東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2010-08-08 20:34:44
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/

[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

  1. 165 匿名さん

    品川は事実上、リニア始発駅に決まったようなものでしょ。この駅周辺にもうマンションが
    供給されることは難しいし、この駅周辺のマンションの資産性は高いよ。消費者も馬鹿じゃない。
    最初の分譲のときに抽選になるようなマンションは、資産性が高いマンションだよ。

  2. 166 匿名さん

    リニア始発駅とマンションの資産性の間にどんな相関があるの?

  3. 167 匿名さん

    リニア駅があるような巨大ターミナル駅に歩いていける地区のマンションが、どんどん安くなるって
    ありえますか?むしろ、高騰する方が自然な予想だと思うけど。芝浦エリアのレポートに港南が登場
    しているけど、こんな記述になっている。


    港南エリアの高層マンションについては、ファミリー層向けの3LDK(70~80㎡)で価格が5,000~
    6,000万円(270~280万円/坪)台の築浅(平成17~20年分譲)の物件に買い手が集中している。
    しかしながら、この価格帯から外れた5,000万円以下の物件、6,000万円以上の物件への引き合いは
    みられない。(売買仲介業者)


    つまり、いまでも270-280万なら確実に買い手が作ってことでしょ。分譲時激安だった「高速道路沿いの
    埋立地のマンション」に。首都圏のマンション相場には底打ち感が出始めているし、この不況下にたいした
    もんだ。

  4. 168 匿名さん

    値下がりしたとか、高騰したとかどうでもよくて
    じゃあ、その坪単価が280万に上昇した内、リニアが始発駅に決まった事によるものはどの程度なの?

  5. 169 匿名さん

    リニアの始発駅になると、オフィス需要が更に高まるのは確実。
    土地の値段もオフィスにした場合の収益還元で決められる。月坪二万として年間24万、利回り5%として坪480万。これに勝てる採算とれなければマンションは建たない。

  6. 170 匿名さん

    >>168
    まだ、リニア始発は価格に織り込まれていないよ。これから織り込まれてくる。なぜか、
    こういうのって計画段階では価格に反映しないんだよね。この地区のマンションが
    出来たときには、既に2007年の新幹線品川駅停車は決まっていたけど、分譲価格は
    安く抑えられた。港南口に新幹線が止まるようになって、中古価格が高騰高止まりした。

  7. 172 匿名さん

    不特定多数の人の乗降駅ってどうだろう?

  8. 173 匿名さん

    >>172
    ???普通はどの駅も不特定多数が乗降すると思うが。。

  9. 174 匿名さん

    リニア始発駅になれば、港南( 特に1・2丁目 )の地価は上昇するでしょうが、しかし、マンション価格がそれ以上、もしくは同等にはあがらない可能性が高いのが、港南のマンションの限界か、、、、

  10. 175 匿名さん

    >>174

    その可能性の根拠は何?
    可能性ではなく、主観的な希望でしょ。

  11. 176 匿名さん

    リニアで名古屋への利便性が良くなったところで
    マンションの資産価値には何の関係もないだろ。

  12. 177 匿名さん

    それは176に都合のいい解釈。

  13. 178 匿名さん

    そのまえに174のニッポンゴがおかしい。

  14. 179 匿名さん

    リニアの審議が始ったけど、今のところ品川どうのこうの
    はまだまだ先の議論のようだね。
    審議会では、
    そもそも採算大丈夫?
    着工した後で資金不足で国に泣きつくなんて事ないよね?
    なんて話をちまちましているようだし。
    この議論が2,3年続き、それが終われば、環境影響調査で2,3年かかるそう。

  15. 180 匿名さん

    国に頼るなと言われたのは
    森田知事の成田羽田リニアの方だね。

  16. 181 匿名さん

    第7回鉄道部会 資料4-1 p.19を見ると、
    東京都内の駅の位置としては「港区を含むゾーン」が想定されているね。
    東京駅も新宿駅も港区ではない。

  17. 182 匿名さん

    山手線新駅は港区ですね。

    羽田新幹線を含めて新幹線停車駅にすれば山手線新駅も候補条件をクリアできます。

  18. 183 匿名さん

    京浜急行電鉄港区高輪2)は2月10日、ホテルパシフィック東京
    港区高輪3、TEL 03-3445-6711)の営業停止後の事業について、
    一部改装し宿泊特化型のホテル、店舗などとして営業することを発表
    した。

     同ホテルは、老朽化のため今年9月30日で営業停止することが
    決定している。業態変更を含めた同施設の活用を検討していたが、
    「品川地区の地域再開発計画の進捗状況なども総合的に勘案した結果」
    だという
    ------------------------------------------
    オリンピック落選&リーマンショックの余波ですかね

  19. 184 匿名さん

    パシフィックはなんかつまらん結果になったね。
    品川の再開発が不透明なので土地を遊ばせるよりは
    既存の設備を再利用して当分はしのぐって事か。

  20. 185 匿名さん

    山手線新駅にも東海道新幹線の駅をつくれば候補条件をクリアできるけど有り得ん。

  21. 186 匿名さん

    >>181
    その資料、JR東海の報告資料の抜粋版だから
    港区周辺になっているの当然だろ。

    これからターミナルの位置についてどのような調整が入ってくるかが問題。

    >>183
    リニア品川駅を東西に配置してパシフィックホテルの敷地を駅の用地に使用するだろうと
    力説している人がいたが、その線は消えたかな。

  22. 187 匿名さん

    パシフィックホテル再開発の中身はシティーホテルがビジネスホテルに変更
    だったという事ですかね。

  23. 188 匿名さん

    山手線JR新橋駅も駅ビルに建替えるプランあるから、JR駅周辺エリアは可能性あるから面白い。

    品川はリニアによる知名度アップが予想されて楽しい!

  24. 189 匿名さん

    リニア開通後は新幹線の東京-品川間が無用の長物に成り果てるから、
    この区間をJR東日本に売却する可能性があるな。
    その見返りとして東海道新幹線と東北新幹線の直通を開始する。
    (東海道新幹線の事実上の起点を品川に変更)

    東京の東海道新幹線ホーム(3面6線)のうち、
    2面4線は完全に潰して売却、残った1面2線ホームはそのままJR東日本に売却。

    JR東海としちゃできる限り現在ののぞみ利用者をリニアに誘導したいだろうから、
    新幹線を多少不便にするくらいは平気でやると思う。
    葛西会長の発言を見ても明らかなように、この会社は非常に損得勘定がしっかりしているし。

  25. 190 匿名さん

    直通が実現したら、リニア乗り継ぎを想定した
    仙台-品川間とか仙台-名古屋間とか、仙台-新大阪間とかいろいろできそうだね。
    のぞみが廃止されるから仙台から新大阪までそんなに需要があるかわからんが。

  26. 191 匿名さん

    リニア開通後は新幹線の東京-品川間が無用の長物に成り果てるから、
    その敷地を使ってリニアを東京駅まで延伸する可能性もある。

  27. 192 匿名

    >>191

    ないって!!
    新幹線が全てリニアに置き換えられる訳ないでしょ。
    リニアの東京駅始発はあり得ません。

  28. 193 匿名さん

    新幹線の東京−品川が不要とまで言われるようになるのは
    リニアが東京まで延びた時。
    リニアが品川始発である以上は新幹線の東京−品川間は引き続き重要。

  29. 194 匿名さん

    リニア開通後の東海道新幹線の東京ー品川間は羽田新幹線に転用。で有効利用でしょ。正確には東京ー山手線新駅間。

    リニア開通前は山手線新駅ー羽田で羽田新幹線を仮営業すれば良い。

  30. 195 匿名さん

    >>192
    そうかなぁ
    東京-品川間を売却する可能性よりは有り得る案だとおもうが。

  31. 196 匿名さん


    無駄なお金使って新たなターミナルを作る必要など全く無いとおもうが。
    新駅周辺のタワマン住民の夢?

  32. 197 匿名さん

    山手線新駅が作られ
    リニア構想と前原大臣の羽田新幹線構想とを総合的に考えれば、
    バラバラに開発するよりも新たなターミナルを作り一つに纏めて開発した方がお金の有効利用とも言える。

  33. 198 匿名さん

    >>191
    >>195
    信じられない話かも知れないが、実は新幹線の東京-品川間は赤字だったりする。
    なぜかというと、この区間を乗車する乗客がほとんどいないのと、どちらから乗っても運賃が一緒だから。
    つまり、この区間に限っては実質タダで乗客を運んでいる。
    ということは、リニアを東京に延伸した場合も同じ状態に陥ってしまうってことになるんだよね。

    リニア開通後は東京の新幹線ホーム3面6線は過剰になるから売却は割と本気でありうるよ。
    特に使うわけ予定があるわけでもないのに、あんな土地代の高い場所を持て余す民間企業はない。

    >>193
    だから東北新幹線と直通するって言ってるんだろ。
    それに、その区間は新幹線を残しといても上記の理由でよっぽどの物好きじゃないと乗らない。

  34. 199 匿名さん

    >>198

    山手線新駅に関係なく
    東京駅には羽田新幹線ホームが必要になると思うが。
    東北ー羽田 にでもしない限り。

  35. 200 匿名さん

    >>199
    あのさ、ちょっと真面目に聞くけど、羽田新幹線なんて本気で実現すると思ってるの?
    もしそうなら、いろいろとズレてるとしか言いようがない。

  36. 201 匿名さん

    >198

    その理屈なら、今すぐ品川始発だけにすればいいという事になるなぁ。
    葛西会長は非常に損得勘定がしっかりしているんでしょ。

    でも、そうはならない。自分のホームグラウンドの品川ができても
    東京始発を維持する方がトータルでは利益があるから。

  37. 202 匿名さん

    >>200
    それは
    前原大臣にメールでも送って言ってください。

  38. 203 匿名さん

    >>201
    本来ならそうするべきだが、既得権というものは一度与えるとなかなか手放せないものなのよ。
    何の前触れもなく、いきなり「東京駅を売却します」なんて言われても反発を招くだけ。
    リニア開通後に東北新幹線と直通することを条件に売却すれば反発は少なくて済むと思う。

  39. 204 匿名さん

    >>198
    東京−品川が赤字だって誰に聞いたの?

  40. 205 匿名さん

    >>203
    文字通り既得権。
    東京始発は国鉄だったからこそ手に入れられた訳だからな。
    民間企業になったJR東海には今後手に入れる事の出来ない資産なんだから
    手放す事はなかろう。

    それと、料金が同じだから赤字だとか本気で思ってるの?

  41. 206 匿名さん

    >>205
    その区間のみの乗車率がほとんどないことも併記してあるはずだが?

    あと、東京の新幹線ホームを残したとして、一体何に使う?
    使う予定がないなら潰して不動産として活用するのが望ましい。
    だいたい、あんな土地代の高い場所を塩漬けにするとか馬鹿の考えること。
    開発する予定がないのであれば、真っ当な経営者ならすぐにでも売り飛ばす。

  42. 207 匿名さん

    >>207
    >その区間のみの乗車率がほとんどないことも併記してあるはずだが?
    言っている意味が全くわかりません。

    品川駅が後から出来たって当然知ってるんだよな?
    品川駅が出来たから東京-品川が赤字になったって事?







  43. 208 匿名さん

    東京-品川間のみを乗る人がいないから赤字という理屈が超不思議な展開なんだが。

    >だいたい、あんな土地代の高い場所を塩漬けにするとか馬鹿の考えること。
    塩漬けなんて誰か言った?

  44. 209 匿名さん

    >>208
    新大阪の駅前なんかを見ても明らかなように、
    JR東海は基本的に自社開発にはあまり熱心な会社じゃないのよ。
    自社で開発するくらいなら他に売り飛ばすと思うよ。

    >東京-品川間のみを乗る人がいないから赤字という理屈が超不思議な展開

    意味不明。
    東海道新幹線は全体としては超黒字だが、必ずしもすべての区間が黒字とは限らない。

  45. 210 匿名さん

    >東海道新幹線は全体としては超黒字だが、必ずしもすべての区間が黒字とは限らない。

    意味不明。

  46. 211 匿名さん

    もし、東京−品川が赤字で不要という議論になるのなら
    不要なのは東京ではなく品川。

    まあ、東京−品川区間で赤字だとか言い出す人はほとんどいないと思うが。

  47. 212 匿名さん

    >>211
    何を言ってるんだ。
    大井から品川までダイレクトに繋げば、たった2面4線で3面6線の東京より本数を捌けるようになる。
    つまり大井まで直接繋がればむしろ東京のほうが不要になる。

    むろん、大井を東京駅近くに移転させるなら話は別だが。

  48. 213 匿名さん

    その案では本数を捌く必要が無いね。
    ますます利用者減。

  49. 214 匿名さん

    東京駅不要で考えるなら、分岐点を移動して
    品川から大井経由で羽田空港を終着駅にする手もあるな。
    利用客は増加。

  50. 215 匿名さん

    >>212
    品川の方が多く捌けるから東京が不要っていうのはおかしいだろう。
    品川-東京が赤字だから東京が不要っていうのもズレているが。

    で、その根拠がJR東海は損得勘定に長けた企業だからって言うんだろ。
    >>212は中学生なの?

  51. 216 匿名さん

    >>215
    大井まで直接繋ぐということは、東京から発着させる必要がなくなるということ。
    つまり、東京が完全に無用の長物となる(=不要)。
    だからホームをJR東日本なりに売却するんじゃないかといってるわけだが。

    東日本としちゃ東海の新幹線ホームは喉から手が出るほど欲しいだろうし。

  52. 217 匿名さん

    >東京から発着させる必要がなくなるということ。
    なんで、そんな無駄な事をしたがるのか。

  53. 218 てっちゃん28号

    東海道新幹線の致命的欠陥は、神奈川県のターミナル駅である横浜駅と川崎駅を通らず、小田原から
    北西に大きく迂回する形で新横浜~品川と続くことだ。
    羽田空港国際化・拡張をビジネスチャンスととらえるなら、東海道新幹線の
    小田原~新横浜~品川のルートに加えて、小田原~横浜~川崎~羽田空港~品川を新設することが
    賢明だろう。
    リニアが開通すれば、品川~名古屋の顧客はリニアに流れるわけだから、品川~小田原の通勤客
    と羽田空港利用客を取り込むことがJR東海にとっての経営課題。

  54. 219 匿名さん

    http://www.asahi.com/business/update/0306/NGY201003050039.html

    リニア品川駅と名古屋駅は地下50メートル以下になるのか。
    こりゃ相当な難工事が予想されるな。

  55. 220 匿名さん

    ケンプラッツのどこかの記事に
    大深度だからって難工事になるわけではない、と書いてあったよ。

  56. 221 匿名さん

    >>219の記事には建設に約10年かかると書いてある。これは南アルプストンネルの工期と同じ。
    たぶん、品川駅と名古屋駅はともに東西方向設置になると思う。
    ちなみに、リニア新大阪駅の工期も約10年を想定しているらしい。

  57. 222 匿名さん

    東西方向か、南北方向かは過去レスで
    散々揉めたのに、また揉めさせる気?

  58. 223 匿名さん

    東西って事は品川駅全体の再開発もリニアに引きずられて遅れるってことか。

    っていうか、東西だと10年でも無理じゃねーか?
    あと数年で品川駅(高輪)の再開発計画が纏まるとはとても思えないんだが。
    東西になるとしたら、当然品川駅付近の再開発と平仄をとって工事しなきゃならんし。
    南北なら港南側のJR東海の敷地を好きなように出来るけど。

  59. 224 匿名さん

    パシフィックホテルの件といい、リニア開業延期の報道も含め
    品川付近にとって暗いニュースが多いね。

  60. 225 匿名さん

    218は用地買収費がいくらかかるかの計算もできない中卒のようですね。

  61. 226 匿名さん

    ここは羽田から品川みたいな短距離に新幹線を引こうとするやつがいたり、非現実的な妄想をする頭の悪い人が多すぎます。
    高速鉄道は長距離を走らないと効果がないので都市交通に使うような代物ではないですよ。

  62. 227 匿名さん

    羽田新幹線の実現を提案したのは、鉄道に詳しい前原大臣であり、
    ここスレの人にケチを付けるのは筋違い。

  63. 228 匿名さん

    前原大臣の羽田新幹線構想は品川スルーの東京羽田間だけどね。

  64. 229 匿名

    >>227
    前原はただの鉄道ファンなだけで鉄道会社の内部事情にまでは詳しくないでしょ。
    どうも地図を見て突拍子に思い付いただけっぽいし。

  65. 230 匿名さん

    >>227
    前原はただの鉄道ファンなだけで鉄道会社の内部事情にまでは詳しくないでしょ。
    どうも地図を見て突拍子に思い付いただけっぽいし。

  66. 231 匿名さん

    前原大臣は昔から暖めていたアイデアと言っていたよ。

    鉄道会社の内部事情なんか屁みたいなもの、国の戦略を語る上では無視。

  67. 232 てっちゃん28号

    225
    大深度地下を通れば用地買収の必要はない。
    羽田空港駅~川崎駅は多摩川河川敷を通れば(管理者の国が協力すれば)用地買収費は
    殆どタダ。

  68. 233 匿名さん

    東京モノレールの東京駅延伸は無いのかな?

  69. 234 匿名さん

    もしそれが東海道新幹線の致命的欠陥であるなら、お得意の何でもあり大深度地下でリニアは横浜
    コースをとるはず。
    JR東海は何ら致命的欠陥とも課題と思ってないという事だよ。

    大深度地下は土地買収はいらないけど、一方、法的手続きや維持コストが大変。
    買収した土地は将来の資産となり投資家としても評価できるけど、通勤客相手の大深度地下
    トンネルじゃ投資家側としても話にならんね。

  70. 235 匿名

    投資家なら収益還元法で評価してくれるよ。

  71. 236 匿名さん

    利益?
    最も楽観的な観測したとしても投資の巨額さを考えれば投資家の孫の代まで返済でしょ。
    事故で不通になってもいくらでも振り替え可能な路線なんか評価できるかい。

  72. 237 匿名さん

    東京-羽田を大深度でやるとしても地下を300キロで走るのか?ありえない。
    前原はなにをトンチンカンなことを言ってるのか。
    それにもしそんな路線を敷いても料金は?3000円とかにしたら誰も高くて利用しない。
    実現なんかとてもできない話だ。
    それよりもモノレールをリメイクして少し高速化し、東京駅まで延伸すれば済むだけだろ。


  73. 238 匿名さん

    トンチンカンなのはあなた。
    東京-羽田に大深度はいらない。

  74. 239 匿名さん

    素人は鉄オタに逆らわないほうがいいよw
    指咥えて見てればいい

  75. 240 匿名さん

    埋立地 やっぱり、怖いな、、、巨大地震 。 古い埋立地って、東京では、どこなのか? 明確にしてよ、NHKさん。

  76. 241 匿名さん

    リニア開通後は東海道新幹線の東京-品川間は完全にお荷物になるから、JR東日本に売り飛ばす可能性がある。
    そうなると、大井基地はJR東海の所有のままだから、羽田新幹線は完全に実現不可能になる。
    しょせん、羽田新幹線なんて前原の絵に描いた餅に過ぎないよ。

  77. 242 匿名さん

    東京-品川間を売り飛ばすということは、利便性が若干低下してしまう上に、
    東京都心まで繋がっているという利用者の既得権が失われるから当然、反発が出てくるだろう。
    その代わりとして新たに東北新幹線との直通という新たな既得権を与える。

    こうすることによって反発する動きはほとんど鎮静化すると思う。

  78. 243 匿名さん

    はて、何故に東日本がわざわざ東京-品川間を買わねばいかんのだ。
    せいぜい、東京駅の東日本所有のホームを返してもらえばよかろう。(買うのではなく)

  79. 244 匿名さん

    羽田新幹線は東海道新幹線に繋げて直通にすればいいんだよ。
    分岐を移動して山手線新駅経由で。

  80. 245 匿名さん

    東海道新幹線がどうのこうのなんて20年以上先。
    そもそもリニア計画が予定通り進むのかを心配したほうがいいよ。

  81. 246 匿名さん

    東京羽田間に駅は必要ない事だけは確かだけどね。

  82. 247 匿名さん

    東京羽田間に駅は必要いと言っても
    リニア開通後までは東京駅に羽田新幹線が乗り入れ不可能。
    ならば早期開通のためには次善の策で山手線新駅を羽田新幹線の停車駅にせざるを得ない。

  83. 248 247

    必要い→必要ない

  84. 249 匿名さん

    中途半端な早期開通は必要なし。
    モノレールより使えないもの作ってどうする。

  85. 250 匿名さん

    リニア開通をノンビリ待ってたらいつになるか分からない。
    羽田のハブ化には早期開通が必要。

    中途半端にしないで山手線新駅をターミナル駅化すれば良い。

  86. 251 匿名さん

    山手線新駅の場所自体が中途半端。あの場所ならモノレールで十分。

  87. 252 匿名さん

    >>243
    返してもらうも何も、14、15番線は国鉄分割時から東海のものだぞ?
    元々は東海道・東北の両新幹線の直通用に設置されたホームなのは事実だが、
    東海の所有である以上は東日本にタダで譲渡するわけにもいくまい。

  88. 253 匿名さん

    引き込み線こみなら喜んで買うんじゃない。
    東海がそんなまぬけな事しないでしょうけど。

  89. 254 匿名さん

    >>251
    あなたがモノレールで十分でも
    十分だとは思ってない前原大臣がいるからね。
    羽田新幹線を言い出したからには遥か将来ではなく早期実現したいでしょう。

  90. 255 匿名さん

    おいおい、前原大臣は山手新駅の場所なんか完全に想定外だぞ。
    既存の設備の改修で最大限の効用を得るというのが主旨だもの。
    新規建設部分は羽田へのトンネルと羽田新駅だけ。

    ターミナルを新しく作るなんて脳みその片隅にも無い。

  91. 256 匿名さん

    >>252
    >国鉄分割時から東海のものだぞ?
    地上権だけね、土地は東日本。

  92. 257 匿名さん

    私は、個人的には平成25年のリニア開通より、羽田空港の再国際空港化をやってほしい。
    日本経済のためにもより重要な問題だ。

  93. 258 匿名さん

    土地代を払っているわけだね。

  94. 259 匿名さん

    やってほしいって、もうすぐ国際線ターミナル完成だよ。

    1. やってほしいって、もうすぐ国際線ターミナ...
  95. 260 匿名さん

    山手新駅の場所に必要なら立体構造で新幹線の車庫を作り、
    品川発着を50%程度に増やして、それでできた東京駅の余裕分を
    羽田行きに振り分けるという案はどうでしょうか。

  96. 261 匿名さん

    リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

    http://www.hakanaki-jokei.com/shinagawa.html

    って、リニア始発が決まってから注目しても遅い。面白いページを見つけたよ。
    場所的にここは将来性があると1990年ごろに考えていた俺ってスゴイ?

  97. 262 匿名さん

    ↑ 過去の品川駅、東口のおぞましい記憶が甦ってしまった。場末とは、まさに、ここのことでした。

  98. 263 匿名さん

    >>255
    おいおい、
    いつ前原大臣に聞いたんだ?
    大井は利用するが品川車両基地の利用は考えてないと。

  99. 264 匿名さん

    去年の暮れのテレビ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸