東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 5084 匿名さん

    なんか、ここの書き込みする人名前をコロコロ変えてないか?
    マンション比較中さん が2人いると思うけど、ややこしいから別の名前に統一しろよ。

    あと、戸建てや別荘の話したけりゃ、別にスレッド作りなよ、もう1回スレッド名見直せよ。

  2. 5085 匿名さん

    だったらスレ名変えろよ。

    山手線沿岸下町限定 開発計画を持ち上げるスレ」とか(笑)

  3. 5086 匿名さん

    >>5085 匿名さん

    港区高台」に対抗して「港区湾岸低地、埋め立て地」を語るスレが
    良いと思うな。

  4. 5087 匿名さん

    今のスレ内容なら京浜東北線 湾岸限定開発計画スレでもいいね。

  5. 5088 マンション比較中さん

    田町とか浜松町が最寄の賃貸民って、見栄張って山手線住民と名乗るけど
    京浜東北線沿線に住んでいるとは絶対言わないんだよね。
    ケツの穴の小さい奴らばかりだな

  6. 5089 匿名さん

    スレ名云々言う前に、新規話題提供すればいいんじゃね。まぁ、話題にもならないエリアじゃ誰も興味示さないかもしれないが。

  7. 5090 匿名さん

    >>5088 マンション比較中さん

    あなたはどちらに住んでるの?

  8. 5091 匿名さん

    文句言ってる人って何処に住んでるの?鶯谷とか大塚とか?

  9. 5092 匿名さん

    山手線最寄よりメトロ最寄の方が良いと思うけど。

  10. 5093 匿名さん

    >>5091 匿名さん
    多分、外側徒歩10分以上の人だよ

  11. 5094 マンション比較中さん

    あんたらが自分の出身地と今の家の写真アップして住み心地を紹介するなら、いくらでも紹介するよ。
    ここは物件紹介スレだからね
    家が写せないなら、せめて自宅玄関の紹介でもしたらどうかな?(笑)
    「隗より始めよ」だよ

  12. 5095 匿名さん

    あのーこのスレ、山手線外側徒歩10分以上はエリア外なのでよろしくお願いします。

  13. 5096 匿名さん

    >>5075 匿名さん
    てかわざわざこのスレに書き込む理由なないと思うのだけど、なぜここに執着するの?

  14. 5097 匿名さん

    山手線の御三家は恵比寿、目黒、品川。
    高級住宅街としては目白、駒込、原宿。
    それ以外はいらんな。

  15. 5098 匿名さん

    御三家の基準がよくわからん
    恵比寿はまだしも、目黒と品川はなぜ?

  16. 5099 匿名さん

    >>5097 匿名さん
    その御三家は、飛行機が上空通過する街の御三家
    浜松町なら飛行機通過関係なし

  17. 5100 匿名さん

    影響の大小はありますが

    1. 影響の大小はありますが
  18. 5101 匿名さん

    そういえば
    江戸川ナンバー(仮)が出来るらしい
    杉並や江東や世田谷ナンバーもあることだし
    港区千代田区中央区もつくれば良いなと

    品川ナンバー増えすぎ

  19. 5102 匿名さん

    葛飾も見たよ

  20. 5103 匿名さん

    もう「区」のナンバーで良いのでは?

  21. 5104 匿名さん

    港区ナンバーできたら強いな

  22. 5105 匿名さん

    山手線の徒歩10分以内の物件であれば、便利だし、資産価値は維持できると思う。
    しかし、それ以外は厳しいと思う。

  23. 5106 匿名さん

    いや、徒歩何分てのはあまり関係ないでしょ
    駅遠でも駅近でも物件によっては価値を維持してるわけで

  24. 5107 匿名さん

    >>5103 匿名さん

    免許センターが必要になる。品川区の鮫洲みたいなアクセス悪い所が改善されればいいけど、港区には建てる所無いだろ。

  25. 5108 匿名さん

    原付なら港区ナンバーになるよ

  26. 5109 匿名さん

    車のナンバーに免許センターは関係無いと思いますが

  27. 5110 匿名さん

    >>5109 匿名さん

    陸運局の自動車検査登録事務所だね

    https://www.kurunavi.jp/guide/rikuunkyoku_tokyo.html

  28. 5111 匿名さん

    >>5110 匿名さん
    ありがとうございます。
    新しくご当地ナンバー設定する場合、新規の陸運局の開設が必要だったと思ったんですが、世田谷ナンバーは鮫州でやってるんですね。

  29. 5112 匿名さん

    仮に「港」ナンバーや「都心」ナンバーが出来たらとしても
    鮫洲だと思います

  30. 5113 匿名さん

    通夜、増上寺

  31. 5114 匿名さん

    >>5098 匿名さん

    恵比寿なんて上大崎以外はガーデンプレイス付近はビール工場しかなかった(今もサッポロの本社はあるけど)昼間は殆ど乗降客のない、本当にうらぶれた町だった。
    平成時代に上京した田舎者は知らないだろうな
    目黒は目黒川から離れた標高の高い上大崎や白金方面に高級住宅地が点在している。
    品川も高輪口は城南五山に続いていて駅から遠い方が高級感が増す。勿論港南口は幾ら遠くても論外。
    全てに共通するのは駅近(10分以内は)山手線に場合全てゴミというか屑。貧民が好む集合住宅街。
    渋谷で言うと松濤や猿楽町、大山町など、10分以上離れた場所に、閑静で高級な住宅街が存在する。

  32. 5116 匿名さん

    >>5115 匿名さん
    外廊下いらない

  33. 5117 匿名さん

    坪900が山手線最高物件なんですか。ワラ

  34. 5118 匿名さん

    Vタワーは都心から遠いし、あの辺は下水場とか清掃工場とかが近いから環境があまりよくない。

  35. 5119 匿名さん

    外廊下は団地に見える

  36. 5120 匿名さん

    山手線の駅から近いマンションと駅から遠い住宅地では
    今はどちらが好まれるのだろう
    駅周辺は飲み屋や風俗や雑多な場所で、しかも地価が高いから住宅には適さないのだけど
    近年は駅近マンションが人気になりつつあるように思う。住環境より利便性で

  37. 5121 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    毎日電車通勤する、そこそこの富裕層は駅近、その必要が無い超富裕層は環境重視。

  38. 5122 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    白金台も元麻布も赤坂も広尾も城南五山も、閑静で環境が良い
    高級住宅地は駅から遠い場所が多い。

  39. 5123 匿名さん

    そもそもJR駅の近くは大体環境良くないんだよ。メトロ駅の方が良い立地が多い。

  40. 5124 匿名さん

    ワールドタワーレジデンスいいな

  41. 5125 匿名さん

    >>5123 匿名さん
    メトロ スレあるよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619726/

    山手線、メトロ、都営地下鉄ゆりかもめ がある新橋駅が圧勝ですか?

  42. 5126 匿名さん

    新橋浜松町あたりは強いよね。

  43. 5127 匿名さん

    新橋浜松町は、ビジネス街としては優秀だと感じる。ひとり暮らしなら居住もOKかな。子育てするには、まだ足りないものが多いかな。

  44. 5128 匿名さん

    >>5121 匿名さん

    超富裕層は山手線徒歩10分圏には住みません。運転手がいるから。
    彼らの選ぶ土地は参考にはなるな 買えないけどw
    私の知り合いのマンション屋も皆戸建に住むのが常識。

    https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html

  45. 5129 匿名さん

    東京駅と新橋駅で合計20年ほど仕事をしたけど、都内移動は殆ど地下鉄か車で移動していたかな。
    山手線京浜東北線も殆ど使った記憶がないw

  46. 5130 匿名さん

    皆さんに超富裕層と比較されるようになったのは驚きですよね。
    とはいえ、山手線は年収2億程度までの方々が選ぶエリアですから、超富裕層の話はまだまだ場違いだと思いますよ。

  47. 5131 匿名さん

    超富裕層はこんな掲示板に書き込まないだろ

  48. 5132 匿名さん

    超富裕層って、どんな基準なんだろ

  49. 5133 匿名さん

    「超富裕層」5億円以上の純金融資産を保有している人
    「富裕層」1億円~5億円未満
    「準富裕層」0.5億~1億円未満
    「アッパーマス層」0.3~0.5億円未満
    「マス層」0.3億円未満

  50. 5134 匿名さん

    南内側の大公園大緑地。
    子供たちにとって地元として過ごす良き想い出となるでしょう。

    有楽町ー日比谷公園
    浜松町ー芝公園
    目黒ー自然教育園
    原宿ー代々木公園
    代々木ー新宿御苑

  51. 5135 匿名さん

    JR秋葉原の高架下にキャンプ練習場が出現?一般モニター募集開始
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000015279.html

    面白そうな試みだけど、なんか微妙だな。

  52. 5136 匿名さん

    >>5135 匿名さん

    ホームレスにしか見えない。
    うるさそうだし、逆効果だね

  53. 5137 匿名さん

    >>5134 匿名さん

    虫採りも魚釣も野球も木登りもスケボーもターザンごっこもできない。
    爆竹はおろか花火もできない。ボールも硬式やドッジボール、サッカーとかできない。
    自転車も無闇に乗入れられない。
    ザリガニも今や特定外来だから放す事も出来ない。
    ラジコンも禁止。
    私が小さい頃楽しんだ遊びの要素が微塵もない。

    都会の公園は無趣味の老人とホームレスが徘徊する場所であって、子供達にはむしろトラウマ

  54. 5138 匿名さん

    そういえば、シーソー、ブランコ、雲梯、平均台、ジャングルジム、滑り台、砂場、鉄棒
    地方にはいくらでもあるこれらの施設は東京は殆ど無いね
    事故が起きることへの行政の事なかれ主義と、バカ親が自分を棚に上げて行政の責任にするせいなんだけどね
    今の子供達の運動能力が劣る理由がよく分る

  55. 5139 匿名さん

    >>5138 匿名さん

    その通り。都心過ぎると住環境が落ちる。適度に都心から離れた都心近エリアが良い。

  56. 5140 匿名さん

    芝公園にはいろいろ遊具があるよ。
    大人用の健康器具も設置されてる。使ったことないけど。

    ちょっとした山登りしたければ、芝丸山古墳がある。
    あの辺りにアスレチックランド造って欲しい。

  57. 5141 匿名さん

    芝公園のもみじ滝のエリアはクールゾーン
    森の様になっていて涼しい。ベンチも沢山ある
    しかしコロナ禍で滝の水を止めることが多くなって微妙

  58. 5142 匿名さん

    >>5140 匿名さん

    あの木造の健康器具が並んでる所、外人10人位で運動してるとこ結構見ます。

  59. 5143 匿名さん

    >>5139 匿名さん
    山手線沿なら例えばどこ?

  60. 5144 匿名さん

    >>5143 匿名さん

    やっぱり人気上位のエリアではないの?

    1. やっぱり人気上位のエリアではないの?
  61. 5145 購入経験者さん

    >>5142 匿名さん

    体力測定健康歩道っていうみたい
    検索すると器具が色々出てくる

  62. 5146 購入経験者さん

    >>5140 匿名さん

    芝公園の東京タワー北側の23号地は巨木の森、確かメタセコイアだったと思うけど、アスレチックランド造るなら、あの辺りが良いと思う。

  63. 5147 匿名さん

    恵比寿って飲み屋多いし風俗とかラブホとか雑多な街だけど
    そういうの知らないでイメージだけで語ってる人が多そう

  64. 5148 匿名さん

    高級住宅街は地方の人は見たことないからね。
    東京生まれ(それも戸建住民)だけでアンケートとると
    全く違った結果になるよ。

  65. 5149 匿名さん

    住みたい街が高級住宅街とは限らない。地方出身者同様、下町の貧乏人はそれを自覚しているし
    ブルーカラーや商人(店員とか料理人など)は湾岸など雑多な繁華街や工場近くを選ぶから。
    彼らに松濤、麻布永坂町、砂土原町、大和郷、青葉台、田園調布、柿の木坂など想像もつくまい。

  66. 5150 匿名さん

    芝公園いいよね
    再開発してもっと魅力的な公園にして欲しい

  67. 5151 匿名さん

    >>5144 匿名さん
    いやランキングとかじゃなくて、あなたの考えを聞かせてくれる?

  68. 5152 匿名さん

    オレはSMの聖地「五反田」がナンバーワンかな。
    近所でSMプレーが手軽に楽しめるのがどこよりも最高!

  69. 5153 匿名さん

    芝公園周りは何気に駅か多い

    1. 芝公園周りは何気に駅か多い
  70. 5154 匿名さん

    >>5152 匿名さん

    そういう意味では西日暮里も新宿も新大久保もいいね。

  71. 5155 匿名さん

    高田馬場と新大久保の間とか実際住むと中々良いところだけど、イメージだけで批判される事が多い

  72. 5156 匿名さん

    目白、馬場、新大久保も駅から10分以上離れた所は住みやすそうな場所が多いね。
    大学も近かったけど、特に神楽坂、戸山公園付近、落合などは落ち着いていていいと思う。

  73. 5157 匿名さん

    >>5156 匿名さん
    そう!戸山公園良いよね
    前に仲良かった人が戸山公園の横に住んでて頻繁に行ってたけど、すごく良いところだった
    スカイフォレスレジデンスに引っ越すの結構真面目に検討したわ

  74. 5158 匿名さん

    オールドルーキーに出てくる、ポートシティ竹芝からの東京タワー映像凄く綺麗だな

  75. 5159 匿名さん

    >>5158 匿名さん
    いや、オフィスは竹芝じゃないよ多分
    オフィスの外観は竹芝だけどオフィス内は虎ノ門か神谷町あたりかと

  76. 5160 匿名さん

    レインボーブリッジの眺めはお上りさんには人気あるよね

  77. 5161 匿名さん

    レインボーブリッジからは
    こんな感じ

    1. レインボーブリッジからはこんな感じ
  78. 5162 匿名さん


    芝公園はジャングル

  79. 5163 匿名さん

    芝公園は広すぎて

    1. 芝公園は広すぎて
  80. 5164 匿名さん

    >>5159 匿名さん
    失礼しました。左に愛宕グリーンヒルズが見えますから、多分虎ノ門ヒルズですね。

  81. 5165 匿名さん

    三田納涼カーニバル
    2022年7月23日(土)開催予定
    https://mitashotengai.jp/carnival.html

  82. 5166 匿名さん

    今日のじゅん散歩、恵比寿でした。
    駅近、あまり綺麗じゃないけど、変わった店あるんですね。

  83. 5167 匿名さん

    >>5161 匿名さん

    字幕がいかにもお上りさんをターゲットにしたキャッチコピーで面白い。
    橋の袂はが下水排出口だし、本当は東京の恥部なんだけどね。
    といいつつ俺は夢の島に向かうのに橋の一階(国道)を何度も只で利用させてもらっているから
    文句は言えないがw

  84. 5168 匿名さん

    私もレインボーブリッジの辺りは行かないですね。
    用事もないし雰囲気も悪いし。
    内側は内側、外側は外側で生活圏がはっきり分かれているので、例えば芝浦と三田は隣同士とはいえ全くの別世界です。

  85. 5169 匿名さん

    これからの駅力で強いところは、不動産価格が急上昇している御徒町駅だと思います。

  86. 5170 匿名さん

    御徒町の駅付近は物騒だし雑居ビルしかない。
    やはり谷根千でしょ

  87. 5171 匿名さん

    上野はもっと人気があってもおかしくないエリアだと思うけどな

  88. 5172 匿名さん

    >>5170 匿名さん

    谷根千ということは、日暮里駅がオススメでしょうか?

  89. 5173 匿名さん

    >>5170 匿名さん

    御徒町駅前には、吉池ビルがあり、近くにはシネコンのあるPARCOや百貨店の松坂屋もあって、今年冬には多慶屋にサミットもオープンするし、御徒町駅は何気に便利だと思うな。

  90. 5174 匿名さん

    >>5172 匿名さん

    お勧めです。お墓は嫌悪施設じゃ無く、高層ビルは勿論、雑居ビルも少なくむしろ閑静な町で都心にも近い。
    こんな穴場はありません。

  91. 5175 匿名さん

    窓から見える一面の墓地、結構シュールですよ^^;

  92. 5176 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    寺社がある土地は昔から地盤が強いと聞いたことがありますが、そう言った意味では、日暮里駅周辺(山手線の西側)はオススメですか?

  93. 5177 匿名さん

    お墓でもピンキリだから
    湾岸一帯(港南・北品川から大森一帯、つまり京浜東北線や京急の沿線)は鈴ヶ森刑場を軸とした何十万人もの罪人や無宿人の墓地だらけで、もともとは被○別部○のあった地。
    それに対して、日暮里は上野の寛永寺にかかる徳川家や皇族華族などの埋葬地。
    海沿の辺境と内陸高台の格の違いです
    谷根千は下町ではないし、住民も昔からの住民が多く上品。歩けばわかります
    但し山手線外側はやめたほうがいいです。

  94. 5178 匿名さん

    >但し山手線外側はやめたほうがいいです

    と、井の中の蛙さんが申しておりまする。
    なんか知らないけど、むかし話はじめたみたいだよー 笑

  95. 5179 匿名さん

    >>5176 匿名さん

    勿論地盤も浸水も問題なしです。
    でも谷根千は低層住宅が並び静かで上野やアメ横も近く便利だけど、ゴチャゴチャ感があります。
    やや不便だけど、戸建志向で高級感を求めるなら本駒込(六義園近くの通称大和郷)もお勧めです。

  96. 5180 匿名さん

    >>5178 匿名さん

    芝浦・海岸・港南は
    今でもカスでしょ。

  97. 5181 匿名さん

    >>5180 匿名さん

    海岸は駅から遠い倉庫街で良くないが、芝浦港南を飛ぶ鳥を落とす勢いで
    値上がりしている人気エリアに変貌させたのは、これぞ再開発という感じ。

  98. 5182 匿名さん

    >湾岸一帯(港南・北品川から大森一帯、つまり京浜東北線や京急の沿線)は鈴ヶ森刑場を軸とした何十万人もの罪人や無宿人の墓地だらけで、

    江戸時代に刑場があったのは大森の鈴ヶ森。
    北品川は東海道品川宿で東海道随一の宿場町。
    その時代、港南は陸地ではないので墓地になるはずもない。
    てきとうなウソ書くなよ。


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸