東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東京都
  6. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:58:50
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

  1. 1001 匿名さん

    >>999 匿名さん

    枝川パッチギ駅とか?

  2. 1002 匿名さん

    もはや枝川って地名を使わず豊洲とか木場に擦り寄った方がイメージ良いんじゃないかな。東豊洲とか木場南とか。

  3. 1003 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    こちらの方がイメージ良さそう

  4. 1004 匿名さん

    もう深川ゲートウェイ駅で良いよ

  5. 1005 匿名さん

    枝川は湾岸ニュータウン駅、千石は深川パークサイド駅でいきましょ。

  6. 1006 匿名さん

    東京メトロ「品川地下鉄」「有楽町線延伸」事業概要について解説する(品川地下鉄編)【鉄道と経営】思ったより早くできそう。そのトリックとは..



    話は品川地下鉄のみ

  7. 1007 匿名さん

    >>1002 匿名さん

    北東陽駅、新東陽駅、南住吉駅、新住吉駅
    木場公園東駅
    新東陽って土産物屋が台湾にあったっけ。

    近くの豊住橋にちなんで豊住橋駅でもいいんでは。

  8. 1008 名無しさん

    東京イースト駅
    メトロの駅名って無難で尖ったのないよな。

  9. 1009 名無しさん

    >>1007 匿名さん

    豊洲と住吉の間で豊住駅

  10. 1011 名無しさん

    [No.1010と本レスは、差別表現、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  11. 1012 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    木場は遠いでしょ。それをいうなら塩浜南。

  12. 1013 匿名さん

    枝川は塩浜で言い換える必要ないんじゃない?

  13. 1014 名無しさん

    >>1012 匿名さん

    枝川が世間的に認知度低いから豊洲や木場にあやかろうって話だから同じく認知度低い塩浜にしたら意味ないでしょ。

  14. 1015 匿名さん

    でも枝川一丁目には木場南スカイハイツというマンションがあるんだよね。

  15. 1016 通りがかりさん

    千石と違って駅名が他と被ってる訳ではないので、枝川でいいだろ。
    地名の認知度は辰巳と大差ない。

  16. 1017 匿名さん

    枝川なんて江東区民でも知ってるのは一部でしょ。

  17. 1018 匿名さん

    >>1016 通りがかりさん
    枝川でいい。変えるとしたらイメージアップのためだけかな。

  18. 1019 匿名さん

    枝川はICあるし、けっこうと知ってる人多いよ。
    江東区で知らないって人は地方出の外来種でしょ。

  19. 1020 匿名さん

    そういえば枝川のリビオは「枝川」を避けて、リビオ東京潮見にしたけど、最終的にサウスキャナルレジデンスになったね。

  20. 1021 匿名さん

    枝川と聞くとバラックと朝鮮学校のイメージしかない

  21. 1022 匿名さん

    枝川二、三丁目町会で駅誘致してたし枝川駅でいいでしょ。

  22. 1023 匿名さん

    イニシア豊洲コンフォートプレイスもシティハウス豊洲もアドレス的には豊洲ではなく枝川と塩浜だしね。豊洲にしたほうが売り易いというのはあるだろうね。

  23. 1024 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    豊洲発展の余波で大分変わった気がするけど。

  24. 1025 名無しさん

    枝川も洲崎も昔の面影殆ど無い。
    今となっては勿体無い位に。

  25. 1026 匿名さん

    >>1025 名無しさん

    それを言ったら豊洲も有明も東雲一丁目も、みーんな面影無いよ。

  26. 1027 匿名さん

    枝川で良いと思います。

  27. 1028 匿名さん

    辰巳と新木場は昔のままだね。

  28. 1029 匿名さん

    >>1028 匿名さん

    住吉方面が本線で新木場方面が支線、車庫線になりそう。
    しかしなぜ豊洲が分岐点になったのだろう。
    豊洲駅出来た時から豊洲にポテンシャルを感じてたのだろうか。

  29. 1030 匿名さん

    >>1029 匿名さん

    豊洲駅が出来る10年以上前には既にセブンイレブンもあった街だそ。

  30. 1031 匿名さん

    >>1030 匿名さん
    ということはこの板の様にセブンイレブン1号店を豊洲にしようとした時には有楽町線が来るのが分かっていたか、計画があると言うことを知っていたと言うこと。

  31. 1032 匿名さん

    有楽町線とセブンイレブン1号店はあまり関係ないみたい。
    オーナーが新しいもの好きだっただけかと。

    初フランチャイズを応募してきたのが1号店となった東京都江東区豊洲で酒屋の「山本茂商店」の店主だったため、1号店になったそうです。
    1号店が豊洲になったのは、応募順だったということですね。
    https://choco0824.com/sevenireven-1gouten-toyosu-6980

  32. 1033 名無しさん

    >>1032 匿名さん
    ブルーボトル1号店が清澄白河選んだのとは訳が違う。

  33. 1034 匿名さん

    江東区の南北交通は大江戸線があるやんと言われることもあるが、東京メトロで南北交通なのが大きいよなぁ。
    東武、京成、都営のターミナル駅である押上と繋がれることも大きいが。

  34. 1035 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    3線乗り入れの住吉も強力。

  35. 1036 匿名さん

    江東区は成長する間違いない

  36. 1037 匿名さん

    >>1034 匿名さん
    都営とは言え大江戸線は汐留、大門、麻布十番、六本木、青山一丁目を通って新宿まで一本で行けるのでかなり便利です。

  37. 1038 匿名さん

    >>901 匿名さん

    さらに踏み込んでる。スカイツリーラインのことだね

    2021年度決算説明会資料
    https://www.tobu.co.jp/ir/bs/

    1. さらに踏み込んでる。スカイツリーラインの...
  38. 1039 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    豊洲民や豊洲駅経由民からしたら池袋方面への利便性は変わらず始発でスカイツリーライン方面を利用できるかも。

    1. 豊洲民や豊洲駅経由民からしたら池袋方面へ...
  39. 1040 検討板ユーザーさん

    >>1039 匿名さん
    今の浅草始発の半分ぐらいが豊洲始発になる可能性はありそうですね。

  40. 1041 匿名さん

    >>1040 検討板ユーザーさん

    806 匿名さん 2022/04/06 09:28:33
    基本的な質問なのですけど、豊住線って押上駅または東武伊勢崎線内まで直通する予定はあるのでしょうか?

    807 匿名さん 2022/04/06 10:25:33
    まったくありません。第一、都心通勤の需要を見れば、半蔵門線直通を減らして遠回りになる豊住線直通にするなんてバカなことするわけないでしょう。

    818 匿名さん 2022/04/07 05:11:57
    住吉止まりを設定するには、一つ前の駅に渡り線をつくればいいだけです。簡単なこと。住吉駅の構造だけ見て、豊住支線の列車が住吉止まりにならない、というのはなにもわかってない、ということですね。

  41. 1042 匿名さん

    豊洲がますます賑やかになるね!
    東武にとって豊洲が浅草、池袋に続く
    第3のターミナルになりそう

  42. 1043 匿名さん

    >>1042 匿名さん
    それをいうなら押上?豊洲が東部のターミナルって違うでしょ。

  43. 1044 匿名さん

    >>1043 匿名さん
    押上は主要ターミナル駅化しそうですね。

  44. 1045 匿名さん

    >>1044 匿名さん
    今もターミナルですよ。
    京成、都営、東武、メトロの。

  45. 1046 匿名さん

    >>1043 匿名さん

    スカイツリーラインからで押上停まりってありましたっけ?

  46. 1047 名無しさん

    というか、新宿線の急行
    流石に住吉停めようや。
    代わりに大島飛ばして問題ないだろ。

  47. 1048 匿名さん

    ターミナルかどうかはさておき、東武線・京成線・総武線・総武快速線・新宿線・東西線京葉線沿線から1回乗り換えで豊洲に来られるようになるのは大きい

  48. 1049 匿名さん

    >>1047 名無しさん

    住吉の対抗軸は大江戸線森下なのでは。
    半蔵門線は清澄白河、東西線は門仲、有楽町線は月島でどうぞと。
    西船橋に総武快速停めないのと似てる。

  49. 1050 匿名さん

    >建設キロは4.8kmだが、住吉駅から半蔵門線に乗り入れて、錦糸町駅、押上駅方面につながることになるだろう
    >都心部から押上駅の東京スカイツリーに乗換えなしで向かうことができる
    >最大のメリットを享受するのは、新駅が設置される枝川や千石周辺に住んでいる人たちである。
    >計画が持ち上がった段階、正式決定された段階、そして開業前後に相場が上昇することが多い。
    >筆者の予想だが、近くにある都内最大の親水公園である「仙台堀川」などが採用されるのかもしれない。

    東京メトロ有楽町線」の延伸で、「江東区」に起こる“大きな異変”
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95248?page=1&imp=0

  50. 1051 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    >建設キロは4.8kmだが、住吉駅から半蔵門線に乗り入れて、錦糸町駅、押上駅方面につながることになるだろう
    >都心部から押上駅の東京スカイツリーに乗換えなしで向かうことができる

    そもそもここが矛盾してるし、不動産の相場価格やら駅名の予想やらと話が散らかっていて、結局何が言いたいかわからない長文でした。。

  51. 1052 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    乗り入れて、だから矛盾してないわ、失礼。
    乗り換えて、と勘違いした。

  52. 1053 匿名さん

    >>1052 匿名さん
    タイトルの「異変」に違和感
    異変って悪い変化に使う言葉のはず

  53. 1054 匿名さん

    東陽町はこれにどれだけ近づけるか。

    1. 東陽町はこれにどれだけ近づけるか。
  54. 1055 匿名さん

    >>1053 匿名さん
    そう?その方が意味不明です。

  55. 1056 匿名さん

    事変とか地変とかは悪い変化だけど、異変はニュートラルかな?

  56. 1057 匿名さん

    東武のことはよく知らないけど、少なくとも東武の駅じゃないところを東武のターミナルとはいわないね。

  57. 1058 匿名さん

    実質的な拠点

  58. 1059 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    いへん
    【異変】
    1.
    変わった出来ごと。非常の事態。
    ?「暖冬―」
    2.
    (正常でない)変化。
    ?「病状に―はない」

  59. 1060 名無しさん

    >>1054 匿名さん
    これも??

    1. これも??
  60. 1061 匿名さん

    >>1054 匿名さん
    この一枚目は区議が勝手に作ったイメージ図ですね。

  61. 1062 匿名さん

    >>1050 匿名さん
    江東区枝川二丁目周辺に住んでいる人は、現在は東西線の門前仲町駅や有楽町線豊洲駅まで10分から15分程度かけて歩かなければならない

    門前仲町?
    木場の間違い?

  62. 1063 匿名さん

    記事書いてるひと、枝川のことなんも知らないんだろうな。
    駅ができるからって豊洲みたいな再開発は期待できないよ。

  63. 1064 匿名さん

    そうだね。仙台堀川駅は絶対ないわ。

  64. 1065 匿名さん

    >>1064 匿名さん

    センスなさすぎだよね。木場公園駅のほうがまだありえる。

  65. 1066 匿名さん

    仙台堀川って言われても、川も公園も東西に長いから場所のイメージがつかないよね。近くに仙台堀川に関する象徴的なものがあるならともかく。

  66. 1067 匿名さん

    >建設キロは4.8kmだが、住吉駅から半蔵門線に乗り入れて、錦糸町駅、押上駅方面につながることになるだろう
    >都心部から押上駅の東京スカイツリーに乗換えなしで向かうことができる

    これについては同意?豊洲~住吉ピストン運行に固執してる人が居た気がするけど。

  67. 1068 匿名さん

    >>1065 匿名さん
    美術館通り駅が良いな。

  68. 1069 通りがかりさん

    東京都都市整備局
    品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2020
    「これからの日本の成長を牽引する国際交流拠点・品川」
    の実現を公民協働で進めていきます
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/guideline2020/index.h...

  69. 1070 匿名さん

    >>1068 匿名さん

    さらに他の美術館との区別で現代美術館通り駅か
    深川美術館通り駅でも良さそう。

  70. 1071 匿名さん

    >>1070 匿名さん
    通りの名前も変えなきゃだね。

  71. 1072 匿名さん

    >>1067 匿名さん

    有楽町線押上行きが割り込む分、半蔵門線清澄白河停まりが増えそう。
    なんなら半蔵門線の東武線直通も、今後の検討次第で、有楽町線の東武線直通との調整がありそう。

  72. 1073 匿名さん

    >>1070 匿名さん
    そういうオシャレっぽい名前に変わったら、
    東京に移住してくる外部の人に好まれて街が変わるね。
    これがもし東急だったらきっとそういう名前にする。

  73. 1074 匿名さん

    東急ならMOTアベニュー駅みたいな感じにしそう。たまプラーザとか南町田グランペリーパーク的なノリで。

  74. 1075 匿名さん

    高輪ゲートウェイ、品川シーサイド、天王洲アイル、東京テレポート

  75. 1082 匿名さん

    [NO.1076~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  76. 1083 匿名さん

    地方だけでなく、東京でも古いニュータウンやディープな下町など
    外部からの移住者が入ってこない街は衰退してしまう。
    適度な移住者がいて街に新陳代謝が起きれば常に活気が保たれる。

    清澄白河はカフェやKインターで外部から人が来て活気ある街になってきたし、
    千田千石も外から人がやって来る街を目指して欲しいわ。

  77. 1084 匿名さん

    >>1083 匿名さん
    清澄白河、正直大したものはないと思うけど、成功例だとは思うわ

  78. 1085 匿名さん

    清澄白河とか地歴があれなのにイキっててダサくない?

  79. 1086 匿名さん

    >>1085 匿名さん

    清澄白河周辺は歴史もあっていいですよね!
    東雲とか有明より、全然イケてますよ。

  80. 1087 匿名さん

    東雲と有明は関係ないのに対抗心出すのやめときなよ変な争いになるだけ

  81. 1088 匿名さん

    清澄白河はもともと現代美術館があったところに駅が開業して、さらにブルーボトルがアンカーストアになって発展が加速したな。
    10年前はあんなにコーヒー・美容院・ベーカリー・新鋭シェフのレストランだらけになるなんて誰も予想してなかった。

  82. 1089 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  83. 1090 匿名さん

    >>1088 匿名さん

    美術館通りも典型的な商店街があるのだから、千石駅を契機にシャッター店舗や老朽化店舗を上手くアレンジできれば、清澄白河のような人を呼び込める場所に変貌できるかも。
    高層マンションに建て替えて、あの風景を大きく変えようとしないほうがいいかと。

  84. 1091 匿名さん

    >>1090 匿名さん

    日本未上陸チェーン店が進出したら面白いね。
    アイホップ、アップルビーズあたり。

  85. 1092 匿名さん

    >>1089 匿名さん

    そういう発言は止めましょうね

  86. 1093 匿名さん

    >>1088 匿名さん
    ブルーボトルでコーヒーの街って話題なったけど、ブルーボトルは後発だよね。もともとコーヒー屋やロースタリーは多かった。

  87. 1096 匿名さん

    >>1093 匿名さん

    まちづくりにとっても目玉というかアンカーストアがいかに大事かという好事例。
    枝川や千石も参考にできるといいけど

  88. 1098 匿名さん

    >>1096 匿名さん
    西海岸で飲むいつもの味が飲めるんだからね。

  89. 1099 匿名さん

    [NO.1094~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  90. 1100 匿名さん

    新線で街が発展した話をしてるだけなのに何と戦ってるんだ?

  91. 1101 匿名さん

    借金の償還財源は運賃であり、税金ではない!

    >この延伸事業に後押しとなる決定がなされていた。それは、12月24日に2022年度予算政府案が閣議決定された際に、同時に取りまとめられた2022年度財政投融資計画である。
    >財投債は、融資を受けた組織・会社が得た事業収入をその返済原資に充てる。今般の融資は、開業した暁に地下鉄の乗客が払う運賃などが、財投債の償還財源となる。基本的に税金の投入は想定していない。まさに、財投債は増税を必要とせず、応益負担の原則が徹底できるのである。

    有楽町線」「南北線」路線延伸を国家財政が支援したのはなぜ? 東京メトロと国、東京都の思惑
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e415049b47e56e774e02092487c2f78dad11...

  92. 1102 匿名さん

    ニューヨークのブルックリンみたいなジェントリフィケーションの日本における好例だね清澄白河は。豊住線の新駅周辺もそうなると良いね。

  93. 1103 名無しさん

    それぞれが描く駅像を語るのははいいんだけど、
    プラス思考でお願いしますわ

  94. 1104 匿名さん

    >>1075 匿名さん
    不必要な修飾は必要ないと思うし、他駅との整合性からもシンプルに千石、枝川でいいと思う。

  95. 1105 匿名さん

    >>1090 匿名さん

    清澄白河にはタワマンも大規模マンションも
    相当数あるけどな。
    ある程度は新しい住民を創出しないと、呼び込める場所に
    変貌するのは無理でしょ。

  96. 1106 匿名さん

    >>1104 匿名さん

    俺もそう思う。

  97. 1107 匿名さん

    まあ千石は既存だから使えないけどねって何回目だ

  98. 1108 匿名さん

    >>1105 匿名さん

    MJR深川住吉
    あとマンションは必要かもだがタワマンである必要はないかな

  99. 1109 匿名さん

    >>1108 匿名さん

    俺もそう思う。
    小さなタワマンぐらいなら良いけど、大規模なタワマンは街の秩序が乱れるから要らない。

  100. 1110 匿名さん

    >>1104 匿名さん
    千石じゃない一番シンプルな千石は、江東千石か深川千石ですかね。

  101. 1111 匿名さん

    >>1110 匿名さん

    千田千石が無難な気がします

  102. 1112 匿名さん

    >>1111 匿名さん

    千田にも出入口出来て、千田住民が駅名でゴネたら千田千石か千石千田もありうる。
    出入口が全て千石二丁目に収まったら江東千石か深川千石が無難。

  103. 1113 匿名さん

    >>1112 匿名さん
    4つでしたっけ?駅出口

  104. 1114 匿名さん

    清洲橋通りと四ッ目通りの交差点に駅ができるといいんだけど、
    そうすると住吉と近すぎてしまうんだよな。

  105. 1115 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    絶対ないね笑

  106. 1116 匿名さん

    普通に千石二丁目駅でしょ。変に凝らなくていいよ。

  107. 1117 匿名さん

    駅名の話って「予想」じゃなくて「希望」?

  108. 1118 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    バス停名みたい

  109. 1119 匿名さん

    地下鉄駅に新宿三丁目、四谷三丁目、本郷三丁目、銀座一丁目、青山一丁目、六本木一丁目というのがあるので千石二丁目でも良いと思います。ただ、前例の街に比べて江東区千石二丁目は格段にマイナーな町ですが。

  110. 1120 匿名さん

    >>1118 匿名さん
    バス停があるからバス停と同じにしたほうがいいでしょ。

  111. 1121 匿名さん

    >>1119 匿名さん
    新宿、四谷、銀座、六本木は駅があるから。
    青山は外苑前も表参道も場所は青山だから。かな?
    本郷三丁目はなんでだろうね。

  112. 1122 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    あとは駅周辺の住民がどう判断するか
    ヒアリングの対象が二丁目住民だけか千石一丁目、三丁目住民も含まれるかによっても変わるかも
    例えば清澄白河は仮称清澄駅だったが、駅所在地が白河ということで清澄白河になった

    東京メトロの駅をつくる際は、仮称の駅名で建設を始めて、その後、近隣住民の皆様と話し合って正式な駅名を決定します。駅名はその土地の経済や生活に関わる、とても大切なものなので、最終的には住民の皆様の了解が必要です。

  113. 1123 匿名さん

    >>1122 匿名さん
    清澄白河は大江戸線が先だから駅名決めたの都営地下鉄

  114. 1124 匿名さん

    南北線開通前の仮称駅名の清正公前駅、東六本木駅だったのが、開業時にそれぞれ白金高輪駅、六本木一丁目駅に決まったのは、住民の意向が強く反映された結果。このことから現時点で言えるのは、正式駅名は開業直前までどうなるかはわからないというのと、住民の意向が反映された駅名になる可能性が高いということだね。

  115. 1125 匿名さん

    公募でもするのかな?

  116. 1126 匿名さん

    >>1125 匿名さん

    東京メトロが駅名を公募って聞いたことないですね。副都心線の駅名も公募ではなかったような。
    江東区が区内在住・在勤・在学者を対象に公募して結果をメトロに伝える、みたいな取組みは今後あるかもしれないですね。

  117. 1127 匿名さん

    江東区の粘り強い後押しで遂に出来た路線だし何らかのお金も出すだろうから、
    区が駅名を公募して新路線を盛り上げるという展開は凄く有りそうだね。

  118. 1128 匿名さん

    もし区が関与せずにメトロが決めるとなると千田千石が最有力かな。
    メトロの仮称清澄駅→駅位置が白河→清澄白河
    メトロの仮称千田駅だったはず。駅位置千石で千田千石。地元の反対も出にくい。
    ただし、清澄白河に比べて響きや字面が圧倒的にダサくて人気エリアにはならない。

  119. 1129 匿名さん

    >>1128 匿名さん

    メトロの仮称は千石駅だよ

  120. 1130 匿名さん

    >>1128 匿名さん

    千田千石だとしても、ダサくはないよ。
    高輪ゲートウェイより全然良い。

  121. 1131 匿名さん

    >>1128 匿名さん
    千石が合成地名なのにさらに元の地名を足すのおかしくない?

  122. 1132 匿名さん

    >>1128 匿名さん

    千田千石は三菱UFJ銀行ぐらいダサい。Fに銀行の意味が入ってるように千石の千に千田の意味が入ってるから。
    江東か深川が入って江東区のみんなの駅感を出しつつ所在地の千石を入れて、江東千石か深川千石が落とし所かなと。
    江東や深川なら駅近の千田のみならず海辺や石島住民の親近感も得やすい。

  123. 1133 匿名さん

    柿沢未途氏曰く、メトロ社員が「千田駅」と言っていた。
    国土交通省の資料では「千石駅」となっていた。

    合わせて千田千石?

  124. 1134 匿名さん

    皆さんが出してる案、
    結局どれも良いんですよね。
    どんな名称になるか楽しみです。

  125. 1135 匿名さん

    ダサいといえば、三菱UFJリースと日立キャピタルが合併してできた新会社名、三菱HCキャピタル。HCは日立キャピタルなのに、その後ろにまたキャピタル付けるというセンス、どうなの。

  126. 1136 匿名さん

    >>1133 匿名さん
    住民もダサッて思わんのかね。高齢者中心に意見照会したらおらが町名入っててラッキーって思考回路なんが心配。

  127. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    かつての損保ジャパン日本興亜もジャパンと日本…。
    千石が千田と石島から成り立ってることに気づくと千田千石もイマイチなんですよね、千田千田石島…。
    映え重視で海辺扇橋駅とか。(千石も千田も関係ないけど)

  128. 1138 匿名さん

    >>1132 匿名さん
    牛込柳町か、練馬春日町かですね。

  129. 1139 匿名さん

    >>1138 匿名さん

    いずれも都営ですね。
    都営は合成駅名好きなイメージ。

  130. 1140 匿名さん

    >>1139 匿名さん
    現区名を合成するか、旧区名を合成するかですね。
    江東千石
    練馬春日町
    板橋本町
    中野富士見町

    深川千石
    牛込柳町
    牛込神楽坂
    本所吾妻橋

  131. 1141 匿名さん

    >>1136 匿名さん

    今の若い人が決めても、
    数十年後の若者が「何でこんな名称にしたんだ?」
    って思うかも知れない。
    なので無難な名称がいいと思うんだけどね。

  132. 1142 匿名さん

    >>1140 匿名さん

    そうですね。
    江東千石
    練馬春日町→都営
    板橋本町→都営
    中野富士見町→メトロ

    深川千石
    牛込柳町→都営
    牛込神楽坂→都営
    本所吾妻橋→都営

    メトロの前例は現区名を合成だから
    江東千石のが現実味ありかな

  133. 1143 匿名さん

    個人的に千石川南を推す。

  134. 1144 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    川南駅でもいいですね。
    駅の裏に川南小ありますし、学区域に千石も千田もあります。
    小名木川の南で川南でしたっけ?

  135. 1145 匿名さん

    「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」策定ワークショップ参加者募集
    https://www.city.koto.lg.jp/397101/8gouws2.html?hl=ja

  136. 1146 名無しさん

    >>1145 匿名さん
    20人か 狭き門やなー

  137. 1147 匿名さん

    >>1142 匿名さん

    江東区には深川という町名もあるからな。

  138. 1148 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    タワマン豊洲、大規模マンションは東陽町、枝川
    主に単身向けは住吉、千石みたいに
    沿線で棲み分けすればいいんじゃないですかね。

  139. 1149 匿名さん

    >>1148 匿名さん
    タワマンは高さ制限あるから豊洲だけど、他は別に分ける必要ないね。

  140. 1150 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    でも土地ある?

  141. 1151 匿名さん

    >>1150 匿名さん
    住吉、千石に大規模マンションを建てる土地があるかって意味ですか?

  142. 1152 名無しさん

    >>916 匿名さん
    都議のご令息もお忙しくなりますかな?

  143. 1153 評判気になるさん

    >>1150 匿名さん

    リクシル跡地はタワマンでも大規模でもいけそう

  144. 1154 匿名さん

    ジースクエア前の駐車場とかあるね、あと無駄に広いトヨタモビリティとかなんか変わりそう。

  145. 1155 匿名さん

    >>1148 匿名さん
    枝川はスラムのイメージかあるからこれを名前に入れるとマンションは売れないよね。

  146. 1156 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    枝川にマンション立地の余地はないよ。
    あるとすれば現存するスラム街の再開発だけど、それこそイメージが悪いし、お隣が某学校だから尚更だね。
    新駅からも遠いし。

  147. 1157 匿名さん

    >>1155 匿名さん

    よく知りもしないくせに、
    イメージ先行のおばかちんだね、あんたは。

  148. 1158 名無しさん

    >>1156 匿名さん
    何をもって立地がないと言っているの?


  149. 1159 匿名さん

    特定の地域を悪く書くのは良くないと思うよ。その地域に縁がなくても、そういう書き込みを見ると気分悪くなる。心の中で思うのは自由だけどさ。

  150. 1160 匿名さん

    学校のところは枝川一丁目で、駅ができるのは枝川2、3丁目だけどね。
    普通にこの辺倉庫街だから、再開発の余地は十分あるのでは

  151. 1161 匿名さん

    ゆっても枝川も東陽町もまとまった広い土地はないよね。

  152. 1162 名無しさん

    人口減ってくのに新築マンションいるか?

  153. 1163 匿名さん

    >>1162 名無しさん

    先を見ないデベの開発はあると思いますよ。
    完売するのかは別として。

  154. 1164 匿名さん

    日本人は減るけど外国人は増えるよ。
    金を持っているのも外国人。政策で優遇されるのも外国人。

  155. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん

    外国人って主にあの国だよね。
    そこを狙ってビジネスしていくのは危険だし、沿線にあの国の人が増えるのはなー。。
    まあ東京メトロもデベも、出どころはともかく、金が稼げればいいのか。

  156. 1166 匿名さん

    ・東急田都線 2運用削減
    東武野田線 6→5両編成化
    ・西武 他社から中古車両譲受
    と関東でも縮小傾向の一方、南北線有楽町線の延伸が進むあたり、都心にはまだ伸びしろがあるということでしょうか。

  157. 1167 匿名さん

    眼中になかった枝川に駅が出来て発展する可能性があることに嫉妬してるのかもな。

  158. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん

    そりゃ、前スレでさんざんネガってた人達が延伸確定と同時に成仏できるはずがないですからね。

  159. 1169 匿名さん

    >>1168 匿名さん

    成仏どころか悪霊になっちまったか(笑)

  160. 1170 匿名さん

    豊洲だって親世代からは埋立地やら造船跡やら言われてるのを尻目に発展したんだから、
    枝川もこれからの若い世代を取り込んで発展していけばいいわ。

  161. 1171 検討板ユーザーさん

    長年門仲に住んでるけど、豊洲は今でこそ富裕層が住むエリアと言われてるけど、
    ここ15年ぐらいのタワマンラッシュで急激に発展しただけで、本当に最近まで何もなかったよな。

    豊洲四丁目で今団地の建て替え工事をしてるけど、低所得層も多くいこて、正直枝川と大差はなかったさ

    なので、新駅開通までの期間を考えると枝川も
    同じぐらい化ける可能性はある。
    江田の倉庫や工場もIHIのように明け渡すのでは?

  162. 1172 匿名さん

    >>1166 匿名さん

    一極集中続く「東京大改造」マップ!東京にこだわる納得の理由
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9719087b8066bf1a787aca16abff9e81a6e2...

  163. 1173 匿名さん

    確かに枝川は大規模のまとまった土地の確保は難しそうではあるね。ヤマト運輸と、デニーズの区画くらいか。あと、塩浜になるけど中央自動車学校の跡地とかかなり広いんじゃないか

  164. 1174 匿名さん

    >>1168 匿名さん

    決まった後も豊洲住吉ピストンのみとか東武直通あり得ないとか言ってるからね…なんか直通やりそうな雰囲気じゃね

  165. 1175 名無しさん

    >>1171 検討板ユーザーさん

    豊洲の金持ちは品がない。
    生まれながらの金持ちじゃないから。
    金持ちの子供のが品よくメシ食ってたりする。

  166. 1176 名無しさん

    >>1175 名無しさん
    そういうことしか言えない
    お前の方が品がない


  167. 1177 マンション検討中さん

    >>1175 名無しさん
    品がない金持ちは勝どきや晴海に含み益で引っ越して行ったよw

  168. 1178 匿名さん

    豊洲には確かに品が無いのはいる。どうしようもないのが。
    しかし他の街にも同じようにいる。
    何処の街にもそういうのはいるんだよ。

  169. 1179 匿名さん

    >枝川二丁目付近は、マンションやアパートなどと倉庫や町工場が混雑するエリアだが、空き地や駐車場なども多く、新駅開業が確定したことで、今後はそれらを中心に再開発が進み、マンションの供給が期待できる。

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70213

  170. 1180 名無しさん

    >>1145 匿名さん
    情報感謝。枝川応募完了!

  171. 1181 匿名さん

    >>1179 匿名さん
    空き地や駐車場多かったっけ?

  172. 1182 名無しさん

    >>1181 匿名さん
    空き地は隣の潮見や塩浜かな
    枝川は倉庫や小さ目の工場の印象

  173. 1183 匿名さん

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70213

    枝川と千石はやっぱ狙い目

  174. 1184 匿名さん

    >>1181 匿名さん

    枝川駅周辺の駐車場のどれかは
    出入口になると予想します。

    1. 枝川駅周辺の駐車場のどれかは出入口になる...
  175. 1185 匿名さん

    >>1184 匿名さん

    豊洲がそうだったように、
    枝川の消防署は近くに移転するような気がする。

  176. 1186 匿名さん

    >>1184 匿名さん
    これなら上の塩浜1丁目、2丁目民も徒歩10分以内に取り込めていいですね。

  177. 1187 名無しさん

    >>1183 匿名さん
    注目度が高まると千石は書いてあるが
    東西線の混雑緩和による木場、門前仲町の
    価値見直しの方が波及効果大きそう。

  178. 1188 匿名さん

    >>1187 名無しさん
    東西線の混雑緩和しますかね?

  179. 1189 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    消防署跡地を駅出入口にしてもよさそうです。

  180. 1190 名無しさん

    >>1188 匿名さん
    門前仲町乗り換えが東陽町になり
    門前仲町、木場は混雑緩和する可能性あるが
    有楽町線との接続による東西線の利便性向上で
    東陽町以東はかえって混雑する可能性ある。

  181. 1191 匿名さん

    門仲と木場は既に高いから価値が見直されたところで普通のリーマンには関係ない話だけどね。
    現在の千石や枝川は世帯年収1000万くらいでギリギリ手の届く単価だけど、今後は厳しくなってくるだろうね。

  182. 1192 匿名さん

    >>1185 匿名さん
    建てたばっかりで移転するのかな?
    納税者が黙っていないような、、、
    でも断面図にはあの辺りに地下構造物があるんだよね。図面が圧縮されててよくわからないけど。

  183. 1193 通りがかりさん

    バス乗ってたら
    千石二丁目公園の向かい
    コインパーキング隣の空き地で
    謎のボーリング調査を目撃。

    マンション建てるには狭そう。
    駅関連???

    1. バス乗ってたら千石二丁目公園の向かいコイ...
  184. 1194 匿名さん

    >>1193 通りがかりさん

    ここが出口だとMJR深川住吉から徒歩4分だな。

  185. 1195 匿名さん

    出口は最低2つは作るだろうけどね。

  186. 1196 匿名さん

    >>1195 匿名さん

    新駅は4つの出入口を設置する予定だよ。

  187. 1197 匿名さん

    >>1193 通りがかりさん

    ここが出口だとイースト21の最寄駅は東陽町から千石になるね。

  188. 1198 匿名さん

    >>1193 通りがかりさん
    そこを南端としたら、北側の出口はすき家のあたりかな?

  189. 1199 匿名さん

    >>1198 匿名さん

    千石二丁目の北端だからあり得る。
    南端のもう一つは千石二丁目公園のあたりかな。
    川南公園の向かい側(都住の敷地?)にも
    出口出来そうな空き地あるけど。

    1. 千石二丁目の北端だからあり得る。南端のも...
  190. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん

    北側の一箇所だけ千田かな?
    銀行の駐車場あたりに

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸