東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンコミュファンさん

    >>346 マンション検討中さん
    同意です!

  2. 352 評判気になるさん

    結局いくらくらいからなのでしょう、mr行った方教えていただきたく。
    4000万円台は…やっぱり無いですよねぇ

  3. 353 通りがかりさん

    4000万円台はありません。5000万円後半〜です。戸数が多いのは、6000万円台、7000万円台ですね。ただし全戸70平米以上です。

    住友さんが、北口駅前に建てる話も聞きました。タワーではないようなので、かなり高そうですが。

  4. 354 匿名さん

    >>353 通りがかりさん
    北口は市営駐輪場の所だよねそこは友不動産がオフィスビルにすると聴いたけどマンションに変更になったの?(武蔵野市が土地売却時マンションではなくオフィスビルにしてほしいと言ってたので)内容は地下市営駐輪場、3階迄商業施設後は企業が入るオフィス誘致以前武蔵野市の市報に載ってた。

  5. 355 評判気になるさん

    >>353 通りがかりさん
    やはりお高いですね。
    借地なのであわよくば…と思いましたが、徒歩10分・70平米以上では仕方ないかもしれませんね

  6. 356 マンション検討中さん

    プラウド武蔵野で4000万円代は無かったです。三菱地所の駅前タワーはかなり高額になりそうですね

  7. 357 匿名さん

    タワーは、価格設定の幅が広いでしょうから
    下層階はそれなりに安いと思いますよ。

  8. 358 匿名さん

    >>354 匿名さん
    私も同じ情報を聞きました。
    スミフさんから聞きましたよ。

  9. 359 マンション掲示板さん

    >>353 通りがかりさん
    高い、、、というか高過ぎます。この住宅ローンの支払いに借地代も毎月支払うのは、私にはムリかなあ。

  10. 360 マンション検討中さん

    >>359 マンション掲示板さん

    地代の事を気にかけている方が多いですが、固都税は調べました?この物件は借地権のためか近隣競合物件と比べてもかなり安いです。地代と固都税合わせても年間の支払いは他の物件と同じくらいか安いです。6年目からは固都税がおよそ1.5倍になりますのでさらにお得になります。我が家は地代に関してはこれで納得です。物件価格は…このご時世、あの立地を考えるとしょうがないのかなぁ…と思いますが悩みますね。とにかくこの物件に限らずどこも今マンションは高いですね…。

  11. 361 匿名さん

    高いと言ってる方ってこのエリアの他のマンション見てるんですかね?住友のマンションなんか徒歩17分なのにあの値段ですよ。5000万6000万台でこの立地は今の時代やすい方では?

  12. 362 口コミ知りたいさん

    >>360 マンション検討中さん
    建物の固定資産税は5年間半額になる軽減措置があるのは所有権でも借地権でも同じで、だいたいの税金は所有権でも借地権(地代込みで)同じになると思っていたのですが間違ってますか。
    それとも借地権だと軽減措置を永年に渡って受けられるのでしょうか。

  13. 363 マンション検討中さん

    >361
    住不がなぜあの値段なのかわかりませんか?
    あそこは市役所や周辺に市の関係の出先が多く公務員が多いのです
    当然夫婦で公務員もざらですから通勤に便利でわざわざあそこを選ぶという方は多いでしょう
    むしろそういった方はここより、住不を選ぶと思います
    誰もがわかっていると思ってました

  14. 364 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん
    すみふは50代、60代のリタイア組がターゲットかと思います。


  15. 365 マンション掲示板さん

    >>363 マンション検討中さん
    たしかにそういう方もいらっしゃるかもしれませんが、それはごく僅かな限られた人のみですよね。
    共働きだとしても、公務員の方であの値段払う方が多いとは決して思えませんね

  16. 366 坪単価比較中さん

    住友のあの物件や駅前のタワーと、この物件は、同様のものとして比較するものではないような気がします。

  17. 367 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん
    スミフのあの物件が高いのは、ただ土地の購入価格が高かったからです。利益を出すためには高級仕様にしなければいけませんが、吉祥寺北町という住所に乗っかれば売れると踏んだのでしょう。

  18. 368 マンション掲示板さん

    >>360 マンション検討中さん
    地代そのものもそうですが、やはり所有権ではなく借地権というところに不安を感じてしまいますね。その不安を含めると、地代はかなり重く感じます。固都税については、それを地代で支払ってるのですから安くなるのはその通りかと思いますが、当然、それ以上に上乗せされて請求されていますから。。。

  19. 369 マンション検討中さん

    まあお金ある人が買えばいいでしょ、立地、仕様は文句つけようないですよね!

  20. 370 マンション掲示板さん

    >>361 匿名さん
    スミフは、マーケットとか一切関係なく価格設定してきますから。。。そこと比較するのはどうかなと思います。
    また、ここは7000万円台が中心ですよね?5000万台そこそこなら確かに安いと思いますが。。。

  21. 371 マンション検討中さん

    さて、第一期でどの程度売れますかね、100戸ぐらい??

  22. 372 坪単価比較中さん

    相場から考えるためにここと同格なものとしてあげるとしたら、どの物件なんでしょうかね。
    隣のテラス武蔵野とか、ザ・パークハウス武蔵野中町?
    今売出中の中央線だと、武蔵境とか荻窪の大手の物件ですかね?
    吉祥寺と名の付くマンションがちょっと遠くにありますが、それらは比較するにはちょっと違いますよね。

  23. 373 マンション検討中さん

    駅近&所有権ですが、ザ・パークハウス武蔵野中町ですかね。

    住み続けるにはランニングが高く、どこかの時点での転売を考えると借地&譲渡承諾料でリセールバリューが心配。。。結論としては、トータルコストが割高な気がします。

  24. 374 マンション検討中さん

    >>373 マンション検討中さん
    ザ・パークハウス武蔵野中町なら7280万で1階、76,26平米の部屋が売りに出てますよ。ご参加まで。

  25. 375 名無しさん

    2連続で安い・お得ってポストが続いたの疑問あるね。

    棟や階を選ぼうと思ったら7000万後半から8000万越えになってしまう。
    借地権と所有権でトータルコスト考えたらだいたい同じ。(それだったら所有権がいいなと思った)

    借地権のメリットが理解できてないだけかもだけど、それだったら販売価格を6000万前半で棟や階を選べるようにして欲しいって感じた。

  26. 376 マンション掲示板さん

    >>375 名無しさん
    私も同意見です。
    なぜ借地権でもっとコストメリットを出さないのか?既出になりますが、阿佐ヶ谷のプラウド所有権が売れないから値引きして、ここと同じくらいの価格になってしまってるわけで、杉並と三鷹であまりにバランス悪いですよね。
    野村さん、そのあたりもう少し上手くやると思ってましたが。。。これは苦戦必至ですね。

  27. 377 匿名さん

    一期より後の方がだいぶ安くなったら複雑な心境…。
    プラウド阿佐ヶ谷から近いシティテラス荻窪は一期から安くしたようです。
    荻窪でそうなのですから、こちらもお願いしますね。

  28. 378 マンション検討中さん

    A棟は日当たり、眺望が望めない分、価格が安いですね。
    B、C棟は近隣の所有権物件なみに高いですが、、、

  29. 379 マンション掲示板さん

    >>378 マンション検討中さん

    2期以降の価格調整は必至でしょうね。でも、待てば待つほど安くなるとか、1期の契約者に失礼すぎますよね。しかし、なんでここまで無謀な価格設定にするのでしょうか。

  30. 380 評判気になるさん

    >>379 マンション掲示板さん

    土地の購入金額107億と分かっている、平均いくらで販売すれば企業としての儲けが有るのかな?

  31. 381 匿名さん

    2期で確実に下がるなんて、確証なくなぜ言えるのでしょうか?
    最初の契約者に失礼とか、確証なく言い切る根拠がよくわからないです。

  32. 382 マンション掲示板さん

    >>381 匿名さん
    確実や確証というつもりはありません。阿佐ヶ谷の事例があるので、当然、売れなければ価格調整はするかとおもいます。
    急いで買って、後で出てくる住戸の方が安くなった場合、それはあり得ないと思いませんか?

  33. 383 評判気になるさん

    >>382 マンション掲示板さん
    阿佐ヶ谷のプラウドはどのような経緯で価格調整がおこなわれたのですか?1期、2期、3期と段階的に全体を下げていったのですか、それもただ単に売れ残り住戸の値段を下げただけですか?段階的に下げたのだとするとそれはヒドイですね。後者ならばそれは仕方ないのかと。

  34. 384 マンション掲示板さん

    >>383 評判気になるさん
    私は売主ではないので、そこまで詳細はわかりませんよ。値引きについても既出の情報からです。
    でもここに限らず値引きや価格調整は事実としてありますよね。売れなければ値引きもするでしょうし、販売中に見込みが立たなければ未発売住戸の価格調整もします。
    でもそれって、ものすごく売主都合ですよね。1期のチャレンジ価格で購入してしまった者としては、なんか騙されたというか損したというか、どうにも腑に落ちないことだと思います。
    だからそうならないように、最初から適正な価格設定をして欲しいということです。

  35. 385 マンコミュファンさん

    >>384 マンション掲示板さん

    でも、そうなると相対的にすべての部屋の価格が下がるから、無理じゃないですか?良い部屋が先に売れちゃう。それとも不人気部屋を先に売りに出すの?

  36. 386 マンション検討中さん

    この物件の第1期は条件の良い部屋と販売に苦戦しそうな部屋が混在している気がします。

  37. 387 マンション比較中さん

    お金に糸目をつけない人が第一期で好きな場所を手に入れるために高めでつかむのは仕方がない
    後で安くなったとして、好きな条件の住戸があるとは限らないですから
    ただ庶民が高い物件買うなら最近のマンションが売り切れない状態や値下げのことも加味するのは
    当たり前だと思う。この場所がどうしてもいいならそうそう出る場所ではないので
    金に糸目をつけない方がいいのでは

  38. 388 匿名さん

    理想的な住戸がいいです。でも現実的にお金に糸目をつけないということはないです……。大概の人はそう思うのではありませんか?

  39. 389 マンション検討中さん

    高層階や南向きがよいなら第一期から登録するしかないでしょう

  40. 390 匿名さん

    みんな立地がいいと言うけど、本当にそう思う?
    現地行ってみた?

  41. 391 通りがかりさん

    地元の者ですが、あの辺は街並みもすっきりしているし、周りに行政サービスや病院も多く、個人的には良い場所だと思います。

  42. 392 匿名さん

    高層階から売っているわけではないですよ。
    手前から順のようですので、二期以降でも高層階の住戸は十分あります。

    立地はとても良いと思います。
    周辺の環境や街を含め、こういった所は他にないと感じます。

  43. 393 匿名さん

    借地権の整理ですが下記の通りでいいでしょうか。
    メリット
    ①所有権より安い
    ②土地の固定資産税がない。
    デメリット
    ①借地権物件を嫌う人が多い。即ち中古でも売りづらい。
    ②更新料が更新する度に50万とか60万とか取られる。
    ③中古で売り出す際に譲渡承諾料が売却価格の3%取られる。プラス仲介手数料も3%取られる。
    要するに価格が、新築ないし築浅中古所有権と比べて安ければメリットが高いが、安くなければ、メリットが低いということですね。

  44. 394 マンション掲示板さん

    >>385 マンコミュファンさん
    棟で分けたりしますが、基本的には要望がついた部屋から売りに出しますよね。価格調整は棟ごとということでしょうね。

  45. 395 マンション掲示板さん

    >>393 匿名さん
    仰る通り、借地権のメリットは割安感のみかと思います。が、、、ここはプラウドのブランド価格が上乗せされてるからか、むしろ割高感を感じてしまいます。

  46. 396 匿名さん

    たしかに、価格は更新料と譲渡承諾料を含めたものとして判断する物件かと。
    (売り値が何年後にいくらで売れるか分らないので、譲渡承諾料は未知数ですけど。)
    その価格を踏まえて、この立地に住みたければ、ということですね。
    多少割高であっても立地がいいのでそこで納得するってところでしょうか(でもそれで値段が高く設定されている気もしますが)。

    ちなみに更新料は、更新が30年ごとなので更新する度といっても長生きしない限り1回かと。
    仲介手数料は、所有権でも借地権でもかかりますから、借地ならではのデメリットと言えるのかな…。

    借地で売りにくいかもしれないと言っても、まあ、中央線で吉祥寺に近いですからね。将来まったく買い手がつかないってことはないとも思います。

  47. 397 匿名さん

    駅前のタワーと比べるとあまり立地が良いとは思えません。駅から10分の借地なのでもう少し安くしてもらいたいです。マンションが大量供給されているので将来売る場合はかなり苦戦を強いられそうです。

  48. 398 匿名さん

    私は駅前より10分ぐらい離れた閑静な所がいいです。三鷹だとさらに遠い物件も多いですし。あとタワーよりも公園のあるマンション。
    いい立地をどんな所と考えるかは人それぞれ、ですかね。

  49. 399 評判気になるさん

    >>393 匿名さん
    デメリットに土地の固定資産税と同価であろう地代(この物件だと年12万)がかかる。を加えてください。

  50. 400 マンション検討中さん

    中古借地権のマンションって買いたいですか?値段によるとは思いますけど、なかなか選択肢入らないような気がします。
    中古で売りに出す話でてたけど、買い叩かれるんではないかなと

    所有権とほぼ同じ維持費払ってずっと住むことに抵抗が無ければ、良い物件ではないでしょうか。販売価格無しにして。

    それと比較で出てくる駅前のタワーが気になる人は、そもそもこの物件に興味がないのでは??

  51. 401 マンション検討中さん

    中古借地権で買うのは、吉祥寺・三鷹が好きで、この辺りが借地が多いと理解している人だけでしょうね。
    対象マーケットが小さいので値崩れしやすそうですが、資金力がある人が多いので意外と大丈夫なのかも?

  52. 402 匿名さん

    最近では三井の吉祥寺北グランヴィラも検討していましたが所有権であってもあれだけ吉祥寺駅から遠い物件と比較すると、借地といっても遥かにこちらの方が便利で良いと思います。ただ価格が高い気がします

  53. 403 マンション検討中さん

    たしかに、武蔵野市ではなくてもマンション名に「吉祥寺」と付いていて、最寄りが西武線だったり、吉祥寺まではバス利用という具合の物件は、ちょっと不便そうです。
    でも、吉祥寺徒歩圏と言えるこの物件は素敵です。
    価格はその対価ということでしょうか。

  54. 404 匿名さん

    いやー、高過ぎだと思いますよ。
    買えるのならいいんでしょうけどね。
    高いことには変わりないですね。

  55. 405 匿名さん

    私も吉祥寺北グランヴィラと比較検討していたので価格差に驚きました。JRの駅に近いので仕方ないのでしょうか。借地なのに高い。

  56. 406 匿名さん

    吉祥寺北グランヴィラ・・・西武新宿線武蔵関駅(吉祥寺へはバス)
    プラウド武蔵野三鷹・・・JR中央線(吉祥寺徒歩圏内)
    同じくくりではないでしょう。
    両方の物件をみてますが、西武新宿線とJR線では物件価格が違いますね。
    でもプラウドの価格はもっと低くてもいいと思いますが。

  57. 407 口コミ知りたいさん

    >>396 匿名さん

    野村の営業の方の書き込みが増えてきましたね。それだけ危機感を持っているのでしょう。
    日本人は土地に対する執着が強いので、借地権は中々定着しません。これだけ高い買物をして、それでも尚借りているという感覚は、やはり耐え難いものがあるのだと思います。
    借地権の魅力は何といってもイニシャルの価格です。その価格メリットを出さないのであれば、野村は手を出すべきではなかったのでしょうね。
    この立地でプラウドにしては安いと思っているのかもしれませんが、その認識は大分ズレていると思いますよ。

  58. 408 マンション検討中さん

    立地がいいって話だけどそんなにいいですかね?
    近隣だといなげや近くに去年建ったベルジュールってマンションの方が、立地だけみたら全然よかったように思います
    ブランド、設備仕様、間取りの狭さ等懸念事項は多かったけどむこうは所有権だし決めとけばよかったかな
    頼むから野村さん価格下げてください!

  59. 409 マンション検討中さん

    既に建設されたマンションでこれよりも立地の良い物件はあったと思いますが、ほぼ同時期に近隣で建設している住友シティテラス、三井グランヴィラより立地が良いので検討してます。確かに借地権は大きな問題になりますが住友シティテラスは高過ぎますし、三井グランヴィラは場所がネックになります。

  60. 410 匿名さん

    >>409 マンション検討中さん
    その理由だけでは価格の妥当性に欠けると思います。徒歩圏といっても三鷹に10分な訳ですし、吉祥寺にはは20分もかかります。吉祥寺と考えるとグランヴィラと大差ないし、シティテラスは確かに高いですが、何といっても所有権でモノも悪くはないです。
    どう考えても借地権で7200万台は高過ぎると思いますよ。客のことを全く無視した価格設定だと思いますが。。。

  61. 411 匿名さん

    価格の高い、安いは主観も入るので、高いとお考えなら検討から外せば良いだけではないでしょうか

  62. 412 匿名さん

    >>410 匿名さん
    数年前に建った近くのパークハウス武蔵野中町の価格スレ見ると、プラウドのC棟ぐらいの値段になってました。そう考えると今の価格から最低でも、更新料や譲渡承諾料3%分はひいて欲しいですよね。

    それで、409さんは価格が妥当だとは書いてないですよ。
    住友シティテラスは高過ぎ、三井グランヴィラは場所がネックというのは同感です。
    それにどちらも駅と往復したことありますがけっこう遠いです。
    グランヴィアは吉祥寺エリアではありませんね。プラウドは吉祥寺のお店までなら10分で行けるし、吉祥寺との距離感が全然違うように感じました。

  63. 413 匿名さん

    >>412 匿名さん

    >>412 匿名さん
    価格を妥当としたい売主さんのコメントかと思いましたが考え過ぎでしたかね?
    因みに吉祥寺駅までは徒歩20分ですよね。吉祥寺のお店まで10分?という考え方は、主観によるものでこの話しの中では誤解を招くかもしれませんね。
    また吉祥寺エリアか否かも、私からするとどちらも吉祥寺ではありません。。。プラウドは三鷹物件ですし、グランヴィラは関町物件です。なので吉祥寺を起点とするのであればどちらも同じかなと、これも私の主観になりますが。。。

  64. 414 匿名さん

    結局、
    徒歩10分より駅近でないとダメという考えの人や、立地に不満がある人は、そもそも検討から外せばいいのでは、ということですね。

  65. 415 匿名さん

    まあ、野村も商売ですから。
    強気で出して、様子見ながら下げたりなんなりして捌くのでしょう。

  66. 416 匿名さん

    >>414 匿名さん
    まあ、そういうことですね。

  67. 417 マンション検討中さん

    >>414 匿名さん
    そう思います。JR三鷹駅から徒歩10分ですから今出ている近隣の他者物件より良いと思います。書き込みされている住友シティテラス、三井のグランヴィラはバスです。毎日の通勤には厳しです。

  68. 418 匿名さん

    >>417 マンション検討中さん
    まあ、その10分で2000万円をプラスできる余力があればいいのではないでしょうか?尚且つ借地権で我慢できればの話ですけどね。

  69. 419 匿名さん

    >>418 匿名さん

    借地権、やはりそこですよね。いまはまだいいにしても、土地を持たないということは将来的には価値がほぼなくなるということですね。転売しにくいだけでなく、財産として子どもに残せないしリバーモゲージも使用できませんよね。いまだけ、自分だけのことしか考えないのであればあるかもしれませんけどね。にしても高すぎますね。ここ三鷹ですよね?

  70. 420 通りがかりさん

    当然所有権の方が優っているのは確かですがここが所有権ならもっと高いです。次世代への財産として考えるなら戸建です。マンションは所有権、借地権であっても一定の時期で償却されます。

  71. 421 マンション検討中さん

    このマンションは武蔵野市で三鷹駅が最寄りですから想定された価格だと思います。駅から10分をどう感じるかは人によって違いますが、私は近いと思ってます。マンションがいろいろな地域にたくさん建設されている時に駅からこれ以上離れた物件でしたら野村不動産も強気だと思いますがこの立地なら妥当です。

  72. 422 マンション検討中さん

    そうですね。高いはたしかだけど、所有権だったら検討すら不可能な価格だったかもしれないですね。
    将来的には、所有権でも借地権でも、大なり小なり、リセールバリューが下がる時代が来ますよ。
    売る時は、新築分譲時の時のように、西武線沿線などの所有権より、でもこっちの方がいいと言う人がターゲットになりますね。
    リセールバリューのことに終始してしまいますが、ここに住みたいという気持ちも忘れないようにしたいです。

  73. 423 匿名さん

    >>420 通りがかりさん
    う〜ん。
    所有権ならもっと高いというのは、仕入れ値に対して建築費や御社の利益を含めてという完全に売主の論理ですよね。。。
    財産はそりゃ戸建に決まってますが、ここではマンションの所有権と借地権の話をしていましたが。。。
    建物の価値はなくなりますけど土地は残るわけですから、所有権と借地権の償却が同じというのは、あまりに乱暴すぎませんか?
    できれば借地権のメリットをもう少し具体的に教えてもらえないでしょうか。。。

  74. 424 匿名さん

    リセールバリューですか。。。
    この値段で借地権な訳ですからその話はしない方がいいのでは?確かに下がる時期はくるのでしょうが、この価格で借地権ですから下落率は半端ないと思いますよ。
    むしろ西武線で妥当な価格の物件を購入した方がリセールバリューはあるかもしれません。

    ただ仰る通りで、そんな無意味なリセールバリュー比較をしてもしょうがないと思いますので、要はこの物件が気に入って価格や借地権に納得できるか?ということですよね。
    私はいまのところ納得できてなくて、こんなこと言いつつも、もう少し目に優しい価格にならないかなと期待しています。

  75. 425 マンション検討中さん

    10年、20年スパンで考えると、下がる時期はきますよね。。。

  76. 426 マンション検討中さん

    以前西武線の鷺ノ宮、下落合のプラウドも検討しました。リセールバリューも考慮して中野区の所有権なら強いのは確かですがそれなりに高いです。

  77. 427 マンション検討中さん

    >>425 マンション検討中さん
    借地権だから下がるのではなく、不動産全般が下がると言われてますよね。ただJR三鷹駅から徒歩圏なら下がり幅が極端ではない気がします。

  78. 428 匿名さん

    >>427 マンション検討中さん
    もちろん、いま不動産は最高値ですから下がる時期は必ずきます。そして借地権の下がり幅は所有権に比べて大きいかと思います。
    これだけ借地権で騒がれているのですから、それだけネックになるということは誰もがわかりますよね。

  79. 429 匿名さん

    同じ話の流れが繰り返されてるだけで、こんなに騒がれてるというのも…。
    どなたかも仰ってる通り、立地、価格、リセール、どの点も所有権物件だとしても、それぞれ主観で考えが分かれる話なので、借地の懸念が他の方以上に気になるのであれば、他の物件の検討にシフトすべきなだけではないでしょうか。

  80. 430 マンション検討中さん

    >>429 匿名さん
    そう思います。ほぼ同時期に売り出されている三井武蔵関のグランヴィラ、住友シティテラスの三鷹バス物件より便利さが遥かに高いと思います。マンションの資産性は利便性が重要だと思います。中古で徒歩圏10分以上を求めるでしょうか。

  81. 431 名無しさん

    ここに書き込んでる人って、立地とか気に入ってて価格の面で疑問に持ってる方が多いんじゃない。借地なのに所有権とあまり変わらなかったって。
    借地のデメリットは負うから購入価格を下げて貰えれば購入したいと。

    所有権ならもっと高かったなんて野村の言い分。

    マンションの価値は利便性という意見には私は賛成です。

  82. 432 匿名さん

    >>429 匿名さん

    ここでの書き込みを見ている限り、借地権と価格は多くの方が気にされていますよね?
    様々な意見があっていいと思うし、それを主観だといって片付けようとするのも一方的過ぎないでしょうか?
    この掲示板は野村不動産の広告用ではありませんよ。。。

  83. 433 マンション検討中さん

    >>432 匿名さん
    毎週末、モデルルーム見に行った人がほぼ同じ様なことを書き込んでるんで販売の人がここ見て辛いんでしょう。
    察してあげましょう。

    ポジティブイメージ書いたけど失敗して、借地権!高過ぎ!って言ってる人を切り離しに頑張ってるの痛々しいですね。

  84. 434 マンション検討中さん

    ネガでふせようとする切り返しの人って同業他社かと思ったのですが。
    ネガな評価で対象外だったら、ここでダメ出ししないで検討しなければいいだけのことだし。
    私は他の掲示板で買おうという人の気をそぐことはできないです。。。
    また、野村さんも書いてるんですかね。

  85. 435 匿名さん

    >>428 匿名さん
    一期どんな感じでしょう?

  86. 436 匿名さん

    なんだかんだで完売御礼?

  87. 437 評判気になるさん

    >>431 名無しさん
    私もマンションの価値は利便性が大きいと思います。これからもどんどん新しいマンションが建設され、古くなったマンションは陳腐化するでしょうが立地利便性は保たれます。JR三鷹駅からの徒歩10分ならその点安心出来ます。

  88. 438 マンション検討中さん

    436〉そうなりそうですね、希望の部屋を押さえたい方はお早めに!

  89. 439 eマンションさん

    >>438 マンション検討中さん
    まさかあ!?本気で言ってます?

  90. 440 匿名さん

    シティテラス住友、グランヴィラ三井が苦戦しているのにこの金額の物件がそんなに順調な販売なのですか。

  91. 441 eマンションさん

    >>433 マンション検討中さん

    仰る通りですね。。。
    昨日は1期の登録受付初日だったから、野村さん的にもネガティブイメージを払拭したかったのでしょう。
    私は立地と商品は気にいっているのですが、どうしても借地権が引っ掛かっていて購入には踏み切れません。
    申し込まれた方は、そこはどのように考えられてるのでしょうか?

  92. 442 匿名さん

    野村不動産としてはこの物件に何もネガティブイメージは無かったはずです。立地が良いから営業しやすかったはずです。興味がある人達は借地権だと認識してましたし、地代も近傍とほぼ同額でした。

  93. 443 匿名さん

    何と比較するかですが借地権物件は駅近の所有権物件より資産性は劣りますが、ここよりも立地利便性が低い物件と比較した場合は勝るはずです。定借と違いますから今後の居住の心配はありません。地代の負担をどう考えるかは其々のご家庭の問題です。私はマンションは立地利便性だと思います。この物件は三鷹駅から徒歩圏ですから高くて当然です。

  94. 444 マンション検討中さん

    検討する理由…
    普通借地なので、定期借地のように期限がない。
    近隣の固定資産税を調たら、この物件の建物の固定資産税+地代が、それらの額とほぼ一緒だった。
    近隣の借地権の物件の売買が、所有権の物件と変らず取引されているのを確認。
    「マンションは立地」ということで資産価値的にも自分が住むという意味でもいいと思った。すなわち、借地ではあるが、立地が資産価値の下落をフォローする要素になるのではと思った。

  95. 445 マンション検討中さん

    443さん、444さんのご発言を得て値段、借地に関する議論は終わりにしましょう。これ以上はとても不愉快です。

  96. 446 マンション検討中さん

    車で出入りするにはどのアプローチになるのでしょう?成蹊通りから、敷地南側の一方通行を西向きに入って来るルートでしょうか。

  97. 447 マンション検討中さん

    >>446 マンション検討中さん
    マンションの北と南に面する通りは一通ですが東と西に面する通りはそうでないので様々なアプローチがあると思いますが道が狭いですよね。お子様や自転車の方も多いので注意が必要ですね。

  98. 448 マンション検討中さん

    そうなんですよね。南側の道は、道幅の割には交通量が意外に多いと感じています。抜け道っぽく使われているのでしょうか。

  99. 449 eマンションさん

    >>445 マンション検討中さん

    ここはあなたを愉快にするためだけの掲示板ではありません。様々な意見があっていいと思いますよ。でも確かにもう借地権についてはいいですかね。

  100. 450 マンション検討中さん

    >>441 eマンションさん
    今期はもうしこんでいませんが、借地権はひっかかりました。
    立地もいいとは言え駅からギリの距離かなと思ってます。できれば横河のグラウンドあたりだと踏み切れましたが。

    リセールのこと考えたらどうなるかわからない借地は積極的になれないです。

    まだこれからも売るでしょうから焦らず考えようと思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸