神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 17:06:23

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100060000936

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

プラウド阪急塚口駅前  [【先着順】]
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:5,208万円~7,498万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.35m2~86.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 421戸
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 4251 eマンションさん

    >>4249 マンコミュファンさん

    暇つぶしの割には必死に書き込みされてるなーw

  2. 4252 eマンションさん

    >>4251 eマンションさん

    お仕事(業界の方)で書き込みしておられるので、大きな心で読んで下さい。お願いします。兎に角否定的な事を書かなければならないのです。

  3. 4253 評判気になるさん

    高くて買えないって人もいる変わりに、ここのマンションより高いマンションを買う人も山ほどいる。今のこちらのマンションの売れ行き状況を見るとそんな余裕資金がある人でも資産を塚口の駅前物件には回そうと思う人は少ないのかもしれない。
    今の駅前ブームをもってしても、どこでも良い、なんでも良いという訳ではないのだなと思った。

  4. 4254 マンション検討中さん

    今、売れ残ってるのは20戸ぐらいなのでしょうか?間違えてたらすみません、3000万~4000万クラスなら即完売でしょう、比較的ローカルな駅なので仕方ないですね。すごろくさん等の評価にもあるように立地上はランドマーク的な物件なので、どうしても高額物件となってますが逆に300数十戸売れてる現状に驚かされます。

  5. 4255 マンコミュファンさん

    要は駅前立地だからという理由で価格を高めに設定したのが駄目でしたね。
    ローカルな駅だからこそ検討者はそのあたりをシビアな目線で見てしまう。
    この結果だとリセール時はさらに厳しいだろうし、この規模だとそこそこ古くなると棟内競合もあるのがさらに売却時に上値を抑えられる可能性が高い

  6. 4256 口コミ知りたいさん

    リセールといえば、塚口サンサンタウン2番館の築45年3LDK中古のマンションが\3000万程で売りに出てます、普通徒歩圏内でも築45年も経ってるマンションなら¥1000万が良いところだと思うのですが他と何が違うのでしょうか?、デッキ直結で駅前で買物も便利だからでしょうか?今回の駅前マンションもリセールが期待出来るのでしょうか?今後の参考に明確な理由が知りたいです。

  7. 4257 マンコミファン

    >>4256 口コミ知りたいさん
    希望価格と成約価格は別物。
    高値取引は大きく吹聴され
    安値取り引きは水面下で終わってる。

  8. 4258 検討板ユーザーさん

    >>4257 マンコミファンさん
    売出し価格と成約価格の差は平均5%程度なので「別物」の一言で片付けれないと思います。売出しが高過ぎて反響なかったら価格改定すること多いですし。

  9. 4259 名無しさん

    普通駅前の再開発って周辺一帯が新しくなるのに塚口はボロいサンサンタウンと新しいプラウドの対比がシュールな光景です。これも人気がイマイチの原因なのかな?
    せめてデッキはなんとか新しくならんかったのだろうか。

  10. 4260 マンコミュファンさん

    >>4254 マンション検討中さん
    現在、先着順販売だけでも22戸で、まだたっぷり残っているのでご安心ください。

  11. 4261 口コミ知りたい

    >>4257 マンコミファンさん
    2番館のマンションが水面下で安値で取引された場合、具体的に幾らくらいなのでしょうか。2458の言う\3000万の5%とは\150万?例えば\2500まで下げたとしても築45年です、新築と比べればひと昔の仕様です、少し足せば3000万円台で探せば新築が買えます。2番館の中古は高額だと思うのですが、何故なのでしょうか?重ねて、教えて欲しいのですが。

  12. 4262 評判気になるさん

    年内に完売出来ない感じですね。この調子だと。
    「2022年8月竣工済み」となっていますが部屋が完成してから既にかなり日数が経っていますね。さすがに2024年になると2年前というイメージが先行して新築で探している人の中には敬遠する人もさらにでてきそうな感じがします。
    結局は販売価格に転嫁されているのかもしれませんが、残っている部屋がそれだけ多いと維持管理費も大変そう。

  13. 4263 eマンションさん

    >>4262 評判気になるさん
    何を意図してか、何か憎々しい事でもあるのか、日頃よっぽどストレスがあるのか、稚拙で変な書き込みを毎回しているのが理解できません、そっか、よっぽど自身のリアルな毎日の生活が大変そう、たから?

  14. 4264 4257

    >>4261 口コミ知りたいさん
    当該物件の場合、築45?年なら近い将来建て替えの議論が出ると思います。
    そうなった場合の物件の実力を見る為物件調査の要があります。
    強度の既存不適格なら論外です。建て替える時の費用が問題です。(解体費も)
    ないとは思うが容積率に余裕があれば建て替え時に増床してその分を新規分譲にあて
    建築費の負担を減らす芸当も考えられるし昔の千里物件には散見されたけどね。
    個人的には3000万は法外だと思っています。
    昔不動産屋に言われてホンマやなと思った事があります。
    「客は一人いればいいねん」至言だと思っています。
    アホな価格でもアホがひとりいれば売れてしまうもんです。
    貴方の質問に回答するなら、どのくらいのアホが見つかるか次第だとしか言えません。

  15. 4265 口コミ知りたい

    >>4264 4257さん
    逆にこれだけ古いと、近い将来必ず解体再建築されるであろう物件であり、立地上ここも住商一体の優良物件となるのが確実、おそらく区分所有者は時価に換算し減面されるでしょうが追加費用なしの等価交換でワンルームが割り当てられる美味しい物件かと、或いは、追加費用を払えば同タイプの広さが新築で優先購入できる、ここの容積率は変わらなくても新たな分譲部分に割当てられる面積と価格次第で充分事業計画は成立するでしょう、故に、価値があるのかと思っていました。そうでしたか、アホな売主とアホな不動産屋が踊り、それに釣られるアホな買主の絵でしたか。

  16. 4266 eマンションさん

    >>4262 評判気になるさん
    一般的に新築マンションが売れ残ると、売主はコストがかかるうえ、1年経過すると「中古」扱いになってしまいます。
    売れ残っている理由(居室の条件が悪い、価格が高い、ランニングコストが高い
    立地が悪い、周りに競合物件が多い 等)を自分が許容できるかによって、その物件を買うべきかどうか検討するべきかと思われます。

  17. 4267 評判気になるさん

    簡単な話です、単に周辺相場より高額だから残ってるだけでしょ、3000万4000万台なら直ぐに売れる。

  18. 4268 eマンションさん

    緑など自然を感じられるものがない、駐車場が敷地内で確保出来ないのもファミリー世代には許容できない点の1つになるでしょうね。

  19. 4269 匿名さん

    同じ阪急沿線の尼崎以東の物件ではかなりビックリ価格ですが、駅1分ってどこのマンションも周辺の5分以内、さらには10分未満の物件に比べてこれほどまでに価格が跳ね上がるものなのでしょうかね。
    1分立地の希少価値は頭では理解できるのですが、例えば2分や3分の物件でもここまで跳ね上がっていないものですから、今の価格は価値以上の上乗せ価格が乗っているのかなっと。そうだとするとやはり中古で売り出す時は上乗せ価格分は重しになるような気がします。

  20. 4270 通りがかりさん

    お金持ちが購入してるのは誰もが認めるところ。結局は、注目度も高く我々庶民は買えない現実がある。やれ、リセールが問題だの根拠も無く味噌くそにワイワイ言うしかないんだが、やっぱりお金持ちは付加価値を感じて買ってるんだろうね、そして、お金持ちは益々お金持ちになる。見ての通り庶民は理解できない、悲しいけど、金も無い、だから、一生金持ちにはなれないんだけど。

  21. 4271 匿名さん

    >>4270 通りがかりさん
    お金持ちが購入しているのってもしかしてココですかぁ??

  22. 4272 評判気になるさん

    >>4270 通りがかりさん
    >>お金持ちが購入してるのは誰もが認めるところ。

    根拠がわかりません!

    あと、お金持ちという概念が曖昧ですが、私のイメージでは少なくともお金持ちと言われる人は電車移動(通勤)を重視するしかも普通停車駅を好んで買っているかと言えば、買われていません。

  23. 4273 通りがかりさん

    >>4270 通りがかりさん
    庶民がワイワイ言うのにいちいち気にするお金持ち・・・??
    お金に余裕があっても実は気持ちに余裕が無いってとこかなw

  24. 4274 マンション掲示板さん

    4270 通りがかりさん 、君も暇つぶしに見てる庶民で、味噌くそにワイワイ言ってる中で君自身もワイワイやってるんだからそう卑屈にならずとも!
    安めの物件スレを覗きに行ってみては?気持ちが萎える物件スレで暇つぶししても何も得られものはないと思うんだけど。

  25. 4275 匿名さん

    >>4269 匿名さん
    JR塚口の中古で良くね?街並みキレイだし、JRが使えるし、大規模らしく共用施設立派だし、すぐ近くには商業施設あるわ、スーパーもあるし、スタバもある!^_^
    余った金で好みのインテリアにも出来てしまう。

  26. 4276 口コミ知りたいさん

    ここプラウド阪急塚口駅前の購入できた人=お金持ち と結びつけたがる毎度の発言者に聞きたいんだけど、その対象って尼民限定に限った話ですよね?

  27. 4277 評判気になるさん

    >>4263 eマンションさん
    完成して既に年単位で部屋が置かれたままの状態では素人の検討者からすれば日数が経てば経つほど「新築」という枠組みで考えにくくなってくるのではないかなと思わないものですかね?
    その維持費のお金はどうなっているのだろうか??と素朴に思うのはごく普通だと思うのですけど・・・さらに裏を返せば予想を下回る販売状況であれば何かサービスがあるのではないだろうかと期待することもあるでしょう。
    他人のストレス度合いや生活度合いを一人で勝手に妄想してこの場を不満のはけ口にされている貴方の状態が心配です。

  28. 4278 検討板ユーザーさん

    7000近い部屋もあった「駅遠」のワコーレ武庫之荘が竣工前に完売したことと、ここが売れ残ったことの対比は興味深いですね。

  29. 4279 口コミ知りたいさん

    >>4278 検討板ユーザーさん
    もちろん、比較対象するくらいだからワコーレ武庫之荘ももちろん400戸ぐらいなのですよね、まさか200戸ぐらいと比較する、そんな馬鹿じゃないだろうけど。

  30. 4280 マンション比較中さん

    ??
    大規模駅近の方が遥かに人気で完売するんじゃなかったでしたっけ。
    業者に煽られてただけで、実需は違うところにあったということなのでしょう。
    大規模、非タワマンは下手したらだたの団地。

  31. 4281 匿名さん

    2022年の8月に竣工済なので売れ残っていると思われそうですが、物件概要を見るともうすぐ第6期8次の販売が控えているようです。
    こちらのマンションはあくまで計画的に販売を進めているのではありませんか?

  32. 4282 通りがかりさん

    >>4281 匿名さん
    計画的とは言え売れるものなら早く売り切りたいのが売り手側の心情。
    外部環境的には今後の金利上昇は明白で且つ
    価格のピークアウト感も内々では共通認識に
    なってるね。まだ上がると言ってるのは売り主と高値で買ってしまった相場感のない人だけやろ。

  33. 4283 匿名さん

    >>4281 匿名さん
    野村不動産の他物件で売れるとこはどんどこ売れてるし、売れてないところはここみたいにずーっと細かく売ってるって感じです。

  34. 4284 評判気になるさん

    残ってる部屋になるほど売れ残り感が増してくるだろうから今後はさらに需要が弱くなり、さらに期や次が細かく分けられて販売されるんではないですかね。

  35. 4285 eマンションさん

    販売を開始してここはもうかなり日数が経っているし、最初から駅前狙いだった人にとっては鮮度が既に落ちてしまってる気がする。
    最近では近隣のパークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントが盛り上がってます。
    鮮度あるうちに出来るだけ多く売っておかないと、どんどん新しい物件が出てくるので例え出し惜しみしてるとしても完売に到達する日が遠ざかるだけでメリットはないですよね。

  36. 4286 購入して

    購入し 1年が過ぎます、野村さん販売残り僅かですが頑張って下さいね。住み心地、24時間対応やコンシェルジュ並のサービス、毎日が快適で満足しております。最近花粉やPM2.5対応の吸気フィルターをグレードアップして付けました、24時間換気を緩く回してますが玄関ドアが重くなる程の高気密に驚いてます。野村さんは大変でしょうが、私はこのまま売れ残りがあろうと全く気にしません、それぞれライフスタイルがあるでしょうから、良いと思えば買えば良いし、悪いと思えば買わなければ良い、それだけです。

  37. 4287 名無しさん

    >>4283 匿名さん

    茨木市駅のプラウドも全然売れてないと聞きました。駅近だから売れる訳じゃないんですね。
    JR側が人気? 頑張って頂きたいです。

  38. 4288 検討板ユーザーさん

    こちらの物件は購入者が営業の助っ人でアピールしないと客寄せ出来ないほどの状況なのでしょうか?
    検討の立場からすると営業で聞かされる美辞麗句を改めて並びたてられるより、住んでみて期待ハズレだった事の方がよっぽど聞きたいのですけど。その事が自分達に許容出来るか否かの方こそが大事!

  39. 4289 マンコミュファンさん

    >>4287 名無しさん
    駅力、駅魅力があり、地域相応の販売価格であってこそ売れるものです。なんでもかんでも駅前が良いわけではなく、逆に魅力さえあれば駅前でなくとも1期、2期と短い期間で完売する物件があるものです。

  40. 4290 評判気になるさん

    >>4286 購入してさん
    そのように考えたほうが精神衛生上いいと思います。

  41. 4291 通りがかりさん

    だから、なをやだかここは特別に目障りみたい。
    ちょっとツツいたら、粘着アンチが必ず騒ぎ出すんだから面白い、直ぐに反応するからたまにツツいてみて!

  42. 4292 通りがかりさん

    >>4291 通りがかりさん
    面白がられてるのはどちらなんだろう?

  43. 4293 傍観者さん

    >>4292 通りがかりさん
    ちょっとツツいたら、住人監視者が必ず騒ぎ出すんだから面白い、直ぐに反応するからたまにツツいてみて!

  44. 4294 マンション掲示板さん

    住人の皆さんには痛い、認めたくない、不都合な書き込みも、購入検討者にとってはバランスの取れた、むしろありがたい情報の場合もあります。

    ベランダにシンクスロープがない、すでにマンション内に駐車場の確保ができない、施工不良によるベランダの部品の落下事故などはこの掲示板で知り得た情報で、大変参考になりました。

    住人や営業による書き込みだけではなく、否定的な見解も大いに投稿をお願いしたいです。

  45. 4295 通りがかりさん

    検討の参考になる様にもっと色々否定的な部分を探してみます。例えば、飛び降り自●や老人夫婦の無理●中で●亡が起こった他のエリアの新築マンションの様に完全な事故物件になる案件なら最強なのですが、あと、シンクスロープ??スロップシンクだよ、惜しかったね。

  46. 4296 通りすがりさん

    >>4295 通りがかりさん
    そんな暇な事は他がやるから、とりあえず階下の商業施設に足を運ぶべきかと。上島珈琲店以外は土日でも閑古鳥が鳴いてるって話だし。
    一生懸命盛り上げなきゃw

  47. 4297 名無しさん

    >>4289 マンコミュファンさん
    同感ですね。西宮北口以西はどの駅も駅力がたとえ弱くても魅力がありますよね。
    尼崎の塚口、園田、淀川区の神崎川はどこも似たり寄ったりで他エリアの住人からすると駅の順序さえちゃんと言えないくらい印象に残りません。
    ココを必死にアピールする人って大方、ジモピーのような気がします。予算でクリアしていても駅前を歩いてみるとあえて選択肢から外す人もいるような気がします。

  48. 4298 マンコミュファンさん

    >>4297 名無しさん
    んー、かなり無理があるな~。へ~?予算でクリアしていても?そこは一応お金ありますよ~的に見栄をはりたいんだ。

  49. 4299 匿名さん

    >>4298 マンコミュファンさん
    どこの誰かも分からない人間が見栄をはっても仕方ないがな。

  50. 4300 購入経験者さん

    >>4298 マンコミュファンさん
    見栄って(笑)尼レベルではこのマンション程度が精一杯だからそういう発想になるのだろうか。

  51. 4301 マンション掲示板さん

    乃が美も盛況で、夕方に行っても完売でパンが買えませんよね。

  52. 4302 購入経験者さん

    >>4297 名無しさん
    梅田から西に走っても塚口なんかは通過するだけです。下車する用事もなければわざわざ乗り換えることもない。地元に暮らす人でなけりゃとにかく印象の残らない駅。
    なので駅前物件で良いよ、良いよ♪と騒いでいるのはきっと地元をよく知る人ばっかりなんだろう。

  53. 4303 マンション検討中さん

    >>4301 マンション掲示板さん

    マジ?こないだ誰一人客がいなくて、大丈夫なのかと話題にしていたんだけど。

  54. 4304 名無しさん

    >>4298 マンコミュファンさん
    どの辺りに無理がありますか?
    見栄と思われたいのは貴殿のご自由ですけども。

  55. 4305 坪単価比較中さん

    ブランド力があるマンションで駅1分ならこの程度の販売価格で購入する人は普通にいますよw

    毎回ここ「プラウド阪急塚口駅前」をあたかも金持ってるヤツしか買えない、無理やりヨイショして買えた人羨ましいーみたいな事を書いている人って相変わらず井(尼崎)の中の蛙だと思うし、もはや苦笑の域に達してしまう。

  56. 4306 マンション検討中さん

    いやー。地元民ほど塚口駅前は買わんと思うな。武庫之荘なら買う。

  57. 4307 検討板ユーザーさん

    >>4305 坪単価比較中さん
    そんな事思っとるの?
    誰や!そんな馬鹿げた事言ってるのは!

  58. 4308 検討板ユーザーさん

    俺も買わんわ、しかし、そんなに貶したりして注目度が半端ない、なんか他所と違ってよっぽど腹が立つんだろうね。

  59. 4309 名無しさん

    どーだ、駅近プラウドです。
    売れないと傲慢な名前に見えて可哀想。

  60. 4310 通りがかりさん

    実際の入居者は、こんなサイトは見ないと思うので感想は聞けないけど。北棟はカーペット敷でエアコンの効いたホテルライクな内廊下タイプ、だから普通の雨ざらしに近い解放廊下型のマンションに比べて10年、20年後も玄関扉や廊下も綺麗な状態なんだろうな、経験した事ないし珍しいから知らんけど。

  61. 4311 検討中さん

    >>4306 マンション検討中さん
    結局、西北で駅チカの中古を探す方が満足感が高いような気がしてきました。

  62. 4312 匿名さん

    >>4310 通りがかりさん
    外廊下タイプはなんと言ってもリビングの窓を開けて風通しがよかったりします。
    タワマンなどで密閉して常日頃から空調を利かせた生活を好む人なら良いけど、私は苦手です。
    洗濯物も今は部屋干しが増えてきていますが私は太陽の下で干したい昔人間なもので、窓を開けたい派です。
    雨天の場合はたしかに床は濡れますが清掃が行き届いている今どきのマンションであればキレイに保たれているし、変な臭いも籠もることはありません。あと、相当な雨風でなければEVホールから部屋までの移動は傘なしで移動が可能です。
    朝早くから夕方遅くまで絶えず気持ちの良い日光が降り注ぐサウス棟もそれなりに良いと思いますよ。

  63. 4313 通りがかりさん

    そりゃ無理があるやろ「塚口、園田、淀川区の神崎川はどこも似たり寄ったり」?阪急の駅別、通年平均 の乗降客数は、塚口39.355人(12位)、園田25.991人(23位)、淀川区の神崎川に至っては16.479人(43位)阪急全86駅中、塚口駅は12位です「似たり寄ったり」とは無理があると思うがキデンはどう思うかね?因みに 1位は当然梅田です。

  64. 4314 匿名さん

    >>4313 通りがかりさん
    似たり寄ったりだと思う。
    乗降客数に違いはあれど知名度、イメージはあんまり変わらんよ。笑!

  65. 4315 マンション検討中さん

    阪急塚口駅って今どきのホーム柵が設置されているような駅ですかね?

  66. 4316 マンコミュファンさん

    >>4313 通りがかりさん
    色々意見はあるでしが、データーは正直ですね。

  67. 4317 名無しさん

    相変わらず低いレベルでどんぐりの背比べしてるよね。もうとにかくちょっとでも優位性を主張したくてたまらんのだろな。

  68. 4318 名無しさん

    西北はもちろん、JR尼崎、阪神尼崎駅と比べる訳にはいかないですからね。
    普通列車停車駅とかとにかく数値で上回るところで必死にアピールしたくなっちゃうんでしょう。
    様々な物件サイトでも色んな角度から○○沿線では○○年間でたったの○棟!とかお決まりの宣伝文句謳ってるのと同じ。
    でも消費者はそんなデータは参考程度で実は第一印象、イメージとかを気にされる気がします。

  69. 4319 名無しさん

    >>4317 名無しさん
    どの辺がドングリかな?意味わかってないんだ、説明して?できんだろ?言葉は適切な使い方をしましょう。優位性云々ではなくて、人の乗降が比較的多いという事実です、何故だ?執拗に虐めるのは拭きれない歪な何か、生活環境か心理があるんだろうね、もう、いいけど。

  70. 4320 名無しさん

    >>4318 名無しさん
    馬鹿丸出しの文章を最もらしく書いて恥ずかしくない?普通、第一印象やイメージこそ参考程度じゃないのかな。

  71. 4321 eマンションさん

    >>4320 名無しさん
    なるほど、ごもっとも。

  72. 4322 通りがかりさん

    >>4319 名無しさん
    比較してる塚口、園田、神崎川の3駅の乗降なんて比べて、その内1位が塚口だと声高に叫んでも、何も始まらんだろう?
    それこそなんの意図で言ってるのか意味不明。

  73. 4323 匿名さん

    >>4321 eマンションさん
    1人2役は結構w
    必死に自分の発言にごもっともと演じるくらいなら今までにきかないようなマンションの良いとこ書いてくれよ。

  74. 4324 名無しさん

    >>4322 さん

    >>4322 通りがかりさん
    また、馬鹿がいたか。
    文脈読めよ、4297が先に3駅を引き合いに出したまで、意味不明はあまりに知恵が無いのか。

  75. 4325 eマンションさん

    >>4319 名無しさん
    他人の生活環境やら心理がどうなんてどうでもよくないですかね?
    ターミナル駅物件や環境に優れた物件に劣等感いだいて、普通では比較もしない園田とか神崎川の乗降客数なんかを仕方無しに引っ張り出してる点でも何をアピールしたいのかさっぱりわからない。

  76. 4326 マンション掲示板さん

    塚口、園田、神崎川の3兄弟は本当に優劣つけがたい。阪急神戸線のイメージとかけ離れている点でも。
    なのにこの中で乗客数云々。。。まさにそれをどんぐりの背比べと言うんだよ!

  77. 4327 マンション比較中さん

    規模の大きさはあるだろうが、駅前1分という立地が西北や夙川だったらどうだろう?
    勿論ここよりさらに金額が高くなるだろうがもっとすんなりと売れていくのだろなと思う。
    やはり塚口の駅の魅力は低いものだと思うし、乗降する客の数の問題ではないのではないだろうか?塚口よりも少ない利用者の駅を挙げて喜んでいるようでは寂しく悲しい。

    駅前も全体が新しくなったのか古いままなのかいまいち中途半端なのが現地を歩いた時にガッカリさせられてしまうのではと感じた。

    地元の人には以前よりはマンション周りがキレイになったのでウケてる様子ですが、その他のエリア住まいなら最初こそ駅前で話題でしたが、今は話題先行だったな的な印象を受けます。

  78. 4328 eマンションさん

    >>4324 名無しさん
    焦らずそうカッカしないで大人の会話をしないと!

  79. 4329 名無しさん

    なんで売れ残ってるのに2024/4入居?
    なにを考慮してるの

  80. 4330 匿名さん

    >>4323
    同じ思いです!駅やスーパーに近いことや内廊下やディスポの設置などHPで見れば誰もが”みればわかる”情報を発言するのではなく、建物が既に完成し入居して1年以上も経つのだったらもっと内容のあるメリットを発言して欲しいです。
    マイナス面は書きにくければプラス面でももっと知らないような事を。
    気に入らない発言があれば、毎回上記のようなプラス発言のオウム返しなのはなぜか不安にさえ感じます。あと読んでる中でマイナス発言者に「発言に参加するな、この場に来るな」らしき内容が見受けられますが、日々のミーティング中でそんな発言されたら周囲はドン引きすると思います。

  81. 4331 匿名さん

    >>4324 名無しさん
    馬鹿を相手する馬鹿がまた一人w
    わざわざ3駅の言い訳とかもうエエっーの。

  82. 4332 マンション検討中さん

    >>4311 検討中さん
    金利上昇でマンション市況悪化すると中古から値下がりするといわれてるね。
    まあ西北駅徒歩5分以内の中古ならここの新築と同価格くらいかな。

  83. 4333 マンション検討中さん

    >>4313 通りがかりさん
    武庫之荘 42,000人 9位
    稲野 6,000人 最下位争い

  84. 4334 マンコミュファンさん

    販売価格が塚口では高いだけあって金利上昇で不動産市況が冷え込むことにでもなれば、かなりここは影響受けそう。
    築浅中古で割安感あるところは下落幅も限定的かもしれないな。

  85. 4335 eマンションさん

    >>4334 マンコミュファンさん

    市況が冷え込む以前に売れてないでしょ

  86. 4336 マンション検討中さん

    >>4334 マンコミュファンさん
    確かに築浅はほとんど出回りませんねえ。築20年くらいなら山ほど在庫してるのになあ。古い中古は暴落しそうですね。

  87. 4337 坪単価比較中さん

    それこそ不動産価格が下がれば西北とか夙川方面に流れる人が増え、塚口なんかは見向きもされなくなってしまうリスクがあるだろう。
    さらに株式と同じく高値で掴んだ物件はその振れ幅も大きくなる可能性もある。

  88. 4338 居住者

    ここに住んで良かった事
    友人や知人にマンションの事を話すと、全員が羨ましいと言ってくれます。
    塚口を知らない遠方の知人でも、説明が簡単で迷わず遊びに来てくれます。
    会社に提出する通勤ルートの地図描くのが簡単でした。
    とにかくここに住んで気持ち良い事ばかりです。
    お仕事でネガティブな事ばかり考えている方には私の幸せな気持ちは理解できないでしょう。

  89. 4339 マンション検討中さん

    >>4338 居住者さん
    階下にスーパーがありますが、各フロアーから直接EVでアクセスできますか?それともやはり乗り換えが必要とされるのでしょうか?
    スーパーから居住階へのアクセスはどのような感じなのでしょうか?

  90. 4340 マンション検討中さん

    >>4339 マンション検討中さん

    南棟のエレベーター2階で乗換になります。アクセスは楽ですよ。オートロックのキーは必要です。

  91. 4341 居住者

    >>4339 さん

    南棟のエレベーター2階で乗換になります。アクセスは楽ですよ。オートロックのキーは必要です。

  92. 4342 マンション検討中さん

    >>4341 居住者さん
    スーパーのある地下にてセキュリティゲートがあってそのまま直通で部屋までアクセス出来るのかと少しばかり期待したのですが、一旦乗り降りが必要なんですね。涙

    2階での乗換時はそのEVホールに向かいや隣あって居住用EVが待機してる感じで直ぐに居住用EVにアクセスできるようなスタイルなんでしょうか?それとも毎回フロント(コンシェルジュ)を素通りしないといけないのですかね?

  93. 4343 検討板ユーザーさん

    >>4342 マンション検討中さん
    そのレベルで居住フロアと商業フロアが連結しているマンションは日本にないのでは?セキュリティの観点から難しいと思います。

    乗換ルートについて、結論はフロント通らないです。
    マンションから向かう場合を説明しますね。
    一度セキュリティゲートをでて、商業棟の入口に入ります。商業棟の入口すぐ横にエレベーターがあります。この間10秒くらいです。商業棟のエレベーターは使う人少ないので、待ち時間はあまりないです。商業棟までの通りは屋根もあるので雨の日も安心です。

  94. 4344 ご近所さん

    阪急「園田駅」の高架下商業施設「園田阪急プラザ」が開業以来の大幅リニューアルします。元から既に高架駅舎で駅周辺もスッキリしてますが新しくなって雰囲気もさらによくなりそう。
    塚口もマンションの再開発と一緒に高架にするなり、駅舎をリニューアルするなり出来なかったのだろうか。

  95. 4345 マンション掲示板さん


    >>4310 通りがかりさん
    内廊下タイプを何度もホテルライクという聞こえの良いフレーズでアピールされるのが見受けられますが廊下側へ外廊下タイプのように空気が流れにくく、その状態では室内を十分に換気できないので、結局クーラーや空気清浄機を使って強制的に室内環境を整えることになります。なので電気代が高くなりやすい傾向があります。
    タワマンのように外干しも叶わないことになるとさらに除湿機が必要だったりしますが、こちらはそのあたりは気にせずとも良いのでセーフですし、一長一短のある廊下タイプをサウスとノースで個々が選べることが出来ることこそが良いところなのかなと思います。

  96. 4346 匿名さん

    外廊下も内廊下も一長一短、ありますよね。
    災害の時のことを思うと、外廊下の方がいいんじゃないかとも思いますし。
    でも普段の生活は内廊下の方がよさそう…っていうのもあるし。
    外から玄関の見えにくいので、防犯面でも内廊下の方がよいですから。

  97. 4347 匿名さん

    >>4342 マンション検討中さん
    すでにマンション住まいをされたことがある人にとってはEVに対してのストレスは結構耳にします。EVの「乗り換え」は時にはストレスがあったりします。
    スーパーからのアクセスはもちろんですが、各棟各部屋への1階部や車庫(こちらはもう空き自体がそもそも無いようですが)等、さらに4方道路に囲まれているので各方面からのアクセスを入念に各自で確認しておくことが必要だと思います。せっかく駅前物件なのに待たされる、歩かされるで建物内で時間を要すようでは本末転倒になりますから。

  98. 4348 住人

    参考になれば
    各住戸からそれぞれのアクセスですが
    駅(北側)に向かうなら北棟のEVでダイレクトに 1階エントランスに出れば、向い側が駅です、北棟はEVが3基あるので朝もストレスは全くありません。
    買物や東ロータリー付近に行く場合は、南棟のエレベーターで2階へ(EV2基でやはりノンストレスです)そのままセキュリティのかかった自動ドアを通過すればペデストリアンデッキに出れます、そこからソコラ館内、或いはデッキを歩いて東の1番館へ。
    南側道路や西側道路に行きたい場合は、南棟EVでそのまま 1階エントランスへ、中のエントランス通路から各道路へのアクセスとなります。
    因みに、自転車は西側道路からセキュリティ付き自転車専用EV(2基)で2階、或いは3階の屋内自転車置場となります。

  99. 4349 住人

    追伸
    先日、私は職場からいつもより早い時間の帰りに突然の豪雨に遭遇しました、私は傘を持っていませんでしたが、南側の改札を出て駅の自転車置場の地下への階段から地下通路を通ってソコラ館へ、そこから館内2階へ、幸い急な豪雨でしたが濡れずに帰れました。

  100. 4350 口コミ知りたいさん

    >>4348 住人さん
    自転車を止めるためだけにエレベータを待って上がって、そこでまた乗り換えて各階へ移動するとか、少し面倒くさそうですね。
    やはり自転車は地上階の置場にさっと止めた方が便利。

スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

プラウド阪急塚口駅前  [【先着順】]
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:5,208万円~7,498万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.35m2~86.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 421戸
シエリア甲子園一番町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸