東京23区の新築分譲マンション掲示板「「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 

広告を掲載

  • 掲示板
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-04 11:00:39

東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。

以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。

最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。

結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。

[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 

  1. 701 匿名さん

    皇居1周が5kmだから、KK線を環状化すると人気になりそうだね

  2. 702 匿名さん

    >>695 匿名さん
    築地市場跡地のすぐ横、朝日新聞本社がある場所の公示地「中央5-10」の公示価格は263万円/m2です。その単価を使って築地跡地の評価額を求めると263万円×23万m2で約6050億円になります。

    ところが、公示地「中央5-10」の敷地の大きさは2543m2、ビル一棟分の大きさです。築地市場跡地の23万m2が同じ単価で良いと思いますか?

    銀座の2543m2の土地なら買える需要者はかなり多いでしょうし、売却となれば多くの入札があるでしょう。しかし、23万m2の土地を買える需要者は世界でも数社に限られます。総額が大きすぎて需要が極端に減るため競争が少ないのです。これを市場性減価といいます。評価手法も「開発法(マンションデべが土地の仕入れ価格を決めるために用いる方法)」を適用することになるため、公示価格の3割以下まで安くなるのが一般的です。

    晴海の選手村は周辺公示地の1割以下で売却されました。その金額の妥当性が裁判で争われていますが、二審でも妥当な金額と結論が出ています。選手村の場合は超大規模地という減価要因のほか、使用用途の特殊性も加わってかなり安い価格となりました。

    築地市場跡地が公示地「中央5-10」の2割程度で評価された場合は1210億円となります。その土地に年間100億円の地代を支払うということは100億÷1210億=8.3%です。一般的な地代利回りは土地価格の1%程度ですので8.3%はありえない数字です。こんな高額な地代を三井不動産が支払うとなれば株主から訴えられるでしょう。

  3. 703 匿名さん

    都が提示した年間100億という条件では誰も借りないということです。

  4. 704 匿名さん

    中央区の緑のプロムナード構想図

    1. 中央区の緑のプロムナード構想図
  5. 705 匿名さん

    中央区が考える街のネットワーク

    1. 中央区が考える街のネットワーク
  6. 706 匿名さん

    >>699 匿名さん

    小学校は三井が作ったわけちゃうやろ?元からあったんやろ?

    >>690
    地下鉄はできますよ?

  7. 707 名無しさん

    >>703 匿名さん
    都は豊洲市場の整備費を築地跡地の賃料で返済する計画だから年100億で貸したとしても60年近くもかかるから妥当
    それに再開発で三井から手を挙げたんだから賃料を支払うつもりはあるんでしょ

  8. 708 マンション掲示板さん

    >>703 匿名さん
    入札に応募したデベロッパーがコンペしてそのまま都の提示を飲むと考えるのが自然だけど、実質コンペにならず、三井がネゴって値引きするとしても、開発が進む事は変わらない。そこは焦点ではない。何をやるかだね。

  9. 709 評判気になるさん

    >>706 匿名さん
    地下鉄ができるというのはアンタのただの願望だろ。
    いい加減なこと書くなよ。

  10. 710 名無しさん

    >>709 評判気になるさん

    でも東京都が整備の方針を示して、機運が高まっているのだから、この方をなぜ責めるのか理解出来ない。

  11. 711 匿名さん

    ミッドタウン築地東京に地下鉄が通らないと言う考えの方が非現実的だと思う。

  12. 712 名無しさん

    >>711 匿名さん
    ややお腹いっぱいになりつつある、ミッドタウンタウンも、「初の水辺の」、「羽田、浅草等と繋がる船着き場や臨海地下鉄と直結した」、「浜離宮とも連携した都内最高の公園と、高級ホテル、高級旅館を誘致」といった目玉があれば、既存の3拠点との差別化もできるのでは?

  13. 713 匿名さん

    >>709 評判気になるさん

    じゃぁ、地下鉄はできないって書くのも、いい加減な事だよね。

  14. 714 名無しさん

    日比谷公園と帝国ホテル一体の開発を控える三井が、同時並行で進めるのは難しいかもですが、ありふれた再開発に終わらせず、世界に誇る都心の海の玄関口とするなら、スタジアム、アリーナ、と、ミッドタウン的な商業施設、高級ホテルor高級温泉旅館とセットで、浜離宮と連動した東京最高の庭園を作りそれ自体を観光名所にすれば、プロジェクトの営業収益のみならず、臨海地下鉄の利用客も計算できるでしょう。

  15. 715 匿名さん

    全天候型ポケモンパークなんかできたら、世界各国から来ると思うぞw

  16. 716 マンション掲示板さん

    >>715 匿名さん
    アンパンマンこどもミュージアムじゃだめ?

  17. 717 匿名さん

    >>709 評判気になるさん
    臨海地下鉄が出来るか否かは誰も問題にしていない。いつ出来るかかが問題。

  18. 718 通りがかりさん

    >>717 匿名さん

    たぶん臨海地下鉄計画はポシャりそう。地下を掘るのにどんだけお金かかるのか知らないのかな?夢を語るのは自由だけど。地下鉄掘るんだったら、路面電車でよくない?

  19. 719 匿名さん

    ラクーアみたく地下2000m近くぶち抜けば都心でも天然温泉が出そう
    あの立地で天然温泉付きの高級ホテルが出来たら他とは差別化できそう

  20. 720 匿名さん

    >>719 匿名

    星のや築地、みたいな。

  21. 721 匿名さん

    >>716 マンション掲示板さん

    アンパンマンこどもミュージアムは横浜にあるからダメェ。

  22. 722 匿名さん

    >>718 通りがかりさん

    もう地下に穴掘る時代は終わってる。

  23. 723 マンコミュファンさん

    >>717 匿名さん
    作るのは決まったなんて事実はどこにもありません。
    あなたの書いていることは詐欺に該当します。

  24. 724 匿名さん

    ほしのや築地 at ミッドタウン

  25. 725 マンション検討中さん

    >>721 匿名さん
    じゃあさ、
    アンパンマンおとなミュージアム
    はどうかなー?

  26. 726 マンション掲示板さん

    >>723 マンコミュファンさん
    財産の移転がなければ詐欺罪の構成要件を満たしません

  27. 727 検討板ユーザーさん

    >>714 名無しさん

    そこも複数の企業が参画していますし、築地も複数の企業の参画ですから、お金に関しては大丈夫だと思います。作業量が多いのは確かですが。

  28. 728 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん

    バイバイキーン

  29. 729 匿名さん

    提案書で、浜離宮側に高級ホテルを造る場合、何処に来てもらうか目途つけていないと駄目なんだろうか? それとも決まってからの誘致でも問題ないのだろうか?

  30. 730 匿名さん

    提案なので、五つ星や四つ星以上、高級クラスとかで十分問題ないと思われます。

  31. 731 匿名さん

    あの辺に高級ホテル並ぶと、周辺はかなり綺麗に整備されそうですね

  32. 732 評判気になるさん

    >>729 匿名さん
    大丈夫ですよ。
    ホテルブランドから、「参画検討意向表明書」程度の文書を取り付けて提案に臨むのが通例です。

  33. 733 名無しさん

    レインボーブリッジを臨み、浜離宮を見下ろす、一棟丸ごとの高級ホテルと最上級の公園か庭園をパッケージにして欲しい(オータニか椿山荘のイメージ)のですが、毎年の101億円の賃料支払いと投資コストの回収を考えると、毎日ひっきりなしに人が行き交い、金を落としていく何かが必要。ミッドタウンもウェルカムだけど収益性は弱いか?野球場以外で、大規模に収容できて、来客者が熱狂して喜んでお金を落としていく事って何だろうか?

  34. 734 匿名さん

    >>733 名無しさん
    利益を考えるなら、さいたまスーパーアリーナみたいな多目的アリーナ一択
    東京ドームは空気圧で屋根膨らませてるせいで音響は国内最悪なんだけど
    立地が国内最高だからアーティストがみんなやりたがるし平日でも平気で5万人動員できる
    代々木体育館はキャパ狭すぎるし大都市の東京にしては屋内の大規模な会場がないからね
    都心に6万人ぐらい入れる屋内施設の会場あってもいいと思う

  35. 735 口コミ知りたいさん

    >>733 名無しさん
    買い物にカネをバンバン使うって、もう日本人はしないし、中国人の爆買いもない。
    イベント施設しかないかね。

  36. 736 匿名さん

    >>733 名無しさん

    IR.

  37. 737 匿名さん

    ミッドタウンレジデンスが一番安定すると思う。
    浜離宮周辺は皇居周辺と並ぶ超一等邸宅地なわけだし。

  38. 738 匿名さん

    画一的ですぐ飽きてしまうような再開発にだけはしないでほしい。
    湾岸再開発地どこも同じに見える。
    ミッドタウンもヒルズも飲食系以外ガラガラ。
    個性がない、多様性がない、ヘリテージを感じない、持続可能性がない。

  39. 739 匿名さん

    隅田川、浜離宮、銀座・新橋・汐留、豊洲市場に近いし
    東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリー眺望も可能
    上手く纏めて欲しいね

  40. 740 検討板ユーザーさん

    >>738 匿名さん
    そら言うのは簡単だけどさぁ
    個性や多様性がある開発って何よ

  41. 741 匿名さん

    マンション、テナントビル、ホテル系は丸の内、大手町、八重洲みたいなどんな一等地だろうが
    既存のビルが老朽化すれば再開発でどこにでも建てられるけど
    野球場やアリーナみたいな巨大な敷地を必要とする建築物は
    もう築地を逃したら都心にはどこにも建てられない
    都心最後の一等地って言われてる広大な敷地をビルだけではなく大規模なイベントやれる箱物にして欲しい

  42. 742 マンション掲示板さん

    >>740 検討板ユーザーさん
    豊洲の千客万来はかなり見た目に個性のある施設だよ
    まあ、何回も行きたいとこかと言われると1回行って満足しそうではある

  43. 743 周辺住民さん

    >>740 検討板ユーザーさん
    それを考えるんだよ

  44. 744 匿名さん

    都内最後の一等地「築地再開発」本格始動!東京リニューアル関連株が浮上
    https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202309061103

  45. 745 名無しさん

    ここまで書かれてると、地下鉄やめるわけにはいかない感じだな。

  46. 746 評判気になるさん

    >>742 マンション掲示板さん
    個性があってもリピートするかはまた別だよね
    チームラボも感動したけど何回も行きたいとはならなかった
    アリーナとか球場は個性出しにくいけど、そこでしかないライブや試合があるからリピート性は高いよね

  47. 747 口コミ知りたいさん

    >>745 名無しさん
    目指してたけど、検討の結果止めましたはよくありますが。

  48. 748 匿名さん

    地下鉄できた方が皆のためになるな。

  49. 749 匿名さん

    確かに。

  50. 750 匿名さん

    臨海地下鉄は豊洲市場の為なのが大きいね
    接続の悪い有楽町線豊洲まで行って更にゆりかもめに乗り換えとか
    観光客の大半は豊洲市場よりも築地の場外市場でいいって思う人がかなり多い
    東京駅から乗り換えなしで行けるようになれば晴海の住民と豊洲市場は天と地の差になる

  51. 751 匿名さん

    >>748 匿名さん
    税金には限りがありますので、大事に使いましょう。

  52. 752 通りがかりさん

    >>738 匿名さん

    広い庭園。小学校や美術館の併設。

  53. 753 匿名さん

    >>752 通りがかりさん

    それじゃ、東京都に借地料が払えないんだと。

  54. 754 名無しさん

    なるほど。確かに、最近はモノよりコト(体験)に金を使う、と言われていますね。その意味でも多目的アリーナが有力という事ですね。今回のプロジェクトが出来レースでは無く、純粋なコンペかは不明ですが、デベロッパーとして、何十年にも渡って利益を産み続ける事業として何を提案してくるかも興味深いです。

  55. 755 口コミ知りたいさん

    >>750 匿名さん
    築地場外に来てる観光客を豊洲に来させる必要はないだろ。
    なんで築場場外じゃダメなんだ?
    豊洲なんか市場機能だけでいいよ。 

  56. 756 匿名さん

    日経特報来たね。
    「築地再開発案にスタジアム、事業費9000億円 三井不連合」

  57. 757 名無しさん

    築地在住者としては若干複雑な心境。賑わうのは喜ばしいが、騒音とかゴミ問題とか、何かとスタジアムができると住みにくくならないか心配。緑豊かな静かな環境を期待していたのだが。。。

  58. 758 匿名さん

    多目的スタジアムだと東京ドームと同じで人工芝で野球以外のイベントもガンガンやる感じですね
    そうなるとアクセス最強の水道橋の方の再開発も気になりますな

  59. 759 検討板ユーザーさん

    >>753 匿名さん
    ミッドタウンやヒルズに個性がないと話されていたので、それに対しての返信です。

  60. 760 口コミ知りたいさん

    三井 + スーパーゼネコン4社の時点で
    このグループで決まりか。

  61. 761 口コミ知りたいさん

    一か所で9000億って、
    日本記録?

  62. 762 マンション検討中さん

    世界一のジャイアンツパークです

  63. 763 匿名さん

    読売と朝日が組む
    胸熱だわー

    そして、スーぜネ一社だけ仲間外れ。。。

  64. 764 口コミ知りたいさん

    地所とOが組むの?

  65. 765 匿名さん

    >>751 匿名さん

    地下鉄は誰にとっても公平な、有意義な使い方ですね。

  66. 766 eマンションさん

    オータニMVPボールパークの誕生、おめでとうございます

  67. 767 名無しさん

    複数の企業グループが入札に参加したはずなのに、三井不動産の企業グループが当確の様に報道され、開示されないはずの事業規模、中身(多目的スタジアムが目玉)が言及されていて既に関連株も上がっている事に違和感がありますが、既成事実化を狙っている?ここまでぶち上げながら、他のデベロッパーが取ったらそれはそれで相当なサプライズだけど、中身が良ければ、スタジアムには拘りません。でも、臨海地下鉄の条件がスタジアムなら、スタジアムでもいいです。

  68. 768 マンコミュファンさん

    >>767 名無しさん
    ここまで他の情報が出ないってことは対抗馬がいない可能性も

  69. 769 匿名さん

    浜離宮周辺のマンションがさらに跳ね上がりそうだね

  70. 770 マンション掲示板さん

    水辺のボールパークはメジャー感あるな。

  71. 771 匿名さん

    >>765 匿名さん
    大多数の都民には関係のない無駄遣いです。

  72. 772 eマンションさん

    >>771 匿名さん
    もっと果てしない無駄遣いしてるから大丈夫

  73. 773 マンション掲示板さん

    >>772 eマンションさん
    だからこそ引き締めないと

  74. 774 匿名さん

    朝日新聞社の目の前に、読売ジャイアンツのボールパークができるなんて、面白い光景になりますね。

  75. 775 口コミ知りたいさん

    関係者のリークやろうし、
    対抗馬が激弱なのも合わせてリークしたからの
    詳細報道やろ。
    (複数の応募があったのは都知事が明言)

  76. 776 匿名さん

    地下鉄決定の際は、周辺の渋滞考慮して前もってそれなりの工事用スペース確保しておきたいもんですね。
    地下鉄工事の長期間、湾岸エリア常に渋滞では本末転倒。。

  77. 777 匿名さん

    >浜離宮周辺のマンションがさらに跳ね上がりそうだね


    パコ離宮とツインパの2つしかないやん

  78. 778 匿名さん


    距離的にはツインパークが優勝でしょう。

  79. 779 名無しさん

    >>770 マンション掲示板さん

    どうせドームなんだろうけど、天井無しだったら最高やな。

  80. 780 匿名さん

    >>776 匿名さん
    シールド工法なので道路を長期間にわたり広く占用することはありません。
    ただ難易度はとても高い工事だと思います。
    特に銀座あたりは上下線を縦に並べることになると思いますが。

  81. 781 匿名

    >>780 匿名さん

    朝、現場入場前関係工事車両、周辺道路待機厳禁でいきましょう。

  82. 782 マンコミュファンさん

    要するに令和版東京ドームシティか。しょぼ。

  83. 783 匿名さん

    >>782 マンコミュファンさん
    投資額は高輪ゲートウェイシティの倍以上になります。

  84. 784 匿名さん

    多目的スタジアムって書かれてますけど

  85. 785 匿名さん

    神宮外苑再開発はやらなくていいから、築地跡地の方を優先させた方が東京都の単になりそう

  86. 786 匿名さん

    >>785 匿名さん
    単→為

  87. 787 マンション掲示板さん

    >>783 匿名さん
    単体案件としてはその通りだけどね。あっちは品川周辺開発の一部でしかないしなー

  88. 788 匿名さん

    パコ離宮 坪1500
    ツインパ 坪1000
    くらいになりそうだなこりゃ

  89. 789 検討板ユーザーさん

    都心、ウォーターフロントのエスコンフィールドです
    素晴らしい

  90. 790 名無しさん

    >>779 名無しさん

    開閉式ドームが理想。日本は雨が多いからやっぱり屋根欲しいわ。夏は暑すぎるし。そこはガッツリMLBからパクって欲しい。

    個人的にはスタジアムよりもっと良い案が欲しいけど、まあ安定して集客して収益上げるには巨人の新スタジアムっつうのは最も現実的かな。

  91. 791 eマンションさん

    築地は数年後、巨人の街になるみたいです。

    まさか市場の町から巨人の街になるとはね。

  92. 792 匿名さん

    日本の魅力は食です。豊洲から築地に再移転が良いですね。

  93. 793 通りがかりさん

    近隣住民にとってのメリットとデメリットはなんでしょうか?

  94. 794 マンション掲示板さん

    >>793 通りがかりさん

    東京ドームシティの隣に住む感じ。
    ガサツな大衆客と騒音がデメリット。

  95. 795 匿名さん

    平日に毎日3万人を動員できるのはプロ野球しかないから
    ドーム球場が現実的かな
    サッカーやコンサートにも対応できることも必要

  96. 796 匿名さん

    野球なんて全く興味ねえ
    近所にあったら
    特定日時だけ人が大量にあつまり迷惑なだけだろ

  97. 797 匿名さん

    ここ数年盛り上がってる、格闘技イベント対応も。

  98. 798 匿名さん

    格闘技は数カ月に1回しか開催できないから優先順位は低いでしょう

  99. 799 マンション検討中さん

    隈先生に入ってもらいたい
    スタジアムは半地下で屋上緑化
    景観と自然採光を両立
    浜離宮と一体化したセントラルパーク

  100. 800 名無しさん

    >>776 匿名さん
    そんな工事は発生しませんから、余計な心配は無用。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸