備費以外にも、まだまだ何か搾取のカラクリがあるんじゃないかしら。住戸の広さにもよるんでしょうけど、一戸あたりの警備費が約2万円ってことは、それって全体管理費の半分くらいよね、多分。あとの半分は何かしら、怖いわー。更なる情報が出てこない限り、玉手箱の中身は入居後の総会までの、お、た、の、し、みっ、てところね。それにしても、施設の持分を持たない現組合員さんは玉手箱の中身を知ってるんでしょうけど、納得はされてるのかしらね?納得されていない方が売りに出しているのかしら?

    さてさて、妄想も長くなっちゃったし、こんな掲示板でいくら喚いてもあっち側には対応する義務はないんだしっ、てことで、今日はここまでにさせていただくわ。何かおかしいと違和感を感じた方は、あっち側に対応する責任が発生する、現実の世界でのお問い合わせだけでもしてみてちょうだいね。ではでは、Ciao~!

  154. 1154 契約者さん3

    黒崎さんのご降臨お久しぶりですねー
    新たに判明した警備費はともかく状況は変わりませんね。変わるはずもないのですが。

    手足縛られてる入居までしばらくの間は草の根の問い合わせ活動に勤しみましょう。入居後に倍返しできるように。

  155. 1155 契約者さん

    警備員が常時二人もいるって事は、一人は低層棟や高層棟の各階を定期的に巡回でもするんですかねw
    それとも駐車場の入り口で交通整理でもしてるとか?
    二人揃ってのんびりコントロールセンターみたいな所で待機してもらうのかな?
    なんにせよ重点的に警戒したり、問題が発生して時間を取られるのは当然外部から人が入ってくる商業、公共施設のある低層棟になるでしょうから、どう考えても住民は割高な警備費を払わされる構図になりますね。逆に低層棟の所有者は少ない費用で手厚い警備をしてもらっているって事。

  156. 1156 契約者さん7

    管理費が値上がりするとか初耳なんですがどういうことですか?なんか連絡きておりますでしょうか?

  157. 1157 通りがかりさん

    >>1156 契約者さん7さん
    いくらまでなら受け入れられるんでっか?
    そこに綱島愛はあるんか?

  158. 1158 マンション検討中さん

    綱島って東横線の中でもそんなに住みやすい所なんですか?

  159. 1159 契約者さん1

    都内、横浜のマンションいくつかと比べて購入しましたが、ここの管理費、修繕積立金は少し高いくらいの感じ。2,3年前の新築に比べ、さらに前だとなおさらですが人件費増、光熱費増、警備料金値上げで新築設定管理費は2,3割増加、修繕積立金は3,4割増加くらいです。都内のタワーマンションの管理費は70平米3,4万円くらい、修繕積立金あわせて5万円くらい、ここと同じです。各階塵置場をなくしたとこも管理費修繕積立金あわせて5万くらいでした。
    数年間分譲のマンションは安くても次第に値上げするのでしょう。

  160. 1160 契約者さん2

    本日の抽選会の結果はいつ頃届くのでしょうか。
    気になって仕方がないです。

  161. 1161 契約者さん4

    >>1153 黒崎さん
    売る覚えにはなりますが東急への警備含む合計委託費用は月額だけで550万~600万円程度だった気がします。ご参考までに。

  162. 1162 契約者さん7

    地権者住戸が洪水のように賃貸に出始めて物件写真で内装が見れるようになってます。びっくりなのは地権者仕様と一般分譲仕様が異なること。ウォールドアの色が違うのと、もしかして全室エアコン付き?いまさらどうでもいいですが東急はそこまで差別して地権者を持ち上げる必要があったのかが不思議な気分です。

  163. 1163 契約済みさん

    >>1162 契約者さん7さん
    地権者仕様と一般分譲仕様が異なるのはあるあるでしょう。
    地権者仕様の方が安普請というのが多いでしょうけど。
    エアコンは、賃貸主負担で付けているのかも知れません。
    物件価格からすれば誤差の範囲なのでデベが地権者を納得させるためにサービスした、というのも考えられなくはないですが、何が真実かを追及するのは不毛な気もします。

  164. 1164 契約者さん1

    >>1163 契約済みさん

    何やら隠したいことがありそうですねぇ。

  165. 1165 契約者さん6

    >>1162 さん

    地権者住戸と一般分譲住戸の仕様が異なることは普通。
    そしてグレードが低いのは地権者住戸。
    賃貸の写真見る限り、その通りでグレードは一般分譲住戸より低そうだけど。キッチン天板や洗面所天板の雰囲気とかさ。

  166. 1166 契約者さん1

    >>1161 契約者さん4さん
    私もだいぶ前に見せてもらったのですが、同じように500万円台後半だったと思います。それと組合運営費?みたいなのが月に40万円かかっていたような覚えがあります。これは住宅の方の組合費にはなかったような。会議費がなんかですかね。

  167. 1167 契約者さん7

    >>1163 契約済みさん
    >>1165 契約者さん6さん
    コメントありがとうございます。
    仕様は異なるのが普通だとわかり安心しました。
    竣工まもなくですね。

  168. 1168 契約者さん4

    いい加減グランクレールのテナントが気になる‥‥

  169. 1169 契約者さん3

    >>1166 契約者さん1さん
    会合が月に何度あるのかわかりませんが、運営にそんなにお金かかるんでしょうか?その費用の内訳までは明かされてないんですよね?

  170. 1170 契約者さん1

    今日久しぶりに建設地を見てきました。
    一階部分もかなり形になっていたので安心です。
    テナントの看板も見えるようになっていて、住居棟にある中型区画に一風堂、小型区画にお花屋さんが入るみたいです。

  171. 1171 契約済みさん

    ファザード最終工事中でした。グランクレールデザイン凝ってますね。北棟もお洒落です。建物外装は3棟ともほぼ完成でした。

    1. ファザード最終工事中でした。グランクレー...
  172. 1172 契約者さん6

    東側の道路工事が全く進んでいませんね
    間に合うのかしら

  173. 1173 契約者さん3

    >>1172 契約者さん6さん
    こちらを見る限りは年度内の工事完了を目指しているように思えます。東側の道路完成はもしかしたら我々の入居のあとかもしれませんね。https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

  174. 1174 契約済みさん

    地権者販売物件でいろいろ写真が見られるようになったせいか、オンラインサロンの現場写真ギャラリーの9月分の更新が止まり、残念です。

  175. 1175 契約済みさん

    植栽中です。道路面工事は1週間くらいあれば大丈夫ですよ。おそらく、地下工事は3,4年かかってますが。

    1. 植栽中です。道路面工事は1週間くらいあれ...
  176. 1176 契約者さん3

    グランクレールの方も11月から内覧できるようですね。外からテナントが覗けないものかしら。
    https://www.grancreer.com/tsunashima/

  177. 1177 契約者さん1

    結局オカマ口調でゴチャゴチャ言ってた人は契約者を装ったアンチでok?
    自分で契約したのにみっともないと思ってたんだよね。

  178. 1178 契約者さん3

    なかなかの過疎っぷりですなぁ、ここは
    いよいよなのに入居後の新生活に向けた期待や高揚感など微塵も感じられませんね~

    まぁ地権者からの搾取構造の疑惑があるから無理もないかと

    オカマと言えば黒崎さんは消費者庁に訴えるとかって息巻いてましたけどまだこの件にこだわってるのでしょうかね?

  179. 1179 契約者さん6

    >>1178 契約者さん3さん
    現組合(地権者)が管理会社からの要請を受けたとのことで、入居前に早速の管理費値上げの報が入りました。心中穏やかではない方も多いと思いますがその話題も出ませんね。
    数千円の値上げなんて気にしないって感じなんでしょうか?

  180. 1180 匿名さん

    >>1179 契約者さん6さん
    現居も管理人の人件費増と電気代の想定時からの大幅値上げで管理費値上げ待った無しの状態です。どこか削って調整出来れば一番ですが、とてもそんなレベルではなく諦めモード。ここも仕方ないかもですね。

  181. 1181 契約者さん1

    管理費を値上げする理由と妥当性
    修繕費が値下げされた話
    契約者なら正しく理解していると思います

  182. 1182 契約者さん2

    契約者が正しく理解、すなわち値上げに黙っているというのが主流派という世論にして丸く収めたいポジショントークかな?
    正解は総会で。

  183. 1183 契約者さん4

    え…今回の管理費の値上げは電気代の上昇に伴う話じゃなかったの?
    このご時世とはまったく関係のない便乗値上げだとしたら怖いんだけど。

  184. 1184 匿名さん

    管理修繕費などの内輪の話しは管理会社や管理組合への個別確認や、総会での意見交換で行ったほうが良いですね。ここは外部の方も好き勝手に書き込み出来る場ですので。まあそのレベルでも他の方の意見が知りたいとかであれば良いですけど。

  185. 1185 契約者さん3

    いよいよですなぁ

    新綱島スクエア竣工祝賀会
    https://hiyosi.net/2023/11/15/shin_tsunashima_2023-7/

    ここに参加している既得権を持つ支配階級との搾取のスキームを打破する闘いの火蓋は切られたようです!

  186. 1186 契約済みさん

    グランクレール綱島の3階テナントに「TSUTAYA BOOKSTORE」が入るそうで、うれしい限りです。
    https://tsunashima.love/new-open/tsutaya-bookstore-shintsunashima/

  187. 1187 契約者さん

    16日から内覧会が始まっていると思いますが、既に済まされた方で、何かお気づきのことや注意すべき点があればどうかお教え下さい。

  188. 1188 契約者さん4

    かなり酷い仕上がりでした。
    こんなことならホームインスペクターに確認を頼むべきでした。

  189. 1189 契約済みさん

    >>1187 契約者さん
    専有部~共有部~採寸でほぼ3時間かかりました。東急、施工会社の3名で説明してくれたのと、郵便・宅配コーナー、駐車場には専門の方がいて説明。商業棟との動線はオープンがまだなので実感がわかりにくいですが、住居棟側のカート置場が3箇所ありました。自転車置き場は広かったですがどう出入りするのか時間が無く確認できませんでした。

    一部、スプリンクラーの位置が変わっていましたが他は室内の変更はなし。室内やバルコニーの施工、仕上、設備に関しては適切に施工さていると思いました。オプションも確認しました。私は、専有部については特に気づいたことはありません。

    共用部は住んでからよく見ないと確認できないかなと思いました。あとは、エントランスの造花が気になった(笑)くらいでしょうか?施工で気づかれたことは保証期間内には修繕していただけるので伝えます。

    各棟や駅との接続部は地下、1階、2階にありますが、目立たないですが落ち着いたデザイン性がある意匠です。高層の景色は、周りに高層がないとこんなに開けるのかと感動しました。
    今までは周辺建物が視界に入っていたので、予想を裏切ってくれました。21階のラウンジの景色も遥かに開けていました。2階の共用スペースも充実しています。
    ただ、駅や商業スペースと結ぶ廊下やエスカレーターもあり、半日足らずの間では確認するのは大変です。アドバイスにはならないかもしれませんが、確認事項が多く時間に余裕を持って内覧するべきだとは思いました。

  190. 1190 契約済みさん

    >>1188 契約者さん4さん
    できればなんらかの具体例を挙げていただければ幸いです。

  191. 1191 契約者さん1

    >>1190 契約済みさん
    現在三井の分譲マンションに住んでいるのですが、品質の差が歴然です。
    床、壁、ドアノブ、窓枠などあらゆるところにキズがあり、引き出しは綺麗に閉まらず、フローリングの隙間も酷いです。
    柱の角はなぜか直角ではなく目視でわかるレベルで歪みがありました。

    共用部は全体的によかったです。
    特にメールボックス!
    電子化されていたのでびっくりしました!!

  192. 1192 契約者さん7

    >>1191 契約者さん1さん

    ご同情申し上げます。
    ご指摘に対して業者の対応はいかがですか?

  193. 1193 契約者さん1

    >>1192 契約者さん7さん
    対応されていたのが業者の方なのかは分かりませんが、
    いちゃもんつけないで欲しい、というような感じは無くひたすら記録してくださいました。
    とはいえ、確認会はどうなるか不安なのでインスペクターにお願いしようかなあと悩んでおります…

  194. 1194 契約者さん1

    内覧会のついでに商業棟を外側眺めてみましたが、きらぼし銀行の面積の広さに胸が締め付けられました。
    一番使わないのに一番大きい苦笑

    1. 内覧会のついでに商業棟を外側眺めてみまし...
  195. 1195 契約済みさん

    >>1193 契約者さん1さん
    私は購入者の一人ですがインスペクターでもあります。私の部屋は内覧会では特に指摘はなかったです。かなり細かく見たのですが、時間も限られていますから見落としたのかもしれませんね。
    微妙な勾配のずれや仕様書との違いなど普通の個人では分からないこともあります。インスペクターはどちらかというと戸建てが強い人が多くてマンションの施工や仕様や設備に明るい人はどうなのでしょう。インスペクターかつ施工経験豊富で機械や設備資格もある一級建築士が一番いいのですが。
    最近は人手不足や資材納入難である時期が来たら突貫なんてこともありますから大手中堅ゼネコン総じて品質は落ちてはいます。

  196. 1196 契約者さん1

    結構汚れが酷かったんですが新築の引き渡しはこんなもんなんですかね?
    引っ越しする前に自力で念入りに掃除しないとならないのか、内覧会で言えば綺麗にしてくれるのかどちらなのでしょうか

  197. 1197 契約者さん5

    >>1196 契約者さん1さん
    そんなもんです、汚れは自力で落とせますが傷は無理なので徹底的に指摘した方が良いです。

  198. 1198 契約者さん8

    東急ストアの閉店時間21時なんだ…
    他の店舗は23時とか24時とかまでやってるのに早すぎやろ…

  199. 1199 契約者さん1

    >>1198 さん
    共用部のスカイラウンジも20時までのようなので綱島は夜が早いと受け入れるしかないですね苦笑

  200. 1200 契約者さん8

    >>1199 契約者さん1さん
    流石に20時は早すぎるから勿体ないよなあ
    要望出すから22時頃まで使えるようにして欲しい限り

スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります

スムラボ 2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸