東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 183 匿名さん

    >180
    先月ぐらいからあちこちに宣伝投稿ご苦労さまです。
    オリンピックの夢も消え去って有●は悲惨ですね。
    これだけ値下げしても見向きもされないってことは
    勘違いの高値設定の●明新築は・・・

  2. 184 匿名さん

    有明でこの値段ね・・・ちと住むのに勇気がいるなw
    値だけでなく、土台ごと崩れていきそう・・・・

  3. 185 匿名さん

    たしかにオリゾンマーレにはタワーマンションの安心感がさっぱりないもんな。
    有明買うなら財閥系タワーじゃないと転売厳しいんじゃない?
    あと有明なら眺望。

  4. 186 匿名さん

    眺望のない有明なんて、売れないでしょ。

  5. 187 匿名さん

    世帯数の増加に見合うだけの新規供給があればいいけど、
    逆転した場合は恐怖だよな。

  6. 188 匿名さん

    いや、実際、もうその段階にはいったんじゃないか

  7. 189 匿名さん

    都心部のマンションは中国人に売りつけてトンズラしろ
    これが最後のチャンスだ

  8. 190 匿名さん

    今年も売れなかった。
    来年は倒産かもね。

  9. 191 匿名さん

    >>190さん、心中お察しします。
    大手も中堅も、良い物件は売れました。堅実な会社に転職されてはいかがでしょう。

  10. 192 匿名さん

    デベにとって今年は悪い年ではなかったと思うが。
    競争がなくなったことは大きい。

  11. 193 匿名さん

    今年の特徴として、
    郊外で販売数量が激減して、高値販売が目立った点があげられるね。
    都心部との価格差があまりなくなった。
    坪250万円以上が多かったね。

  12. 194 匿名さん

    郊外マンション販売戸数 平成20年、平成21年
    大田区 1136→677
    世田谷区 1308→1117
    杉並区 694→293
    練馬区 1198→1052
    板橋区 1259→1145
    北区 615→325
    足立区 1449→434
    葛飾区 733→457 
    江戸川区 761→264    

  13. 195 匿名さん

    供給が減ったのではなくて、 20年物が売れなくてそのまま引きずってきて、21年物と合わせて売っている。

    これが正解。

    錯覚させておいて、売るのはやめてね。

  14. 196 匿名さん

    >>195
    そうすると来年は平成22年だから、販売数がもっと減るってことか。
    今年の半分くらいですか?

  15. 197 匿名さん

    そうなりますね。

  16. 198 匿名

    そんなに販売減ったらデベの従業員はどうやって生きていくの?

  17. 199 匿名さん

    半減までは行きませんよ。
    今年の首都圏の販売数が3万5千戸で、その内去年からの引き継ぎ在庫が1万3千戸ですから、
    今年新しく販売されたのは2万2千戸。
    来年の着工数は今年を下回るでしょうから、新規販売が2万戸として、
    今年の年末在庫7千戸を足して、2万7千戸。
    3万戸を切るくらいじゃない?

  18. 200 匿名さん

    (訂正)
    半減までは行きませんよ。
    今年の首都圏の販売数が3万5千戸で、去年からの引き継ぎ在庫が1万3千戸ですから、
    今年販売されたのは4万8千戸。
    来年の着工数は今年を下回るでしょうから、新規販売が3万戸として、
    今年の年末在庫7千戸を足して、3万7千戸。
    約38%減。

  19. 201 匿名さん

    今年販売された4万8千戸に7割かけたくらいが実際の需要だから、
    販売数3万4千戸くらいで完売。
    来年の販売数が3万7千戸なら契約率92%になっちゃう。

  20. 202 匿名さん

    需要がもっと減って、契約率は八割程度(笑)

  21. 203 匿名さん

    今後新築がますます減るなら、築浅マンションの価値が高まるってことだね。
    そりゃそれで悪くない話しだなぁ。

  22. 204 匿名さん

    今の値段のままで売り続けるなら、未入居のまま5年も経過する物件が、1万戸ぐらい出るでしょう。

    どう処理していくのか見ものですね。

  23. 205 匿名さん

    一万戸の根拠は?

  24. 206 匿名さん

    いま売り出し中のマンションの隣の敷地を買って2年後に売り出せば、

    売り出し中が5000万     隣の新規売り出しが4000万   

    これくらいの差がでるよ。   地価  建築費 の値下がりが激しい。 07年 08年の地価と建築費は
    やたらと高かった。

  25. 207 匿名さん

    んまー、なんですね。

    正直商売してなかったことが祟って、クリスマスのミラクルは起きませんでした。

    因果応報のお寒い業界です。

    血ヘドを吐くような2010年が待ってます。

    大手も含め、一旦は完全淘汰されてリセット必要なので、良いことと思います。

  26. 208 匿名さん

    一万戸の根拠は?

    デニーズでマンションズの広告をめくって見ましたが、 ほとんどのマンションが3~4割未入居状態。
    まだまだ普通のサラリーマンが買える値段になっていない。

    値段を下げなければ売れません。  5年経っても未入居とはそうゆうことです。

  27. 209 匿名さん

    >>204さんは都心の億ションのこと心配されていると思いますが、
    高額マンションは景気が本格的に回復しないかぎりは作られませんよ。
    港区渋谷区の着工数は非常に少ないままでしょう。作られるのは定借マンションだけになりますよ。

  28. 210 匿名さん

    都心の良物件は全然下げる姿勢ないですよ。
    (そもそも良物件は元々体力がある会社が売主なのが前提ね。
     売り急がないと体力持たない会社が売主の場合、そもそも良物件に該当しないから)

  29. 211 匿名さん

    >>207
    買える人が減って、
    販売するマンションも減って、
    分譲マンション業者も減る。
    しかたがないでしょうね。

  30. 212 匿名さん

    所得格差はますます広がり、マンションを買える人と買えない人という壁ができる。
    買えない人のために政府には賃貸優遇政策を進めてほしいが、政策は今ひとつ。
    分譲マンション全体の価値は押し上げられる。

  31. 213 匿名さん

    よくない物件までよい物件と錯覚して売ってるのが痛々しい。

    たとえば、しょせん埋立地なのに眺望だけを売りにしてるとか・・・

  32. 214 匿名さん

    マンションは都心に近いところだけで作られるようになるよ。全体の販売数が減るけど、特に都下、神奈川県千葉県埼玉県の減り方が大きいでしょう。

  33. 215 匿名さん

    デベはあくまでも営利目的ですから、儲かるならどこの場所でもマンション建てます。

    埋立地をどうしても都心にしたいの?

  34. 216 匿名さん

    >>212
    外周区に賃貸がいっぱい余っていますから、住むところが足らなくなるってことは当分ありえませんよ。家賃が下がれば良いのですが、賃貸の人が増えて行くから難しいでしょうね。生かさず殺さずって感じでしょうか?

  35. 217 212

    賃貸が足りなくなる、とは考えていない。ただ、所得が下がる人はどんどん賃貸のランクを下げることになるし、無理めの家賃を払うからいつまでたっても貯金が溜まらず家を買えない。ローンを払えない人は家を賃貸に出して自身も賃貸生活の悪循環。
    一方で所得が下がらないごく一部の人間は、家を買いそれなりの生活。レベルを落とすこともない。
    この格差が広がると考えている。持ち家を持つということが贅沢品のような扱いになる、とまでいかなくともステータスのように見られる。

  36. 218 匿名さん

    >>212
    世界中どの都市でもそうですよ。大多数の人が賃貸です。
    大勢の人が持家の夢が持てた東京がいままで異常だっただけです。

  37. 219 匿名さん

    >>212

    「買わない人」と「買えない人」だってば。(笑)


    消費財に価値なんかねーよ。

  38. 220 匿名さん

    「買わない人」
    よろしいと思いますよ。
    だれも強制的に買わすことはできないのですからw

    経済力があって、買いたい人が買う。
    すべてに共通する大原則です。

  39. 221 匿名さん

    「買いたくない人」と「賃貸がいい人」の二極化。

  40. 222 匿名さん

    「買いたくない人」と「賃貸がいい人」はそもそもこのスレに興味も無いし、カキコしてないでしょ。
    ここにカキコしている人は「買いたい人」ですよ。

  41. 223 匿名さん

    オレは>>222のような不埒な人間が困り果ててるのを愉しんでるだけです。

  42. 224 匿名さん

    値段が下がったら買いたいです。
    下がって欲しい。
    マジに。

  43. 225 匿名さん

    本来、区分所有なんて有名無実なのだから、区分らしい価格ならば買って損とはならない。
    中古でもいいし。

    華美なギミックに惑わされないことだね。

  44. 226 匿名さん

    毎月20万円の家賃払いながら二年待って、7000万円の物件が6500万円で買えたとして、それは得したと言えるのか?

  45. 227 匿名さん

    ちがうよ。

    買っちまった人で、 価格がどう変動するか、心配で仕方がない人。 空き部屋の値引きを監視してる。

    売りたくて盛んに煽っている人。

    4~5年前にゲットして、余裕で覗いているひと。


    当方は余裕で覗いている派。

  46. 228 匿名さん

    7000万の物件は5000万になるんだろ、売れなくて。 だから待つんだよ。

  47. 229 匿名さん

    >>226
    家賃30万で20万補助されてて、考える必要がない。

  48. 230 匿名さん

    下がって欲しいよ。

    マジに。

  49. 231 匿名さん

    装置産業じゃないからだけど、
    あっというまに供給調整ができるのはすごいな。
    この業界くらいじゃない?

  50. 232 匿名さん

    20代前半ならいざ知らず20代後半にもなれば家くらい買えないとやばいんじゃない?
    社宅や高級賃貸に住んでるならいいけど普通の賃貸で人生に合わせて物件レベルを上げていくなんて考えてちゃあそれは至難の業だよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸