東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 1141 匿名さん

    今日、メールボックスに入っていた江東区報に有明西学園のことが詳しく載っていました。
    小学校から9年間を通して英語教育の充実、タブレット端末を使ったICT教育の充実など公立とは思えない教育方針ですね。
    江東区の力の入れようが伺えます。

    豊洲西小から私立中学もいいけれど、小中一貫の有明西学園も良さそうですよ。
    私立中学はどの学校に入れるのか受験をしないと分からない、リスクを伴います。
    どこでもかんでも私立ならいいということはありませんから。

    でも、東急なら有明西学園の選択はない、ということになりますかね。

  2. 1142 匿名さん

    15年前の話です。
    我が家の子供も二人共中学受験をして私立に行きました。
    4年から塾に通い、夏期講習などを入れると3年間で塾代約250万、めでたく私立中学に進学すると入学金と6年間の学費や塾代その他で600万〜大学受験予備校に通うとまた100万〜
    今ならもっとかかるでしょう。
    それで、希望の大学に現役で入れたらいいですが、浪人するとこれまたかかります(泣)
    子供が二人なら×2
    お金はいくらあっても足りません(泣)

    まわりが私立に行くから自分の子供も行かせる、どこでも私立中学に入ればいいという事はなく、私立並の良い教育をしてくれる公立があるならそれも視野に入れるべきですよ。
    多額のローンをかかえての莫大な教育費の負担は、将来の老後にも影響しますよ。
    若い人にはまた実感わかないかな。

  3. 1143 匿名さん

    >>1141 匿名さん

    ワンダフルのように豊洲東急から有明西学園への優先はないですが、空き枠が有れば抽選で入れます。
    ワンダフルからはゆりかもめを使えるそうです。
    でも目の前に人気の豊洲西があるからその方が楽ですよ。

  4. 1144 匿名さん

    >>1141 匿名さん
    タブレットは江東区教育委員会の管轄で公立は一緒ですよ。
    たしか端末はF社でしたかね。

    そのほかの点は同意致します。
    下手な私立より間違いないでしょうね。

  5. 1145 匿名さん

    本当に価値観の問題ですので、あくまでも1人の湾岸タワマン住民の個人的意見ですか…

    マンションにもよると思いますが、最初は公立中を視野に入れていた人たちが、最終的には驚くほどの高率で中学受験をしています。

    審査が通るからと、不動産会社と銀行に勧められるままに、年収ギリギリのローンを組んでしまうと選択肢が減ってしまいます。

    実際の住民は余裕を持ったローンを組んでいる人が多いように感じています。

  6. 1146 通りがかりさん

    >>1144 匿名さん

    下手な私立って何?

    資産家でもない豊洲に住む真面目なサラリーマンは
    進学校である私立中学を狙うと思う。

  7. 1147 匿名さん

    >>1146 通りがかりさん

    誰だって、有名進学私立を狙うよ。
    でもみんな第一志望に合格するわけではない。諦めて公立に進学するか、第二、第三志望の学校に行くかになる。それが、場合によって下手な私立ということもある。
    私立落ちで公立に行くのも、親子共つらいこともある。

  8. 1148 匿名さん

    有名私立、住宅ローン…やはりこのマンションを狙う層は車なしでも、年収2000万円以上必要。

  9. 1149 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    そだね〜

  10. 1150 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    目の前の豊洲西小から深川五中には行かせたくない。みんながそうだから、私立中学に行かせたい。
    東急豊洲に住むと、見栄をはらなきゃいけなくなる。
    将来、破綻しないか不安だ。

  11. 1151 匿名さん

    買わなきゃいい。

  12. 1152 匿名さん

    中学まで考えると有明の方が良いかもな。
    街の利便性だと今のところ豊洲か。

  13. 1153 匿名さん

    有明だと私立中に通うのが不便。

    東急だと豊洲西小→私立中もしくは深川五中

    ワンダフルだと豊洲西小→私立中か有明西学園後期(中学)
    もしくは、有明西学園前期(小)→後期(中)
    選択肢が多いんじゃねぇ

  14. 1154 匿名さん

    有明だと、小中一貫だしね。
    好みで選んだら?

  15. 1155 匿名さん

    >>1152 匿名さん

    有明地域も有明西学園に行けるのは半分で、残りは有明小学校、有明中学校です。
    家庭の世帯年収レベルは差がないみたいだけど、小中学校と義務教育学校の教育カリキュラムにはかなりの差があるみたい。
    有明西学園に通わすつもりならば、前期から通わせた方がいいみたいです。

  16. 1156 匿名さん

    有明小学校、有明中学校は評判もいいし、こっちも悪くない。
    西中は、実績もなしだからねぇ。どんな先生がくるかで全然違う。

  17. 1157 匿名さん

    >>1156 匿名さん

    小中一貫校は江東区初めての試みだから、いい先生を集めるに決まっているよ。
    注目されているのだから。

  18. 1158 匿名さん

    集めようとして集まるわけじゃないからねぇ。

  19. 1159 匿名さん

    >>1158 匿名さん

    何いってんの?
    注目されてんだから、実績作るためいい先生を集めるよ。
    最初は試行錯誤しながらもいい方向へ進んでいくよ。

  20. 1160 匿名さん

    有明西学園がいくら良くても、東急だと学区ではないよ。

  21. 1161 匿名さん

    ゆりかもめ乗ればいい。

  22. 1162 匿名さん

    有明西がいいなら、有明のマンション買ったら良いのでは?

  23. 1163 匿名さん

    有明のマンションはちょっと。

  24. 1164 匿名さん

    ワンダフルなら学区?
    前期から行けるの?

  25. 1165 匿名さん

    >>1163 匿名さん

    だったら豊洲だねー。
    豊洲だと中学校から私立しか選択肢ないけど。

  26. 1166 匿名さん

    ワンダフルは有明西は学区外だよー。
    中学は深川5中だったと思う。

  27. 1167 匿名さん

    ワンダフルの学区で勘違いがあるようなので正解な情報を教えよう。
    まず、学区は豊洲西小学校、有明西学園後期が正しいです。
    但し、有明西学園は9年制のため、通常の小学校よりも早いペースで学習を進める(特に英語)そうです。
    後期から編入してきた生徒には補習をしてくれるそうですが、出来れば前期からが望ましいため、豊洲6丁目居住者は、希望すれば無抽選で有明西学園前期から入学できるそうです。
    23区内で初めての義務教育学校のため、区内全域から優秀な先生を集めると聞きました。
    成功するか失敗するかは数年後に判ることですが、気合いは入っているようです。

  28. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん

    正しい情報ありがとうございました。

    有明西学園は期待できますね。
    私立中は多額の塾代を払っても、どこに合格できるかわかりませんが、有明西学園ならマンションの立地で確実に入れるんですね。
    慶応もICUも高校から入れるし、レベルの高い公立高校もあります。
    無理に中学受験をする必要がないという選択肢もできました。
    ただし、東急ではその選択肢はほぼないということですね。

  29. 1169 匿名さん

    何か誘導でもしたいのですか?

    ここではワンダフルの学区の話は必要ありません。
    まして有明の小学校の話は、有明板でお願いします。

  30. 1170 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    いいんじゃない?
    同じ江東区、東急にするかワンダフルの中古にするか有明のブリリアの中古にするか、情報は沢山あったほうがいい。

    何せ東急の情報はまだ何もでていないからさ。

  31. 1171 匿名さん

    なんで出ないんでょう。まさかこのスレ読んでる?

  32. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    以前の周辺住民の説明会では今年夏頃の販売開始だったような
    GWあたりにモデルルーム開始、だったらもうそろそろネット情報でてもよさそうだよな。
    計画が遅れているのかも。

  33. 1173 匿名さん

    豊洲東急でも有明西に越境入学を希望すれば入れますよ。
    希望者が多い場合は抽選になるそうですが、立地が微妙なので越境希望者は少ないかも。
    公立小学校にしては珍しく、前期、後期で標準服があるから、普通の区立小学校よりお金も掛かるよ。

    https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/ariakenishi/school-uni...

  34. 1174 匿名さん

    販売開始は夏頃からの予定なので、普通だとGWぐらいから情報が出るんじゃないでしょうか。早くても3〜4月かな。

  35. 1175 匿名さん

    >>1173 匿名さん

    標準服はあったほうが楽ですね。
    たいして高くないでしょうから。
    数年後、実績がでて有明西学園の希望者が増えたら、東急からの抽選は難しいことになりそうですね。

  36. 1176 匿名さん

    小中一貫校のメリットって何でしょうか。
    スペースの節約でしょうか?グランドや体育館、プールは、二つずつ作るんでしょうか?

    小学生には英語の学習などメリットがありそうですが、中学生が小学生と一緒に行動して何かメリットがあるのでしょうか。
    特に女子に至っては高校受験より、中学受験で中高一貫校に行った方が選択肢が広がりますが。

  37. 1177 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    それは個人の考え方なので、私立中がいいならそれでいいと思います。第一志望の学校に行けたらいいですね。
    有明西学園はちゃんとグラウンドも2つあるようですよ。
    ネットで検索してみたらどうですか?
    スペースの節約の為に小中一貫校を造るなんて事あるわけないですよ。

  38. 1178 匿名さん

    >>1176 匿名さん

    あなたが言う
    女子は高校受験より中学受験で中高一貫校に行ったほうが選択肢が広がる
    の意味がわかりません。
    やりたいことが決まっていない小6の子が大学付属中高なんかに行ったら、勉強しなくなるし、大学の学部選びも狭まりますよ。
    付属校から外部の大学を受験しようとしたら結構大変なものがあります。経験者です。
    本人か将来を考えられる高校受験もいいかも、と思います。

  39. 1179 匿名さん

    >>1176 匿名さん
    義務教育学校のメリットは独自に決められる教育カリキュラムと、人間形成の大切な時期に9年間を一貫して指導できることのようです。
    校長1人、副校長3人体制できめ細かいフォローをするようです。
    でも、学校での教育は半分で、大切なのは残り半分の家庭教育ですよ。

  40. 1180 マンション検討中さん

    >>1178 匿名さん

    高校から募集してるマトモな女子校って都内に存在しますかね?割り切って国立大付属かトップ都立で共学に通わせるという価値観もあるのかもしれませんが。

  41. 1181 匿名さん

    やはり、ここの掲示板で有明西礼賛の投稿が続いていることには違和感があります。
    結局、有明に住まないと、素晴らしい有明西に通うことは難しいという内容ですよね。なぜそれが豊洲の掲示板で延々と続いているのでしょうか。
    有明の掲示板34161にも、ここと同内容の投稿があることも不思議です。

  42. 1182 匿名さん

    いや、豊洲東急からも有明西に通えるよ。
    目の前の豊洲西もからなりいいレベルの小学校だから悩むけどな。
    http://www.suzukiayako.com/archives/52312821

  43. 1183 匿名さん

    有明西が悪いと言っている訳ではありません。ただ公立なのであまり過剰な期待をするのもどうなのかと思っています。
    ただ女子は要注意です。
    1180さんもおっしゃっているように、女子の場合は、中学受験である程度数を入学させるので、単純に高校受験での募集数が少ないんです。
    そのため、高校受験時の偏差値が上昇してしまいます。
    例えば日比谷高校や筑波大附属、慶応女子高校、早稲田実業に入れる女子は、学年でそれぞれ1人いるかいないかではないでしょうか。
    女子御三家の桜蔭高校・女子学院・雙葉高校は、高校募集をしていません。

    同じ公立なのに有明西だけに優秀な先生方が引っ張ってこられらのでしょうか?
    それから中学受験を考えないご家庭のお子さんが沢山集まる可能性もあります。
    あるいは6年生終了時に中学受験でごっそり抜ける可能性もあります。
    蓋を開けてみないとわかりませんね。

  44. 1184 マンション検討中さん

    小中一貫校に通っていました。
    小学校低学年のうちはお兄さんお姉さんがいて楽しい。
    中学生になるとお世話が精神的にも時間的にもしんどいです。
    関わりがどの程度あるかによりますが。。

    また人間関係が上手くいっていないとき
    9年間って長いですよ。

  45. 1185 匿名さん

    >>1184 マンション検討中さん

    小中一貫校に通っていたんですか?
    どこですか?
    そんな昔から小中一貫校なんてないでしょう?
    中学生が小学生のお世話をするなんて笑っちゃいますよ。

  46. 1186 匿名さん

    なんか、うそくせーな。

  47. 1187 匿名さん

    >>1177 匿名さん

    ネットで検索してみました。あの細長い土地に小学校中学校を別々に建てるのは、スペース的にきつそうですね。やはり一緒に建てた方がいいのでは?という発想は浮かびそうです。
    職員室や図書館、ランチルームも一つにしてその分豪華にする。運動会などの行事や部活動も一緒にやれば、教職員の負担も軽減されそうです。警備費や点検維持費も小中別に作るより安くてすみそうですし。

  48. 1188 匿名さん

    御三家に入れるような優秀なお子さんは、私立受験すればいいですよ。
    でも、そんなに優秀じゃないけど周りが受験するからうちの子も、というのは考えもの。
    下手な私立に行くことになるかもしれません。大金をドブに捨てるようなものです。

    東急は高いです。
    サラリーマンが多額なローンを抱えた上に先が見えない教育費
    年収1500万位あれは余裕でしょうが、なかなか現実は厳しい。

    だから、公立の小中一貫校に行けるチャンスがあるならラッキーなこと。それも視野にいれておくことですね。

  49. 1189 匿名さん

    >>1187です。
    どこまで自由に裁量出来るかわかりませんが、外部から英語授業専門の教師、外国人を雇って授業数を増やしてもらえば、正採用の教職員の負担も減るし、親の評判も上がるし、いいモデルになるかもしれませんが。
    子どもにとって良い事ばかりなのかは、それこそ経験したお子さんの話を聞いてみたいです。

  50. 1190 匿名さん

    >>1187 匿名さん

    大事なことは、9年間でどういう教育をするかということ。
    親が選択することになるだろうから、人の意見は参考程度、自分の目で確かめて自分の子供に合った学校を選べばいいこと。
    選択肢が増えることはいいことだろう。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸