東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 東恋ヶ窪
  7. 西国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-mori494/index.html

所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺四季の森口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    プレイスは5000万台後半~6000万台中盤が
    売れ残りでしたね。
    5000万台前半から中盤は早くに売れてました。

  2. 322 匿名さん

    デベロッパーも昨今は資金調達金利が低いので、仕込んでしまった物件に関しては、長期戦も覚悟で売るつもりでしょう。

    ただ、国分寺は明らかに供給過剰なので、名より実を取って直前に大幅値下げの可能性もあるかと…

  3. 323 評判気になるさん

    >>321 匿名さん
    プレイスは3分だからね。四季は13分、国分寺思い入れがないと評価は割れる距離。
    最多価格帯はもっと下げないと。5000前半の予算だと選択肢は他にもある。
    立川の商業施設群が軒並み徒歩圏のパークホームズ立川よりも142邸多いし、どうなることやら。

  4. 324 匿名さん

    5000万予算ですが、他はどこがありますか?

  5. 325 名無しさん

    >>324 匿名さん

    大手でこの周辺だとパークハウス花小金井、シティテラス小金井公園などは4000万後半~5000万前半でも購入出来る。少し遠いけどシティテラスひばりヶ丘はもっと安いよ。

  6. 326 マンション検討中さん

    >>325 名無しさん
    中央線限定で言ったらどこにありますか?
    やっぱり後ろ下がらないとダメですよね。
    立川より後ろも見たけどちょっと遠いですね。国立でも遠いのに。
    ここは安いのでかなり前向き検討です。
    今後この価格帯はなかなか出ないでしょうね。

  7. 327 匿名さん

    325さん
    私も西武線か中央線バス便くらいしか5000万予算では検討できないかと思っていたので、中央線西国分寺徒歩10分の四季の森は、割安感があるように思いました。

  8. 328 匿名さん

    営業さんにD棟の写真を見せてもらったら、東向きですが森の景色はとても素敵でした。
    価格も4900万台なので、南向きのC棟と迷います。確かに大手中央線物件は5000万予算だと、バス便しか買えないので、今のところここが第一候補です。

  9. 329 マンション検討中さん

    モデルルームのようなキッチンにしたいけどできないと言われてしまった…
    何のためのモデルルームなんだろうと疑問です。
    できないことをモデルルームにしないでほしい

  10. 330 匿名

    国分寺緑邸は行ってみましたか?
    少し下がっているようですよ。

  11. 331 匿名

    330の者です。
    上記、>324さんに宛てたものです。書き忘れました。

  12. 332 匿名さん

    書斎付きの住戸はどのくらいの価格ですか?

  13. 333 匿名さん

    >>330 匿名さん
    多少の値引きがあっても富裕層マンションを無理して購入する気には、なかなかなれないんですよ。
    肩身の狭い思いをしそうなので。。

  14. 334 匿名さん

    緑邸、富裕層マンションってほどでもなくアットホームな感じですよ。ここを別荘として買った人達が時々しか物件に来なくて、組合の集会にも顔を出してないせいもありますが。

    駅から近いのがいい、って方にはお勧めです。中央線の音はしますが、カラスは四季の森予定地よりも少ない地点ですから騒がしさや糞害も少なめ。

    ただ、共有施設の充実ぶりや学童の存在を考えると、四季の森に軍配があがる部分もあるかと思います。価格も緑邸はまだまだ高いですし。

  15. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん
    実は我が家も緑邸は見学したのですが、アットホームと言っても7000万から8000万中心でしたので、そういう物件を購入される方とは、なかなか身分があうとは到底思えませんでした。334さんは緑邸を購入されたのですね。我が家には値下げしたと言っても高嶺の花です。身の丈にあった物件を検討しようと思っています。

  16. 336 匿名さん
  17. 337 匿名さん

    別邸なんて噂がまっているのは、売れずに人が住んでいるようすがないことの言い分けでしょう。実際は値下げでやっとこさ買えるような人達が暮らすマンションになりそうなので庶民的だと思いますよ。

  18. 338 匿名さん

    噂では無いですよ。うちは緑邸に入居していますが、売れた3割のうち何軒かはセカンドハウスです。三菱から話を聞きましたし、所有しているけど居住場所が別の場所であるが故に管理組合の集会に出て来なくても良しという扱いになっているので、現に存在確定済みです。

    売れた数も少なめですが、入居世帯も少なめです。ですが、ちらほら入居している世帯の中から役員さん達がさっそく選出されました。

    本当は全然売れてないんじゃないか、入居しているのはどこの部屋か、道路からチェックされる方達がいらっしゃる現状に、先日の集会でも防犯面で不安があるとの声があがっていました。うちも、売れ具合を示すカーテンや洗濯物の有無とか気になっちゃいますが…

    四季の森は、早めに本来の国分寺価格に落ち着けてサクサク売れるといいですよね。国分寺のマンションは急に高くなってしまってビックリです。

  19. 339 匿名さん

    やはり緑邸を別邸として購入する層がいるのですね。
    「明治・大正時代の要人の別荘地だった」という歴史が繰り返されているわけですね。
    ベランダに出ればまぶしいほどの緑に溢れていますからね。
    その昔はハケの傾斜部分やハケ直上に別荘を建てるのがブームだったそうですからハケ上のここは紛れもなく国分寺の一等地ですね。

  20. 340 周辺住民さん

    >>333
    確かにお値段高めですが裕福層マンションってほどではないですよ
    あまり臆することはありません

  21. 341 匿名さん

    >>340 周辺住民さん
    あまり臆することはありませんとは、緑邸の営業の方みたいなことをおっしゃるのですね。そもそも別荘として購入される方がたくさんいるマンションですよ!!
    住宅ローンでいっぱいいっぱいの生活を覚悟する身としては、やはり緑邸は相応しくないかなと思います。
    それに比べ四季の森は価格も無理せず購入できますし、高級マンションではないため、私たち家族にはあってると思います。

  22. 342 匿名さん

    >>341 匿名さん
    パンパンにローン組むのは危険ですが、リセールとか、永住するにしても30年後とか考えると、四季の森もリスクはありますね。
    最後は好みの問題ですかね。

  23. 343 匿名さん

    >>341
    緑邸はまだ入居者が少なすぎて購入者層がいまいちわからないのと、別荘組は時々しか来ないので見かけない上、駐車場も利用しないせいか高級車が停まっているとかもありません。豪華共有施設や各種サービスも無いので、今の時点では淡々と静かな毎日が過ぎていくといった雰囲気です。

    価格がまだまだ高いままなので取っつきにくいですが、駅前タワーに比べれば富裕者がいっぱい永住している、みたいなカラーのマンションにはなっていない、という意味でアットホームと書きました。

    緑邸は日立の杜が目的でたまたま一定の別荘需要があっただけで、後は値下げなりして捌いていかないといけないんじゃないかな、と思います。駐輪場も使いにくいですし、子育て層に優しいのはやっぱり四季の森ですよね。

  24. 344 マンション検討中さん

    ベッソウブッソウ言いますが正直
    どのくらいの割合なの?
    校外ライフも悪くないななんて健闘
    してたけど、駅降りたらすんげー地味で小汚ないわ
    ちょっとびっくりだった。
    もさい田舎町とさびた下町の融合みたいな雰囲気。
    けど都心とか人気エリアへのアクセスは
    悪くないし、再開発に期待とか思ってたけど、なに?
    ここ別荘メイン?そんな田舎なの?
    東京きて、マンション買って、別荘地でしたー
    なんて話にならん。
    ふつうに住む人全然いないとかありえないしょ?

    やっぱ暮らすには微妙なとこなの?国分寺は?
    なんか一気に萎えたわ~

  25. 345 匿名さん

    >>344
    そもそも別宅として買っている人がいるのはここではなくて緑邸の方なんですが。
    話も全然見えていないようですしいきなり喧嘩売っているようにしか見えないですよ?
    そもそも緑邸があなたに検討できる値段なのですか?
    8000万~1億3000万くらいしますよ。

  26. 346 匿名さん

    緑邸の話なら緑邸の掲示板でしましょうよ。
    価格的に全く興味がありません。

  27. 347 マンション検討中さん

    四季は中央線10分だと考えると割安ですが、そもそも西国分寺が立川以東の中央線では(おそらく)最安なので妥当な価格かなと思います。
    あと342さんが指摘されているのですが、30年後(老後)に健康ならばいいのですが、坂道なので足腰を痛めたり、病院通いとなると1時間に1本しかないぶんバス頼みの生活になるリスクはあります(シャトルバスが持続すればいいですが)。
    リセール向きではないので現役世代の生活だけではなく長寿リスクも想定する必要がありますが、そこら辺は皆さまは割り切られていますか。

  28. 348 匿名さん

    >>347 マンション検討中さん

    シャトルバスは複数年の契約になるようです。過去の三菱さんのシャトルバスはずっと継続されているようですね。
    みなさん一回利用すると便利だと思うのでしょうね。この御時世立地が良くても分譲価格が高いのでリセールはどこもあまり期待できないため、分譲価格に割安感があることが我が家ではポイントにしています。
    そういう意味でもここは検討候補です。

  29. 349 通りがかりさん

    >>348 匿名さん
    過去物件のシャトルバスの実績は何年位継続しているのでしょうか。

  30. 350 評判気になるさん

    国分寺、西国分寺どちらも駅に行くだけなら、わざわざバスでなくても十分歩けると思いますよ。信号に足止めされることも実質無いに等しいので、ほぼ宣伝通りの所要時間ですね。

  31. 351 匿名さん

    >>350 評判気になるさん
    老後も大丈夫ですか。以前、このスレ(かなり最初の頃)で地元の後期高齢者の方が若い時はいいけれど、年を重ねると坂と距離が堪え、バスも乏しいので高齢者には最悪の立地(杖を使って歩かれているそうです)とコメントされていたのが気になったので…

  32. 352 匿名さん

    >>351 匿名さん

    こちらの価格設定は、中央線バス便物件とあまりかわらない価格ですし、徒歩圏物件ですので、あまり気にはならないですね。
    そこまで気にされて予算がある方はシティタワーでも購入されたらいいかと思いますよ。

  33. 353 匿名さん

    補足
    >>47 ご近所さんのコメントです。

  34. 354 匿名さん

    昨年末に四季の森目の前から出発するぶんバス万葉・けやきルートが開通したから、その方は良かったですね。
    四季の森はシャトルバス導入されてますから、然程心配はないですよ。

  35. 355 匿名さん

    ぶんバス万葉・けやきルート時刻表
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/koutsuu/bus/1014893.html

    シャトルバスが肝心の30〜40年後まで持続するかはやはり気になります。
    予算も5000以上、国分寺に特にこだわりもないので、
    他エリアの新築中古も含めて検討してみます。もちろんここも候補には残しています。

  36. 356 匿名さん

    >>355 匿名さん
    シャトルバスはいろんな考えがありますよね。前にも5000万くらいでどこか検討する物件ないですかとありましたが、正直中央線徒歩圏では他に検討できるものがありませんでした。中古もめぼしいものがなく、四季の森北側のグランプラドでさえ、3000万中盤から後半しますので、もし他にありましたらご教示ください。

  37. 357 マンション検討中さん

    >>355 匿名さん
    実は純粋な自己予算は5500なのですが、援助分を足すと6000以上可です(援助分を使うか否かは物件次第です)。
    中央線以外でも、調布・花小金井でも生活に支障がないので、守備範囲は広いかもしれません。
    シティテラス小金井公園のように中央線バス便でも他沿線が近い2路線物件は多いので、新宿など大ターミナル駅勤務ならば他路線で構わない方も多いでしょう。中央線中央線で遅延もありますし。
    パークホームズ吉祥寺北グランヴィラは人気のようです。
    吉祥寺バス便ですが、西武線も使え、バスの本数が多く、吉祥寺自転車圏、周辺環境○、練馬区なので都下よりも自治体として安定している良さもあります。
    中古は動きが早く時の運ですが、5000代で大手・中央線・徒歩圏で結構あります。

  38. 358 通りがかりさん

    >>356 匿名さん
    国分寺の中古は新築のバブル価格と比例しているので、しばらくすれば落ち着く可能性があります。
    時間を置くか、他駅でも探してみたらいかがでしょうか。本来は恋ヶ窪・西国分寺あたりは中央線では買いやすいエリアだと思います。

  39. 359 eマンションさん

    357 中古だと徒歩圏ではなく5〜7分以内の駅近になりますね。

  40. 360 匿名

    予算等あるでしょうが、やはり新築をオススメします。
    マンションは共用部の故障は直すまでに時間もかかるし、10年も住むと色々ガタガタです。
    あと、2線ある国分寺はホントに便利です。この近辺の値段の価値はあると思います。

  41. 361 マンション検討中さん

    >>357 マンション検討中さん
    6,000以上行けるなら緑邸やプラウドも行けるのでは?国分寺住民としては緑邸のある場所はオススメです。

  42. 362 匿名さん

    交通の利便性を考える人には国分寺はおすすめですね。
    恋ヶ窪あたりは中央線武蔵野線、西武線が使えますからね。

  43. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん
    西武国分寺線は東村山行きなので国分寺から使うイメージがないのですが、実際どうなのでしょうか。
    新宿線ならば、新宿や乗り換えで山手線利用できるので利用価値があるでしょうが。

  44. 364 匿名さん

    やはり5000万予算ではまともな中央線物件はないようですね。予算5000万超で中央線徒歩圏でないバス便物件の検討はないです。グランヴィラは西武線でも10分で歩けないのも検討から外した理由です。
    6000万予算がある方は、緑邸含め検討範囲が広がるでしょうが、条件の良い部屋は7000万超えないと買えません。四季の森は一番条件の良い南向きのA棟が、5300万程度で購入できるので、第一検討候補です。

  45. 365 マンション検討中さん

    >>364 匿名さん
    そうですね。直床等のリスクはあると思いますが、手頃な価格で魅力的だと思います。

  46. 366 名無しさん

    一度中央線沿線に住むと中央線から離れられません。
    中央線バス便で西武新宿線が最寄りの新築マンションが今たくさん出ていて安いですが、やはり中央線徒歩圏がいいです。

    中古も中央線徒歩圏だと5000万円以上します。
    中古だと仲介手数料がかかるし、住宅ローン減税も新築の半分しかないですよね。

    国分寺駅は中央特快が止まりますし、マルイとセレオは大体のものが揃うので便利ですよ。

  47. 367 匿名さん

    ここはリセールも永住も不安です。

  48. 368 検討板ユーザーさん

    >>367 匿名さん

    では、どこがオススメですか?

  49. 369 匿名さん

    >>368 検討板ユーザーさん

    根拠のないネガティブ発言はスルーしましょう。今までの検討物件の事情からたいした回答はでないでしょうから。

  50. 370 匿名さん

    >>366 名無しさん

    >>366 名無しさん
    失礼ですが不動さんの知識なすぎませんか?
    中古の提示価格はあくまで売り主の希望で、実際の取引価格ではありませんよ。
    人気エリアならともかく、
    新築さえ売れないようなエリアでは、中古が奮うはずもなく、交渉で2割も3割も値切られ、それでも売れないということもよくある話です。

    都心をのぞけば、主にマンションを購入するのはファミリー層で、彼らは沿線より街力を重視します。

    中野や高円寺は独身男性の人気はあってもファミリーからのイメージは良いものではなく、ファミリーにはイメージの良い街、荻窪、吉祥寺、三鷹、国立、最近では立川、武蔵境、武蔵小金井あたりも人気です。
    その他は独身、ファミリーどちらからも注目されていません。
    中央線とひとくくりにするのは、上京してきたばかりの学生くらいです。

  51. 371 匿名さん

    370さん
    武蔵境、武蔵小金井は人気ですか。
    阿佐ヶ谷、西荻窪ならわかりますが。。
    人気の沿線や人気エリアで欲しいですが、予算ありきでしょう。

  52. 372 eマンションさん

    武蔵境は武蔵野市ブランドが人気なので、評価が高まっているそうです。国分寺市よりも自治体の力はあるでしょう。

  53. 373 匿名さん

    物件概要の販売戸数9戸とは要望書の数でしょうか。それとも試験的に9戸売るのでしょうか。
    ここでは不評ですが、パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ(全269戸・吉祥寺商圏では価格のバランスの取れた物件だと思いますが…)は
    一期でプラウド国分寺の戸数と同等の126戸分譲したので、
    全494戸の四季は同等くらいは一期で分譲しないと厳しいのでは、と予想しています。
    戸数も多いので、一期の結果を様子見してからでもいいかと考えております。

  54. 374 マンション検討中さん

    >>373 匿名さん
    吉祥寺とは名ばかり。実際は西武線が最寄りの練馬区物件なんて、吉祥寺の名を借りたからそこそこ売れているだけでしょうね。

  55. 375 名無しさん

    >>374 マンション検討中さん
    でも売れるということは評価する人がいるということですよね。練馬区は23区では地味ですが、国分寺市よりはいいと思いますが…。
    吉祥寺までバス・自転車アクセスがよく、西武新宿線(3駅で山手線開通の高田馬場)・中央線・京王井の頭線・東西線総武線の5路線という考え方もできますし。
    四季の森のサイトなのでこれ位にします。売れるといいですね。

  56. 376 匿名さん

    >>375 名無しさん

    確かにここ買うならグランヴィラにしますね。国分寺徒歩4分の緑邸が同価格であれば・・・・・迷いますが、やはり中央線の特快駅近の緑邸かな〜

  57. 377 匿名さん

    月曜日から夜更かしの中央線特集で
    吉祥寺インタビューしてましたね。
    どちらにお住まいですか?
    吉祥寺です。
    吉祥寺のどちら?
    石神井の方みたいな。。
    でよければ、グランヴィラでいいんじゃないですか。

  58. 378 名無しさん

    >>376 匿名さん
    グランヴィラの価格は4700スタートで最多が5400と緑邸よりはずっと安価です。
    予算によりますが、四季の検討者であれば何らかのお部屋は買えると思いますよ。

  59. 379 口コミ知りたいさん

    >>377 匿名さん
    かといって国分寺在住も自慢できないので、アドレス勝負ではない点は一緒ですね。

  60. 380 匿名

    駅まで歩けもしない吉祥寺物件と、国分寺徒歩物件比べても仕方ないでしょう。吉祥寺のバス通りの渋滞とか、バス内の混み具合とか、体感すればすぐに分かりますよ。

  61. 381 評判気になるさん

    >>380 匿名さん
    ここも西国分寺10分、国分寺13分とはいえ坂道、バス便も少ないので永住前提として高齢になると、
    朝は山手線並にバスがあり、別路線もあり、23区特権のあるグランヴィラよりも遥かに不便になると思います。
    シャトルバス継続が大前提です。まだ日立の杜がいつも入園できるのであれば、老後の慰みになるでしょうが。

  62. 382 検討板ユーザーさん

    なぜ、グランヴィラとだけ比較されるのか、それが不思議です。どうせなら、交通の便がもっと良いところが見つかると良いですね。

  63. 383 匿名

    13分ならまだよいと思いますが…。あとは予算あげて駅近くとなるんでしょうね。日立は年二回しか入れないですからね。上から眺めて楽しむオンリー。それでも十分素晴らしい緑地だと思います。

  64. 384 マンション掲示板さん

    もしここを買うならば、とりあえず一期(場合によっては二期)の分譲数を見て考えます。

  65. 385 匿名さん

    大した坂じゃないですよ。
    あんな坂が歩けないようでは普通の平坦な道も危ういのでは?
    それに買い物とかで出かける場合は荷物もあるので大抵車を使うのではないですか?
    いよいよ足元も覚束なくなれば老人ホームを考えると思います。

  66. 386 匿名

    ↑激しく同感‼

  67. 387 匿名さん

    >>375 名無しさん
    わざわざ西武線沿線からお疲れさまです。
    とはいえ、ついに国分寺も練馬区から僻まれはじめましたかね。西武線も練馬区ももっと繁栄するといいですね。
    ちなみに、23区なら市部に勝ってると勘違い?なさってるなら、武蔵野市にあやかるのやめた方がいいですよ(笑)
    練馬より都会的で民度が高くアクセスも良い市部はいっぱいありますし、私は国分寺と武蔵関なら迷わず国分寺を選ぶ、というかまず西武新宿線沿いなど眼中にないです(笑)

  68. 388 匿名さん

    練馬区は国分寺よりもずっと自治体がしっかりしていて、ごみ収集事情は国分寺よりも遥かに良いし、子供の支援センターや一時預かりサービスもそこそこ充実しています。とても大きな区なので地域差もありますが。

    練馬区は幹線道路が多いので空気は悪いし、騒音もあります。空気の美味しさに関してはさすがに国分寺に軍配が上がります。街の雰囲気や住民のカラーもかなり違うので、マンションの価格だけでどちらに住むかを決められるような話じゃないと思います。

    >>385
    車で買い物ってけっこう面倒ですよ。四季の森の場合、OKストアがある間は自転車で買いに出る方が多いんじゃないでしょうか。ぶんバスに乗って帰ってくるなら駅ビルとかマルエツですかね。うちはルネサス横のサミットだけは車で行ってます。わざわざ車で買い出しするのは億劫なので、年に1-2回ですが…

  69. 389 匿名さん

    練馬ねぇ・・。
    わざわざ練馬に行くくらいなら杉並のほうがいいと思いますが。

  70. 390 匿名さん

    杉並で優良な住宅街は井の頭線の方ですね。
    永福町、浜田山、富士見ヶ丘、久我山あたりです。

  71. 391 匿名さん

    練馬ってあんな畑だらけなのに空気悪いの?よく練馬大根育つね。まあほぼ埼玉だもんね。
    てかゴミしか対抗手段ないんかい(笑)

  72. 392 匿名さん

    >>390 匿名さん
    浜田山は高級住宅街だし永福町あたりもいいのはわかるけど、久我山はちょっとちがくない?
    あそこは地価も安いし道も狭くて整ってないし立派な家もみかけないけど?
    家賃が安くて新宿吉祥寺渋谷に近いから学生の独り暮らしには人気みたいだけどね

  73. 393 通りがかりさん

    井の頭線は通勤には不便。肝心の朝の時間帯に急行ないし。

  74. 394 匿名さん

    国分寺は古紙回収が隔週で、ペットボトルは自分でスーパーまで吊るして行かなきゃいけないですから、さすがに比べてしまいます。あと市の育児支援がしょぼいです。一時預かりとかやってませんし、児童館は実質学童なので赤ちゃんの遊べる施設も少ないです。役所の機能やサービスも国分寺は…

    練馬区は環七、環八、外環道があり大気汚染の公害被害者が多い地域です。国分寺はあっても府中街道どまり。四季の森の前は大きな森ですから、体にはいいと思いますよ。子供の健康や喘息の心配とかしなくて良いのは大きいです。

  75. 395 マンション検討中さん

    >>394 匿名さん

    え?ちゃんとしたマンションなら、24時間ゴミ出し可能だし、ペットボトルも含めて回収してくれますから大丈夫ですよ。

  76. 396 匿名さん

    >>394 匿名さん

    練馬って、緑豊かで長閑なことだけが取り柄だと思っている人も多いはずなのに…あんなに田舎なのに大気汚染や公害だなんて、いいところなしの劣悪なところなんですね。
    古紙回収とペットボトルくらいしか誇れるところがないとは、残念ですね。

  77. 397 通りがかりさん

    どっちもどっち

    くだらない

  78. 398 eマンションさん

    >>390 匿名さん
    高級住宅街の浜田山や久我山を恋ヶ窪や西国分寺と並行して検討できる層は限られていると思いますが、、、
    住民の雰囲気も生活水準も全然違うと思います。
    パークホームズ吉祥寺北、初めて知りましたが、まとめwikiを見る限り、第1種低層地域、公園・蔵書数の多い図書館も近く、人気学区、環境は大変良いとの評価でしたので一度見学する価値はあるかと思えました。練馬は詳しくないのですが、広いのでエリアによって住環境も違うかもしれませんね。

  79. 399 マンション検討中さん

    >>387 匿名さん

    国分寺は都会的ではないですよ。。。

  80. 400 匿名さん

    結局中央線徒歩圏で5000万程度で購入できる新築マンションは、四季の森くらいですね。
    相変わらず週末混雑してました。
    C棟検討してましたが一番条件の良い南向きのA棟が73㎡で5348万に下がったのでA棟もいいかなと思いました。
    因みに営業の方が坪単価240万といってました。グランヴィラは260万位のようですから、四季の森は中央線のなかではかなり割安感があるように思えます。
    保育園も目の前にできましたし、学童保育が敷地内にあるマンションは魅力的です。学童は民間らしく夜遅くまで預かるサービスも検討しているようですから、共働きのわがやにはとてもありがたいです。

  81. 401 通りがかりさん

    ここの一部の検討者の方は他地域を極端に扱き下ろす傾向がありますね。
    好みや価値観は人それぞれなので、他の意見も尊重してもいいのではないでしょうか。
    国分寺は供給過剰、駅近も値崩れ、道の整備も進んでいないので、四季の森はワーストでもないけれど、ベストでもないという感想です。
    ただ四季の森崇拝者が多そうなので、ここのご意見が圧倒的多数であるならば竣工前に完売するでしょうね。

  82. 402 匿名さん

    >>400 匿名さん
    正確に言うと、恋ヶ窪が中央線では割安なのだと思います。
    武蔵小金井で戸建を検討していた知人がその予算・条件ならば西国分寺でないと探せないと不動産屋に言われたそうなので。。
    でも徒歩圏は魅力ですね。

  83. 403 匿名さん

    >>401 通りがかりさん

    >>401 通りがかりさん
    私は決して他が単に悪いとは思いませんよ。
    駅前は値崩れしてるかもしれませんが、もともとの予算から買えないので、検討できないだけですし、シティテラス小金井公園やパークハウス花小金井、グランヴィラも見学しましたが、西武新宿線の駅前の雰囲気よりJR国分寺駅が便利だと思えたこと、再開発でショッピングモールや行政サービスもできさらに便利になりそうと感じたこと、中央線通勤特快停車利用でかつ徒歩圏、そして緑が多い環境の良さ、南向きで日当たりの良さや部屋からのロケーションの良さ、不特定多数から室内を見られない安心さ、共用部の充実、保育園や学童整備が整ってさらに提供公園もあり子育てには良い環境であること、売主が大手等々を考慮すると、5000万予算で検討できる物件としては他にないという結論です。
    四季の森検討の立場から他より気に入った点を書き記しただけですよ。
    国分寺駅13分、直床などのデメリットも理解はしています。
    もし四季の森を検討されない方がこちらの掲示板で気分を害されたのでしたら、すみません。

  84. 404 マンション検討中さん

    >>403 匿名さん

    四季の森以外の物件を教えて下さいという流れで他物件の話になったのだと思います。四季の森検討者でも並行して検討した他物件にも魅力を見出す人はいるでしょう。ただ、本当に一部なのでしょうが、闇組に他物件をろくでもないと批判する方や練馬に対する中傷は国分寺の印象を下げるものだったので残念でした。

  85. 405 通りがかりさん

    >>396 匿名さん
    どっちもどっちですが、練馬が不憫なってきたので、、、
    国分寺の早実より練馬の早稲田大学高等学院の方が偏差値も進学実績も上ですよ(小声)。

  86. 406 匿名さん

    >>398 eマンションさん
    久我山は高級住宅街ではないでしょう。
    どこか別の街と勘違いされていませんか?

  87. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん
    久我山に関する記事です。もしかしたら一部なのかもしれませんが、文化水準が高いようです。
    http://diamond.jp/articles/-/6600

    ところでMR訪問者のマンション契約率は20%で足踏み状態なので、494邸の四季は単純計算で2470組を接客する必要がありますね。
    この契約率が高ければ即完ですね。先に販売開始した駅前タワーより先に完売したら、国分寺の面子が立たないでしょうが(笑)。

  88. 408 匿名さん

    >>406
    久我山はお屋敷が立ち並ぶ高級住宅街が多いですよ。しかも閑静。
    1丁目から5丁目までありますのでもしかして一部だけを見て「普通」と思ってしまったのかも知れませんが高台の辺りは一般庶民にはまず手が出ないでしょうね。

  89. 409 匿名さん

    >>407 匿名さん
    2470組となると気の遠くなる数字ですね。50%以上の成約率であれば違うでしょうが、現時点で長期戦か短期戦かは読めないですね。

  90. 410 匿名さん

    >>408 匿名さん
    差し支えなければ久我山のどのあたりが高級住宅街か教えていただけますでしょうか?
    学生の頃、家賃が手頃のため久我山に住んでおりましたが、そのような印象は受けませんでした。
    友人は久我山に家を買いましたが、4000万台の建て売りです。駅前は私が住んでた頃とは比べ物にならないほどきれいにかわってましたが、やはりスーパーや商店街など庶民的でした。
    路地を入れば建て売りと古くからの家が混在し、立派なお屋敷というのは見たことがありません。
    地価は駅近でも坪130万くらいと手頃だったため、一時は注文住宅をたてようか考えたこともあります。

  91. 411 検討板ユーザーさん

    >>410 匿名さん
    408さんではありませんが、こちらのサイトに久我山や井の頭沿線のエリア感が紹介されています。
    http://www.sutekicookan.com/井の頭線沿線の住環境

  92. 412 検討板ユーザーさん

    408
    エラーですみません。「井の頭沿線の住環境」で検索するとまとめwikiがあります。


  93. 413 マンション検討中さん

    ベランダにはスロップシンクがないのですね。
    ベランダ側に木が多いと枯れ葉や鳥の糞などで汚れますのでスロップシンクがあると良かったですね。

    あと、鍵ですがハンズフリーキーなのでしょうか?今住んでいるマンションは玄関もキーレスなのでとても便利なので、エントランスくらいはハンズフリーのキーだと良いのですが。

    お風呂場とキッチンでは通話が出来ないタイプのようで、お湯張りの予約は出来るのかな。

    あまり設備が良いとは思いませんが、空気が23区内と比べると良いので悩むところです。



  94. 414 検討板ユーザーさん

    >>413 マンション検討中さん
    23区でも空気が綺麗なところは多々ありますが、具体的にはどの区でしょうか。

  95. 415 匿名さん

    >>410
    久我山も広いですからねぇ。
    あなたが住んでいた場所がたまたま庶民的だっただけでは?
    あと、久我山で土地付きで4000万台というのは相当狭い土地ですね。
    ペンシルハウスでなければ無理です。庭も駐車場も取れない敷地でしょう。
    スーパーも競合相手がないせいか値段は高めでしたよ。

  96. 416 匿名さん

    >>415
    「久我山はお屋敷が立ち並ぶ高級住宅街が多い」と断言する一方で、その具体的な地域名と高級住宅地が久我山全体に占める割合を提示せず、駅付近の坪単価の具体的な数字を出した人のレスに対して「たまたま」と断じるこの態度。人生楽しそうだな。
    あと国分寺駅徒歩5分でも、4000万円台だとペンシルハウスで庭は無し駐車場が1階部分の一戸建てになるけど、国分寺も高級住宅地だと言うのだろうか?

  97. 417 匿名さん

    >>416 匿名さん
    久我山の話はもう終わりにしませんか。エリア別の掲示板に行かれてはどうでしょうか。
    高級住宅街がよろしければ四季の森以外の物件を中古も含めて探されるほうがよいかと。
    国分寺市全体のイメージは庶民派ですが、南町・本多・国立駅北口の光町には比較的立派なお宅が多いと思います。

  98. 418 匿名さん

    >>400 匿名さん

    有益な情報ありがとうございます。
    5000万台前半で条件の良いところが検討できるのはいいですね。
    うちも子供が生まれ来年職場に復帰することを考えると、保育園や学童はとても魅力的ですし、子育てにはとても良さそうに感じました。今週末にでも見学に行こうと思います。
    四季の森の掲示板ですから他のエリア物件の比較は参考なります。

  99. 419 匿名さん

    >>410 匿名さん
    高級住宅街は案外商店街のある駅近ではなく駅から離れた場所に多いですよ。久我山も駅から離れた高台が高級です。
    住民には経営者・学者・文化人が多いので、特に毎朝満員電車に揺られて通勤する必要がなく、利便性よりも閑静な環境と美しい街並み(どうしても駅周辺は看板やネオンがあるので難しい)を評価する傾向があります。
    脱線しました。四季の森の話に戻りましょう。

  100. 420 匿名さん

    >>419 匿名さん
    具体的に久我山何丁目か教えていただけると話も長引かないのでしょうけれど…今はストリートビューで街並みはすぐに確認できますし、地価もググればデータをしらべられますからね。
    まあ、どの街にもその街の中では比較的裕福な人がすむエリアっていうのはありますが、高級住宅街と呼べるところとなると限られてきますし、結構勘違いしている人や街もありますけれど。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸