東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 102 匿名さん

    買う人がいなくなっても価格が維持できるのですか。
    都心部って不思議なところですね。

    まあ、買うのは地方出身者だけでしょうがw
    これがまたお金が無いとくるw

  2. 103 匿名さん

    あのさ、俺なんかここ10年南青山で中古の出物さがしているけど、ほとんどゼロだぞ。
    でも相場はあるんだよ。取引があるから。表に出ないだけ。わかる?坊や。

  3. 104 匿名さん

    業者間で転がしっこしてるだけ。
    わかる? 坊や。

  4. 105 匿名さん

    だから、俺が買えないって怒ってるんだ、わかるか小僧。

  5. 106 匿名さん

    中華人民共和国の土地です。日本の土地ではありません。

  6. 107 匿名さん

    というか2001年からずーっと探しているんだぞ。誰が転がしているんだ?
    そうじゃなくて投資家間で情報がまわって金持ち同士がやりとりしているんだよ。
    昔のように投資用不動産の買い替え特例がきかなくなってから売りもめっきり減った。

  7. 108 匿名さん

    >106
    それは、赤羽根橋とか二の橋 三の橋あたりの中華飯店の敷地だろう。青山の
    南国酒家とか?

  8. 109 匿名さん

    日本は昔、中国大陸と陸続きでした。
    漢民族と日本民族は起源を一にします。
    いずれは対等の関係で共同体となるでしょう。

  9. 110 匿名さん

    あれれ?

    都心都心って騒ぐリッチマンが・・・まさか一戸建ては別に持ってんだよね? おじちゃん。(笑)

  10. 111 匿名さん

    居住用マンションの話が投資・投機の話にすり替えられちゃった。
    首都圏の実需は郊外にあって、都心部には無いのです。
    なぜなら、首都圏出身者は地元に家を持つからです。
    都心回帰は終わったの。
    分からないかな?

  11. 112 匿名さん

    >110
    芦屋にあるけど、ニートの息子が住んでるけど何か。

  12. 113 匿名さん

    ニートの皆さんでも人民解放軍では安定した給料と福利厚生が用意されております。
    中日統一を皆さんの力で果たしましょう。

  13. 114 匿名さん

    都心回帰っておまいさん。帰ってきたのは芝浦、港南ばっかしじゃねぇのかい。

  14. 115 匿名さん

    もともと港南芝浦が柏、松戸、船橋価格で売られたから都心回帰だったというだけで
    売り切れたから、地元にすむしかなかんべぇという話なんだろ。
    ご大層に言うほどの話かよ。

  15. 116 匿名さん

    >>115
    そうそう首都圏の不動産はやっぱ郊外ですよね。
    都心回帰なんかもともと大したことなかったし、
    郊外で不動産ブーム再来。
    期待できそうですね。
    都心部はもう終わりっす。

  16. 117 匿名さん

    都心部に取り残された人たち、かわいそう(笑)

  17. 118 匿名さん

    地方都市みたいに
    東京も中心部の空洞化が進んで、いいいよ地価大暴落。
    第二章に突入。
    郊外は安泰。

  18. 119 匿名さん

    都心回帰かー

    そのキャッチ考えた代理店も、今は・・・。

  19. 120 匿名さん

    >>119
    無知蒙昧どもめ。
    何がキャッチコピーだ
    軽薄なガス頭が想像で物を言うな。

    「都心回帰」は行政が言い出した言葉。
    マンションブームよりずっと前の2001年から国土交通省で使われておるわ。
    http://tochi.mlit.go.jp/w-new/tc_chousa/b2/b2_index.html

  20. 121 匿名さん

    なに血眼になってんだ坊や。

  21. 122 匿名さん

    ワシは昭和11年生まれだが・・・

  22. 123 匿名さん

    言葉だけで何もなかった都心回帰。
    何も変わってない。
    東京はこのまま衰退して終わりだよ。

  23. 124 匿名さん

    >>120
    2001年から9年経過。
    続失われた10年だったわけですね。
    そして最後が、続々失われた10年で決まりじゃない。

    行政も言うだけで何もしないんじゃ、必要ないよな。
    東京の街並みは10年前からぜんぜん変わってないよ。
    日本の地価下落は底なし沼じゃないか?
    中国より安くなるのは確実だろうな。

  24. 125 匿名さん

    手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
    http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/keitaro2272/20090726/200907261...

  25. 126 匿名さん

    新しい血=地方からの上京者に期待しましょ。

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405
    1999年 43522
    2000年 51629
    2001年 63128
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067
    2007年 87703
    2008年 81147

  26. 127 匿名さん

    >>124
    何も変わらない?
    君はいったいどこに住んでいるの?

    中国は加熱した完全なバブル
    北京なんかどんな豪華なマンションでも
    街としての魅力もないので住みたかないけどなぁ

  27. 128 匿名さん

    >>107

    オレが神宮前で借りていた事務所(マンション)なんて3年でオーナが5回も
    変わったぞ。最後は買わないかといわれたけど築40年近いマンションだから
    水周りがヤバイ。事務所なら問題ないけど住むならちょっとNGって感じ。

  28. 130 匿名さん

    事務所だよ事務所しか使えないってば。老朽マンションなんて。
    でもこれが江東区江戸川区だと倉庫にしか使えない。
    倉庫と事務所じゃ家賃2倍は違うからその差は大きい。

  29. 131 住まいに詳しい人

    >>126
    転入先の範囲が不明だし、確かめようにもソースは明示されていない
    こんなデータで何を考えろと言うのか?

    数字の扱いを知らない人は、無駄なコピペなどしない方いい

  30. 132 匿名さん

    多くは地方からきた学生だべさ。

  31. 133 匿名さん

    ま、昭和バブルの時みたいに、ネット社会でもガンガン情報弱者がハマるといいね。
    地方にケータイやネットワークが普及せず、マンションコミュニティーも知らないことを祈ります。

  32. 134 匿名さん

    地方からの上京者なんていらないよ。
    迷惑なだけ。

  33. 135 匿名さん

    何で高校生がマンコミュに巣食ってるんだ?ここといい、ローン板といい。

  34. 136 匿名さん

    地方にはネットもケータイも普及してないと思ってる133が一番の情報弱者

  35. 137 匿名さん

    >>131
    ソースはここの16の表です。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jidou/2008/ji08000000.htm
    首都圏の少子化が進んで、
    近隣3県を除く他県からの転入超過数は年8万人が常態化しそうです。

    「先生の卵」おいで…都教委がバスツアー作戦
    企画したのは、地方の大学生を対象にした都内の公立学校見学の「バスツアー」。これが思わぬ盛況で、都教委は期待をかけている。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000565-yom-soci

  36. 138 匿名さん

    表17でした。
    ここから近隣3県を引けば地方の数字となります。

  37. 139 匿名さん

    教授はもう引退してくれよ

  38. 140 匿名さん

    やはり、ここから23区内が上がるかどうかは銀行しだいだな。明らかに需要はそこそこある。

  39. 141 匿名さん

    公立高校の10人に1人が授業料減免の状態だとさ。

    なんでこんなふうになったの?

  40. 142 匿名さん

    買い煽りも減ったな。

  41. 143 匿名さん

    買い煽りなんてあったか???
    ネガしか見てない気がするが、、、

  42. 144 匿名さん

    買い煽りしかないだろ(笑)

    ネガネガいうけど、そっちは買い煽りに都合悪い真実なだけでさ!

  43. 145 匿名さん

    「買い煽りしかいない」にもかかわらず「買い煽りも減った」という矛盾は?
    ネガの脳内はよくわかりません・・・

  44. 146 匿名さん

    今年も売れずに終わるね。
    来年はどうかな?

  45. 147 匿名さん

    着工数が激減だから
    販売数も激減
    分かっているのはここまでです。

  46. 148 匿名さん

    このままマンションなんて作らなければいい。
    まだ売れ残りが何千とあるんだから。
    既存のもので数は十分。

    デベも新築より中古やリフォームを中心にやっていってもらいたい。

  47. 149 匿名さん

    10年の首都圏マンション供給4.3万戸

    不動産経済研究所は21日、「2010年の首都圏マンション市場予測」を発表した。来年は、新規物件の供給のほか、工事が中止・延期となっていた物件の復活・再開が加わることから、年間の供給戸数は対09年予測(3万5000戸)比22・9%増の4万3000戸となる見通しである。金融の締め付けが厳しい中堅・中小デベロッパーの供給は依然縮小傾向が続き、市場は今年同様大手デベロッパー中心に推移するとみられる。超高層・超大型物件は依然として人気を集めるものの、リスクも伴うことから、100戸規模の中規模物件や小型物件が主力となる。
    2009年12月22日
    http://www.fudousankeizai.co.jp/

  48. 150 住まいに詳しい人

    2010年首都圏マンション発売戸数は4万3000戸、前年比+22.9%と予測=不動産経済研究所
    ロイター 2009年 12月 21日 14:56 JST
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK034177320091221

    [東京 21日 ロイター]民間の不動産経済研究所が21日に発表したマンション市場予測によると、
    2010年首都圏マンション発売戸数は4万3000戸、前年比22.9%増の見通しとなった。
    在庫圧縮が進展するとみられ、体力のある大手を中心にマンション市場は推移すると予想されている。
     
    同研究所によると、2010年は工事中止・延期物件の復活や新規物件の登場などで、前年比では
    増加に転じる見通し。今後数年間は、バブル崩壊以前の市場規模を若干上回る5─6万戸での推移が
    予想されるという。

    なお、郊外での激減を受けて、2009年は前年比20.0%減の3万5000戸となる見込み。同研究所は
    7月に、2009年見通しを当初の4万7000戸から大幅改定していた。

    (後略)
     
     
    首都圏マンション市場予測 2010年の供給予測(不動産経済研究所) ※PDFファイル
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/2010m-yosoku.pdf
     
     
    #今年の供給予測も下方修正したよーに、来年もここまでは伸びないんじゃないかな?

  49. 151 住まいに詳しい人

    ごめん、カブっちゃった

    話題の大規模物件というのが見あたらないので、もの凄く減っているよーに見せても
    (実際、売出数は大幅に減っているが)局所に注目すると
    三菱地所野村不動産は50戸規模の物件を結構売り出している
    スミフは1000戸規模の計画をいくつも抱えたままだし

    今年は我慢したが、来年は社員を喰わせていくタメに
    大手は動かざるを得ないってことなんでしょーね

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸