千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 東習志野
  7. 実籾駅
  8. ユトリシア(東習志野・その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859



こちらは過去スレです。
ユトリシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユトリシア口コミ掲示板・評判

  1. 766 よそ

    ひどいレスだと思わないか?

  2. 767 匿名

    最後は吠えたか。。。
    気にしなくて良いでしょう

  3. 768 匿名

    本日見てきました。

    12時前でしたが、やはり武石から現地までは混雑しており、
    20分くらいかかりました。

    あと営業トークだと思いますが、二番館は値引きしない。と言われました。
    本当に値引きが無いとすると、ちょっと割高感がありますね。

  4. 769 よそ

    顔見て言えないことは書かない。
    これネチケット。
    人を虫呼ばわりするのは虫以下
    (-_-#)

  5. 770 匿名

    なんだか詭弁だらけだよ。
    マンションだって管理費やら修繕積立金、駐車場代を払ってる。
    合計で月に3万〜4万であれば、10年で約400万円。
    このお金を業者に支払うメンテナンス代に使えば、一戸建てでも十分やっていけるよ。
    だから、戸建ての方がお金や手間がかかるなんて事はない。
    逆に自分の手間をかければ、マンションよりお金が掛からなくて済むくらいだよ。
    だからさ、マンション住民が虫なら同価格の戸建てに住む人間も同じ穴のムジナだよ。
    じゃなきゃ、あまり金銭的にゆとりのない若い世帯が、今みたいに戸建てを購入する流れが起きるわけないじゃないか。
    マンションの方が贅沢だよ。
    月の支払いを比べればよくわかる。

  6. 771 物件比較検討中さん

    だから、駅から遠いマンションと駅から近い戸建てが同価格なんておかしいっていう最初の議論に戻るわけです。
    駅近の戸建ては実籾ですし、価格は適切でしょう。
    つまり、ユトリシアはもっと安くてしかるべきで、本来は赤字になるような価格でないと市場価値的に適切でないのです。
    それを共用施設やネーミング、規模の話題性でごまかして販売してるのですが、情報化社会のもとでは、騙される購入者もそう多くありませんから、販売に苦労してるわけです。
    モデルルームがあんなにいつも活況なのに、売れるスピードが極端に遅いのは、反対に見に来たのに買わない人が非常に多いことを意味しています。
    そんなに不動産に詳しくない人にも、駅前戸建ての相場を見れば、ユトリシアの価格に違和感を持ってしまうのでしょう。
    じゃあ、ユトリシアは値下げして赤字販売するのか?
    おそらくしません。
    中には市場価値と別のところに個人的なメリットを感じたり、稀に市場価値を識別できない人もいます。
    どうせ五番街まで販売するのですから、販売に焦る必要はなく、ゆっくり鴨を捕らえていけばよいのですから。

  7. 772 匿名

    戸建て論者は皆同一人物に見える。。。
    幾らアピールしても極端な意見ばかりで困っちゃいますね。
    戸建ても良いよ位のアピールだったら良いんですけど必ずここは駄目だからとかもうウンザリだなぁー。

    管理費は14000円位にインターネット代等込、駐車場代を含めても2万いかない位だから3〜4万掛かるすると小規模とかでしょう?
    大規模のメリットはそういうところ。

    若いヒト達は余計な出費は嫌うけど決して面倒な事が嫌いとか自分で物が決められない、想像出来ないとかではなくて、興味が家だけでは無くなってるだけでしょう。昔は海外旅行もパッケージが多かったけど、最近はHIS自分で組みたてるヒトが大半でしょ。

    通りすがりさん見たいなレスなら、なるほどなるほどとか思って読めますけどね。
    お金が掛けれるヒトは羨ましいです。自分が考えた事が具現化するのは楽しそうですよね。
    私はIKEAの家具を組み立てみたり、それなりに楽しんでおりますが。
    要は住まいにどれだけ注力出来るかセキュリティーをどれだけ重視するかで、マンションか戸建てになるかなんだと思います。
    働くヒトは忙しいはずだから限らた時間をどれだけ趣味に回すか、戸建てで面倒みるかなんじゃないですかね。幾ら業者に頼んでも考えるのは自分ですからマンションの方が手間は掛からないと思います。

    それにしても駅から11分の1分が惜しいと思ってましたが、この一分で何百万10年後変わってくるんですかね。
    まぁスーパーやこの辺の会社に勤めるヒトはかえって東習志野地域の方が便利でしょうけどね。

  8. 773 匿名


    無理ありすぎ。

  9. 774 匿名

    あっ。。。
    修繕積立入れるの忘れてました。。。
    なんで二万二千位か。
    今後段階的に上がっても3万までいかないです。もちろん老朽化して不足したりすることもあるかもだけど、そんなのは遠い未来のお話でしょうから。

  10. 775 匿名

    ↑都合良すぎだし、都合の悪いことに目を瞑りすぎ。せっかく良い議論が行われてたのに陳腐な結論に落とし込みすぎ。思考が軽くて本質が見えてなさ過ぎ。そのうえ相手方を型にはめ過ぎ。全く参考にならない。

  11. 776 匿名

    773、775
    非難ばかりではなく、提案したらどうですか?

    個人的には戸建てを比較対象にしたときの営業トークがどうなるか楽しみです。
    今度MR行ったら聞いてみよう。

  12. 777 匿名さん

    駅徒歩11分はマンションの敷地出一番近いところまでの表示。
    ユトリシアは良い意味でも悪い意味でも敷地が広広い。
    四番街五番街は11分
    一番街三番街は12分
    二番街は13分の表示が妥当。
    で、ここからはどのマンションも一緒だが、実質何分かかるかはまた別で、各棟の一番遠い部屋はエレベーター待ちも合わせて3分位の追加時間が必要になる。
    今、実籾で売り出している一戸建ては駅徒歩2分と4分で、戸建ての場合、玄関を出てからの時間にロスは無い。
    だから、ユトリシアとは賞味で片道10分異なる。時間当たりの機会費用を1200とすると、一往復で400円の損失。
    サラリーマンの夫だけで、年間240往復。
    年間9万6千円、35年で336万円の損失。
    家族や老後を考えたら500万以上の差があるよ。

  13. 778 匿名さん

    修繕積み立ての長期計画では、10年ごとに一時金?(20〜30万円)の支払いはありますよね?
    住民の方、参考程度に教えてください。お願いします。

  14. 779 匿名

    たった数分がそんなに惜しいのか…
    なんか窮屈な考えですね。
    それとも私の感覚がずれてるのかなぁ

  15. 780 匿名

    戸建て戸建てって連呼するやつは、必ず専業主婦の嫁にガーデニング、草むしりさせればいいとほざくけど、世の中の人間すべてガーデニング好きと勘違いしてるな。
    赤ん坊抱えた嫁が
    育児家事食事の支度の他にガーデニングまでやるんかい。
    戸建て厨は赤ん坊いない、結構な年とみた。
    草の生えるスピードは千葉では早いぜ
    除草剤まいたり
    コンクリでかためんのは本末転倒だしな

  16. 781 入居済み住民さん

    一往復で400円の損失で計算するなら、駅前の一次利用の自転車置き場毎日使えるし、帰宅時間の早い人は駅からバスに乗ってもペイできますな。あと片道60円足せば津田沼までバスでいける。それよりも、10-15分歩くのは良い運動にもなると思うけどね。

    弐番街は、公園側を抜ければ壱番街と徒歩時間は変わらないと思いますよ。体育館は一見無駄にも見えるけど、実際使ってみると結構良いですよ。子供も楽しんでいます。



  17. 782 鑑定士

    ペイできるとか、そういう個人的な問題じゃなくて、今回の話の発端は、市場的にみた価格の妥当性の問題だから。

    駅から徒歩4分の物件と、14分の物件は、同じ質だと価値が500万異なるという話だよ。

    で、床面積が同じなら、マンション低層階と建坪率60パーセントの戸建てはそれぞれ世間で言う標準のグレードで価値は等しい。

    つまり、実籾徒歩四分の戸建ては、前述の建坪率のもと、床面積110へーべーで3000万弱。

    これを基準にしてユトリシアの標準的な80へーべー低層階の価値を算出すると、次の数式になるよ。

    2900×80÷110−500=2109

    つまり、ユトリシアの80へーべー低層階は、市場的な価値では2110万円程度の価値にしかならないことを意味する。

    今、この面積の定価は一番やすい二番街東向きでも2600万円以上する。

    だから、差割を考えると、市場価値的には定価の二割引が妥当だが、もしかするとギリギリ、デベの損益分岐を越えてしまうかもしれない。

    ってことは市場価値どおりの赤字で裁くか、客を騙して市場価値以上の価格で売るかということになるが、今は後者でゆっくり売ってるみたいだよ。

    二割引以上の値引きで買われた方もいるかと思いますが、その人たちは妥当な購入なのでご安心を。

  18. 783 匿名


    そういうこと。
    個人的な好みや工夫を市場価格と混同しすぎ。

    でも、リンゴが好きな人とそうでない人では、同じリンゴに支払っても良い額が変わる。
    これは効用曲線が個人個人で異なるからで、駅からの距離に関しても、マンションや戸建ての議論に関しても同様のことがいえるよ。

    だから、市場価値とは消費者全体の平均値であって、あなた方一人一人と価値がずれて当たり前。
    駅前の戸建てを基準にしたら、ユトリシアは定価の二割引が市場価値的には妥当というのは一理あるけど、それも全員にとって当てはまる事ではない。

    特に、消費者平均より、距離を気にしない人、戸建てよりマンションを好む人、セキュリティーを重視する人、共用施設を好む人、、、という具合にユトリシアの特徴に自分の効用が当てはまる場合は、個人的に定価を払う価値があるケースもあるんだよ。

    ただし、それは冒頭にも言った通り、市場価値とは異なるから、世間一般に当てはめようと思っても無理なんだな。

    で、自分が満足すれば、住宅購入は正解なんだから、一般的に割高な買い物をしたとしても、自分の効用的にはお買い得であればオッケーなのさ。
    でもね、世間の標準値で考えると割高なら、売れ行きが悪くなるのは当然だよ。

    騙すっていうのは言葉が悪すぎるけど、当てはまる人が見つかるまで、ゆっくり売るしかないね。

  19. 784 匿名さん

    無理無理無理無理!
    個人的な価値と市場の価値の違いはこの板の人間にはゼッテー理解できねぇ。
    主観論と一般論の区別ができるんだったら、この板はこれまで千葉を代表する荒れ方をしてないから。。。
    住民の何人かと、荒らしの何人かが重症だね。

  20. 785 まあまあ

    そんな事言いなさんな。
    掲示板では主観を言い合うのも楽しさだったりするのさ。
    一般論とか市場価値は、小難しいこと言わなくても価格と売れ行きを見ればわかるでしょ。
    標準的な営業コストで賄える速度での売れ行きなら、その売買価格が市場価値だよ。
    だから、検見川浜レジデンスみたいに即日完売するようなところは、定価より市場価値が大分高いといえるのさ。
    で、みんなが敵対してる船橋日大前の戸建ても順調に売れてるから、嫌いな人が揚げ足とっても、市場価値は定価通り、ユトリシアの二倍な訳ね。
    最後にこのユトリシアだけど、入居後もかなり残ってるので、残念ながら定価より大分市場価値は低いよ。
    こんなことは、あえて書かなくてもみんな解ってるよ。
    でもね、市場価値云々より自分が納得できる方が大事だって言うのはその通り。
    どんどん主観をぶつけ合って楽しい会話を続けてください。
    その代わり、主観が万人にとって正論みたいな書き込みは止めてね。

  21. 786 冷静に

    過去からレスを読んでごらん。
    荒らしと言われてる人の方が主観じゃなくて冷静に一般論を書いてるから。
    でも、買ってしまった人や営業マン、利害関係者にとっては都合が悪いよね。
    だから、荒らしや他物件の営業・利害関係者と呼んでウヤムヤにしてきたのがこの板の特徴です。
    真正面からやりあったら、荒らしと呼ばれる客観的な意見に太刀打ちできないからね。

    ってこんなこと書いたらみなさんの予想どおり、例の二人が出てくるよ。
    さあ、いつも通り、論理的裏付けの無い、主観だらけの個人的見解にて反論をどうぞ。
    ↓↓

  22. 787 匿名

    そこまでやり込める必要は無いだろ。
    いつもの流れだと、「ユトリシアの市場価値」という、今回提起されたテーマから離れて、住民が枝葉を反論してきて終わるぞ。
    検討者にとっては、ユトリシアの市場価値がどうなのかをしっかり結論付けてあげるのが大事だよ。
    まあ、答えは現実が物語っちゃってるから、反論しようが無いけどな。。。

  23. 788 匿名さん

    おいおい、入居時完売ができてなきゃ、市場価値より定価が割高だって、かなり前に言っただろ。
    戸数が多い大型マンションだって、その分、人件費や販管費などの営業コストを割増して使ってるんだから、同じだよ。
    で、ここはどれ位割高かっていうのは、>>782が大袈裟に言っているとして話を半分に聞くなら、定価の一割位なんじゃねぇの?

  24. 789 比較検討中さん

    1割引が適切ってことは、断じて無いと思います。
    もうちょっと引かれないと、誰だって他を買いますよ。

  25. 790 検討中止者

    悪いことは言いません。市場価値だと定価の二割引が適切だとしても、このマンションはそんなに割引は効きませんので、市場価値に拘るなら、早く他へ検討を移した方が時間を無駄にしませんよ。

  26. 791 匿名

    その通り。
    ユトリシアは価格感覚に関しては特殊な価値観を持った人向けのマンション。
    以下、その人達がこの掲示板を盛り上げてくれます。
    ご自由に。
    ↓↓↓

  27. 792 匿名さん

    一般と個別の価値観で差があるのは当たり前でしょ。
    よほど大きく乖離していれば特殊と言えるけど、多少の差があるだけでは特殊とは言いません。

  28. 793 匿名

    市場価値と定価が二割も離れている物件を購入するんだから購入者の志向性は特殊に決まってんだろ。
    はっきりいって、ユトリシアのモデルルームは、販売開始以来ずっと活況だよ。
    それなのに売れ行きは非常に遅く、半年で半分しか売れなかった。
    こういった現象は、検討した人の中でどれだけの人が購入に結びついたかという「見積もり購入率」が極端に低いことを意味する。
    つまり、逆を言えば検討した人の中で買わなかった人の割合が他物件に比べて異様に高いと言える。
    理由は、世の中の平均的な感覚である市場価値とズレた価格で販売してるから。
    市場価値=一般(客観)
    個人価値=主観
    ユトリシアは県内でも有名な程、売れ行きが悪いマンション。
    であれば、一般の感覚からすると、購入者の価値感覚はズレていることを証明してるよ。
    で、この板では購入者がそのズレた主観を、あたかも一般論であるかのように展開している。
    本来は一般的で客観的な意見が書き込まれても、自分達と食い違うものだから、荒らしや他物件営業、反対住民などとレッテルを貼ってうやむやにする。
    これじゃあ、客観的で一般的な話はできず、市場価値がうやむやにされて、検討者の為にはならない。
    だから、他の掲示板に比べて、住民は書き込みを遠慮してほしいとの意見も多くなるのは当然。
    自分がズレていることを認識できずにガンガンこられても、いわゆるKY以外の何者でもない。

  29. 794 匿名さん

    二番街を一割から二割くらい、大きく値引きして買った人は市場価値と差がない購入ができているから、感覚もズレてないよ。
    一番街だと三割引きできれたのなら適正。
    住民全員がズレてるみたいな書き込みは反感かってまた荒れる。

  30. 795 匿名


    そんな値引きができるわけありません。
    できてたら、ちゃんと売れています。
    要は市場価値で考えると適正に買えている購入者なんていないのです。
    皆、特殊で個人的な価値感にマッチしたから購入してるのです。

  31. 796 匿名さん

    朝から反論ありがとよ。
    それでも、自分が満足できて幸せならそれでいいんだよ。
    中古市場に出すリスクを考えなきゃな。
    それが不動産購入の本質。
    ユトリシアの住民が間違った購入をして不幸せとは誰も言ってないだろ。
    むしろ、個人的な価値にフィットする物件を購入できて幸せそうだよ。
    見学すればわかる。

    市場価値とのギャップを理解した上で購入してるなら、後悔はしないだろ。

  32. 797 匿名

    ここが割高なのは否定しないが、777辺りの駅往復の機会損失ってのも言い過ぎ。大体、一般リーマンの業務外の時間を金銭に換算すること自体、多分に主観や個人的価値観がはいる

  33. 798 匿名さん

    ここは素晴らしいマンションです。

  34. 799 匿名

    797さんは、損失という言葉をそのまま受け取りすぎ。ミクロ経済学の機会費用というページを読みなさい。価格算定に使う概念だから、一般的に使う損失とは意味が違うよ。主観ではなく、歴とした理論です。

  35. 800 匿名

    経済学の初歩だね。
    大学一年生でも知っている考え方。
    まあ、そういうこともわからない相手(いつもの住民)と会話しても、客観的な価格の話はできないわな。
    諦めなさい。

  36. 801 匿名さん

    798は釣りだよね。そういう書き込みはやめたほうがいい。

    どこを選ぼうと個人の自由だと思うけれど。
    どこのマンションでもメリット、デメリットはあるから
    それが自分の価値観にあっていれば選べばいいし、そうでなければ止めればいい。
    あまりに自分の考えを押し付けるような書き込みは不快。
    おれはここの地区にもマンションにも無関係。
    確かに立地的に疑問はある。
    だがそれを押しのける個人の何かがあるから購入者もいるのだろうと
    思っている。検討板なんだからデメリットも提示することはいいと思うが
    購入者にたいしてあまりの否定は、彼らの気持ちを考えると同情してしまう。

  37. 802 匿名さん

    つっても、不景気時だと世の中の賃金は低いだろうから、一時間当たりの機会費用も900円位で計算してあげれば?
    そしたら定価と市場価値のギャップは15%になるよ。
    あと、例の駅から近い戸建てが何らかの理由で市場価値より5%位の割安価格でお買い得販売している可能性もあるよね。
    そうなると、ユトリシアの定価と市場価値のギャップは10%強位に収まるよ。
    ただこの場合、戸建てとユトリシアは代替効果があるから、戸建ての売れ行きがよくなって、ユトリシアの需要が減り、ユトリシアの市場価値が下がることで定価とのギャップは広がっていくから、結局15%程度に落ち着くけどね。
    すごく前に、このスレでユトリシアは15%の値引きが妥当ってなってたけど、これは凄く的を射たラインかもよ。

  38. 803 匿名

    市場価値的には弐番街の適正価格が定価の15%引き程度という事で良いんじゃない?
    だれもそれには反論してない訳だし、これ以上は不毛でしょ。
    実際にその値引きができるかどうかは別問題だから、あまり期待しない方が良いよ。

  39. 804 匿名さん

    ネーミングがアレレなのかも知れない。
    それで荒しを余計呼ぶ?

    マクタマも幕張タマゴだったので同じ傾向があったけれど。
    ただ大規模物件は共感反感でも常に市場の目を引きつけておかねばならないから
    これはこれで正解だったかもな。

  40. 805 匿名さん

    値引きがないと買えない人が多いようですね。
    無理せずヒューマンスクエアグランロマーニャやウィズ勝田台の方が良いのでは。

  41. 806 匿名さん

    で、結局ここってどれくらい値引いてくれるのよ?
    これだけ売れ残ってて、1割も無理なわけ?

  42. 807 匿名

    805は買えないと買わないの違いがわからないらしい。市場価値の話だよ。まあでも、定価でも激安だし、年収4〜600万程度の低〜中所得の購入者が多いだろうね。

  43. 808 匿名

    >>806
    決算月ならもうちょいいけたけど、今は渋ってるみたいだよ。

  44. 809 匿名さん

    買いもしないのにわざわざアレな書き込みしてるのは人として残念なことはよく解るスレだな。

  45. 810 匿名さん

    買えない人は他へ。買える人はここをどうぞ。
    ここは素晴らしいマンションです。

  46. 811 匿名さん

    しかし、ここを買った・検討中の人はマンション名を人に言うとき恥ずかしくないの?
    「感動大陸ユトリ乙です」(キリッ
    って堂々と言えるの??
    名前以外の物件内容とかは許容範囲で全然買える値段だけど、名前だけはどうにも受け入れられないなw

  47. 812 匿名

    >>809
    また本質をウヤムヤにしてる。
    ここは検討者の為の掲示板。
    しかし、検討者は購入予定者では無い。買う人間もいれば買わない人間もいる。
    だから、検討したけど買わないという人間が書き込むことだってあるだろう。
    それは至極当然の話。

  48. 813 匿名さん

    >>811
    そんなの住民の決議でオーベル実籾に変更すればいい。

    本当に素晴らしいマンションです。

  49. 814 匿名さん

    マンション名はあまり言う機会ないですよね。
    住所に書くわけじゃないし。
    おしゃれとは思わないけど、おもしろいから話すとき良いと思います。

  50. 815 匿名さん

    ちょっと感覚がちがうかもしれないが今はいいかもしれないが何十年か後には老健みたいだぞ。
    マンション名を記入しないのかい?

  51. 816 匿名さん

    感動大陸はいらないけど、住所を書く時にマンション名も記入とあった場合、ユトリシアは書かなくてはね。
    素晴らしいマンションだからそのくらい我慢しなくては。

  52. 817 匿名

    ペルルやクリオよりマシだろ。
    両方とも下ネタにしか聞こえない。

    あ、でも感動大陸ユトリシアも壮大なギャグっぽくて面白いから焼き餅やかないでね。

  53. 818 匿名

    あ、あと、オーベルとかも、ぼろ切れを着た白髪のバ○アが唱える呪文っぽいけどね。

  54. 819 匿名さん

    先日モデルルームに伺った際、実際の2番館も拝見させていただいたのですが、
    既に売約済みの部屋に案内されました。
    契約後に参考にするだけとはいえ、他の客を案内するというのは
    通常ありえるものなのでしょうか?
    自分が契約後の部屋も案内されるのかな・・・と思い、ちょっと悩みました。

  55. 820 匿名

    ああ、ここの営業の質は各社からの寄せ集め部隊で劣悪ですよ。
    たまに良い人もいるらしいですが、基本はお客本位の営業ではなく、ダラダラと自分勝手に説明したいことだけ喋ってきます。
    ちょっと黙ってもらえますか?と言ったら、上司と代わったけど、その人も最悪でした。
    あと、あのシアタールーム。イメージを美化した上に大袈裟過ぎて、吐き気がしました。
    嫁と二人で、一番ムカついたモデルルームだったねと、気分悪く帰ったのを覚えています。

  56. 821 匿名

    前に荒らしが汚染大陸・湯トリシアと言って住民に袋叩きにされてたね。

  57. 822 匿名さん

    >815
    ユトリシアと書くだけで良いのでは?

  58. 823 匿名

    もう面倒くさいからモリシアって書けば?

  59. 824 匿名さん

    津田沼もアクセスできれば、イオンやパルコ、ヨーカドーやモリシアも生活圏内で良いですね。
    週末のマラソン道路やバス通りが非常に混雑するのが難点ですが。
    東習志野にもヨーカドーがあるからそっちがメインかな。日常はマックスバリューですね。

  60. 825 匿名さん

    津田沼のショップはあまりぱっとしませんから、船橋まででることを
    おすすめします。
    ここからなら裏道つかえば千葉駅前のアクセスのが良いと思います。

  61. 826 匿名さん

    モリシアに改名おめでとうございます。

  62. 827 匿名

    新しいマンションの販売がアチコチで始まってきましたね。
    もうここは語り尽くされたし、他へ行きましょう。
    過去レスみれば、たいていのことは書いてあるので参考にどうぞ。
    いろんなマンションを比較できるようになったので、幅広く検討しましょう。

  63. 828 購入検討中さん

    パンフレットにららぽーとまで車で15分くらいと書いてあったのですが、本当にそれくらいで行けますか?

  64. 829 匿名さん

    ユトリシアから武石インターまで
    平常時10分弱
    平日混雑時もしくは休日平常時20分程度
    休日混雑時30分強

    武石から花輪まで
    平常時5分
    混雑時10分
    渋滞時20分

    花輪からららぽーとまで
    平常時2〜3分
    混雑時最長20分

    よって、ユトリシアからららぽーとまでは、15分から100分で、下道を使っても一緒です。
    土日は平均して45分位ですね。

  65. 830 匿名さん

    >829
    車でららぽーとまで、土日でも45分前後で行けるんですね。
    津田沼も船橋も買い物できるところはたくさんあるので良いですね。

  66. 831 匿名さん

    習志野市のマンションなんだから、CNTなどの内陸部のマンションより何かにつけて便利だと思いますした。

  67. 832 匿名さん

    残念でした。cntからでもららぽーと、土日でも45分です。
    一応釣られました。生活の利便性は
    千葉ニュータウンのほうが上です

  68. 833 匿名さん

    ユトリシア敗れたり

  69. 834 829です

    あ、ごめん。
    千葉ニュータウン中央から45分で着く状況の時は、ユトリシアから20分程度でつくよ。
    距離やルートを見ても逆転することはありません。

  70. 835 匿名さん

    よく読みなよ。土日45分、ユトリと書いてるのはおまえさんだろ?
    千葉ニュータウンだって同じだよ。

  71. 836 匿名さん

    ユトリシアの周りの道路状況は最悪だからな。

  72. 837 匿名

    >>832
    西白井からでも混雑時は一時間かかりますが。
    45分でつく道があるなら教えていただけませんか?

  73. 838 匿名さん

    西白井からでは逆に遠い

  74. 839 匿名さん

    西白井からでは逆に遠い

  75. 840 932

    今西白井駅前。ナビによれば11.5キロ。所要時間30分。船取り線と花輪からららぽーと入り口までの少しが混雑するから船取り線を避けるのが原則。

  76. 841 匿名

    そうなんですよね。
    船取線がガンなんです。
    よけてわき道行っても船橋市内入ると動かなくなるし…
    ってスレチですね。失礼しました。

  77. 842 匿名さん

    のんのん、船取りさけて、緑だい、田圃東船橋、宮本が最短。ここはよそのスレだから千葉ニューのスレ行って。お邪魔しました

  78. 843 匿名さん

    「ゆとり」で育ってきた世代のために建てるマンションなんだよ、きっと。
    道路事情や物件のデメリットに気付かない「ゆとり世代」のためにさ。

  79. 844 匿名さん

    >824
    モリシアの中に「角上魚類」が入ってますよね。
    お刺身、安くてすごく美味しいので津田沼に行ったら買って帰ります。

  80. 845 匿名

    うん。
    市場の肉も旨い。
    すき焼き食べたくなってきた。
    最近は野菜も高いから、大変だ。
    マックスバリューはイオンと食料品の仕入れが似ているのかな?

  81. 846 匿名

    5000万円前後の中価格帯マンションを検討している人は、低価格マンションの中で一番高額な間取りを買って、井の中の蛙状態を楽しむっていうのもありだよね。
    それか、やすい部屋を二戸買って新しいライフスタイルに挑戦してみたり、親に住んでもらったりとか。

    ごめん。。。
    無しだわ。

  82. 847 匿名さん

    井の中の蛙
    ではなくて
    お山の大将だろう。

    でもここに5000万があるのか。

  83. 848 匿名

    流石に5000万円物件は無いですよ。二番街より定価が高かった一番街でも、マックスは3670万円だったかな。
    中価格帯のマンションであれば、一番安い間取りでも買えるかどうか微妙です。
    それだけここは激安ユニクロマンションなのですから、はっきり言ってデメリット云々をブーブー言ってもしょうがないでしょ。
    それが嫌なら金を出してもっと良いところ買いなさいな。ただ、今の価格でも価値を考えれば少し割高だね。

  84. 849 匿名

    いくら安くても価値がないところに数千万の出費はできないよ。
    安物買いの銭失いっていうもんね。

    中古市場でも供給に応じた需要があれば値崩れしないけどね。
    「どうせ一生住むから中古販売を想定しないんだ」といったって、価値に応じた支払いをしたいでしょ?

    千円程度が妥当な時計に対して、「売ることはないから中古での価値は考えない」といって、十万円出して買う人はいません。
    そして、すぐに価値が半分以下に下がってしまう時計に高い金額を払う人もいないでしょう。

    同じ事です。
    転売目的ではないから資産価値は考えないなんていうのは詭弁にも程があるし、リスク管理が甘すぎます。

  85. 850 物件比較中さん

    でも俺ならこの先45年住むことを考えると、海浜幕張や津田沼、船橋の5000万を1回より
    ユトリシアクラスの2500万を2回買う方を選ぶけどな。

  86. 851 購入検討中さん

    ここ買って後悔してる方いますか?

  87. 852 匿名

    人生の中でどこに幾らを使うのかは人それぞれ。
    フィギアを集めるのに数百万費やす人もいる。

    住宅に関しても同様で、同じ所得と家族構成であっても、ギリギリ手の届く高価な物件を購入する世帯もあれば、少し我慢して安めの物件を購入して他の出費に回すという人もいる。

    ユトリシアに関してはどうだろう?
    安いマンションには違いないが、営業さんに話を聞くと、年収が400から500万円台の購入者が多いようだ。
    となると、どうやらギリギリの支払いで購入している人が多く、彼らにとっては精一杯の高い買い物であるのかもしれない。

    事実、このエリアでユトリシアより安い新築マンションは、ほとんど存在せず、予算を抑えるとなると中古マンションを探さなくてはならない。
    新築マンションに拘るならば、背伸びしてでもユトリシアを購入せざるを得ないのだろう。

    しかし、最近ではパワービルダーの存在により、コストパフォーマンスに優れた戸建て建て売り分譲も増えてきている。
    マンションにどうしても拘りたいという世帯を除いて、若い中流層のトレンドは、大規模ファミリーマンションから一戸建て購入へと移ってきているようだ。

    みなさんも是非、実籾駅前の戸建てへユトリシアを見た帰りに立ち寄ってみてください。
    自分は本当にマンションで良いのかという悩みに答えを見つけられるかもしれません。

    やっぱりマンションだということであれば、無理をせず、中古のマンションも比較してみると良いでしょう。
    それでも新築が良いという方は、他のエリアも含めて、足を使って同価格帯のマンションを見比べてみてください。

    今ですと、つくばエクスプレス沿線や、北総公団鉄道沿線にも安価な大規模ファミリーマンションがあります。
    また、少し下って勝田台にもあるみたいですよ。
    それでもやっぱりユトリシアが良いという事であれば、多少無理しても後悔なんてしないから大丈夫です。
    ただ、今は買いたいと思えるのがユトリシアしか無いし、という消極的な購入動機であれば、後半年位かけて、他物件の販売を待ってみましょう。

    最近、各地で新たなマンションのモデルルームが続々とオープンしています。
    一生に一度の一番高い買い物になる可能性があるのですから、是非、妥協をせずに行動をして、自分にとっての正解を見つけてください。

    そうやって選んだ買い物であれば、人からなんて言われようがこの掲示板で貶されようが気にならないはずです。
    自分達だけで決めるのではなく、両親や先輩にも相談すると、意外な参考意見が出てくることもありますよ。

    がんばってください。

  88. 853 匿名さん

    まさにその通りだね。
    あれこれ考えるのも大事だけど、とにかく動いて感じる事も大切だと思うよ。

    よく、購入者がこの掲示板で自分のマンションを必死で擁護しているけど、あれなんか自分の選択に自信を持ててない良い例。

    はっきりいって、決断に曇りが無ければ、あとはどう暮らすかという先のステージに進む訳で、こんな所に立ち止まっている必要は無いはず。

    みなさんもおわかりだと思いますが、購入後はこの掲示板をみない方が良いですよ。

  89. 854 ご近所さん

    書き込んでる事みんな正しいと思いますよ。

    肯定も否定もありのまま判断材料にして下さい。
    揚げ足取りの意見は無視して、マンション選び頑張ってくださいね。

    実籾に住む事を選んだ方、正しかったと思います。
    私は実籾大好きです、
    京成沿線のローカルな雰囲気、公園も多いし、学校も小中高大あって、
    同級生で東習小、四中、習校、日大生産工学部と実籾から出てない子がいて同窓会で笑いました。
    最近はスーパーやホームセンター、家電量販店も充実です。
    反対に車で20分で行ける海浜幕張の都会的な雰囲気とリゾート気分になれる海。
    子供の頃は自転車で一時間くらいかけて夏休み海に通いました、マテ貝という貝が採れたので楽しかったです。今も取れますよ貝。

    また実籾でないと判断した方、それも正しかったと思います。
    実籾は道が悪い、納得です。実籾街道とか広げてるんだけどね、30年くらい前から計画してて未だに出来てないんですよ。
    実籾は終電が早い、そうなんです!京成の終電車は特急なんで八千代台、勝田台、佐倉とかのほうが終電遅くまであるんです。
    実籾はいいお店が無い、わかります、平均点はあるんだけど高得点のお店は無いんです。

    この掲示板で語られ論議になってる資産価値とか進学率とか所得とか、くだらないと思います。
    ただの数字、上がるも下がるも誰にも分からない事でしょ?
    占い師に見てもらった方がマシな意見ばかりだと思います。

    地元の事なのと、近い未来お家を買う予定があるので気になって来てしまいました、
    長文失礼しました。






  90. 855 ご近所さん

    補足ですが、
    実籾と八千代台の間の踏切、立体交差の工事してますね!

    武石インターや幕張に行くのにだいぶ便利になりそうですよ、、

    でも完成はいつになるやら。

    知ってる方いますか?実籾駅踏切の渋滞が嫌いなのでかなり期待してます。

  91. 856 匿名

    ホライゾン完売でユトリシアを本気で考えてるけど、八千代のタワーマンションも気になる。あとは価格次第。今のところマークXくらいの値引き。クラウンくらいの値引きになったら本気で購入しようと思います。購入した人は何が決めてでした?

  92. 857 住民さん

    しばらく見なかったうちに随分荒れてますね。
    ユニクロマンション?これって何ですか?
    ユトリシアのどこがユニクロマンション何ですか?

  93. 858 匿名

    ユニクロマンションって言うのは造語です。
    低価格にて大量供給されているもので、食洗機や床暖房、ウォシュレット等といった付加価値要素が標準でついていない最低限度のスペックで販売しているマンションのことを指します。
    長谷工の施工物件によく見られ、各戸のスペックが味気ない分、逆に共用スペースが充実してる場合が多いです。
    今やユニクロは世界的な企業となっていますから、ユニクロマンションというのは単にネガティブな呼び名であると言うわけでは無さそうです。

  94. 859 匿名

    >>855さん
    平成24年度完成予定。
    長作交差点も改良されるといいんだけどね。

  95. 860 匿名

    〉〉856さん→八千代のタワーだと高いと思います。確かにホライゾンはお買い得でしたね。ユトリシアも価格交渉次第ではお買い得だと思います。

  96. 861 匿名

    二番街の市場価値からいくと、定価では割高で、15パーセント引き位が妥当なんでしょ?
    要は3000万円の物件が2550万円以下になれば、お買い得かな?

  97. 862 匿名

    占い師?
    勝手に逝って下さい。

    数字は大切です。
    確かに、未来の話において確定的なことは言えない。
    しかしそれは、先行きを見通す努力をしなくても良いという訳ではない。
    今だけでなく、先を見る努力。
    例え間違っていたとしても、努力をし続けることが、一家を支えるものの責任です。

    占い師に任すなんて、努力を怠る責任放棄そのもの。

  98. 863 匿名

    今月のスーモ

    2000万円台以下で買える戸建て特集

    完全に流れが。。。
    くっそ、読まなきゃよかったぜ。

  99. 864 匿名さん

    どんなできの戸建てなんだか。

  100. 865 匿名

    見りゃわかる。

  101. by 管理担当

スムログに「ユトリシア」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸