千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 稲毛海岸駅
  8. シティテラス稲毛海岸 ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 18:50:43

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/inagekaigan/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152528
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000697

稲毛海岸駅から徒歩6分。
高洲市民プール跡地に住友不動産の大規模マンションが誕生します。
利便性と住環境がバランス良く整った注目のプロジェクト。
検討者およびご近所の皆さまと情報交換したく、よろしくお願いいたします。



シティテラス稲毛海岸

地名地番 千葉県千葉市美浜区高洲4-2-1
住居表示 千葉県千葉市美浜区高洲4-2
交  通 JR京葉線稲毛海岸駅徒歩6分、京成線京成稲毛駅徒歩14分、JR総武線稲毛駅バス5分「稲毛公園バス停」下車徒歩2分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 総戸数302戸
延床面積 23,742.90 ㎡
建築面積 3,722.49 ㎡
敷地面積 10,228.14 ㎡

建築主 住友不動産株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/06/15
完成予定 2023/02/28

[スレ作成日時]2021-04-22 06:23:54

シティテラス稲毛海岸
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲四丁目2番1(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩6分
価格:4,690万円~5,790万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.29m2~67.29m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 302戸
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス稲毛海岸口コミ掲示板・評判

  1. 339 購入経験者さん

    >>336 マンコミュファンさん
    スケスケバルコニー気になりますよね~
    まわりの建物が遠いから気にならなくなるのかなー…
    ゴザまいたりゴーヤグリーンカーテンがいいのかな

  2. 340 匿名さん

    スケスケの方が開放感あって絶対いいですよ。
    入居した当初は視線が気になりますが、そのうち慣れます。多少見られても、減るもんじゃなし、と思えるようになります笑

  3. 341 購入経験者さん

    >>328 匿名さん
    私が聞いた時は管理人4~3人常駐するとのような説明がありました。
    管理費で、賄えるのかな?
    駐車場のが埋まってなくて結構しっかり勧められたけど1ヶ月1万五千円相場より高いんですよねー。埋まってないとマンション自体の収入が下がってしまうような気がして怖いですが…

  4. 342 匿名さん

    >341

    駐車場が埋まらずに管理計画の想定稼働率を大きく下回っている状態だと駐車場利用料が管理組合に入らなくて最悪赤字になって管理費値上げの議論になる。

    駐車場って足りなくても足りても問題になるからその辺はきっちり判断しないと。

  5. 343 匿名さん

    この規模で管理人、3から4人常住って多すぎるような。掃除とかはパートで対応とかでもできるはずなのに。

  6. 344 近隣住民さん

    >>341 購入経験者さん
    15000円は高いですね~。近隣のマンションなら平置で10000円くらい。機械式の一番安いところなら2~3000円です。駐車場に空きがあると管理費に影響しますね。

  7. 345 マンション検討中さん

     車欲しいけど自転車駐車場だけで3000円+自動車15000円は結構厳しいな~

  8. 346 匿名さん

    >>345 マンション検討中さん
    だからといって、自転車なし、車なしだと買い物行くのも不便だから払わなしゃーない

  9. 347 評判気になるさん

    >>345 マンション検討中さん
    3000円の自転車置き場は、子供を乗せるイスが付いていて、ラック型の自転車置き場に入らないサイズ用だと聞いてます。
    子供用のイスが必要なくなったら、普通の自転車置き場300円に代えてもらう。
    無理やり入らない自転車を駐輪されるよりかは、いいと思う。

  10. 348 匿名さん

    駐輪場の3000円って、サイクルポートなのでしょうか。
    もし、そうなのであればお安い感じはしますよね。
    家族分停めることができますし。
    200~3000円の差があり過ぎて、詳細が知りたいですよね。

  11. 349 マンション検討中さん

    この辺、台風が来ましたら停電、断水になりやすいエリアでしょうか。液状化は知ってますが

  12. 350 匿名さん

    ワークスペースあるけど共用のトイレはないのかな。一日作業したらトイレ何回か行くと思うけど。その都度自宅に戻るのか。

  13. 351 匿名さん

    キッズルームで遊んでる子がおしっこと言って自宅に戻る途中でなんてのが出てきそう。

  14. 352 マンション検討中さん

    トイレは管理めんどくさそう

  15. 353 匿名さん

    共用廊下で粗相されたほうがめんどくさいんじゃない。

  16. 354 マンション検討中さん

    >>349 マンション検討中さん
    この辺りは埋め立てたのがすごく昔だったので311でも液状化しなかったようですよ
    海・川側なので浸水は高め
    停電や断水は運じゃないですかね

  17. 355 マンション検討中さん

    先週モデルルームに行ってきましたが
    思った以上に、現地周辺環境も良かったです。

    やっぱり、実際に見に行かないと分からないですね。

  18. 356 マンション検討中さん

    A棟南西向を気に入っています。

    5階~6階位がちょうどいいかなぁって思ってますが、
    皆さんどう思いますか。

    営業さんは、7.8階を薦めてきましたけど笑笑

  19. 357 マンション検討中さん

    356さん。私は6月行きましたが、A棟は6階以上は全部契約済みと聞いたのですが、うそかもしれませんね。B棟営業に勧められました。

  20. 358 匿名さん

    狙ってるタイプの部屋が眺望も日当たりも上層階と大差ないのであれば個人的に5階がオススメです。理由は朝の通勤通学時に階段ですぐに降りきれるのが5階程度と考えるからです。また登ってもいいかのと思えるのも5階程度ですかね。それ以上は結構キツイです。ここは大規模ですし特に朝のエレベーターの混み具合とかどうなんですかね。

  21. 359 マンション検討中さん

    確かに…5階位であれば
    仮に…エレベーターが混んでしまっていても

    階段で…行けそうですね。
    なるほど!!

    色々と教えて頂き有難うございます。
    確かにです。

  22. 360 匿名さん

    この物件高いと思います?
    初期費用高い分リセールが心配です。

  23. 361 eマンションさん

    高いなぁ
    これが時代なのか、、、

  24. 362 マンション検討中さん

    昨日家族会議を行なっていきましたが
    本日,A棟申込に行こうと思います。

    色々なご意見有難うございます。
    参考になりました。

  25. 363 匿名さん

    皆さんお元気なんですね、5階まで階段で上れるなんて。自分はせいぜい3階が限界かな。特に食品などの買い物をしたら3階でもきついです(笑)下りるのは5階でもOKですけど。地面が近いと安心感もあるので、低層階向きかなと思っています。一階はどうかなとは思うけど。
    このマンションは一階のウリでもある専用庭は付いていないタイプなのかな?となると価格が低めになるのかな?人によっては一階が好きな人もいると思うけど、何か特別な魅力があるといいですね。

  26. 364 匿名さん

    大きな地震でエレベーターが止まると保守員が点検して安全を確認するまで再稼働できなくなる。自力で階段上れる階にしておかないといざというとき苦労することになる。

  27. 365 匿名さん

    低層も魅力的だけどバルコニーがスケスケだからなあ

  28. 366 匿名

    >>364 匿名さん
    そうだね

  29. 367 匿名さん

    外からは見えないけど中からは見えるガラスとかできないのか…マジックミラー?
    ヒロインバルコニーで子供にみにプールとかやりたい人は気にならないのかな
    あと自転車ほしいけど電動きっくぼーどとかのほうがいいかな

  30. 368 通りがかりさん

    バルコニーでプールは禁止事項です。

  31. 369 匿名さん

    キッズルームが作られるほどなのでファミリー世帯の割合も多くなりそうですがバルコニーでのプールは禁止なのですね。
    こちらのバルコニーにはスロップシンクもついていますし、規約を知らなければ普通に使ってしまいそうです。

  32. 370 匿名さん

    バルコニーでプールすると水撥ねして階下に迷惑かけるかもしれないのと子供が嬌声上げちゃったりするんでどこのマンションでも禁止。

  33. 371 匿名

    >>370 匿名さん
    そうだね

  34. 372 匿名さん

    >>367 匿名さん
    稲毛海岸に実際に行ったんですがサイクリングロードが整備されてて綺麗でしたよ!電動キックボード、も魅力的ですが電動自転車の方が小回りがききそうですね

  35. 373 マンション検討中さん

    購入を決めました!
    バランスはよいとおもいましたので

  36. 374 匿名さん

    >368

    管理規約(案)って契約の直前に渡される書類の中の一つだからじっくり読んでってことないんだよね。重説みたいにポイントの説明くらいすればいいのに。

  37. 375 マンション検討中さん

    >>374 匿名さん
    そうですね

  38. 376 マンション検討中さん

    以前…オンラインでご案内してもらいました。

    色々と物件を拝見しましたが、
    今週もう一回モデルルームに行ってみようと思います。

    まだ、条件の良さそうなお部屋って
    あるんですかね??

  39. 377 eマンションさん

    今日ここの前通ったけど虫がすごいな
    周りに団地と草木が多いからかな

  40. 378 匿名さん

    バルコニーでの喫煙やバルコニーでの布団干しNGも規約をご存知ない方が多いようですし、契約時に一度読み合わせをしていただければと思います。

    377さん
    ご覧になった虫は羽虫ですか?
    蝉などの昆虫は平気ですが蚊や蜂が多いと困りますよね。

  41. 379 匿名さん

    どんどん他物件も価格上がっていくし、稲毛海岸自体盛り上がっていきそうだし、買い時なのか、、と思ってきてます、、悩ましいですね。

  42. 380 匿名さん

    今は売り時でしょ。持ってる人に限るだけど。

  43. 381 ご近所さん

    >>378 匿名さん
    布団干しもNGなんですか?!落ちたら危険だからとかですかね。
    ペットの条件とかはちゃんと見たんですけど禁止事項はきちんと確認したほうがうおいですね。

    騒音の問題でユーチューバー禁止とかもありそうです笑

  44. 382 匿名さん

    バルコニーの布団干しNGは手すりにかけて干すことじゃない。手すりの内側なら問題ないはずだけど。

  45. 383 ご近所さん

    >>382 匿名さん
    手すり(というか柵)に布団をかけちゃダメって認識でいいんですか?
    バルコニーの範囲内に専用の布団干し竿を準備しろってことっですよね?
    でも稲毛海岸て海近いけど洗濯物塩っぽくならないかな?
    塩害が出るってほどじゃないと思うんですけど…

  46. 384 匿名さん

    バルコニーの柵に直接布団をかけるのは景観上よろしくないですし、落下の恐れがあるので禁止されているはずです。
    洗濯物の乾きはどうなんでしょう!?
    海風でよく乾きそうですが塩っぽいとは…!?

  47. 385 、んらマンション掲示板さ

    >>375 マンション検討中さん
    さ^_^^_^^_^

  48. 386 匿名さん

    >383

    物干しもバルコニーの内側。

  49. 387 マンション検討中さん

    稲毛海岸って意外に穴場なのかもしれないですね。

    色々と参考になります。

  50. 388 マンコミュファンさん

    外観が出来てきましたね。モダンなデザインです。この辺りはリニューアルした稲毛海浜公園など魅力的なレジャー施設もあるので今後も人気が落ちないと思います。
    海岸沿いは特にこれからも発展していきそうな予感がします。

  51. 389 匿名

    >>386 匿名さん
    稲毛。

  52. 390 マンション検討中さん

    たっけぇ

  53. 391 ご近所さん

    >>384 匿名さん
    塩っぽいのは潮風強いとこだと外に干した洗濯物が塩でベタベタすることがあるんですよね、、、海から結構離れているんですけ心配ですね

  54. 392 匿名さん

    海までは約1790メートル、徒歩23分、自転車10分の距離があるようです。
    これくらい離れていても洗濯物に影響がありますか?
    どなたかご近所に住まれる方がいらっしゃれば状況を教えていただきたいです。

  55. 393 匿名さん

    >>381
    どこのマンションも基本的に冊子に布団をかけて干すのは禁止なところが多いです。
    落下したときに危険だからでしょうね。見栄えが悪くなるということもあると思いますが、
    一番は落下した時のリスクが大きいということでしょう。
    布団は干さなくても布団乾燥機があれば十分ですし、干したければ布団用の物干しざおに干せば
    良いと思います。もしくはコインランドリー利用でしょう。

  56. 394 匿名さん

    >>392 匿名さん
     建設中物件の近くに住んでいますが、今まで塩害はありませんね。海からは結構離れていますからね…潮の香りもしませんしね。だから、その点は大丈夫だと思います。

  57. 395 ご近所さん

    >>394 匿名さん
    とても参考になります!オーシャンビューに住んでいる知人は洗濯の外干しは難しいといっていたんですが、海が見えるほどの距離ではないですしね。
    きっと浴室乾燥に頼っちゃうと思います。

  58. 396 マンション検討中さん

    11月のインテリア相談会いくひといるかな?

  59. 397 マンコミュファンさん

    稲毛海岸は数少ない穴場なんだよね。
    総武線稲毛の開発予定のおかげで買い物に今後困らんし、千葉の稲毛海岸は近隣の中では貴重な砂浜で遊べる海浜公園があるから。
    首都圏のレジャー浜はほんとに希少なんだ。
    高騰してもう高すぎる浦安よりも海の開放感があるのをまだ都民や他県にばれてない…いやばれてきてるか。
    しかし埋立地エリアで需要があるのはやはりある程度の広さだと思うがこんなに狭いのに売れるのか動向を見守りますよ。

  60. 398 検討板ユーザーさん

    浦安と比べるとは痴がましいわ。

  61. 399 eマンションさん

    >>398 検討板ユーザーさん
    比べたって良いじゃない。仲良くやろうぜ。

  62. 400 マンコミュファンさん

    浦安に浜はないんだから間違ってはいない

  63. 401 マンション検討中さん

    なんかこの物件良さそうですね。

    この3連休中に行ってみます!!

  64. 402 検討板ユーザーさん

    駅近でデザインも良いのですが、どの棟も眺望0ですね。

  65. 403 ご近所さん

    工事が進んでいます。

    1. 工事が進んでいます。
  66. 404 マンション検討中さん

    AとB棟はどちらが良いでしょうか

  67. 405 検討板ユーザーさん

    >>402 検討板ユーザーさん
    どっち向いても団地ビュー…

  68. 406 マンション検討中さん

    写真拝見すると
    結構規模感がらあるんですね!!

    カッコいい!!

  69. 407 匿名さん

    複数棟のマンションて、ほんとどうやって部屋を選ぶのかなと疑問に思ってました。皆さん、どうやって決めてるんでしょう。まあ、想像すると向きとか価格で決めていくんだろうなとは思うけど。あとはプランとか眺望とかでしょうか。ここの場合だと、駐車場ビューなのか広い道路を挟んでの対面建物ビューなのかになるのかな。午前中の明るさか午後まで明るいかの違いもありそうですね。東南向きと西南向き、どちらも魅力です。

  70. 408 マンション検討中さん

    >>407 匿名さん
    価格帯と眺望と角部屋は人気なんじゃないですかね
    あとは正面玄関から近いとか駐車場の近くとか。
    そんなに高層マンションじゃないからエレベーターの近くとか音が響きそうでちょっとさけたいですね
    オプションインテリアでダウンライト付けたいとかカップボード置きたいとか魚焼きグリル無くしたいとかの希望はいつから受け付けてくれるのかしんぱい

  71. 409 匿名さん

    どの棟も眺望ゼロですか?
    こちらのマンションは10階建ですが、最上階でも眺望は期待できそうにありませんか?
    ご近所さんがあげて下さった写真を拝見すると日照は全く問題がないように見えますよね。

  72. 410 ご近所さん

    >>409 匿名さん
    公団の建物とは距離が離れているので日当たりは全然問題ないと思います。確かにシテイテラスは10階建ですが周りの公団がほとんど同じ高さなので眺望は期待できないと思います。完成した部屋から眺望を確認したいですね。モデルルームには眺望を確認できるCGはないのでしょうか。

  73. 411 匿名さん

    敷地概念イラストを拝見すると南東向きは隣地建物まで58メートルの距離、南西向きは71.8メートルの距離があるようです。
    距離的には十分に離れているので問題なしですが、どちらも眺望に抜けがないという事なんですね。

  74. 412 マンション検討中さん

    抜けがないって皆さん
    仰ってますが…

    逆に駅近くて、手頃なお値段で、日当たり良くて
    眺望が、抜けるマンションどこにありますか??

    教えてください。
    検討したいです!!

  75. 413 通りがかりさん

    >>412 マンション検討中さん

    シティハウス八千代緑が丘とかは?

  76. 414 匿名さん

    ある程度駅に近い場所ですし、眺望バツグンっていうのはなかなか難しいのかなとは思います。
    どの辺りを妥協するか。
    直接住心地に影響する部分は、かなり検討したいところですが
    景色だけならば優先順位は下がるかも…とは思うけど、こればかりは人によって重視するポイントが変わりますよね。

  77. 415 マンション検討中さん

    ベイパークとここで悩んでるんですが
    ここのメリットどんなところがありますかね?

  78. 416 eマンションさん

    >>415 マンション検討中さん
    ベイパークとの比較であれば駅近だけではないでしょうか。

  79. 417 評判気になるさん

    >>415 マンション検討中さん
    駅前が落ち着いてる
    泳げる砂浜が近い
    駅遠タワーというアンタッチャブルな属性じゃないので将来の修繕も比較的安心できる

  80. 418 評判気になるさん

    >>403 ご近所さん
    バルコニースケスケかと思ったけど下層3階ぐらいまではすりガラス処理されてるんですね。

  81. 419 マンション検討中さん

    なんか…メチャクチャ売れてるみたいですね。

    先週行ってみたら
    ほぼ満席状態でした。

    安くは、ないと思うけど
    皆さん凄いですね!!

  82. 420 ご近所さん

    外観かっこよくなってきました。
    2022年10月15日撮影

    1. 外観かっこよくなってきました。2022年...
  83. 421 通りがかりさん

    ICの建設計画、京葉線は来年新駅開業、ここの周辺エリアは盛り上がってますね。

  84. 422 匿名さん

    >>415 マンション検討中さん
    ベイパークとここで悩んでいるのであればここに決めたほうが良いと思う。
    そもそもベイパークを購入する人は、他では見られないベイパークの独特の雰囲気、環境に魅了されて購入するので初めからベイパーク一択のような気がする。ベイパークとどこそこと比較してどちらが良いか悩んでいるのならベイパークにそこまで惹かれていないと思うので、ベイパーク以外を選んだ方がいいと思います。ベイパークは癖が強く、合う人合わない人がいて好きな人は好き、嫌いな人は嫌いというようにはっきりと分かれるように感じます。

  85. 423 評判気になるさん

    最上階は6000万超えるって聞いたけどどうだったんだろう…

  86. 424 マンション検討中さん

    写真の外観 かっちょいいいいぃ!!
    上手に撮れてますね!!

  87. 425 匿名さん

    他の方も書かれていますが、京葉線、新駅できるんですよね。
    もう今さらできると思っていなかったのでびっくりしました。
    ココ自体はあまり影響はないかもだけど、
    周辺も含めて盛り上がっていって、更に便利になっていくといいなと感じました。

  88. 426 eマンションさん

    >>422 匿名さん
    同感です。
    他が目に入らないくらい熱狂できる人以外はあそこはやめた方が良いですね。

  89. 427 匿名さん

    価格
    3900万円~4600万円

    SUUMOに掲載されていました。

    京葉線の駅も期待できます。もしかすると資産価値が上がったりして・・・
    あまり影響ないかもしれないものの、ちょっと期待しています。
    新しい駅ができると便利になりそうです。

  90. 428 通りがかりさん

    近くに新しいインターチェンジもできますし。更地になった美浜ニューポートの跡地は先日、何かの業者が視察をしていました。噂されているコス○コ2号店だったら凄いことになるけど…ないかな。

  91. 429 評判気になるさん

    このエリアはコロナ以降、県外からの移住者が本当に増えたと感じます。近くのスーパー駐車場には、品川、世田谷、足立ナンバーの車をよく見かけます。このマンションも都内と比較したら3割位安いので都民が結構購入するのでは?

  92. 430 評判気になるさん

    >>423 評判気になるさん
    私もその話聞きました。最上階は70m2こえるんですかねー

  93. 431 評判気になるさん

    マンション審査ってとおてるのかわんないんだけどローン先決めてないよー
    SBCネットが楽かなルネ東稲毛なら優遇ローンとかあったけ

  94. 432 マンション検討中さん

    周辺は、安い物件も結構ある中
    住友さん 頑張ってるみたいですね!!

    近くの分譲マンションを購入しているので
    相場を上げて頂くことには、大賛成です!!

  95. 433 評判気になるさん

    近くにセブンかミニストップが欲しい

  96. 434 eマンションさん

    >>433 評判気になるさん
    稲毛海岸はスーパー多いのですが、コンビニやファミレスが少ないです。

  97. 435 評判気になるさん

    >>434 eマンションさん
    コンビニっ子だからどうしてもほしくなってしまいますね。
    千葉なのでミニストップができるの期待してます。ハロハロが毎日食べたい

  98. 436 マンション検討中さん

    来年5月?6月にはもう引っ越してるんですねーわくわくします

  99. 437 匿名さん

    引っ越しまでワクワク感を楽しめて羨ましいです。
    あと半年とちょっとですね。

    第1期・第2期合わせて、先着順が33戸販売中になっていますが、それが最終になるのでしょうか?
    第3期もあるのかな?

    きちんと整った間取りなので、面白みとか個性は求められないですが、プラン選びには困らないと思いました。
    希望の階数とか角か中かと予算でサクサク決められそうに思います。

  100. 438 名無しさん

    >>429 評判気になるさん
    うちもその口ですね
    都内から家の広さを求めて引っ越してきました
    元々住んでたエリアでは同じ値段でワンルームマンションしか買えません

  101. 439 匿名さん

    コロナ以降移住者が増えているお話はコロナ感染を避けての移住ではなく、働き方としてリモートワークが定着する→仕事用にもう一部屋欲しい→マンション価格が高騰する都心部から移住するという流れなのでしょうか。

  102. 440 マンション掲示板さん

    >>439 匿名さん
    そうだと思います。
    うちがまさにそのパターンで物色中。

  103. 441 口コミ知りたいさん

    不動産市況は一服したと思いましたが契約単価は上昇中。今回のインフレは手強く、金融引締め程度では簡単におさまりそうにないですね。今年はウクライナ戦争もあり激動の年になりましたが、来年もきっと想像できないことが起きるでしょう。そして、このマンションも完売することでしょう。

  104. 442 マンション検討中さん

    住宅ローン金利が上がってしまいましたね。3社を避ければ良いというはなしでもないような…

  105. 443 口コミ知りたいさん

    近所に住んでるけど、駐車場出入口はこじま公園通りの所だけ?
    千葉みなと方面は片側二車線を右折で出るの?
    混んでる時間帯に右折は交通トラブルになりそう
    南西側の方に出入口があるならいいんだが

  106. 444 通りがかりさん

    >>442 マンション検討中さん
    今どき固定金利選ぶような人いる?

  107. 445 通りがかりさん

    かなりの迫力を感じる大きなマンションですね!
    外観も素敵な感じでした。

    1. かなりの迫力を感じる大きなマンションです...
  108. 446 マンション検討中さん

    おーっっー!
    かっこいいぃぃぃ!!

    早く入居したいなぁ!!

  109. 447 マンション検討中さん

    70平米以下で、4人家族は厳しいような気がします。もっと広い面積の戸数を増やして欲しかった。

  110. 448 マンション検討中さん

    広さを求めるなら近くのミライハマ戸建も良いですね。駅チカならシティテラスです。

  111. 449 マンション検討中さん

    インテリア相談会行ったらオプションで100万超えてしまった…カップボード50万は高いよ~;-;

  112. 450 匿名さん

    カップボードは50万円ですか…インテリアオプションの価格は本当にお高いんですね。
    施工は入居後になるそうですが、外注業者にオーダーすれば30万円以内で収まるような書き込みを見たので優良な外部業者を探すのもいいかと思いました。

  113. 451 マンション検討中さん

    エコカラットゴリ押しされたけど玄関に貼るだけで10万もするのよ…そんな良いものなら最初から貼っといてくれればいいのに

  114. 452 匿名さん

    やはりオプションは高めなんでしょうか。
    エコカラットは標準のところもあったような気がします。451さんが言われるように物件価格に込みで10万円アップされてても気にならなかったかもしれませんが、後から追加で10万円と思うと大きいなと思います。
    そもそも販売価格というものが、無駄なものを含まないシンプルな状態でその価格に抑えられてるってことなんだろうけど。

  115. 453 匿名さん

    個人的には好きなデザインのエコカラットを好きな所に貼りたいので、最初から貼られると逆に困りますね。
    インテリアオプションは、入居時に施工が終わっているメリットはありますが、お値段気になるようなら後からお安い業者さん探しての施工もありですよね。

  116. 454 マンション検討中さん

    この前久しぶりにモデルルーム行ってみたら

    なんか…しれっと
    値上げしてました。

    本当に価格住友さんって上げるんですね笑笑



  117. 455 通りがかりさん

    夜、共用部の照明がつくようになりましたね!完成が楽しみです。

  118. 456 マンション検討中さん

    値上げって凄いですね。

    本当にやるんですね。

  119. 457 匿名さん

    来年3月に幕張豊砂駅が開業だから京葉線沿いの駅チカのマンションは需要増えそうですもんね
    イオンモール幕張新都心までも電車ですぐいけるようになる

  120. 458 匿名さん

    >>454 マンション検討中さん
    値上げできるということは順調に販売が進んでいるという証でしょう。

  121. 459 匿名さん

    やっぱり資産性ならベイパークの安い部屋買うくらいならこっちよな。分かってた。

  122. 460 名無しさん

    洗濯機置き場の上の棚って皆さんオプションでつける予定ですか?
    自分たちで好みのを取り付けるか悩んでいます。

  123. 461 周辺住民さん

    >>460 名無しさん
    私は背が低いのであまり高すぎると手が届かず開かずの間になるので自分で突っ張り棒系の棚をつけようと思って居ます!完全に閉まる棚は浴室の管理方法にもよりますがカビるときいたことがあるので…ファミリー世帯で物が多いとか柔軟剤等のストックをたくさん置きたいとかでしたら棚つけるのもありですよね

  124. 462 周辺住民さん

    >>458 匿名さん
    値上げってすでに契約した人ははいりませんよね!?

  125. 463 通りがかりさん

    >>461 周辺住民さん
    そうなんです!1番上とか届かないんですよね…笑
    カビてしまう可能性があるとは知りませんでした。突っ張り棒系だと取り出したりするのにも便利ですもんね。
    参考になりました!ありがとうございます。

  126. 464 検討板ユーザーさん

    >>448 マンション検討中さん
    価格帯がミライハマの方が1500万前後高いですし、ちょっと違いますよね。。
    問い合わせしたら今で5800万くらいで、残りはもう少し値上げするとのことなので色々と付けたら6000万はゆうに超えそうです。
    どのような層が住んでるですかね、、、

  127. 465 検討板ユーザーさん

    ミライハマのHPを見ると在庫がほとんどないですよね。6000万前後の戸建を簡単に買える方がいるとなると、周辺の新築一戸建の相場も下がらず、マンションを選択する世帯が増え、マンション価格も下がらなそうですね。

  128. 466 匿名さん

    ミライハマも幕張のタワマンも6000万超える物件がたくさんあるのになんだかんだ売れる。
    みんなお金持ってて本当に凄いと思う。

  129. 467 マンション検討中さん

    将来、千葉県全体の人口は減少しても、美浜区の人口は微増もしくは横ばいで著しく減少することはなさそうですね

  130. 468 名無しさん

    マンションと戸建だと駐車場修繕管理で4000万後半のマンションと6000万くらいの戸建てだと月の支払だけだと変わらなそうですね、リセールとかおいといて

  131. 469 匿名さん

    戸建ては駐車場代が掛からないし、修繕の準備も自分の判断で変えられますからね。

  132. 470 マンコミュファンさん

    マンションVS戸建、持ち家VS賃貸、変動vs固定…永遠のテーマですね。ミライハマは最終期が発売になりましたが、リセール&駅近でシティテラスか、ゆとりある広々とした空間の戸建か、これもまた究極の選択ですね(泣)

  133. 471 周辺住民さん

    そろそろ完成?1月だっけ

  134. 472 eマンションさん

    >>458 匿名さん
    本当?6月見学に行ったけど、最近新しい価格表を見て、5ヶ月間何戸しか売れてないようです

  135. 473 デベにお勤めさん

    C棟はまだ供給始まってないみたいですね。条件のいい部屋から売りに出して埋めていってるみたい

  136. 474 坪単価比較中さん

    C棟は建てた後に売り出すというような話を聞きました

  137. 475 匿名さん

    エコカラットはオプションで10万円ですか~。
    DIYするとグッと費用を抑えられるようですが不器用なので止めておくとして、リフォーム業者さんにオーダーすれば費用は1/3程度に抑えられるかもしれませんね。

  138. 476 検討中

    >>475 匿名さん
    どのくらいの範囲で10万ですか?

  139. 477 坪単価比較中さん

    >>476 検討中さん
    玄関の横の壁一面ぐらいでしたよ。ちなみに玄関の姿見(鏡)は一枚5万ぐらいでしたね。

  140. 478 匿名さん

    オプションの価格を教えて下さりありがとうございます。
    高い高いとは聞いていましたが外注工事費と比較するとかなりの割高ですね。

    エコカラットも同じ10万出すなら外注でリビングやトイレにも施工できそうです。

  141. 479 坪単価比較中さん

    冷暖房とカーテン検討中ですが、入居前に設置してくれる楽さをかんがえるとオプションでもありかなと思ってしまいますね。2~3万ぐらいの差ですし

  142. 480 マンション掲示板さん

    戸建てなら美浜の杜シティもいいですね。
    ザガーデンズ稲毛海岸の横が戸建街区になると聞いてます。

  143. 481 マンション検討中さん

    12年のやつ入りましたか?

  144. 482 デベにお勤めさん

    >>481 マンション検討中さん
    自分は入りました。水回りの業者とのトラブルが多いのでこれに入っておけば大丈夫かなと思ったのと、売却時に認定中古保証が受けられると聞いたので。それでなくても5万までの修理なら何回でも無料だから入っておいても損はないのでは

  145. 483 口コミ知りたいさん

    稲毛海岸駅の治安はどうですか?
    路駐が多くて、治安が悪く見えてしまいます。
    子供2人いるので、なるべく穏やかなところを探しています

  146. 484 マンション検討中さん

    稲毛海岸に限らず京葉線沿線は治安がいいですね。飲み屋やパチンコ屋が少なく、公園や緑、医療施設が多いので子育て世帯には暮らしやすいです。逆にネオンだらけの歓楽街が好きな人には物足りないかも

  147. 485 マンション検討中さん

    大通りの路駐は治安が悪いとかではなくて
    たしか土日祝日は路駐が許可されてます。
    なので、路駐している車は違反をしているわけではないで治安面から言えば問題があるものでは無いですが、
    敢えて言うと、休日の路駐が無くなることは今のところ無いと言っていいんじゃないでしょうか。

  148. 486 通りがかりさん

    >>483 口コミ知りたいさん
    夜間に浅間前から幕張メッセまでよくランニングしてますが、治安はいい方だと思います。夜9時くらいの駅の通りは中高生や会社員、海岸の方は自分みたいに運動してる方やカップルが多いです

  149. 487 マンション検討中さん

    >>483 口コミ知りたいさん
    美浜区はベイタウン含め、路駐が許されてる道路が多いので路駐が多いです。
    治安は悪くないと思いますが、一点嫌なのは稲毛海岸駅近くのセブンイレブン前だけは子供と出来るだけ通りたくないです。
    そのセブンイレブンは灰皿が設置されているので、常に喫煙者が溢れていてコンビニ前を通る時は本当に臭く、あの道は通らない様にしています。
    それと、稲毛海岸エリアは路上喫煙は禁止されていないのか?路上喫煙者が本当に多いです。
    私は他の地域から来た者ですが、以前住んでた所は路上喫煙禁止地域だったのでそんな人は殆ど見られず
    ベイタウン方面はそんな人いませんが、稲毛海岸周辺は多いです。
    それだけが本当に嫌です。

  150. 488 デベにお勤めさん

    2月の内覧会の案内来ましたね。どんな雰囲気の部屋になってるか今から楽しみです

  151. 489 マンコミュファンさん

    >>483 口コミ知りたいさん

    基本、治安はいいです。海浜幕張~海浜病院までの海沿いを夜ランニングしています。たまに単車をふかして爆音を鳴らして走行している数人の連中がいますがメットを着用し、信号が赤ならしっかり止まります。昔みたいにノーヘルで信号無視、蛇行運転で目が合えば喧嘩上等っていう気合いの入った輩は流石に絶滅してしまったようです。話し変わりますがこの辺りは警察署近いのでパトカーもよく巡回しているし警察官も住んでいるので治安が守られているかもしれません。どの地域であれ最低限の用心は必要でしょうが

  152. 490 通りがかりさん

    近くに立ち寄ったので写真を撮ってきました
    外から見た限りではあとは内装だけという感じ

    1. 近くに立ち寄ったので写真を撮ってきました...
  153. 491 通りがかりさん

    夜のエントランスめちゃカッコいい。ドバイの高級ホテルを彷彿とさせるラグジュアリー感。原材料費上がってる中で金かけてるな~

  154. 492 評判気になるさん

    駐輪場がラック式で入れづらそうですね。サイクルポートだと良かったです。

  155. 493 通りがかりさん

    サイクルポート方式だと部外者に好き勝手に停められて無法地帯になりそう
    たかが自転車でも1台毎に契約して駐輪場所を細かく指定されますからね

  156. 494 匿名さん

    駅近の狭小敷地ではないですし、駐車場が平置き可能なら自転車もサイクルポート式にしていただけたら良かったですよね。
    サイクルポート式も区画毎に契約するスタイルなら無断駐輪される事も無いと思います。

  157. 495 マンション検討中さん

    もうすぐ竣工のようですが9階10階はいつ売り出すのでしょうかね?遅くなればなるほど価格が上がってしまうような気がします。

    角部屋も5,000万かなり超えてますよね。広さはほぼ変わらないのにこれだけ価格が違うとは。
    住不は竣工在庫を恐れないとは聞きますがどのくらいで完売するのか気にはなります。

  158. 496 評判気になるさん

    >>495 マンション検討中さん
    普通の板マンですら、竣工後一年完売とかザラですからね。

  159. 497 匿名さん

    販売時、時間が経つにつれ価格が上がるスタイルなら購入は早ければ早いほどお得になりますね。
    リセールでは高く買った分高く売却できるものではないでしょうし、住友不動産のマンションだけは初動の迅速さが重要になってくるのかも。

  160. 498 マンション検討中さん

    もうすぐ竣工予定なのに書き込みも少ないしいまいち盛り上がらないですね。
    悪くない物件のようなのにどうしてでしょう。

  161. 499 匿名さん

    もうすぐ竣工予定なのにあまり書き込みもないしいまいち盛り上がらないですね。
    悪くはない物件のようだけどどうしてでしょう。

  162. 500 eマンションさん

    ずっと41戸先着順受付中なんですが、売れてないのでしょうか。稲毛海岸にしては割高と敬遠されているんですかね。

  163. 501 マンション検討中さん

    もしかして最近値上げしました?

  164. 502 マンション検討中さん

    まぁ部屋の大きさと価格がネックですよね
    外観かっこいいし、立地も良いんから悩みどころ。

  165. 503 マンション検討中さん

    まぁ部屋の大きさと価格がネックですよね
    外観かっこいいし、立地も良いんから悩みどころ。

  166. 504 マンション検討中さん

    立地はすごくいいですよね。
    MR行きましたが収納も少なく狭く感じました。家族3人で住めるのかなぁと。

    外観や内装も高級感あるし、周辺より1000万以上高いのに直床とトイレのグレードが残念。手洗いカウンターはつけて欲しかった。

  167. 505 マンション検討中さん

    周辺より1000万以上高いのに
    周辺って駅まで13分のマンションですか
    グレードより駅までの距離は金額を大きく左右するかと思います。

  168. 506 匿名さん

    実際、当初より値上げはされてますよね。
    他のマンションとは基準が違うかも知れませんが、じっくり売っていきたい住友不動産が計画していたペースよりシティテラス稲毛海岸が初手売ていくのが早かったらしいです…

  169. 507 eマンションさん

    >>505 マンション検討中さん
    徒歩6分というのはかなりのアドバンテージですよね。
    永住目的の人が多いと思いますが、もし売却となっても7分以内だと売りやすそうですね。

  170. 508 eマンションさん

    >>505 マンション検討中さん
    13分のマンションより1500万ぐらい高いですね

  171. 509 口コミ知りたいさん

    >>505 マンション検討中さん
    13分のマンションの方が総武線も使う人には便利だし、立地の良さは人により相対的なものかと。

  172. 510 口コミ知りたいさん

    >>509 口コミ知りたいさん
    どっちも遠いのは嫌ですね。検索にもかからないし。
    どっちか徒歩10分以内ならそっちを使うし、もう片方の駅が良いならそっちで10分圏内で探したいです。

  173. 511 マンション検討中さん

    残りの戸数が出てから第4期なんですかねぇ。
    いったいどこまで値上がりするんでしょう。
    駅近とは言え稲毛海岸駅、ハザード真っ赤なことを考えると悩みます。

  174. 512 口コミ知りたいさん

    >>511 マンション検討中さん
    現在価格はどれぐらいですか、また値上がりですか。埋立地だから仕方ないと思います。

  175. 513 検討板ユーザーさん

    >>511 マンション検討中さん
    ただでさえ周辺相場からすれば割高なのに値上げですか?残債が心配です。。

  176. 514 匿名さん

    このマンション、そもそも土地の取得金額40億以上と聞いてますからね。
    安くはできないよね。

  177. 515 匿名さん

    かなり素朴な疑問ですが、シティテラスは何故ここまで間取りがコンパクトなんでしょう。
    間取りの選択肢に70㎡台、80㎡台があれば需要がありそうに思いますが、この面積だと入居できる家族構成が限られてしまいますよね。

  178. 516 マンション検討中さん

    >>515 匿名さん

    70、80m2台が出来たら高すぎるようになり購入する人はいないかと思います。

  179. 517 ご近所さん

    値上がりしてるの?最上階が高いってだけじゃなくて?

  180. 518 匿名さん

    内覧ってなにを見ればいいんですか?

  181. 519 購入済みさん

    今って何棟の何階のどこら辺が空いているのか分かりますか?

  182. 520 購入済みさん

    >>518 匿名さん
    幅などが設計図と違わないかなどの確認が一番大切だと思います

  183. 521 マンション掲示板さん

    稲毛マンションいっぱいありすぎて、どこにしていいか?わからなくなってきた。

  184. 522 職人さん

    >>521 マンション掲示板さん
    どこにして良いかわからないほど拘りが無ければ、中古マンションを値切って安く買うのも良いと思いますよ。

  185. 523 マンション比較中さん

    シティテラスの価格設定が割高といいますが本当にそうでしょうか。逆に比較対象のガーデンズが極端に安い印象を受けます。稲毛海岸駅徒歩10分圏内の中古マンション価格を調べましたがほとんどがガーデンズより高いです。

  186. 524 マンション掲示板さん

    >>523 マンション比較中さん
    5分以内の中古と比べてもシティテラスの方が高いでしょう。特に低層階は高い。多分、最上階と9階も相当高いと思う。

  187. 525 マンション比較中さん

    新築プレミアムがあるので中古より高くなるのは当然です。割高と主張するなら同条件の新築同士で比較するべきかと。

  188. 526 匿名さん

    面白い、稲毛海岸で同条件の新築マンションはないよね、だから一億でも高くない。

  189. 527 匿名さん

    ガーデンズは土地の取得が30年以上前で、住民誘致め為に数十年は商業施設しか建設しない条件付きで安く土地が購入されてるんですよね。最初はアウトレットだったかな‥
    テラスは市の財政難で市民プール跡地を高額で市が売った土地だから、駅近以前に土地価格が全然違うんですよ。

  190. 528 名無しさん

    >>527 匿名さん
    ということは高額で市が売った土地だからお得ではないし将来のリセールは難しいかもしれないかな

  191. 529 匿名さん

    駅近自体は価値ありでは無いですか。
    小さいですが、隣に市営の運動施設があって子供も大人も楽しめますし。
    施設の詳しい情報はネットで調べて下さいね。
    テラスはスミフだから設備が充実しているのも確か。
    因みにガーデンズが安いのは、設備が安いからと言われてますが、
    それだけではあの安さは無理って事ですかね。

  192. 530 匿名さん

    価値が爆上がりするかどうかでいうとアレですけど
    駅近で開発進んでいる稲毛海岸だし、液状化とか大きなこと起こらない限りでかい値崩れはしなさそうですよね
    なんとなくですけど

  193. 531 通りがかりさん

    >>529 匿名さん

    ガーデンズの割安の理由は、仕様のコストカットもありますが、大きな要因は土地の仕入価格にあるとMRの営業の人が言っていました。

  194. 532 マンション検討中さん

    >>528 名無しさん

    毎年の税金も高い、デメリットばかりですか

  195. 533 通りがかりさん

    駅近物件は年数が経っても価格が下がりにくい。中古物件検索ではほとんどの人が駅周辺10分以内で探すので売る時に買い手がつきやすい。
    ガーデンズのような駅から遠い物件は値下がりも早く資産性はほとんどないです。

  196. 534 通りがかりさん

    その理由として駅から遠くなるほど競合する物件が多くなり、一戸建ても選択肢に入ってくるので安くしないとなかなか買い手がつかないのです。

  197. 535 通りがかりさん

    その理由として駅から遠くなるほど競合する物件が多くなり、一戸建ても選択肢に入ってくるので安くしないとなかなか買い手がつかないのです。

  198. 536 匿名さん

    >>533 通りがかりさん
    その分安く買えればトータル変わらないですけどね。
    最初800万高く買った物件が40年50年経って200万の差しか無いという状況も十分考えられる。
    何故、皆10年後の話しかしないのか?大抵の人間は普通に40年は住むと思うけど。

  199. 537 eマンションさん

    >>533 通りがかりさん
    とは言え、ここは元々の価格が割高なので残債割れが心配です。この価格帯なら総武線稲毛の駅近の物件を探した方が資産性がある気がしますね。

  200. 538 マンション比較中さん

    現在の稲毛海岸駅徒歩10分以内の中古価格は築10~20年以上でも3500万↑になっているので新築4000万円台がそれほど割高とは思いませんね。

  201. 539 マンション比較中さん

    稲毛駅周辺は地元の人ならご存じかと思いますが治安悪いです。駅前にはいつもキャッチのおねーちゃんおにーちゃんがたむろしていて、数年前には駅前の居酒屋で殺人事件があったり。そういうわけで個人的に稲毛駅周辺は選択肢に入らなかったです。

  202. 540 マンション掲示板さん

    >>539 マンション比較中さん
    殺人事件は駅周辺の治安の悪さは関係なく親族内の事件ですよね。
    誤解を招く言い方かと。
    ただキャッチがいるだけなら都内なら普通の光景だし。

  203. 541 通りがかりさん

    今年はリセッションによりデフレに逆戻りなんていう論説があったけどそんなのどこ吹く風。政府は異次元の少子化対策(お金のバラまき)を発表、大手企業の賃上げが始まり、相変わらず住宅ローンの変動は低金利状態→これでは、物価は高止まり、インフレは加速していく可能性もあり不動産価格は下がらないでしょう。今、買う気があってローンが組める人は早めに買った方がいいのでは?急ぐ必要はないかもしれないが、モタモタする必要もないのでは。JR京葉線は新駅や商業施設も開業予定で、廃れる路線ではないと思う。

  204. 542 マンション検討中さん

    >>540 マンション掲示板さん
    都内どころかJR沿線ならだいたいいますよね
    そういうのがいないのは、TXくらいじゃないですか

  205. 543 通りがかりさん

    総武線沿線か京葉線沿線で考えると液状化しやすい埋立地に対抗があるか無いかでも考え方違いますよね。

  206. 544 マンション比較中さん

    稲毛海岸や海浜幕張駅にはみかけませんけど

  207. 545 マンション比較中さん

    大体の駅にキャッチがいるわけがないでしょう。ティッシュを配るバイトじゃなくてホストやキャバ嬢が固まってたむろしてるんですよ。都内でキャッチがいる駅ならそばが繁華街だからやはり治安とは関係してくるでしょう。

  208. 546 eマンションさん

    >>538 マンション比較中さん
    5分以内のベイマークスより1000万以上高い

  209. 547 eマンションさん

    >>539 マンション比較中さん

    稲毛駅にキャッチなんています?

  210. 548 匿名さん

    >>536 匿名さん
    同感です。
    40年ぐらいは住む予定ですし。
    そもそも住宅投資家ではないので、10年ごとに買い換える気なんてサラサラないです。

  211. 549 マンション掲示板さん

    >>536 匿名さん
    私も半分同感です。ただ悩みどころは、実際に住んでみて、騒音など隣人トラブルに巻き込まれたり、近くに日照に影響する高い建物や嫌悪施設ができた等、誰でも引越しを検討する状況になることはあるかもしれないと思ってます。
    その場合少しでも損失を抑えられたらいいなといった気持ちはあります。

  212. 550 匿名さん

    稲毛駅は快速停車駅の中で治安はトップクラスに良いでしょう。稲毛駅周辺の小中台小や稲丘小は子供の学力も高い。住めるなら2校いずれかの学区内に住みたいけど如何せん物件がほとんど出てこない。しかも稲毛駅5分圏内なら尚更。このご時世なので出てきたら坪300超えてきそうですが。

  213. 551 匿名さん

    こちらのマンションはどうして直床にしてしまったんでしょう。
    駅近で資産性も高く検討される方が多いと思いますが、後から変更しようと考えても床構造は変更できませんよね。
    二重床にすると販売価格が大幅に上がってしまうからでしょうか?

  214. 552 匿名さん

    ぼったくりのすみふだから、直床にしてコストダウンして自分の懐にってことか。

  215. 553 匿名さん

    >>551 匿名さん
    詳しくはないのですが、建築基準法の問題ではないかと、建物の高さが31メートルを越えると、マンションに非常用エレベーターの設置義務などが発生するらしいです。
    31メートルに抑える場合は10階か14階(14階の話はややこしいので今回は省きますね)がコスト的にベストだそうで、
    31メートルで二重床だと住居の天井が低くなってしまう。
    二重床で天井が低いのが良いか、天井高で直床か、買う側としてもなやむところです。
    本当は9階建とかにすれば、二重床で天井高が実現するんでしょが、販売住居数が大分減りますからね、流石にスミフさんんも辛い。
    これはスミフさん以外もですけど‥。
    二重床にするコストというより、販売住居数減にした場合のコストの問題かと。
    素人がマンション購入にあたって、頑張って調べた知識なので違ったらすいません。

  216. 554 匿名さん

    >>553さん
    >>建築基準法の問題
    ありがとうございます。

    直床と二重床の違い、リセール時にもデメリットに感じてしまいそうです。
    購入する側としても、安くても、住んだ後でお金をかけておくんだったと思わないようにしないと。。。
    掲示板で問題になっていますが、普通にしているだけだと、わからないまま買う人が多いんでしょうか。

  217. 555 匿名さん

    >>554 匿名さん
    そうですね、知人に二重床が良いらしいと聞いて、
    モデルルームやオープンハウスでは必ず聞いて見たのですが何処も直床でした。
    一件だけ販売担当の人が、今後は二重床のマンションは難しいとおっしゃってました。
    よほど高額なマンションなら分かりませんが、同じ価格帯で探すなら中古だそうです。
    部屋のサイズもどんどん小さくなるだろうとの事でした。
    正直、シティテラスさんは、そこそこ良いお値段なので二重床かなと思ったのですが。
    ベイパークさんとかなら二重床なのかも、手が出ない価格帯なので調べて無いです。

  218. 556 名無しさん


    陽当たり状況知りたくて実際に見てきました本日16時頃の感じです。

    1. 陽当たり状況知りたくて実際に見てきました...
  219. 557 匿名さん

    将来のリフォームの自由度まで考えると確かにそうなのですが、普通に暮らしていて直床と二重床の違いを体感することは少ないんじゃないかと思います。

  220. 558 マンション検討中さん

    このご時世で二重床にこだわるとかなり選択肢が狭まりますね

  221. 559 通りがかりさん

    もうすぐ内覧会。ここでは色々言われてるけど出来上がったばかりの玄関が予想より高級感があったので今から楽しみ

  222. 560 マンション検討中さん

    >>559 通りがかりさん
    そんなに高くないし結局売れちゃうんでしょうね。

  223. 561 マンション比較中さん

    >>553
    シティテラスは二重天井だし天井高さも十分ありますよ。

  224. 562 マンション比較中さん

    二重天井ならコンクリートの下に配管が通っているのでリフォームがしやすく、二重床によくあると言われる床とスラブの間の空間で音が反響してかえって騒音が大きくなる太鼓現象もないのでよりメリットが大きいように思います。

  225. 563 通りがかりさん

    玄関出来てました

    1. 玄関出来てました
  226. 564 マンション比較中さん

    >>555
    ベイパークは2重床ですね。
    高級マンションだから直床設計は論外だったのではないでしょうか。

  227. 565 eマンションさん

    >>564 マンション比較中さん
    ベイパークと坪単価たいして変わんないのに残念ですよね。
    ただ、ベイパークは抽選厳しいんですよね。。

  228. 566 マンション比較中さん

    来週の内覧会メジャー以外に持って行ったほうがいいものある?

  229. 567 買い替え検討中さん

    千葉県はピークアウトな感じ。竣工引渡し時に売れ残りが目に付きます。シティテラスとガーデンズは客層は違うかもしれませんが、今年秋頃に今後を予見できる結果が出るかも。

  230. 568 買い替え検討中さん

    内見よかった!床暖房あったかかったし共用のワークスペースも広いし宅配ボックス広くてとてもよかった。でもシスコンてなんであんなシルバー人材派遣みたいな人が多いんだろう

  231. 569 匿名さん

    12年保証のやつはみんな入りましたか

  232. 570 マンコミュファンさん

    内覧会のとき曇ってたけど部屋のリビング明るくてバルコニーからの見晴らしが良かったです
    >>569
    12年後に結局使わなくても後悔することもないかなと思って入りましたよ

  233. 571 マンション検討中さん

    よくわかんないけどなんかあって後悔したら嫌なので入りました。日当たりグーでした。

  234. 572 マンション検討中さん

    >>569 匿名さん
    5万以上は実費と聞いて入りませんでした。資産として早期に手放すなら(5年とか6年とか)保証に入ってるのが売却時のメリットになる(保証が切れるまでは次の入居者に適応されるため)ので入った方が良いみたいですが売却予定がなくて貯金に余裕があるなら入らなくても良さそうでしたよ

  235. 573 匿名さん

    内覧会行きましたが、共用部もお部屋もとても素敵でした。エレベータ内にはペットボタンもついていたので配慮がされてるなと感じました。
    バルコニーに出るのを忘れてしまったのですが、部屋の中から見ても十分な広さがありました。上層部ではないし見晴らしなども特に気にしていなかったので、中から見るだけで充分でした。

  236. 574 口コミ知りたいさん

    >>566 マンション比較中さん

    ボールペン、メモ帳、部屋の間取り図のコピー、バインダー、付箋を持っていきました!
    メモ帳はガスやディスポーザーなどの説明にきてくれるので、それをメモするために、間取り図のコピーは採寸したところを記入するために、付箋は室内の傷などがあるところに貼らせてもらっていました。

  237. 575 口コミ知りたいさん

    >>573 匿名さん
    十分な広さがあったとのことですが、A棟67.29の部屋でしょうか。

  238. 576 匿名さん

    >>575 口コミ知りたいさん
    すみません。こちらB棟64の部屋になります。

  239. 577 買い替え検討中さん

    C棟は非売物件ですかね?

  240. 578 評判気になるさん

    >>576 匿名さん
    なるほど、私も64の部屋ですが、リビングは想定より少し狭いですが、他の部屋は良いです。

  241. 579 評判気になるさん

    >>577 買い替え検討中さん
    完成後販売すると聞いていますが、今は販売していないようです。

  242. 580 マンコミュファンさん

    ここの掲示板は盛り上がってますね。近くの戸建分譲もほとんど売れてしまったみたいで、このエリアに住むにはマンションしかないのですかね。

  243. 581 匿名さん

    内覧会、指摘した箇所も当日中に補修していただけて満足です。
    間取りはコンパクトですが、バルコニーに開放感があってよかったですね。
    上手にお部屋を生かせるよう色々考えるの楽しいです。

  244. 582 匿名さん

    インテリアフェア行かれた皆さんはオプションで何を入れる予定ですか?!とりあえず考えてたものを見積もりしてもらったのですが全て入れるとなると予算オーバーで…悩み中です。

  245. 583 匿名さん

    >574

    手遅れかもしれないけど貼った付箋、補修した時にはがさないようにお願いしておいた方がよかったかな。はがされちゃうと確認の時、傷があった場所がわからなくなったりして手間がかかる。

  246. 584 マンション比較中さん

    >>582 匿名さん
    絶対入れたいのは玄関のミラーとエコカラット、カップボード、エアコン、吊戸棚ですかね。100万くらい。カップボードの値段が効いてます

  247. 585 匿名さん

    カップボードというかキッチン回りの面材を合わせたかったら、メーカーと型番確認すればオプションでなくても手配するときに指定したらできるよ。

  248. 586 匿名さん

    テレワークルームやパーティールーム側の、共用トイレの作りが簡素すぎてびっくりした…内覧会用に綺麗にして飾りも置いてあったけど、手洗い場は別で作られてないし、ゴミ箱の上にペーパーの箱直置きされてて、入居時にはもう少し整えてくれていると信じたい…。

  249. 587 買い替え検討中さん

    この物件興味ないです。他の物件資料をスーモで請求したら、何故かわざわざ資料を持参し家に来ました。興醒めです。その後も資料の送付やメールが何度も届きます。涼しい顔して売り出してますが、結構厳しいかもしれません。総戸数の三分の一位残ってる様です。でも埋立地には全く興味ないです。

  250. 588 評判気になるさん

    興味ないならなんで投稿するんだろ笑

  251. 589 マンション掲示板さん

    >>583 匿名さん
    ありがとうございます。
    一応動画と写真で残してるので、それで確認しようと思ってます。

  252. 590 マンション比較中さん

    悪質な投稿はダメだけど、「興味ない」位は大目にみなさい。
    資料請求サイトの個人情報漏れも気に入らないし、わざわざアポ無し(多分)で家に来られても困り物との意見では。
    この物件の販売会社は、他社に比べ強引と感じてます。
    一度資料を某サイトに請求しただけで、関東全域の案内メールが届くようになりました。個人情報流出とまでは言いませんがしつこいです。これ悪口ではありません。モーレツ営業マンの鏡として褒めてるつもりです。平塚や浦和に引っ越しません。

  253. 591 通りがかりさん

    >>588 評判気になるさん
    マンションと関係ない話なんで投稿するんだろ笑

  254. 592 マンション比較中さん

    住友シスコンに見積もりの変更お願いしたけど音沙汰ない。相場より高いしよくわからない手数料取られるしもう自分で業者探したほうがいいかな

  255. 593 その他

    >>592 マンション比較中さん
    我が家も見積もり出してもらいましたが、高すぎるのでほぼ頼まず自分で探そうと思ってます。

  256. 594 ご近所さん

    >>582 匿名さん
    カップボードとカーテン、玄関鏡をやりました60万ぐらい、、、
    壁紙とエコカラットもやりたかったですが予算オーバでした。カーテンはニトリとかでもいいかとおもったけど質の良さそうなものがやすくなってるのでお願いしちゃいました。

  257. 595 ご近所さん

    シスコンスタッフは高齢な方がおおいのであんまり身のある相談はのってくれないかも

  258. 596 匿名さん

    シスコンはぼったくりで有名。オプションででいるようなことはリフォーム会社とかでもできるし大抵の場合、種類も選べるうえ、安い。

    カップボードとかキッチンと面材を合わせたかったら営業にメーカーと型番確認して伝えれば対応してくれる。

  259. 597 匿名さん

    オプション価格はやはり高いんですね…。
    業者では難しい設備のみ申し込んで他は外注業者を探した方がいいかもしれません。
    カップボードはサイズや面材を合わせるので無理かと思えば、今はほぼ外注業者で賄えてしまえるのでしょうか?

  260. 598 eマンションさん

    >>597 匿名さん

    私は必要になったら引き渡し後でも手間はかかるものの、後でも依頼できると伺ったのでとりあえずは入居してから考えることにしました。
    家の家具も使えないわけでは無いですし…。

  261. 599 ご近所さん

    忙しいし入居当日からスムーズな生活が送りたい、引っ越してから業者を家にあまり入れたくない(時間確保とか調整が大変)なので大きい家具はシスコンにお願いしてしまった。マンション買うまでに考えることが多すぎて疲れてしまったのでお金を使ってしまいましたが、シスコンなど提携の業者入れてお金以外で失敗した人がいたら聞きたい。他業者入れるっていってもその業者が優良とかを判断するのも難しくないですか?

  262. 600 マンション検討中さん

    >>599 ご近所さん
    ウォールドアが壁際に収納できるか 戸袋がもう少し中に入ってくれればリビングがもっと広々と感じれるんだけど 家具の配置メチャクチャ迷います

  263. 601 通りがかりさん

    引き渡し時点で欲しかった、カップボード、玄関鏡、エコカラット、カーテンは、シスコンにお願いしました。
    エアコンや洗濯機、ダイニングテーブル、ソファなどは家電量販店などで買う予定です。
    シスコンの担当悪くないですよ。
    予算に余裕があったら、エアコンとかもシスコンにお願いしたかったけど、お金持ちじゃないので。

  264. 602 匿名さん

    住み始めからすっきり整っているのは気持ちが良いと思いますので、お金をかけるだけの価値もあるような気はします。ちなみに、他業者に頼む場合は入居開始後じゃないとダメなのでしょうか?自分たちの入居時期を遅らせればいいのかな?タイミングがなかなか理解できません。好きなものを少しでも安く選べたらいいなとは思います。純正?だと部屋にマッチはするのでしょうけど。

  265. 603 eマンションさん

    >>594 ご近所さん
    安い。

    うちのマンションカップボードだけで50万だよ。
    なんで?

  266. 604 評判気になるさん

    >>587 買い替え検討中さん
    埋立地に興味無いのであれば、京葉線全般検討対象外になりませんか?

  267. 605 匿名さん

    皆さんは、火災保険をどこにするかもう決まってますか?
    調べれば調べるほどわからなくなってきます。
    同じようにカップボードも悩みすぎて頭がおかしくなりそうです、、、

  268. 606 名無しさん

    >>605 匿名さん

    不動産会社から火災保険見積は来ましたが、高いかもしれないので調べています。

  269. 607 通りがかりさん

    >>605 匿名さん
    住友から見積もり来ましたが、地震などつけると高いですね。
    悩み中です。

  270. 608 匿名さん

    >602

    一斉入居って1か月くらいかかるし、内覧会時に同行して採寸してくれる業者もあるから、引っ越し待ちの間に設置も可能だったりする。

    最初の引っ越しを引き当てない限り、オプションで引き渡しに設置ってメリットではないよ。

  271. 609 ご近所さん

    >>608 匿名さん
    業者を同行!なるほど、そんなこと思いつきもしませんでした。
    一度内見会に行った時、今後も何度か内見に来たいと聞いたら難しいと言われたのでセキュリティ等の関係で難しいのだと思ってました。高い買い物で脳みそが眩んでる感覚です。後悔しないようにしたいですね。

  272. 610 ご近所さん

    >>600 マンション検討中さん
    何も無い部屋だと広く感じますが家電とかいれると圧迫感出そうですし、床暖房のことを考えるとリビングに家具を置きにくいですしね。本当に難しい。

  273. 611 匿名さん

    なるほど、業者さんに注文して引っ越し前に設置してもらえるならいいですね。
    オプションより割安になりますし、入居までの待ち時間を有効に使えるのはいいと思います!
    内覧同行できるオススメの業者さんがあれば教えていただきたいです。

  274. 612 匿名さん

    <609

    内覧の期間に何度も出入りするのは難しいと思うけど、内覧の後に部屋に残るのは可能だよ。

  275. 613 管理担当

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  276. 614 匿名さん

    >607

    管理組合がど共用部分ういった保険かけるかも確認が必要。3・11の時に地震保険かけてなかったのが発覚なんて事例もあった。地震保険かけてないと地震が原因で発生した火事に保険が下りない。

  277. 615 匿名さん

    管理費を安くするために地震保険に管理組合としては入らないところもあったという話だけは聞いたことがあります。
    地震保険の掛け金、おそらくすごく高いのかな。
    売る側としては
    なるべく月々の固定費を安く見せたいっていう意図もあるのでしょう。

  278. 616 評判気になるさん

    駐車場の出入りは北側だけなんですね。歩車分離はいいですけど、南側から出入りできたほうが便利ですね。

  279. 617 マンション検討中さん

    物件概要に1月完成済、7月入居と書いてあったのですが、なぜ入居が完成から半年も後なのかご存知の方いますか?

  280. 618 さん

    >>617 マンション検討中さん
    9,10階の販売のためでしょうか?駐車場確保とか

  281. 619 匿名さん

    >617

    決算対策とか。

  282. 620 マンション比較中さん

    駐車場の希望者あまり多くないんですかね。ほぼ希望通りの場所に決まりました

  283. 621 マンション検討中さん

    どこの幼稚園が良いか悩んでおります。
    評判の良い所はありますか?

  284. 622 eマンションさん

    >>617 マンション検討中さん
    決算期の関係ですね。
    住友物件は完成後販売してるのに、1年後入居とかもザラです。
    2023年期の目標は達成済みなんでしょうね。

  285. 623 マンション検討中さん

    >>620 マンション比較中さん

    うちもほぼ希望通りの場所に決まりました。
    離れたとこになるかも…と身構えていた分、拍子抜けしてしまいました笑

  286. 624 匿名さん

    地震保険はマンションの管理組合では加入しないのが今どきの基本ですか?
    マンション専有部では家具、家電製品が補償対象だそうなのでマンションの耐震性能に不安があれば地震もつけた方がいいんですよね。

  287. 625 匿名さん

    >624

    地震の後に火災が発生して家具や家電製品が燃えちゃっても地震保険つけてないと補償されない。耐震性能だけで判断するものではないよ。

  288. 626 匿名さん

    >耐震性能

    建築基準の耐震って震度5強っで損傷せずなんだけど対象は構造部分のみ。ALCとか非構造部分はそれ以下の揺れで壊れても設計上は問題なし。首都圏のすみふ物件で3・11のときALCの壁が壊れちゃったなんてのもあった。

  289. 627 匿名さん

    地震の後だと通電火災ってのもありうる。

  290. 628 匿名さん

    地震保険って個人で入るものじゃないんですか?
    基本的に管理組合でカバーする保険は火災保険のみだったと思います。地震保険は別で個人的に加入するようになっていませんでしたか?
    購入手続きをとるときに、地震保険も一緒に営業の方に頼んで一括で支払った覚えがあります。
    提携している保険会社があると思いますから、聞いてみるといいかも。

  291. 629 マンコミュファンさん

    話題がないので夜のエントランスとB棟バルコニーからの眺めをペタリ

    1. 話題がないので夜のエントランスとB棟バル...
  292. 630 マンコミュファンさん

    何故か貼れてなかったのでもう一度^^;

    1. 何故か貼れてなかったのでもう一度^^;
  293. 631 匿名さん

    >628

    個人でかけるのは専有部分に対して。共用部分については管理組合でかけるんだけど、地震保険かけてないってことなのかな。ALCのところは共用部分になるんで地震で壊れちゃったら補修費は管理組合で補填することになる。計画外の出費だからどう費用調達するか問題になる。

  294. 632 評判気になるさん

    >>628 匿名さん
    >>628 匿名さん
    火災保険、家財保険、地震保険。
    上記のどの保険も専有部分(マンション各一室)の所有者で入るものと共用部分(エントランス、EV、廊下、駐車場など)の管理者で入るものがあります。

    自分の家が災害によって壊れたら自分で負担しなければならないので保険に加入しようかな?となりますよね。
    では、例えばエントランスが地震の火事で焼けてしまったら放置したままにしますか?修繕しますよね。
    では修繕は誰がしますか?
    手配するのは管理会社や管理組合ですが、修繕するためのお金の出どころは所有者の修繕積立金などになります。
    その出費を減らすために共用部分でも保険に加入します。
    絶対ではないですが当然火災だけでなく地震や家財の保険にも加入します。

  295. 633 販売関係者さん

    マンションの火災保険の相場っていくら?やっぱ定型ローンからおすすめされるのがいいのかな

  296. 634 販売関係者さん

    >>617 マンション検討中さん
    引っ越しのタイミングを調整したいとききました私が購入時今買わないと引き渡しっは7月になってしまうといわれました

  297. 635 評判気になるさん

    >>633 販売関係者さん
    保険金額やオプションによるので単純な相場みたいなものは言いづらいですが、
    私が都内で別のマンションを買ったときの保険料は下記の通りでした。(不動産販売会社紹介の保険会社)

    建物保険金額1,500万円、家財保険金額300万円、地震保険金額は火災の半額
    という条件で13万円くらい。(5年分一括払い)
    マンションの購入価格自体は6,000万円でしたが保険金額は建物1,500万円です。
    保険金額はある程度上げたり下げたりできます。
    この情報をもとにネットで保険の見積もりをしてみましたがあまり大差はありませんでした。
    なのでどこで加入しても保険料にあまり大差はないと思うので、保険金の支払い条件など内容等で見比べると良いかもしれません。

  298. 636 匿名さん

    保険ってどれくらいかかるのかなんて全然知らなかったので635さんが挙げてくださって
    とても参考になりました。ありがとうございます。
    マンション購入価格に占める建物の価格は、思っていたよりも低い。
    保険という視線で見るからこの価格になるということなのだろうか。

  299. 637 匿名さん

    >636

    専有部分は内法(壁の内側)なので保険の評価額としては低くなる。

    ただ、評価額を標準建築費をベースに計算すると建物のグレードによっては保険で賄えなくなってしまうので要注意。

  300. 638 匿名さん

    保険の勉強になりました。物件価格&管理費と修繕積立金の他に保険のことも考えないといけなかったのですね。
    修繕積立金は上がっていくでしょうし、月々の出費は増えるばかりに思えてきます。予算の中にそれらの支払いのことも考慮しておかないといけないなと思いました。
    防災対策の内容がけっこう充実していて、心強いなとも思います。

  301. 639 匿名さん

    >638

    あとリフォーム費用もかな。修繕積立があるから見落としがちだけど、修繕積立は共用部分のみ。専有部分については各自。

  302. 640 匿名さん

    あ、そういうのもありましたね。
    修繕積立していれば万事OKだとばかり思っていました。
    専有部は自腹なんですね。
    設備類、部屋の中、自宅とはいえ大事に生活しなければ。
    なんだか悩ましいですね。
    戸建てよりは維持管理が楽で良いでしょうけど。
    それらが嫌なら賃貸しかない感じかな。
    エコジョーズなどのメンテももちろん自腹ですよね?

  303. 641 マンション掲示板さん

    5月には入居開始ですかね?

  304. 642 匿名さん

    >640

    設備は10年過ぎると壊れてくるんで修理や交換が必要になってくる。ディスポーザーが一番早くて寿命は7年といわれている。

    あと、大物はシステムキッチンとユニットバスかな。

  305. 643 匿名さん

    そうですか、けっこう大変な感じですね。
    ディスポーザーが7年とは、短いなと思います。
    共用部はマンション全体の扱いになるでしょうけど。

    システムキッチンとユニットバス、それらは仕方がないですね。
    戸建てでもいずれは壊れてくるものでしょうから。
    将来的に必要になる費用を初期段階で計算して貯金しておかないと困りそうですね。

  306. 644 口コミ知りたいさん

    もうみなさんひっこしました?火災保険に必要な書類がぜんぜんわからない。。。6ー7マンぐらいなのかな

  307. 645 口コミ知りたいさん

    くーらーのカバーってもうついてる?

  308. 646 マンション比較中さん

    5月中旬ごろから入居開始でしょうか?自分は7月予定なのでまだ火災保険も引っ越しスケジュールも決まってませんが

  309. 647 マンション検討中さん

    引っ越し代払わなくていいのすごいですよね

  310. 648 匿名さん

    >643

    ディスポーザーで寿命7年といったのはキッチンについてる食べ物を粉砕する機械のことで専用部分。

  311. 649 匿名さん

    >647

    荷物の量とかにかかわらず低額で販売価格に含まれているのはメリットの人もいるしデメリットになる人もいる。

  312. 650 匿名さん

    マンションを内見しましたが、エアコンの穴は、モデルルームと違うのではないでしょうか。

  313. 651 評判気になるさん

    >>648 匿名さん
    普通に7年以上もつよ。
    稲毛ではディスポーザーの寿命短いの?

  314. 652 マンション比較中さん

    使い方と頻度によるんじゃ。毎日欠かさず回す人と週2~3回しか回さない人。貝類や果物のぶ厚い皮ばかり入れるのと野菜の葉っぱぐらいしか入れないのでは耐久年数が倍以上違ってきそう

  315. 653 匿名さん

    Qディスポーザの寿命はどれくらいなの?
    A弊社の設計上の想定耐用年数としては7年(テレビや洗濯機などの一般家電製品とほぼ同じ)ですが、ご使用状況により実際の耐用年数は前後してしまいます。経年劣化等により水漏れが生じ誤作動が起こる可能性がありますので、10年以上ご使用いただいている場合、若しくは、著しい異状が生じた場合は、早めの交換をお薦めします。

    https://www.fine-yasunaga.co.jp/y-ct/qaa/index02.html

  316. 654 マンション検討中さん

    火災保険の書類が全然わからない 重要事項に全然記載されてない?

  317. 655 マンション掲示板さん

    >>653 匿名さん
    この貼り付けは何がしたいんですかね?
    風呂場のMAXの換気扇も想定耐用10年だけど、通常15年程度使えるようになってますよね。表向きの想定耐用年数は短めにするでしょ。
    給湯器と違って無いと生きていけないわけではないので壊れる前の交換ではない機器ですね。

  318. 656 匿名さん

    ディスポーザーは使った経験がありませんが、初めにきちんと説明を受けないと誤った使い方で故障させる方が頻出しそう。
    塩素系漂白剤はNG、またディスポーザーに入れてはいけない生ごみも多く意外と制限がありますよね。

  319. 657 匿名さん

    エアコン配管の穴は、床に近いところにあるのは普通ですか。配管は室内に多くあるのは嫌です。

  320. 658 検討板ユーザーさん

    >>657 匿名さん
    内覧会で見た方は、わかると思いますが、エアコン配管の穴は各部屋に既にあったと思いますよ。

  321. 659 検討板ユーザーさん

    >>658 検討板ユーザーさん

    穴あるのが分かってますが、穴の位置は床に近いところで変です。

  322. 660 匿名さん

    >>659 検討板ユーザーさん
    それは変ですね。エアコンの穴じゃないんじゃないですか。

  323. 661 評判気になるさん

    >>660 匿名さん
    エアコンの穴は、窓(膝高くらい)の真下についておりました。配管がコの字に上から下まで通る為 、カバーを付けても非常に室内の見栄えが悪いと思われます。
    モデルルームは別の部屋タイプで、上に穴が空いてました 。営業に聞いたが構造上そうなっているとのことでした。

  324. 662 マンション比較中さん

    それエアコンじゃなくて換気口では?

  325. 663 マンコミュファンさん

    >>662 マンション比較中さん

    エアコンの穴です。営業に確認済みです。

  326. 664 口コミ知りたいさん

    >>663 マンコミュファンさん

    そんなに下にあるのは普通はおかしいですよね。
    管理組合で保管している竣工図を見せて貰って下さい。
    図面通りに施工されているか確認した方が良いと思います。

  327. 665 マンション検討中さん

    >>664 口コミ知りたいさん
    エアコンの穴、当初の予定より変わったというようなことを内見時に聞いたような気がします。ちょっとパイプwp長き伸ばさなくいけなくなったような?あまり気にして無かったです…

  328. 666 通りがかりさん

    息子が買ったマンションで、換気口の
    つくりの関係なのか…?エアコンの取り付けに4~5万円かかりました。

  329. 667 eマンションさん

    >>665 マンション検討中さん

    配管カバーを取り付ける予定であれば気にしないかもしれませんが、取り付ける予定がないなら気にするのではないかと思います

  330. 668 周辺住民さん

    エアコンの穴が窓の真下にあるのは、普通によくあります。柱の位置に対して窓が大きいと窓の横に穴を開けるスペースがなくなりますので、窓の下に穴を開けます。隣り合ったほぼ同じ間取りの部屋でも、よく見ると窓が小さめでスペースがあり、穴が上についているなんていうこともよくあります。

  331. 669 通りがかりさん

    インテリアオプションでエアコンを注文したのですが室内配管カバーを標準でつけてくれるそうなので安心しました。

  332. 670 匿名さん

    部屋の中にエアコンの配管が長々と通るつくりなら隠蔽にするくらいの配慮は欲しかったかな。

  333. 671 匿名さん

    >665

    当初と変わったのなら契約者に図面を提示して承認を得ないと違約を主張できると思うけど。他デベだけど、施工上の都合で位置を変えたって図面が来て、承認印を押して返送って手続きをしてた。変更前と後の図面重ねてやっとわかるくらいの違いでも。

  334. 672 匿名さん

    >668

    柱と窓の位置関係考えなかった設計ミスを取り繕ってるだけのような。

  335. 673 マンコミュファンさん

    エアコンの穴が下?団地に住んで時にその仕様でした。小さい子供が立ち上がる練習するときに役に立ちました。

  336. 674 周辺住民さん

    田の字の間取りだとスパンが6メートル、その幅に、柱、玄関、居室2部屋を入れるともうギリギリなのです。幅広の窓にして明かりを取ろうとするとエアコンの穴を開ける壁の余裕がなくなります。そして、配管は窓の下まで伸びますが、あまり気にする人はいません。気にする人は窓の幅が狭めで配管が窓の横のプランも用意していますので問題ないのです。隠蔽配管はエアコン買替時に大変になりますし、どうしようもないときの最後の手段です。

  337. 675 マンション検討中さん

    >>671 匿名さん

    この辺、営業に文句を言いましたが、全く冷たい話をされました。[今回、欠陥ではございませんし、配管ルートが、室内に露出するのも特別な事ではございません]とのことでした。

  338. 676 マンション検討中さん

    >>671 匿名さん
    重要事項説明変更の同意、三回ぐらいサインしましたね…
    書類だけ送られてきて読んでサイン、だったので
    恥ずかしい限りです

シティテラス稲毛海岸
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲四丁目2番1(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩6分
価格:4,690万円~5,790万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.29m2~67.29m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 302戸
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸