埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-04 00:41:49

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 2201 住民板ユーザーさん4

    >>2199
    せっかくのマイホームなのにIKEAやニトリよりもっといい家具屋ありますよ!

    >>2200
    家賃って日割じゃないの?

  2. 2202 マンション検討中1

    >>2199 匿名さん
    以前やっていたスーパーアリーナの家具フェアに行きました!
    買ったら入居まで取り置いてもらえるので、便利です!
    分割払いの金利もかかりませんし

  3. 2203 住民板ユーザーさん1

    >>2199 匿名さん
    ちょうど今日も家具選びに行ってきました!生地の種類や色やランクなどで悩みますが、大体決めて見積もりをとっているところです!決めることがたくさんで大変ですが頑張りましょう(^^)


  4. 2204 住民板ユーザーさん7

    >>2201 住民板ユーザーさん4さん
    うちは日割できないんですよー

  5. 2205 匿名さん

    日割り出来てもなるべく早いことに越したことはない。コロナで日程調整もあると思うので、とりあえず戸毎の引渡しの日時を早く決めてほしいですね。

  6. 2206 住民板ユーザーさん

    >>2203 住民板ユーザーさん1さん
    私も家具いろいろ買い揃えます。
    たいていの家具屋さんは入居に配送あわせてくれるのと、3ヶ月待ちとか普通にあるので年内には買い終える予定です。
    あと、家具選び失敗しないために3Dシミュレーション使ってます。

  7. 2207 匿名さん

    >>2201
    良い家具をそろえたいですが、予算的にそれくらいしか出せないので…
    カリモクとか匠大塚などとても憧れます!
    IKEAの配送業者が来て、沢山荷物を置いていったら私だと思ってくださいませ(笑)

  8. 2208 住民板ユーザーさん2

    >>2207 匿名さん
    我が家もIKEA好きなので一人じゃないですよ笑

  9. 2209 住民板ユーザーさん1

    高いものからお手頃なものまで色々見ていますが、まだ子供が小さいのでIKEAとかで揃える予定ですよ!
    良いソファに何か溢されたら発狂しちゃいそうだし笑

  10. 2210 住民板ユーザーさん6

    そもそもリビングにソファー置けるのかな。。
    広い間取りのタイプなら大丈夫だろうけど。リビング11、12畳程度でダイニングテーブルとソファーってキツキツになりそうで。

  11. 2211 住民板ユーザーさん2

    >>2205
    たぶんほとんどの方が賃貸からの移り住みじゃないの。そうなるとみんな早い方がいいし。遅いと損じゃん。どうすんだろ

  12. 2212 住民板ユーザーさん2

    >>2210 住民板ユーザーさん6さん
    展示会の時に部屋の間取りと家具シール貰いましたか?あれで色々シミュレーションすると分かりやすくてよいですよ。
    特大のソファやダイニングテーブルを置かなければリビングが11?12畳でも問題なく置けますよ。

  13. 2213 住民板ユーザーさん8

    ベランダ(テラス?)って、鉢植えとか置いてもいいのでしょうか?

  14. 2214 住民板ユーザーさん1

    >>2206 住民板ユーザーさん
    コロナの影響もあって納品に時間がかかると言われたものもあったので、3月に合わせるなら大物家具は年内が良いですよね。
    3Dシミュレーションいいですね!
    うちも失敗したくないので、コーディネーターさんと家具選びに行っています。選ぶものがたくさんで大変ですが楽しみです。お互い素敵な家具に出会えますように。

  15. 2215 住民板ユーザーさん7

    未就園児がいる方がほとんどのようですのでIKEAでもいいですけど、アクタスやウニコも安くていいと思います!

  16. 2216 入居済みさん

    イケアの家具は引越し業者から断られることもあるし、転倒事故も起きてるしで、良い印象がないですね。
    人様がなにを買うかに口出すのも品がない話ですが、小さいお子さんなんかは家具に体重かけたりして転倒、そのまま押し倒されるなんて事故もありますから、安全にはお金を惜しまずに家具を選ぶことを薦めます。

  17. 2217 住民板ユーザーさん3

    みなさんどこでローン組まれましたか?

  18. 2218 匿名さん

    >>2217
    私は三井住友信託です!

  19. 2219 住民板ユーザーさん1

    C棟側から撮りました!

    みなさん、エコカラットの施工やクロスの張替えはしますか?
    おすすめの会社をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

    1. C棟側から撮りました!みなさん、エコカラ...
  20. 2220 住民板ユーザーさん7

    >>2219 住民板ユーザーさん1さん
    小さい木でよかったですね。中庭の木もこのくらいの大きさならいいですね。

  21. 2221 住民板ユーザーさん5

    中庭こんなならショボいですね笑
    まぁ子供達とママの溜まり場だからそんなに気にしなくていいか

  22. 2222 住民板ユーザーさん3

    >>2218 匿名さん

    そうなんですね、武蔵野が多いイメージでした!

  23. 2223 住民板ユーザーさん3

    固定金利選んだ方はいないのでしょうか?

  24. 2224 住民板ユーザーさん2

    >>2223 住民板ユーザーさん3さん

    いないことはないでしょ。固定も四割はいるって言うし。
    でもこのコロナ禍で当分金利は上がらないと踏んでる。上がった瞬間に日本経済破綻する。
    自己破産増加、銀行破綻ってイメージ。

  25. 2225 住民板ユーザーさん3

    >>2224 住民板ユーザーさん2さん

    上がってきたら固定に切り替える感じですか?

  26. 2226 匿名さん

    菅総理は地銀再編派だけど、地銀再編になったらローンどうなるんだろう。
    負債は残るのは当然だろうけど、付随するサービスは引き継がれるのかな。地銀系はちょっとそういったリスクも考えた方がいいのかな。
    もう審査終わっちゃったから今更だけど。

  27. 2227 契約者

    >>2226 匿名さん

    どこの銀行ですか?

  28. 2228 マンション

    >>2227 契約者さん

    トマト銀行

  29. 2229 住民板ユーザーさん1

    イオン銀行、三井信託銀行か武蔵野銀行で悩みました。
    あと、ガン補償をどうするかも悩みました。

    皆さんは補償は付けましたか?

  30. 2230 匿名さん

    >>2227 契約者さん
    武蔵野です。

  31. 2231 住民板ユーザーさん1

    >>2230 匿名さん
    ソニー銀行にした人いない?
    武蔵野ってそんな金利低いんですか?
    ソニーは自己資金10パーあると、金利0.407だけど。

  32. 2232 住民板ユーザーさん5

    みなさま、住宅ローン控除フルでもらうようにしますか?
    自己資金極力なし、ボーナス払いなしとか。

  33. 2233 住民板ユーザーさん2

    >>2232 住民板ユーザーさん5さん
    フルローンにしてますよ。
    ローン控除終わってから繰上げ返済していこうかと。

  34. 2234 住民板ユーザーさん1

    >>2233 住民板ユーザーさん2さん
    三井住友信託は金利0.395だったはず。
    武蔵野銀行は?

  35. 2235 住民板ユーザーさん1

    三井住友信託も金利安いんですね!
    みなさん変動なんですね、固定の方いらっしゃいませんか?

  36. 2236 住民板ユーザーさん1

    >>2230 匿名さん

    武蔵野ですか。シントシティは武蔵野でローンを組まれる方多い気がします。デベでルートがあるのでしょうか?

  37. 2237 マンション検討中1

    >>2236 住民板ユーザーさん1さん
    私も武蔵野です。
    ガン保障100%で金利約0.5%
    さらに保証料を半額にして貰っています(約120万→60万)
    ガン保障を付けるなら最もお得かと
    付けないなら住信SBIネット銀行が金利最安だったと思います。

  38. 2238 住民板ユーザーさん1

    がん保証ありだと武銀が一番安いですよね。

  39. 2239 口コミ知りたいさん

    武蔵野銀行の変動金利って0.725%じゃなかったでしたっけ?

  40. 2240 住民板ユーザーさん3

    三井住友信託とりそなは0.395ですけど、武蔵野はがん100%付で0.525ですね。
    がん保証付で考えると三井住友信託とかりそなより金利低いです。
    あと、武蔵野は珍しく保証料型で、属性よければ低い料率で手数料安く抑えられるし、保証料型は繰上返済で保証料戻ってくるので、条件はかなりいいと思います。

  41. 2241 口コミ知りたいさん

    武蔵野のガン保証付きで0.525%って30代まででしたよね?

  42. 2242 匿名さん

    >>2241 口コミ知りたいさん
    パンフレットは30代って書いてあるけど、話聞くと40代までになるよ。てかなった。

  43. 2243 住民板ユーザーさん1

    >>2242 匿名さん
    40歳未満だから30代まででは?

  44. 2244 住民板ユーザーさん1

    >>2237 マンション検討中1さん
    なるほど!教えていただいてありがとうございます。保証料はどうして半額に出来たのですか?
    住信SBIネット銀行は休職12ヶ月というのが有り得るのか?という気もしました。

  45. 2245 マンション掲示板

    >>2241 口コミ知りたいさん

    二人に一人はガンになるっていう宣伝に騙される人多いけど、60歳までにガンになる確率知ってますか?

    保険料もかかるし、ガン家計じゃないと無駄遣い。

  46. 2246 マンション掲示板

    >>2245 マンション掲示板さん

    家系の間違いです。すいません。

  47. 2247 住民板ユーザーさん8

    SBIで組んだ方いますか?

  48. 2248 住民板ユーザーさん1

    営業からは、武蔵野銀行と三井住友信託を勧められました。一番金利が安かったのはイオン銀行で、0.390でしたが、ガン保証となれば、武蔵野銀行でした。

  49. 2249 住民板ユーザーさん123

    >>2245 マンション掲示板さん
    ガンはローン完済する年齢によりけりですね。
    25始まりなら60までだから6.8%ですが、35とかなら70だから2割の人がかかるし…医療の進歩で早期発見できるようになり、今より羅患率の若年齢化が進むかもしれませんしね。

  50. 2250 住民板ユーザーさん3

    別に**ば帳消しになるんだし、ここなら払えなきゃ売ってもそんな持ち出しなさそうだし、銀行儲けさせることもないとあたしは思うけどねえ

  51. 2251 マンション検討中1

    >>2244 住民板ユーザーさん1さん
    勤務先等によって半額(1%)にしてくれるみたいです。
    基準はよく分かりませんが…
    私は20代で貯金も少なく、初期費用も少なく済ませたかったので、助かりました

  52. 2252 マンション検討中1

    >>2251 マンション検討中1さん
    すみません、間違えました
    1%でなく0.1%ですね

  53. 2253 匿名さん

    >>2243 住民板ユーザーさん1さん
    パンフレットは40歳未満だけど、話聞くと50歳未満になりますよ。
    保証料も資金計画書の費用から半額になる。
    金利も下がる。
    武蔵野銀行はパンフレット鵜呑みにしないで話を進めると色々変わりましたよ。

  54. 2254 匿名さん

    半額とか金利差がるとかは稟議次第だそうなので、信用によるかってことを付け加えるの忘れた。

  55. 2255 住民板ユーザーさん3

    ガン保証加入で考えると、武蔵野銀行が1番良いですか?

  56. 2256 住民板ユーザーさん7

    >>2255 住民板ユーザーさん3さん
    ガン特約など付けずに金利で選んで手数料などを比較すると三井住友信託と武蔵野はどちらがいい??

  57. 2257 住民板ユーザーさん6

    >>2256 住民板ユーザーさん7さん
    ガン保証なしなら、三井信託の方が安いと思います。

  58. 2258 住民板ユーザーさん1

    >>2257 住民板ユーザーさん6さん
    ガン保証50%でよかったらソニー銀行は無償で入れるよね。変動金利0.405で。
    SBIみたいな、がん保証はあるけど1か月以上入院とか実行上ほとんどの人が対象外になる要素もないしいいと思います

  59. 2259 名無しさん

    ペアローン組む予定の人いますか?
    夫婦でのローン控除を考えると、その方が良いと担当者に勧められたので。単独でも審査は通っていますが。

  60. 2260 住民板ユーザーさん8

    >>2259 名無しさん

    同じ状況で旦那だけにしました。

  61. 2261 住民板ユーザーさん10

    >>2260 住民板ユーザーさん8さん
    同じくです

  62. 2262 匿名さん

    >>2258 住民板ユーザーさん1さん
    ソニー銀行はガン保証100%で変動金利0.507なのでガン保証100%で考えると金利低いですね。自己資金10%以上が条件ですが。

  63. 2263 住民板ユーザーさん10

    >>2262 匿名さん
    初期費用が高いんで、ガン100入れると総返済で考えたら武蔵野と変わらないぐらいになるんですよね
    。総返済同じなら初期費用が安くて金利が高い方が、繰り上げしたときにお得なので武銀にしました

  64. 2264 住民板ユーザーさん4

    武銀は繰り上げ手数料無料ですか?

  65. 2265 住民板ユーザーさん2

    ソニー銀行のがん50の予定です。
    営業の方に勧められるままいくつか仮審査を申し込みましたがソニー銀行を申し込む人が多いとのことでした
    掲示板の意見とは違うみたいですね

  66. 2266 住民板ユーザーさん123

    >>2265 住民板ユーザーさん2さん
    営業の方によるかと…うちは武銀が多いと言われましたけどね。

  67. 2267 匿名さん

    >>2259 名無しさん
    ペアです。
    そっちのほうが多くお金帰ってくるし。
    控除終わったタイミングで繰越し返済を片側に集中させて片側を先に片付けるのもいいと思う

  68. 2268 住民板ユーザーさん1

    >>2265 住民板ユーザーさん2さん
    私もソニー銀行か住友信託が多いと言われました。
    ガンもある程度は保証、割安でバランス取ってソニーにしました。
    営業からみるとどれも大差なくて早く決めてもらうことが第一なので、悩ませないようにするため他を新しく進めたりしないんだと思います。

    >>2262 匿名さん
    金利追加なし0.ならガン保証は50パーセントだよん

  69. 2269 住民板ユーザーさん1

    >>2262 匿名さん
    ↑失礼しました。金利0.1パー追加で0.507でがん100パーですね。金利追加なしは0.407でした。あってます。

  70. 2270 住民板ユーザーさん1

    自分銀行1択だろ
    手数料払ってまでデベに任すとか頭弱いよ

  71. 2271 住民板ユーザーさん7

    >>2270 住民板ユーザーさん1さん
    手数料払ってって意味不明なこと書くとか頭弱いよ。
    落ち着け。

  72. 2272 住民板ユーザーさん1

    >>2271 住民板ユーザーさん7さん
    おまえだろ
    わかってねえなー

  73. 2273 住民板ユーザーさん1

    >>2270 住民板ユーザーさん1さん
    自分銀行って変動は何パーになります?
    0.4下回る?

  74. 2274 マンション掲示板

    >>2271 住民板ユーザーさん7さん
    実際手数料かかるでしょ。55000円。

    その変わり手続きは丸投げ。銀行によっては専用プランあり、自分の場合は0.05%金利が安くなってた。

  75. 2275 住民板ユーザーさん1

    >>2271 住民板ユーザーさん7さん
    ダサっwww

  76. 2276 マンション検討中1

    >>2270 住民板ユーザーさん1さん
    じぶん銀行も結局、借入の2.2%の事務手数料かかりますよね。
    ソニー銀行は保証料という名目ですが1.6%程に下げて貰っています。
    また、武蔵野銀行は保証料半額の1%です。
    手数料だけで判断するのはどうかと。
    自分銀行も手数料割引あるかと思いますが。

  77. 2277 住民板ユーザーさん1

    >>2276 マンション検討中1さん
    じぶん銀行も手数料は2.2%のままなんですか?提携ローンだったら割引ありそうだけど、提携ローンではないってことだよね?

  78. 2278 住民板ユーザーさん456

    >>2266 住民板ユーザーさん123さん
    なんかこの板以前から武銀押しが目立つ・・・

  79. 2279 住民板ユーザーさん1

    >>2276 マンション検討中1さん
    手数料って言ってるのはデベ通して申し込むと余計な代行手数料55000円かかるよって意味じゃない
    たいていの人は住宅ローンはデベ通してやるものと思ってる無知が多いからその指摘でしょ

  80. 2280 住民板ユーザーさん1

    武蔵野でガン100%のみ付帯の方、8大疾病はどうやってカバーしてますか?

  81. 2281 マンション検討中1

    >>2277 住民板ユーザーさん1さん
    じぶん銀行も割引あると思いますが分からないです…
    勤務先等によって手数料を上下させてるのは確かです。
    ベースはどの銀行も2.2%ですかね
    銀行によって保証料だったり手数料だったり名目が異なるので注意が必要です。
    手数料55000円かからないからラッキーと考えていると、逆に損する可能性があるので、色々な銀行と比較すると良いと思います。

  82. 2282 マンション検討中1

    >>2280 住民板ユーザーさん1さん
    8大疾病は入院◯日以上の制限がつくことに加え、金利が上がる為カバーしてないです。
    心配であれば別途医療保険等でカバーするのが良いかと。

  83. 2283 住民板ユーザーさん1

    >>2282 マンション検討中1さん
    なるほどですね。入院や就労不可の条件が現実的ではないという見解ですね。

  84. 2284 住民板ユーザーさん8

    千葉のJR津田沼駅前に建った大型タワマンもe-mansionの回線だそうですけど、速度でそんなに不便感じないようですね。

  85. 2285 住民板ユーザーさん2

    ローンに迷ったらこれ読もうぜ
    https://ouchi-kaumaeni.com/loan-yushitesuryogata#i

  86. 2286 住民板ユーザーさん1

    三井住友信託銀行、ソニー銀行は団信なしでも契約できるのでしょうか?健康に不安はないのですが団信なしにして金利を安くしたいなと思っております。

  87. 2287 名無しさん

    前にここに書き込みがあった、楽天銀行はどうなのでしょうか?事務手数料が一律33万円と聞いて。

  88. 2288 住民板ユーザーさん1

    >>2287 名無しさん

    私楽天にしました。
    借入額が多いのであれば金利は他と比べ高めですが手数料安いので、総支払額は他とあまり変わりませんでした。
    ガン50%自動付帯も付くので、繰上げ返済予定の私にはピッタリでした。

  89. 2289 住民板ユーザーさん1

    >>2286 住民板ユーザーさん1さん

    団信無しが選択出来るのはフラット35のみですね。

  90. 2290 住民板ユーザーさん2

    >>2287 名無しさん
    私も楽天銀行ですね。
    繰上げ返済や子供が自立後には売却することなど考慮して決めました。

  91. 2291 住民板ユーザーさん

    大体の銀行は融資手数料型で払ったら戻ってこないけど、武銀とかソニー銀行みたいに保証料型なら繰り上げ返済で保証料が返済額に応じて戻ってきたりしますよ。

  92. 2292 住民板ユーザーさん3

    皆さんカーテンはインテリアオプションで頼みましたか?
    自分はほかの業者に頼もうかと思ってるのですが、そもそもカーテンレールって付いてるものでしょうか?
    無知ですいません。

  93. 2293 名無しさん

    >>2291 住民板ユーザーさん

    武蔵野銀行は、保証料の戻り計算してもらったら、10年や15年だとほとんどありませんでした。まぁ保証料少ないので当たり前ですが。

  94. 2294 住民板ユーザーさん2

    >>2292 住民板ユーザーさん3さん
    カーテンのみインテリアオプションで頼みました。
    他は業者に頼む予定です。

  95. 2295 住民板ユーザーさん1

    >>2294 住民板ユーザーさん2さん
    何を業者に頼んだか詳細教えて

  96. 2296 住民板ユーザーさん3

    >>2294 住民板ユーザーさん2さん

    ちなみに全部屋で大体どれくらいの金額になったかお教えいただけますでしょうか。
    ずっと賃貸で既製品しか使ったことなくて、相場が全然わからなくて、、、

  97. 2297 住民板ユーザーさん3

    >>2294 住民板ユーザーさん2さん

    >>2296はカーテンのみの話です。

  98. 2298 住民板ユーザーさん2

    >>2297 住民板ユーザーさん3さん
    カーテンオーダーしました。
    3ldkで30万ほどでした。
    カーテンレールは元々ついていなかったと思います。

  99. 2299 住民板ユーザーさん1

    俺はジャパンネット銀行
    ここの住人はそもそもネット銀行少ないんかな。金利最安値だし自分で申し込んだわ

  100. 2300 住民板ユーザーさん6

    カーテンレール付いてないんですか?
    新築マンションは付いてるものと思っていました…

  101. 2301 住民板ユーザーさん

    >>2298 住民板ユーザーさん2さん
    カーテンレールついてないってマジ情報ですか?

  102. 2302 住民板ユーザーさん6

    >>2301 住民板ユーザーさん
    カーテンレールついてるよ。

  103. 2303 住民板ユーザーさん3

    >>2299 住民板ユーザーさん1さん
    それやるとローン特約つかないからね。

  104. 2304 住民板ユーザーさん2

    >>2296 住民板ユーザーさん3さん
    条件同じです。社宅しか知らないです。
    ネットで勉強しました。
    カーテンは3LDKで18万弱です。一部屋はつけてません。
    遮光性が高くて、飽きのこないシンプルなものにしてます。
    カーテンレールは付いてます。

  105. 2305 住民板ユーザーさん4

    保証料が型にする人は15年前後で繰り上げ返済して、住み替えなども考慮に入れる人。
    長期で引っ越しなどはあんまり考えない人は手数料型でいいと思うな。

  106. 2306 住民板ユーザーさん2

    >>2296 住民板ユーザーさん3さん
    私はカーテン全部屋で10万ぐらいでした。
    オプション会のカーテンは6割引ぐらいで買えたのでネットで安い物を買うのとそこまで差がなかったです。
    壁紙も依頼しました。
    エコカラットやフロアコーティングは外部業者です。

  107. 2307 入居予定さん

    みなさん結構良いカーテンつけるんですね。

  108. 2308 住民板ユーザーさん3

    >>2307 入居予定さん
    私はカーテンで10万もかけるつもりないですよ...。
    お客さんなんてこないから量販店の物で十分です。
    リア充多そうなのね。

  109. 2309 住民板ユーザーさん2

    >>2308 住民板ユーザーさん3さん
    サイズが特殊なのと、防火とかシントシティが定めている基準がありますので、入居してあれやこれやする事を考えたらカーテンは展示会ので良いかなと。
    妻が気にいる柄がたまたまあった、というのも決め手ですが。

  110. 2310 住民板ユーザーさん3

    >>2309 住民板ユーザーさん2さん
    優しい旦那さんですなー
    うちは妻がそこに金かけんなー!
    っと怒られそうです。
    サイズが特殊なんですね。
    2街区民なのでインテリアはこれからで、サイズまで見てませんでした。
    サイズはどこかに書いてあるのかな。インテリアの資料多すぎてどこにあるのやら。

  111. 2311 住民板ユーザーさん1

    >>2308
    リア充は多いと思います。
    ママ友沢山作りたい人も多いと思う。
    同じマンション内ですぐ家の行き来出来ますしね。
    カーテンは見てるか分からないけど。

  112. 2312 住民板ユーザーさん

    >>2258 住民板ユーザーさん1さん
    変動金利で銀行への手数料が2.2パーより安くなった方っていらっしゃいますか?どこの銀行かも教えていただけると助かります!

  113. 2313 マンション検討中1

    >>2312 住民板ユーザーさん
    武蔵野銀行1%になりました。
    ソニー銀行は1.5%になりました。

  114. 2314 住民板ユーザーさん

    >>2313 マンション検討中1さん
    ありがとうございます!それぞれ金利はどれくらいでしたでしょうか??

  115. 2315 マンション検討中1

    >>2314 住民板ユーザーさん
    武蔵野銀行は0.52で
    ソニーは0.4ちょいですかね
    武蔵野銀行はガン100%がついてます。
    勤務先等で変わるみたいなので、全員じゃないですし、これよりも値下げされてる方もいると思いますので参考程度に…

  116. 2316 住民板ユーザーさん

    >>2315 マンション検討中1さん
    ありがとうございます!!
    他に2.2パーより下がった方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか??

  117. 2317 住民板ユーザーさん1

    内装が賃貸レベルだからオプション、外注に500万かけた
    これでも予算おさえてだけどw

  118. 2318 住民板ユーザーさん1

    >>2296 住民板ユーザーさん3さん
    うちは4LDKでカーテンは40万円ほどです。
    11階以上だと防炎カーテンを選ばなければいけないので結構悩みました。。

  119. 2319 住民板ユーザーさん2

    >>2318 住民板ユーザーさん1さん
    11階以上が防炎カーテンの条件と言われたの?
    3階だけど防炎カーテンなのでと営業に言われたのだけど。
    階数関係あるの?教えてください。

  120. 2320 住民板ユーザーさん1
  121. 2321 住民板ユーザーさん2

    >>2320 住民板ユーザーさん1さん
    シンプルに答えだけ欲しかったけどまぁありがとう。
    全員必要なわけだな。

  122. 2322 住民板ユーザーさん1

    >>2318 住民板ユーザーさん1さん
    8階ですか防炎カーテン言われました。
    みんな共通だと思います。

  123. 2323 住民板ユーザーさん

    >>2321 住民板ユーザーさん2さん
    一言余分ですね笑


  124. 2324 住民板ユーザーさん2

    >>2323 住民板ユーザーさん
    よく妻にも注意されます。
    同じ住民になるしあと半年で直しますよ。

  125. 2325 住民板ユーザーさん1

    >>2319 住民板ユーザーさん2さん
    法律で決められているのが約11階(31メートル)以上なので、それより下の階の方が営業さんに言われたことは分からずすみません(>_<)

  126. 2326 住民板ユーザーさん

    マンションで決まっているのなら、しっかり防炎カーテンにしているか全部屋チェックしてほしいですね。

  127. 2327 住民板ユーザーさん3

    >>2325 住民板ユーザーさん1さん
    法律を思い切り誤解してるみたいだから気をつけたほうがいいですよ。
    規制は階数に関わりなく義務付けられるものですから。

  128. 2328 住民板ユーザーさん3

    違反して火事になったら、保険下りないってところでしょうかね。
    まぁ、賃貸でも防炎ですよね。。。

  129. 2329 住民板ユーザーさん1

    絨毯なんかも防炎じゃないとダメだよ。
    ちゃんと法律とか契約書はみんな読もうね。

  130. 2330 マンション掲示板さん

    >>2329 住民板ユーザーさん1さん

    さて、それを守らなかった場合の罰則は?確認する方法は?立ち入り権限はあるの?

    強制力がないと法も契約も絵に描いた餅じゃないの?

  131. 2331 住民でない人さん

    キリッ
    伊藤健太郎レベルだな

  132. 2333 マンション掲示板さん

    >>2332 住民板ユーザーさん1さん

    イキッてるのかどうかは別として、防炎じゃないものを使っていたとして、それをどう確認してやめさせるのかってことだけど、方法あるの?

    人のことを頭が悪いとか低劣とか書く方が救いようがない奴だが。

  133. 2335 マンションさん

    >>2332 住民板ユーザーさん1さん

    指摘されてる強制力って、法や契約で定められているってことじゃなくて、チェックするのかとかの実効性のことじゃないの?

    こういう場で、違う意見の人を罵るのは感心しません。

  134. 2338 マンション掲示板さん

    [No.2332~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  135. 2339 通りすがり

    >>2337 住民板ユーザーさん1さん

    いい加減やめたら?

    売り言葉に買い言葉になって掲示板の雰囲気が悪くなっています。

  136. 2340 内覧前さん

    >>2339 通りすがり
    (自分のこの投稿も含めてですが)そういう投稿自体が本当に無駄だと思うのでやめましょう。

  137. 2341 通りすがり

    >>2340 内覧前さん

    まあ、そうですね。まとめて削除依頼しておきますか。

  138. 2342 匿名さん

    無知とか罵る言葉を使うのは一言多いね。
    意見を伝えるに必要のない言葉。

    一軒一軒、チェックはできないけど火事になったら家族を守る上でも防炎にしておくことにこしたことはないかな。あと火事ったら保険降りないかもだから自分に返ってくることとして防炎にしておいた方がいいと思う。

  139. 2343 マンション掲示板さん

    >>2337 住民板ユーザーさん1さん

    ちゃんと答えて。
    これじゃないと言っているのと同じです。

    間接強制って理解でいいの?

  140. 2344 内覧前さん

    >>2342 匿名さん
    大規模マンションはいろいろな規制があってそれをみんなが守ることではじめて安全性が保てるので防災、防火を蔑ろにする人がいると、その人が無事でも他の部屋の人が……なんてこともありますからね。
    広域防災拠点を謳ってる街の駅前大規模マンションで火事だなんだなんてコメディになるようなことは起きてほしくないですね。

  141. 2345 マンション掲示板さん

    >>2342 匿名さん

    ありがとうございます。

    わざと質問しているのに無知だのなんだの書かれて、書いている人がわかってなかったということがよくわかりました。

    共同住宅なんだから、なぜそういう決まりになっているのかを説明しないと意味ないです。

  142. 2346 住民板ユーザーさん1

    >>2343 マンション掲示板さん
    関節強制って理解なら罰則付きって考えてるんじゃないの。
    最初の「罰則は?」とかいうのはなんだったんだよ。

  143. 2347 内覧前さん

    >>2345 マンション掲示板さん
    いやそれはさすがに違うのでは……
    知らない間に管理規約違反してましたで、他の人に迷惑かけたりすることになる前に
    ご自分の手元にある規約集とかお読みになったほうが良いですよ。

  144. 2348 マンション掲示板さん

    >>2346 住民板ユーザーさん1 さん

    それは言葉通りです。
    それに対して、説明もせずに無知だのなんだの罵ってたんです。見返してください。

  145. 2349 マンション掲示板さん

    >>2347 内覧前さん

    まあ、いろいろ釣れて楽しかったです。

    不愉快に感じた人もいたみたいなんで、まとめて削除依頼はします。

    おやすみなさい。

  146. 2350 住民板ユーザーさん1

    >>2348 マンション掲示板さん
    法律も規約も読まないどころか、日本語も怪しいわけ。
    「無知なのはいいけど」って無知であることは罵ってないよね。
    法律も規約も読まないで説明しろって喚くのを無料で相手にしてくれるのは親くらいじゃない。
    マトモな大人のやり取りでは「聞いてないもん!知らないもん!教えてもらってないもん!」って言われても、あっそう。で終わりだよ。

  147. 2351 通りすがり

    >>2350 住民板ユーザーさん1 さん

    また来たら続いている。
    いい加減やめたら、釣りに引っ掛かっているだけです。生産性ゼロです。

    聞く方も聞く方だし答える方も二言多く、罵っているだけで答えていません。

    まとめて削除した方がいいと思われます。

  148. 2352 通りすがり2

    >>2350 住民板ユーザーさん1 さん

    読んだ上で聞いていたんじゃないですか?

    その上で無知、イキるなと書かれて、反応を楽しんでいたのだと思われる。

    そしてこの長文。時間の無駄でしたね。

  149. 2353 住民板ユーザーさん3

    購入者スレにまでやってきてわざわざ「釣り宣言」する人、本当の購入者じゃないことを祈ります。
    しんどい。

  150. 2354 通りすがり

    >>2353 住民板ユーザーさん3さん

    内容から察するに購入者じゃないの?
    1000世帯もあればいろんな人がいます。

    多様性を受け入れるということで、あきらめています。
    まあ、隣は嫌ですが。

  151. 2355 住民板ユーザーさん1

    後釣り宣言ほどダサいものもないですが、皆さん快適なシントライフのために重説をしっかり読んで理解し、規約を守りましょうね^_^

  152. 2356 通りすがり

    >>2355 住民板ユーザーさん1さん

    また、一言多いです。

    気をつけましょう。

  153. 2357 匿名

    5年後10年後に中古購入検討者が検索して、このスレを見たらドン引きするでしょうね。
    今は書き捨てのつもりでも将来的に自分へ返ってくることがわからない連中・・・

  154. 2358 住民板ユーザーさん7

    >>2354
    そうなんだよね。
    1000世帯もいれば色んな人がいるが結論。
    規則守らない人ももちろんいるだろう。
    それを分かって購入している。

  155. 2359 住民板ユーザーさん8

    まーた荒らしか。自演投稿の自分でいいね。ほんとによくやるね。
    まあカーテンの話題も見飽きてたからどうでもいいけど、1街区の理事になる人はこんなの相手にしないといけないって思ったら気が滅入るだろうな。

  156. 2360 住民板ユーザーさん6

    >>2359
    理事なんか絶対やりたくない。理事長とかやばいだろうね。こんな何千人も暮らす所まとめられるわけがない。管理費ちょっとあげてもいいから外部業者に頼んだらいいのに。

  157. 2361 購入者

    >>2360 住民板ユーザーさん6さん

    昨日からのスレは全部自演だったようです。

    それならいいのですが、理事の絶対数が足りないような気がしますが。まとめられるのかな。

    活動家がいて、マンションの前で抗議活動とかやられたらもう住みたくなくなる。

  158. 2362 住民板ユーザーさん3

    インテリア説明会の案内が来たわし、2街区民。
    行ったところで収穫あるのかな。
    1街区パイセン達はオプション課金ジャブジャブしたの?

  159. 2363 住民板ユーザーさん1

    >>2362 住民板ユーザーさん3さん

    冷静に考えると高いし、やめました。シントシティ側から「行ってないみたいだけどいいの?」って連絡があって閉口しましたが。

    何より春日部は遠い。

  160. 2364 住民板ユーザーさん1

    >>2362 住民板ユーザーさん3さん
    基本割高ですね。
    ただ、入居前に揃えておきたいものや、あとで手間が掛かりそうなものは検討しても良いかと。
    私はどんな住人が居るんだろうという興味もあり行きました。

  161. 2365 住民板ユーザーさん4

    >>2362 住民板ユーザーさん3さん

    インテリア相談会の価格はすべて割高。
    あれで買う人はよっぽどお金に余裕あるか、めんどくさがりな人ですね。
    比較したらわかると思います。

    新築で最低限必要なのってカーテンとエアコンくらいですし、下手したらエアコンも持ってくる方ならカーテンくらいかと。
    エコカラットや床のコーティングはあくまで最初の気休め程度。コーティングした車が傷がつかないのではなく、傷が目立ちにくかったり、軽微な傷が付きにくいだけなのと同じです。
    床の敵は水分ですのでどんなにコーティングしても、施工が悪かったり安い床なら隙間から水分入ったりするでしょう。

  162. 2366 住民板ユーザーさん9

    >>2365 住民板ユーザーさん4さん
    私もコーティングに必要性を感じません。遅かれ早かれ傷む床ですから、カーペットや絨毯も敷いてそれなり対策したらいいと思ってます。傷も家族の成長の証として感じたらいいかと思います。
    同じお金ならそれをローンに使ったり旅行に使う方がよっぽど家族のためになるのではないでしょうか?

  163. 2367 住民板ユーザーさん1

    >>2365 住民板ユーザーさん4さん
    それはさすがにケチりすぎ
    ひくわ

  164. 2368 住民板ユーザーさん5

    >>2367 住民板ユーザーさん1さん

    いろんな考え方がありますので、それ自体を否定することはいけません。その考えがひく。

    自分で全部用意してもいいでしょ。

  165. 2369 契約済みさん

    >>2365 住民板ユーザーさん4
    エアコン耐用年数考えたら持ってくるより買った方が結果的に安上がりだと思いますよ。
    買う場合は設置する時立ち合いが必要だから結構待たされるし、相談会の値引きが大きく量販店と大差ないのでインテリア相談会で買うメリットは十分ありますよ
    後はカーテンもインテリアカラーと合わせられて、こちらも量販店で買うのとそこまで大きな価格差が無かったので手間を考えたら相談会で買った方が良いと思います

    他は…正直割高だし引き渡し後に対応しても十分対応可能な範囲なので要らないと思います…鏡は安かった気がします

  166. 2370 住民板ユーザーさん1

    コーティングにも色々種類ありますが、UVコーティングやガラスコーティングはどうなのでしょう?

  167. 2371 住民板ユーザーさん5

    インテリア相談会は、物とメーカーによっては量販店で買うより安いものもありますよ。
    事前に何社かリフォーム業者で見積もり取ってから行くことをおすすめします。

    カーテンやエアコンはメーカーと型番によっては安いものもあります。
    特にカーテンの一部のメーカーに関しては、リフォーム業者が安いってビックリしてたくらいです。

    エアコンは、入居時期に最新型が出る場合は安く最新型を買えたりします。
    型落ちでいいならもちろん量販店の方が安く上がります。
    取り付け工賃も量販店より意外に安かったりもするので、一概に全部高いと決めつけない方がいいですよ。

  168. 2372 住民板ユーザーさん1

    カーテンとエアコンは安いとは言わないが適正料金でしたね
    カップボードとかはちょっと高すぎでしたけど

  169. 2373 住民板ユーザーさん9

    >>2371 住民板ユーザーさん5さん

    私一時期エアコン売ってましたのでエアコン業界の事わかりますけど、だいたいエアコンってグレードが複数あり高級グレードから順に発売されます。
    年末ごろから3月ごろにかけて。
    一概にルームエアコンと言ってもダイキン、パナの二強で、安さを追及するなら富士通ゼネラル、コロナです。三菱、日立、東芝は微妙ですね。三菱は定価を高くして売値を安くするのがあり安く感じる場合もあります。
    ダイキンのうるさら、パナのナノイーXなどの付加価値はありますが、うるさらは電気代高いです。ご参考まで。イニシャルコストは高くてもランニングコスト考えたら中高機種買うのが実際お得なんですよね。特にリビングにつけるものは。

  170. 2374 住民板ユーザーさん5

    ところで駐車場、駐輪場の抽選っていつだっけ??いつ結果わかるの?みんな会場に見に行ったりするの?

  171. 2375 住民板ユーザーさん8

    引っ越し日はどうやって決めるの?
    早い方がいいって取り合いになるよね。最上階の高い部屋から優先?

  172. 2376 住民板ユーザーさん3

    皆ありがとう。
    オプションは最低限で考えたほうがよさそうですね。
    にしても春日部は遠いです…大宮、浦和エリアでどうにかならんかったんかいと…
    エアコンはコクーンのヨドバシで概算見積書を先にしたので比較してみます。

  173. 2377 住民板ユーザーさん2

    >>2375 住民板ユーザーさん8さん
    引っ越し日は希望候補伝えてからの抽選ですかね。
    3月は引っ越し代が通常の倍はするから、賃料との兼ね合いもあるけど、4月希望者も少なからずいるでしょう。

  174. 2378 住民板ユーザーさん1

    大宮台地の上ですが地震保険には入りましたか?

  175. 2379 住民板ユーザーさん10

    >>2378 住民板ユーザーさん1さん
    入らへん

  176. 2380 住民板ユーザーさん10

    >>2376 住民板ユーザーさん3さん

    匠大塚でやるってだけで高くつきそうっておもうし、春日部はないよね。
    しかも二街区なら1年以上先なのに今決めれないよ。エアコンは2モデルも下になるし尚更。
    引っ越してからでも買えるものはゆっくりでいいと思う。

  177. 2381 住民板ユーザーさん3

    >>2380 住民板ユーザーさん10さん
    そうなのです。この時期かよ…と…
    予想以上に早くて情報収集してなく、焦りました。
    確かに、今決めたらエアコンは2モデル下になりますね…
    エアコンは見送る踏ん切りが付きました。

  178. 2382 住民板ユーザーさん5

    >>2378 住民板ユーザーさん1さん

    このマンションで地震保険が役に立つ場合はいろいろおしまいでしょう。

    だから入りません。
    どういう場合を想定していますか?

  179. 2383 住民板ユーザーさん5

    >>2380
    >>2381
    エアコンは設置時の最新モデルですよ。
    説明会で見せてもらうカタログでは現時点の最新モデルですが、それと同じ価格で入居時期に出ている最新モデルを付けてもらえるからお得なんですよ。
    パナソニックユーザーなら特に。

    あと説明会は今すぐじゃなくても大丈夫です。
    我が家も本当なら昨年10月に説明会のはずでしたが、台風とコロナのせいでずれにずれ込んで今年の7月になりました。
    毎月やってるそうなので焦らなくっても大丈夫です。
    それまでに他の業者に見積もりお願いするといいですよ。

  180. 2384 匿名さん

    >>2383 住民板ユーザーさん5さん
    なるほど。設置時の最新モデルになるのですね。
    1年半後のエアコン仕様書なんて提供してくれるのかな...送られてきたのは今年のパンフレット...
    仕様が分からない物を買うのはう~ん私には厳しいかも。
    毎月やってるんですね。一方的にこの日の希望時間送り返せやって封書が来たので選べないものかと思ってました。
    情報ありがとうございます。

  181. 2385 契約済みさん

    >>2382 住民板ユーザーさん5さん
    応答有難うございます。入らない仲間がいらっしゃるようで少し安心。
    想定としては免振構造ではないので、地震に伴う電気火災。階下の仏壇のろうそくが倒れてもらい火事。
    復電火災って地震保険が必要なのですかね。

  182. 2386 住民板ユーザーさん4

    >>2377
    幼稚園や学校通ってる人優先的にしてほしい!
    4月引っ越しじゃ大変なことになる!

  183. 2387 住民板ユーザーさん10

    >>2386 住民板ユーザーさん4さん
    引っ越しができないだけで、3/18からは鍵もらえるからいざとなれば寝袋ひとつあれば寝れるよ。住民票も移せるし。

  184. 2388 匿名さん

    >>2387 住民板ユーザーさん10さん
    3月初旬から順次引っ越しするスケジュールに前倒しできないのだろうか?

  185. 2389 住民板ユーザーさん0.5

    >>2388 匿名さん
    そんなのできるわけないじゃん。交通整理必要だし。みんなが好き勝手やって万一同日にみんな入居設定したら大クレームだよ?
    だから日程をfixしてからあとは指定業者使うか個人で引越し業者探すかは自由。
    少なからずハイシーズンが故に荷物は減らせるものなら減らすに越した事ない。

  186. 2390 住民板ユーザーさん8

    オプションは確かに高すぎですね。相見積もりでリフォーム会社に見積もり依頼したら半値くらいだったので、外注する事にしました。内覧会に同行してもらい採寸などを済ませて引き渡し直後から施工が出来るように段取りします。

  187. 2391 匿名さん

    >>2389 住民板ユーザーさん0.5さん
    3/18?くらいからの日程をそのまま前倒しでスライドするだけでしょ。その方が4月にズレ込まなくてよいのでは?何か問題あるのでしょうか?

  188. 2392 住民板ユーザーさん2

    >>2391 匿名さん
    無理なことをここで議論に持ち込まないで。
    売主に言ってごらんよ。

  189. 2393 住民板ユーザーさん8

    >>2391 匿名さん
    あきらめろって。問題あるからその日に設定してるんだろ?
    ズラせるなら最初から3/1ってしてるでしょ?子どもじゃないんだから考えよう

  190. 2394 住民板ユーザーさん5

    カーテンってニトリとかで頼むのとやっぱ違うの?
    そう何年もコロコロ変えるものじゃないから高いやつの方がいいかな?

  191. 2395 住民板ユーザーさん8

    >>2394 住民板ユーザーさん5さん
    よその家に行ってカーテン見るか?
    カーテンなんか一番どこでもいいと思うけど。
    今ニトリでもいいものいっぱいあるよ。

  192. 2396 匿名さん

    >>2393 住民板ユーザーさん8さん
    他の人の投稿見て疑問に思っただけなのであきらめるとか言う話ではないんだけど。。鍵渡されてもしばらく引越し出来ないならローンの金利分もったいないですね。

  193. 2397 住民板ユーザーさん7

    >>2396 匿名さん
    それが新築マンションです。
    そんな何ヶ月も待たされないよ。一ヶ月の金利がいくらだよ笑
    むしろ一ヶ月待った方が引越し代安くなるから金利より得するんじゃね?
    1日に1組だけじゃなくて何組も引越しするから心配しなくていいよ。
    しかも一、ニ街区も入居時期別だし、ニと三なんかは建物すら別だし。土日引越しを指定しなければ倍率も下がるし、幾分か引越し代も下がる。

  194. 2398 住民板ユーザーさん5

    11/19に駐車場の抽選するけど、いつ結果は知らされるの?

  195. 2399 住民板ユーザーさん6

    >>2398 住民板ユーザーさん5さん

    紙に書いてあったでしょう。

  196. 2400 住民板ユーザーさん5

    >>2395
    カーテンでも遮光とか防音とか色々機能あるからどうでもよくないだろ

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸