東京23区の新築分譲マンション掲示板「メイツ深川住吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 扇橋
  7. 住吉駅
  8. メイツ深川住吉

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-27 00:46:07

所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
敷地面積:11,138.00㎡
確認申請敷地面積:10,959.45㎡
建築面積:5,389.81㎡
建築延床面積:40,601.49㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
造・階数:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:444戸
駐車場:150台(自走式駐車場149台、平置駐車場1台、〈内 来客用駐車場3台、カーシェアリング用2台、車椅子利用者用1台含む〉)(月額使用料:未定)
専有面積:59.41㎡~87.95㎡
バルコニー面積:10.70㎡?23.89㎡
間取り:2LDK~4LDK
入居時期:平成32年3月下旬予定
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-f444...

[スムログ 関連記事]
メイツ深川住吉のモデルルーム訪問してきました。
https://www.sumu-log.com/archives/12737/

[スレ作成日時]2017-12-01 09:49:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ深川住吉口コミ掲示板・評判

  1. 744 近隣住民

    >>741 マンション検討中さん

    コネで入れるとか、友達のためにそんなリスク犯す公務員いるのか?

    バレたら新聞沙汰になるのに。


  2. 745 マンション検討中さん

    >>743

    いやいや、逆だろ
    脊髄反射しないでちゃんと読んでから書きなよw

    >>744

    そんな頭の悪そうな友人には頼まないからなー。少なくとも。

  3. 746 検討板ユーザーさん

    コネがあれば落とすも受からせるも自由よ。本当に。

  4. 747 マンション検討中さん

    ここにできる保育園は近くの団地住民やシングルマザーばかりになると思うよ。他もそうだから、コネで入れられても羨ましいよりあんな所入れてって感じになる。このマンション買うなら幼稚園か認可外って想定してローン組むことをお勧めする。

  5. 748 マンション検討中さん

    >>743 匿名さん

    逆!ここ買う人は6千万ほどのローン組めるのだから所得高くて保育園なんか入れられないよって教えてあげてる。

  6. 749 検討板ユーザーさん

    >>747 マンション検討中さん

    団地にシングルが多いという統計があるなら教えてくれる?ばかでごめんね。

  7. 750 匿名さん

    認可外を推す人がいるけど3歳未満に限って言うとこの近辺は認可外も競争厳しいよ。また所得次第だけど3歳未満だと認可で月額7万後半、認可外で月額6万半ば。各園の毛色はあるけど基本的に認可外は安かろう悪かろう。
    いずれにしても保育園に苦労したくない人は避けたいエリアだね。

  8. 751 マンション検討中さん

    保育園の話 盛り上がってるけど、ここいらの新しいマンションでも認可に通ってる子供結構いるよ?!?!

  9. 752 マンション検討中さん

    共働きだけだと年収の差になってしまいますね。江東区の保育園はボーダーが公開されていますが、26点が最低ボーダーなところが多いです。兄弟がいるか、認証保育園からの転園加点がないと厳しいですね。
    http://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/bo-da-....

  10. 753 検討板ユーザーさん

    保育園入れないと生活出来なくなるなら、そもそも子供作らない方が良いよ。暴論に聞こえると思うけど、そのくらい頭の中で考えてマンション買うでしょ普通。猿じゃないんだし。

  11. 754 名無しさん

    >>751 マンション検討中さん

    お隣のマンションにママ友いるけど幼稚園ばかりだよ?お受験も多いし、認可行ってる人は特定できるレベルだと思う

  12. 755 マンション検討中さん

    無認可も難しいです。私は無認可も無理で仕事辞めました。ペアローンで購入される方はその辺覚悟した方がいいですよ。コネとか現実的では無いです。無認可ですら祖父母なし0歳でも難しいですよ。このエリアは最近、豊洲より激戦区です。
    この辺は団地も多いですし、そちらの方々が優先されるのは事実です。
    マンションのネガとかではなく保育園事情を何も知らない人が適当なことを書き込んでいるようなので事実を言います。

  13. 756 匿名さん

    >>753 検討板ユーザーさん

    誰も生活出来なくなるとか言ってないし考えもしてないよ、お猿さん

  14. 757 匿名

    >>753 検討板ユーザーさん

    暴論に聞こえるじゃなく、暴論だよ。

  15. 758 マンション検討中さん

    いや、共働きしないと無理なら子供作らないでしょ。

  16. 759 名無しさん

    マンションが子供より優先なんておかしい話。
    子供がいて暮らせるマンションを買えばいい。
    郊外でも中古でも選択肢はあります。

  17. 760 匿名さん

    ブランドマンションではないけど割高なので資金力にムリがある人はここ買わないのでは?6500万フルローンの場合だと年収1300万以上が安全圏ですかね。

  18. 761 eマンションさん

    このマンションが割高でなくて
    相場が上がってる。
    割安のマンションなんて今無い。

  19. 762 マンション検討中さん

    モデルルームでも若い夫婦が多く、そんな基本的なことも知らないのか?といった質問をしている方もいた。勢いで購入せずローン支払いが無理なく行えるか考えた方が良い。

  20. 763 検討板ユーザーさん

    江東区外から転居してくる人は26点持っていても無理です。区在住歴も考慮されます。
    保育園を増やしていてもそれを上回るマンション増で全く足りていない!共働きはこのマンション購入するなら一人で返済できるか考えましょう

  21. 764 マンション検討中さん

    ボーダーである26点をもっていたとしても、同点で年収低い層が住吉は厚いから、同じ26点の清澄白河や門仲エリアや豊洲エリアよりも、実際には落選する高所得の人数が多いという意味でしょうか。その根拠は、倍率で推し量れるということでしょうか。

    ここを検討する身として、ご教示いただければ幸いです。

  22. 765 マンション検討中さん

    その通り。根拠を示しながら、ここの購入を考えた方が良いと発言して頂きたい。無意味に煽るだけなら投稿不要です。

    >>759
    ここを買うならという話をしているんだと思いますが。

  23. 766 匿名さん

    >>764
    門仲や豊洲との比較というより江東区全域で厳しい。
    ここや豊洲タワマン買えるような世帯年収ではなかなか難しいってこと。
    都営や賃貸住まいの世帯500万層が優遇されるのは当たり前だからね。
    下町エリアには個人経営の商売人だったり自営業者も多いけど、
    そういった層にもサラリーマン世帯は勝てない場合が少なくない。

    詳しく知りたかったら役所に電話したほうが早い。
    保育園問題も長期化してるし向こうも慣れたもんだと思うよ。

  24. 767 匿名さん

    厳しいとは言っても何とかなった人も周りには幾らでもいるし、
    保育園マストの人はマンション選び同様、他力本願ではなく真剣に情報収集したほうがいい。

    まあ急ピッチで対策(マンション内保育所も行政指導)は進んでるし、
    年度で制度が変わったりもするし、
    親切心のつもりが数年前の情報が全く正しくなかったりもするから、
    日々情報をアップデートしながら対応するしかないね。

  25. 768 x

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 769 匿名さん

    対策が進んでいる?対策以上に子育て世代が増えて対策が追いついていないのが実情では?

    扇橋小の拡張工事が進んでいるが、本来扇橋小学の校区のジオの子供は別の小学校に通わされる現状を見るとそう見えますよ。

  27. 770 マンション検討中さん

    ぎょぎょぎょ!
    今調べましたけど、保育園26点取るのは無理ゲーじゃないですか!
    でもちょっと遠い保育園ならボーダー低いところありますね。それはそれで、ぎょぎょ、ですけどね。

  28. 771 マンション検討中さん

    近隣の保育園増築もあるし大丈夫大丈夫。

  29. 772 匿名さん

    去年一歳児を抱えて保活したものです。26点で一次二次とも待機。15件ほど回った認可外のうち1園から連絡がありお願いすることにしました。児童会館でよく会う子にはうまく認可に入れた人もいれば認可外から全く連絡を貰えなかった子もいます。収入の話はしないのですが雰囲気から1000万〜1500万と思われる層の話です。

  30. 773 マンション掲示板さん

    >>771 マンション検討中さん

    増築?大きく増やすとこなんてある?
    ここをみて調べたけど増設じゃどうにもならない状況だよ。親切に教えてくれてる人いるのに煽るようなこと書かないでほしい。
    軽く調べたけど保育園厳しいのは想像以上だね。
    http://ariahan.net/nurseryborder30/

  31. 774 匿名さん

    清澄白河のマンションに住んでますが、周りのママさんたちはみなさん保育園に入れてますが、待機になってる方そんなに多いですか?両親と二世帯なのになぜか3人とも区立の保育園に入れたり、時短で実家も近くなのに人気の園庭ありの保育園に二人入れたり、不思議に思うことがいろいろありました。

  32. 775 マンション検討中さん

    私も正直同感。友人も普通に0歳で入ってるし。そして入れなかったとしても仕事に戻るのを遅らせれば良いだけだったり。別にマジで深刻なわけではない。どのくらい深刻なの?みなさん。っていうかそもそも、そんなに預けないとダメ?

  33. 776 マンション検討中さん

    あとさ、何気に世帯年収と言うけど休んでる期間によるけど、
    休んでるから収入がゼロになってて提出する収入を証明する証書(納税証書?)も、ゼロ扱いになるから、本来のフル馬力のとかじゃない状態で申し込み出来たりすることもあるからもしかしてもしかすることもあったりする。

  34. 777 マンション検討中さん

    話がメイツから逸れて行ってるね。

  35. 778 マンション検討中さん

    もちろん保育園は江東区は激戦区だということは承知したとしても、23区内なんて世帯年収側は1000超えるなら厳しいことには変わらないでしょ。
    保育園を置いといたとしても、都内近郊住みを優先したい人じゃないと諦めた方がいい。
    むしろその上でこのマンションマニアの優位性がどこにあるか議論すべき。

  36. 779 匿名さん

    江東区でも西側の深川エリアは下町の雰囲気があるけどそれなりに経済的に余裕がある人が住むエリアだよ。世帯で1000万ないと慎ましく暮らすしかなく都心に近い優位性を行かせないからもっと東に行った方がいい。
    どうしても保育園に入れたいなら今すぐ江東区内の賃貸に引っ越して来年4月に保育園を確保してからの購入がオススメ。保活やる人の定石です

  37. 780 評判気になるさん

    >>774 匿名さん

    書類上は同居ではなく別世帯にしているからだよ。地元の人達や自営の人は上手くやるよ。時短でも実家が自営ならいいように出来る。地元の人と他所から来た人じゃ待機児童の実感は変わるよ。

  38. 781 評判気になるさん

    >>776 マンション検討中さん

    休んでても0になんかならないよ。
    それとも正社員じゃない人の話してる?

  39. 782 マンション検討中さん

    どーでもいいわ。

  40. 783 マンション掲示板さん

    >>782 マンション検討中さん

    一番どうでもいい書き込みだな。暇なのか?違う話題振るとか出来ないのかよ。

    メイツのスケジュールかなり先伸ばしされていないか?まだ要望出せるってどういう事?締切は終わってるはずだけど。

  41. 784 マンション検討中さん

    6月上旬に価格決まるらしいので、それまでは希望が出てないところ以外については出せるということじゃないでしょうか?

    聞いた感じによると、東側は人気なのでほぼ予定通りの価格帯で提示、南側は少し下がるかも?らしいです。
    南側高すぎですからね。

    恐らくですが、南側の値段を下げて、東側高層階狙ってる人を南側に寄せ、東側低層を高層にあげる動きになるのではと睨んでます。

  42. 785 マンション検討中さん

    >>783 マンション掲示板さん

    そう!暇でした。違う話題もないんだけど保育園の話はどーでもいいかなと思って。これで満足した?

    >>784

    めっちゃ参考になった。ありがとう!

  43. 786 マンション検討中さん

    しかし中古相場が高止まりだな。その辺の新築とも大差ない値段設定ってどういう事?数百万の差で中古選ぶかな?

  44. 787 匿名さん

    >>786 マンション検討中さん

    中古の方が仕様いいからだよ。10年経てば立場逆転するのが明らかだとしたらどちら買うか迷うでしょ

  45. 788 マンション検討中さん

    ファミリーマンションを規制する条例の直前ですし、マンション購入者のうち多くを占める共働き子育て世帯の住やすさは資産価値に直結すると思いますよ。資産価値に興味がないならごめんなさい。

  46. 789 マンション検討中さん

    ・ルーバーなし
    ・玄関前インターフォンはカメラなし
    ・サッシ高は低い
    ・戸境壁が長谷工の二重壁仕様
    江東区で竣工前で分譲中の他のマンションよりもスペックだいぶ低い気がするんですが、ここを申込予定の方ってどこが気に入りました?
    立地も駅力弱いし、駅近ではないですし。

  47. 790 匿名さん

    >>789 マンション検討中さん

    頑張れば清澄白河まで徒歩15分で着くよ。頑張れば。

  48. 791 匿名さん

    ここの売りはやっぱり豪華なTSUTAYA施設でしょうね
    立派すぎてお店だと思って近づいてくる人もいるでしょうし
    あそこを使えることに優越感を得られると思います

  49. 792 マンション検討中さん

    >>791 匿名さん
    共用部は北側だから、道路からは見えないのでは?
    小名木川沿いは遊歩道が綺麗に整備されているはずだけど、このマンションは閘門の真ん前で、その部分は歩道なかったと思うけど。

    ドヤろうにも精々向かいのマンションか、閘門の解放日の見学者相手くらい。

    個人的には、たまにしか使わない共用部が豪華より、常に使う自分の専有部の方がちゃんとしている方がいいな。

  50. 793 マンション検討中さん

    >>792 マンション検討中さん

    現地見て、CG写真みたいな景色を川沿いからみれるのかなーって思いました。

  51. 794 マンション検討中さん

    長谷工の二重壁って他と違うのですか?

  52. 795 マンション検討中さん

    ツタヤが売りなのは不動産会社的にで、申し込みした人間からすれば別に…

    自分は、立地かな。この規模と(良くも悪くもなんでもオプションの)長谷工、この立地だからこそ費用が諸々抑えられたと思う。地域的な交通利便性は高いね。広告の通り、東京駅近辺勤務なもので。ちなみに今も住吉で賃貸中。

  53. 796 マンション検討中さん

    >>794 マンション検討中さん

    遮音が良くない(叩けば響くので一目瞭然)、部屋が狭くなる(本来の壁であるコンクリートから部屋の中心に向かって隙間作るので)

    他と同じくコンクリートに直接壁紙貼ればいいのに、コンクリートを滑らかに作れない、作るのが手間だという施工者の都合だけで、購入者にはなんらメリットがない長谷工らしい低仕様のひとつ。

  54. 797 マンション比較中さん

    今時のマンションの戸境壁って殆ど二重壁でしょ
    今は建設現場の作業員なんて過半数が外国人ですし
    下手すりゃ乾式壁ですよ タワーマンションでもないのに

  55. 798 マンション検討中さん

    >>788 マンション検討中さん
    これですね。たしかに江東区のファミリー向け住戸の希少性は多少でも上がるでしょうね。
    https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28688320Y8A320C1EE8000?s=3

  56. 799 マンション検討中さん

    >>798 マンション検討中さん
    深川エリアで駅近の150超の大規模マンションなんて今後早々出ないのでは?しかも8割ならそこまでデベが及び腰になる水準ではないような。

  57. 800 マンション検討中さん

    早々出ない?毎年複数建ってますし8割の基準を満たしてるものなんてありませんよ。

  58. 801 マンション掲示板さん

    >>800 マンション検討中さん
    規制は今年10月からですよ。ちなみに90平米以上の住戸も1割設けないといけないらしい。デベにとってこっちのほうが、きつそう。坪330万なら9000万。これを戸数の1割売るのは大変そう。今まで一戸あたりの面積減らして、価格を抑えてきたからなあ。

  59. 802 マンション検討中さん

    区としては、住居が増えるメリットがないんだろうな。

  60. 803 マンション検討中さん

    近所に住む人にとってもメリットはないんじゃないの。
    既出だけど病院や電車やスーパーなど色々混むだけだしタクシーも取り合いになるかもね。大げさかな。
    あと保育園問題だけでなく駅の駐輪場問題もありますね。
    この辺はどの駅からも離れているから自転車が必須になると思いますが、空きはもうないかもしれません。
    基本的に一世帯2台なわけですが888台は多すぎですねw

  61. 804 マンション検討中さん

    一世帯あたり2台は数年後足りなくなる。子どもの分も増えるから。お隣にママ友いるけど、駐輪場足りない問題でシェアサイクル等色々やってるけど改善してなくて大変らしい。

  62. 805 マンション検討中さん

    ここは仕様は低いのでしょうか?
    公式HP見たのですが情報載せてないのか見つかりませんでした。

  63. 806 マンション検討中さん

    >>805

    マンマニさんのところがよくまとまっているかな。
    https://manmani.net/?p=15038

    あと気になるのは、アルコーブなし間取り、個別のインターホンにはカメラなし

  64. 807 マンション掲示板さん

    けっこう力が入ってると取り上げてる仕様は周辺マンションにもある内容だね。

  65. 808 マンション検討中さん

    >>806 マンション検討中さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    とても参考になりました。

  66. 809 マンション検討中さん

    >>803 マンション検討中さん
    どの駅からも離れてるって、そんなに近かったらこの値段では出ないわな。そもそも7分って十分歩ける距離だと思うが。。

  67. 810 マンション検討中さん

    ところで、先日希望書の状況の紙を覗き見しちゃったんですが、南向きは相当敬遠されてましたね。チラ見だったんであまり細かく見てないけど。逆に東西はルーバル含め割と申し込みがある印象を受けました。滑り出しは販売開始前なのを考慮してもそこそこだと思う。

  68. 811 マンション検討中さん

    東西も狭い間取りはかなり空いてたよ。近隣でメイツよりかなり安い新築が販売されていてそちらに流れていると営業は言ってた。
    南は全体的に空いてたね。要望入ってなさ過ぎて南の紙は見せないようにしているらしい。

  69. 812 マンション検討中さん

    安い新築ってどこだろう?

  70. 813 マンション検討中さん

    >>812 マンション検討中さん
    少し前に西大島に日神パレステージ出てましたね。
    まだ売ってるのかな?
    http://www.nisshinfudosan.co.jp/ojima/

  71. 814 マンション検討中さん

    西大島は完全に別エリアですよ。こちらじゃないですか?
    http://lions-mansion.jp/MN160086/

  72. 815 マンション検討中さん

    ライオンズは好評のようです。メイツの2LDKが3LDK並みに高いからだと思いますが。陽当たりや価格を考えるとライオンズの方が良いですね。
    3LDKを考えている方はオーベル住吉を考慮しても良いかと。

  73. 816 マンション検討中さん

    西大島は新宿線だし、川を越えていくのでエリアは別ですね。ライオンズも菊川の物件だし、菊川も西大島も地価が住吉と大違いです。別にこの物件を持ち上げたいわけではないけど。

    オーベル住吉はメイツと同じ長谷工ですが、徒歩距離と平米数の問題でメイツより全然高くなりそうな認識があります。坪300なんか平気で越えてくると思いますが。

  74. 817 マンション検討中さん

    クレヴィアにも流れていると思う。間取りや造りはメイツより良かった。
    角部屋も多くて2Lだと条件比較すると価格も安く感じてクレヴィアの方が良いなと思った。3Lは高いけど、メイツ南買うならクレヴィアだな。価格的に。

  75. 818 マンション検討中さん

    >>816 マンション検討中さん

    菊川だけど、住吉までの駅徒歩が9分でメイツと2分しか変わらない。しかも出入口がメイツの改札が超遠いB1ではないから実質距離は変わらないんですよね。大江戸線使うにも森下まで歩けるからメイツより便利で…。そして価格が全然違う!間取りもHPに記載のない間取りが良い感じだったので惹かれています。住吉より菊川周辺の方がお店も多くて栄えている印象だったんですけど、エリア的には住吉の方が上なんですか?

  76. 819 マンション掲示板さん

    >>818 マンション検討中さん

    B1出口は改札まで遠いけど、上下のエスカレーターとエレベーターついてるからねー。階段のみのとことか荷物多いとき大変だよね

  77. 820 評判気になるさん

    >>817 マンション検討中さん

    クレヴィアの方が作りや設備はマトモだよね。完璧でもないけど、三流デベではなく、腐っても商社だとは思う

  78. 821 マンション掲示板さん

    >>820 評判気になるさん

    あんまり変わらないよ。洞窟みたいな部屋だったし。
    立地が最悪だから、検討から外した。

  79. 822 マンション検討中さん

    >>819 マンション掲示板さん

    エレベーターやエスカレーターはB2にもあるから、変わらないんじゃないかな。B1より混まないし改札も近いから便利だと思うよ。

  80. 823 通りがかりさん

    >>821 マンション掲示板さん

    私はそんな風には思わなかったけど。
    ただ、変わらないなら地方電鉄より、なおさら伊藤忠の方がよくない?

    検討者は情報に踊らされず自分の目で確認した方がいいね

  81. 824 名無しさん

    >>819 マンション掲示板さん

    メイツの営業に同じこと言われたけど、他の出入口も見に行くといいよ。階段だけの所もあるけどエスカレーターついている所も半分くらい。自分もB2が1番使いやすいと思う。

  82. 825 マンション掲示板さん

    >>824 名無しさん
    営業と同じこと言ってたのか。少しショックだわ。
    新宿線の下りがメインならB2がいいと思う。

  83. 826 マンション検討中さん

    住吉に住むとなると、新宿勤務でも上りも下りも使うだろうから(行きと帰り)便利だと思うが…。

  84. 827 匿名さん

    オーベルの立地良いですね。ツタヤは本当にマイナスイメージしかなく、無くていいのにと思っていたのでオーベルは朗報でした!ありがとうございます

  85. 828 マンション検討中さん

    >>818 マンション検討中さん
    エリア的に上かどうかじゃなくて、地価の話ね。住吉と菊川ではなぜか大きい開きがある。知り合いに不動産屋がいれば、レインズでデータ見るといいよ。菊川は乗り換えも出来ないし新宿線めちゃくちゃ混んでるから。半蔵門線沿い勤務だと住吉まで歩くくらいなら住吉に住むでしょう。個人差あると思うけども、一般的にはね。
    あと区役所行くの遠いんだよね、菊川は。住吉は小松橋に出張所があるから近くて良いけど。
    たまにしか行かないけど、そういうのって案外ストレスの要因になると思うので。私はね。


    クレヴィアは立地がね。トラックの通る大通り沿いってのが。駅までも橋越えなきゃいけないし。あと眺望が抜ける部屋から突然値段が大きく上がるから、その辺の兼ね合いかな。物件的にも独り者とか入りまくりそうで、ファミリーは暮らし辛いでしょ。値段見ると、多分空いてる部屋は低層。低層階って向かいに建物がある部屋ばかりだった気がする。ホテルライクな部屋の構成は良いんだけど、66平米の間取りなんてどう使うか分からない4畳程度の部屋があって、3LDK感覚で買うにはちと厳しいような。

    オーベルは期待してたけど、立地が良い分、駐車場の欲しい人とかには向かないし、あとは値段が坪300〜とかになりそう。仕様も普通の長谷工だし(仮にも、仮にも、メイツは記念物件なんで多少は、多少は!頑張っている。彼らなりに。。何でもオプションにしてるけどね。マンマニの言う通り)。メイツ申し込み済みだけど、ここが良さそうなら乗り換えてしまおうか考えた結果、どう考えてもメイツより高いだろうから見送りにしました。

    どの物件もバランスですね。メイツは仕様がそんなに良くないというのはバレバレで、かつ駅まで7分と近くはない物件だけど、その分めちゃめちゃ高くはないし。南は値下げしないと売れないだろうと思う。あとTSUTAYA気にしてる人いるから書くけど、月の利用料もたかが知れてるし、2年目から不要なら自治会で外せるから、そんなに目の敵にする必要ないと思う。たった50円。ソースは営業なんで、気になる人は聞いてみれば。

    ちなみに、住吉は新大橋通りの入り口でエレベーターの増設工事してるよ。出口の番号と完成時期は忘れたけど、2年も必要無いと思う。

    長文すまん。雑感は以上。金曜日も頑張りましょう。

  86. 829 マンション掲示板さん

    >>823 通りがかりさん

    別に伊藤忠の社員でもないし、デベの魅力も変わらない。不動産は立地が最優先なので歩道が狭く、大通り交差点近くは買いではない。

  87. 830 マンション検討中さん

    地方電鉄は細かい仕様をいちいち外しがち。ルーバーなんか正に良い(悪い)例

  88. 831 マンション検討中さん

    >>830
    そうなんですよね。。。。
    サッシ高が今時の賃貸よりも低いことと、玄関が廊下に対してフラットな部分とかちょっと残園ですよね。
    共用廊下のイメージは↓のマンションのような感じでしょうか。
    http://chintaicloud.jp/id/1006474/Btype37.50%E3%8E%A11LDK

    ルーバーは室内ルーバーがあるので最悪それで対応ですかね。

  89. 832 マンション検討中さん

    >>831 マンション検討中さん
    サッシ高って具体的にいくつでしたでしょうか。そこまで気にならなかったのですが。
    天井高2450は少し狭く感じましたね。

  90. 833 マンション検討中さん

    >>832 マンション検討中さん
    確か190cmだった気がします。

    身長が180cmオーバーなのでちょっと気になりました。

  91. 834 マンション検討中さん

    >>833 マンション検討中さん

    未定のものも含めて、こんなに書いちゃっていいの?ってブログによると、1950だね。天井高2450は割と頑張ってると思うよ。
    https://mansionmaster.com/?p=954

  92. 835 マンション検討中さん

    皆さん、オプションについて考えておられます?タッチ水栓ってメンテナンス費が高いという評判しか見てないんだけど、この辺どうなんだろうと思って。

    てか、ソフトクローズくらいつけて売れよ。まったく。。

  93. 836 匿名さん

    >>835
    >>ソフトクローズくらいつけて

    ソフトクローズってゆっくり閉まる棚のことですよね?キッチンですか?洗面ですか?

    今、住んでいるところが食器棚にソフトクローズついているんですが、大人もそうなんですが、子供が閉めてもゆっくり閉まるので「ガシャン!」と音がすることがなくなりました。ついているといいですよね。

    オプションってどこまでついていて、どこからつけなくちゃいけないのか(有料なのか)がわかりにくいです。つけておいた方がいいオプションってありますか?

  94. 837 マンション検討中さん

    えー、ソフトクローズがオプションなんてことあるんですか⁈ついているものだと思ってました…。他にも普通ついてるものでオプションのものってありました?
    オプション説明会は満員と言われ参加出来なかったんです。

  95. 838 匿名さん

    ソフトクローズなきゃ指落とすよ。

  96. 839 匿名さん

    うちもオプション説明会参加できませんでした。そんなに付いてないもの多いのに、参加させてもらえないなんて…。説明会参加したくても、早くに要望書出してたのに予約いっぱいで〜ですよ。

  97. 840 マンション検討中さん

    最近の新築マンションならソフトクローズ標準装備だと思ってました...!

  98. 841 マンション検討中さん

    賃貸の家でもソフトクローズは付いてますよ。これが付いてないなら他にも無いものあるんだろうなって心配になりますよね!

  99. 842 匿名さん

    その分、安いんだから文句ないヨ。

  100. 843 マンション検討中さん

    安くない、相場より高いんだよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    メイツ深川住吉 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「メイツ深川住吉」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸