東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:28:49
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 2801 マンション検討中さん

    >>2800 通りがかりさん
    白金も三田も同じアドレスでも立地によってピンキリでしょ。麻布や赤坂や虎ノ門でも同じくピンキリですが。

  2. 2802 マンション掲示板さん

    >>2798 名無しさん
    なわけないだろ アホか

  3. 2803 マンコミュファンさん

    >>2801 マンション検討中さん
    港区湾岸とかだと江東区より安いところもあるぐらいだからね。港区は住環境の良いところと悪いところが混在してる。

  4. 2804 匿名さん

    >>2802 マンション掲示板さん

    アホは田舎者のお前。
    ミタコの暗黒史を知ってる港区民からすると、むしろクレストプライムタワー芝の方が遥かに格上なんだよ。

  5. 2806 口コミ知りたいさん

    >>2804 匿名さん
    クレストプライムタワーなんて知らないけど、同じミタコの隣のタワマンは、坪1,200万とか1,500万で取引されちゃうんだよね!

  6. 2807 匿名さん

    隣はミタコのように首都高大高架に囲まれたり古川水害ハザードマップになったりはしていませんから、ミタコより高いのは当然ですよね。

  7. 2808 匿名さん

    >>2807 匿名さん
    知ったかぶりで全然知識ないじゃん。三田小山がどの辺か知らない人が三田小山を語っていたとわね、何なら坂上までミタコですよ。

  8. 2809 検討板ユーザーさん

    >>2808 匿名さん
    何か読み返して違和感を感じていたら、ハがワになっとった。恥ずかしい。

  9. 2810 匿名さん

    ミタコって首都高古川に挟み込まれた三田小山西のことだよ。
    他の三田エリアと一緒にするのは非常に失礼だよ。

  10. 2811 マンション検討中さん

    何だかんだ言っても三田小山は販売開始をしたら駅近超絶人気物件になるのは明白だよね。

  11. 2812 匿名さん

    三田小山西は東京DEEPに特集を組まれていますね。

  12. 2813 匿名さん

    三田も白金も人気の高いエリアですからね。

  13. 2814 検討板ユーザーさん

    ミタコが至高のエリアなんてましょうね!

  14. 2815 マンション検討中さん

    麻布十番駅前だから人気なのは当たり前

  15. 2816 匿名さん

    飲み屋街に近いのはいいですね。
    ミタコは 芝エリア の中でも飲み屋街に近いのが特徴です。

  16. 2817 評判気になるさん

    Twitterで完成予想パース見たけど、隣のパークコートと外観のテイストも似てて、しかも親子かって思えるくらいここはデカい。パークコートの人はあまりいい気はしないでしょうね。

  17. 2818 名無しさん

    >>2817 評判気になるさん
    パークコートの分譲時からここの計画あったからね。パークコート麻布十番の西向きはその分安かったからむしろ一番人気だった。

  18. 2819 匿名さん

    パークコートはミタコみたいに首都高大高架古川のサンドイッチをくらってないので、格上です。

    こんな東京DEEPエリアと一緒にしないでください。

  19. 2820 匿名さん

    パークコートも三田小山西もどちらも超一等地ですよ。かなり高くなるのは間違いない。

  20. 2821 検討板ユーザーさん

    >>2818 名無しさん
    計画はあったけど、こんなデカいタワマン立つとは思ってなかったでしょ。

  21. 2822 検討板ユーザーさん

    >>2819 匿名さん

    パークコートやシティタワー建つ前の風景知ってていってるのかい?

  22. 2823 検討板ユーザーさん

    >>2820 匿名さん
    ここは結局パークタワーになるの?

  23. 2824 匿名さん

    パークコート麻布十番レジデンス ザ・タワー

  24. 2825 通りがかりさん

    地権者棟入れて3棟だからね。どうなるかね。

  25. 2826 匿名さん

    パークコートよりも芝浦アイランドに似てますね。

  26. 2827 マンコミュファンさん

    >>2825 通りがかりさん
    レジデンスミッド、レジデンスサウス、レジデンスイーストかな。

  27. 2828 匿名さん

    三田小山ブルームタワー
    三田小山ケープタワー
    三田小山エア棟
    かな。

  28. 2829 マンション掲示板さん

    >>2828 匿名さん
    立地的には三田GHやPTKのネーミングを真似てくると思う。芝浦アイランドも良いマンションだけどね。

  29. 2830 eマンションさん

    >>2829 マンション掲示板さん
    芝浦アイランドって有名なの?

  30. 2831 匿名さん

    ここの見た目が芝浦アイランドとそっくりなのは、おそらく偶然ではないですね。

    芝浦も三田小山西も同じ3棟ですから、兄弟エリアとしての色を全面に出したネーミングになると思いますよ。

  31. 2832 口コミ知りたいさん

    >>2831 匿名さん

    芝浦アイランド、、大規模再開発という点では、パークコートを仲間にしても、太刀打ちできませんね。ただ、田町から徒歩14分って、そっくりなのは偶然ではないね。

  32. 2833 匿名さん


    似ているという安心感からか、芝浦から三田小山西に住み替える予定の方は結構いらっしゃいますよ。

  33. 2834 マンション検討中さん

    芝浦の知り合いなんて1人もいないんだがw

  34. 2835 匿名さん

    港区湾岸の中では芝浦は良いところだと思うけど、芝浦から三田への買い替えは持ち出しがかなり大きそう。

  35. 2836 匿名さん


    芝浦も三田小山西も、同じ運河沿いのエリアですから、住民層は大して変わりませんよ。

  36. 2837 匿名さん

    港区
    古川までは
    江戸のうち

  37. 2838 マンション検討中さん

    芝浦と同じ単価で買わせてください。

  38. 2839 マンション検討中さん

    芝浦と麻布十番の駅前が同じw

  39. 2840 匿名さん

    シバウラとかミタコみたいなのを買うくらいなら白金ザスカイの方がよくないか?

  40. 2841 eマンションさん

    白金ザスカイと同じ単価で買わせてくださいw

  41. 2842 名無しさん

    >>2841 eマンションさん
    白金ザスカイと等価交換してください!

  42. 2843 マンション検討中さん

    >>2842 名無しさん
    普通に売って買い換えしろって話だね!

  43. 2844 匿名さん

    シロカネザスカイはかなり値上がりしてますよ。

  44. 2845 マンション検討中さん

    >>2844 匿名さん
    その価格でここが買えたらお得感ゴイスー

  45. 2846 評判気になるさん

    >>2841 eマンションさん

    白金ザスカイが恥ずかしいんですね。分かります

  46. 2847 マンション掲示板さん

    >>2840 匿名さん
    同じ古川首都高沿いといっても、白金と三田ではアドレスの価値も都心からの距離も最寄駅の駅力も白金が完全に負けてるでしょ。

  47. 2848 匿名さん

    白金も三田もどちらも高級住宅街ですよ。

  48. 2849 匿名さん

    白金ザスカイみたいな最強の合コンマンションって他にないと思います。
    皆んな白金ザスカイが羨ましいだけですよね。

  49. 2850 匿名さん

    もう、古川沿いしか土地が余ってないんだな

  50. 2851 匿名さん

    白金高輪駅なんて全然人が歩いてないよね

  51. 2852 eマンションさん

    >>2851 さん
    マンションと雑居ビルしかないイメージ

  52. 2853 名無しさん

    白金高輪はベッドタウンだからまともな飲食店も無いし、コンビニすら少ないよね。

  53. 2854 マンコミュファンさん

    >>2853 名無しさん
    高輪は住宅地かもしれんが、白金は美味しい飲食店たくさんあるでしょう。

  54. 2855 匿名さん

    白金高輪ザスカイの押し売りはもうお腹いっぱいです

  55. 2856 名無しさん

    三田小山はいつ解体が始まるか知ってますか?

  56. 2857 匿名さん

    一の橋公園がめちゃくちゃ綺麗。高速のおかげで日陰が出来てちょうどいい。

  57. 2858 検討板ユーザーさん

    >>2856 さん
    讃岐会館とか古川沿いの建物はもう解体が始まってます。

  58. 2859 評判気になるさん

    販売開始は来年位からですかね?
    スカイみたいに1期ずつ分けて売って、徐々に坪単価が高くなるパターンかな。

  59. 2860 名無しさん

    >>2859 評判気になるさん
    来年はまだ4年前超なので再来年以降かと。

  60. 2861 匿名さん

    ここ悪くないですが、東京DEEPエリア出身者、と揶揄されないか心配です。

  61. 2862 評判気になるさん

    >>2861 匿名さん
    ただの妬みですから、大人の対応しておけば大丈夫ですよ。

  62. 2863 匿名さん

    >>2862 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    出身地差別等で就職や結婚に不利にならないなら、ここ買いたいです。

  63. 2865 eマンションさん

    >>2863 匿名さん
    妬まれる対象になりますから、お相手によっては差別的に扱われてしまうのも仕方なしでは?少し悪い環境に行くと、金持ち嫌いな人多いですよ。

  64. 2866 評判気になるさん

    >>2863 匿名さん
    そういった考えはどこから出てくるのでしょうか。やはり、ご自身がそのような差別を受けてらしたのですか?私は自分の出身地に何か後ろめたくなることもないですし、誰かの出身地を揶揄するようことをしたことも考えたこともないですけど。

  65. 2867 マンション検討中さん

    ここに住んだら最高のステイタスだと思うけど…そもそも庶民には全然買えない価格でしょ

  66. 2868 匿名さん

    今が差別全盛期の時代だったらわかりませんが、価値観が多様化するこのご時世、東京DEEPエリアに住んでも出身地差別で就職や結婚に不利にはならないような気がします。

  67. 2870 匿名さん

    それも場所によるんですよ。

    ここは東京DEEPっていうサイトで特集が組ま、、、おっと誰か来たようだ。

  68. 2871 eマンションさん

    三田、白金、とかって一括りにしちゃうのは間違いなく田舎者だよ。
    港区民ならここがどういう場所かって、昔から知ってるからね。ww

  69. 2872 匿名さん

    >>2871 eマンションさん

    そうですね、明治時代の地図には黒田や松平の名前の並んでいましたね!

  70. 2873 匿名さん

    >>2872 匿名さん

    とりあえず 東京DEEP みてみ。

  71. 2874 マンション検討中さん

    >>2870 匿名さん
    でも再開発されるんでしょ。と思いますけど。

  72. 2876 検討板ユーザーさん

    >>2875 匿名さん
    黒田とか松平って聞いても分からないんだよ。馬◯だから。

  73. 2877 マンション検討中さん

    ネガキャンの人達って要は妬みやっかみでしょ、側から見てると恥ずかしいけど楽しいの?

  74. 2878 匿名さん

    >三田は問題ないんじゃない?


    それも場所によるんですよ。

    ここは東京DEEPっていうサイトで特集が組ま、、、おっと誰か来たようだ。

  75. 2879 匿名さん

    >>2878 匿名さん

    三田小山は超一等地だと特集されてたやつですね。当たり前田よ。

  76. 2880 名無しさん

    三田小山は坪1000~スタートだね。
    三田GHより便利だしね。

  77. 2881 匿名さん

    >>2879 匿名さん
    ではなく、以下の『』が一部抜粋したものです。



    『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

    『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』

  78. 2883 マンション掲示板さん

    >>2881 匿名さん
    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    その作中に三田小山もス◯ムなんてワードも出てこないんだけどね。出てくるのは古川橋から三の橋の光景だってさ。どちらかと言うと、スカイの方が近いね。

  79. 2884 匿名さん

    三田も白金も、都内でも指折りの高級住宅街ですよ。

  80. 2885 通りがかりさん

    三田小山や白金1は間違いなく港区らしからなエリア。その地権者が集う再開発マンションの民度も推して図るべし。想定通りシロカネザスカイの終焉はまもなくです。

  81. 2886 検討板ユーザーさん

    白金なんて2丁目と4丁目以外は荒川区葛飾区の下町と言われても信じるぐらい汚くて地歴も悪いけど、
    メディアとアホな不動産屋の力で持て囃されて高くなったよ

  82. 2887 匿名さん

    そうは言っても、ここは平均坪800くらいを見込んでいるらしいですよ。
    近所の格上のパークコートは坪400で十分住めたのに、ミタコは出世しましたね。

  83. 2888 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    金融緩和、為替、人件費などの物価高騰を考えると、今の@1000=@400(2012)くらいの図式です。
    地権者に経済的負担は全く無いので、マンション民度は地権者ベースになります。

    その点では三田GHやWTRのような地権者無し物件とは全く毛色が異なります。

  84. 2889 口コミ知りたいさん

    >>2887 匿名さん
    ディープさんが坪800万って言うなら、実際は1,000万超えてきちゃうのかな。さすがに無いか。

  85. 2890 口コミ知りたいさん

    >>2881 匿名さん
    東京DEEPでは、麻布新広尾町をスラムと言っているので、ここは三田ですから見当違いでしょう。

  86. 2891 匿名さん


    それは紛れもなく 東京DEEPで特集が組まれた三田小山西の記事ですよ、、、

  87. 2892 口コミ知りたいさん

    >>2891 匿名さん

    いやいや、そうじゃなくって、東京DEEPとかいう三流記事の内容を信じちゃったんでしょ。永井荷風が「日和下駄」の文中では、三田小山について書いてないってまだ分からないの?

  88. 2893 匿名さん

    東京DEEPエリアを買ったなんて他の東京人に知られたら、、、、と思うと、ね?

  89. 2895 名無しさん

    >>2893 匿名さん
    まぁね。駅前一等地ですからね。

  90. 2896 匿名さん


    東京DEEPエリアだけは買ったらダメだよ
    東京の常識だよ(割と真面目に)

  91. 2897 評判気になるさん

    >>2896 匿名さん

    何でですか?東京DEEP内でも駅前一等地だって言われてますし、間違いなくパークコートタワーより、シティタワーよりも良い場所にタワマン立ちますけど。笑

  92. 2898 通りがかりさん

    首都高大高架にサンドイッチされた東京DEEPエリアは、港区でも最下位レベルだと思いますが。。。

  93. 2899 名無しさん

    >>2898 通りがかりさん

    六本木?

  94. 2900 評判気になるさん

    >>2898 通りがかりさん

    あらー、よくそんな恥ずかしいこと言えますね。答え合わせは何年後かな。もし隣のパークコートより安く買えるなら、何十部屋か買いたい。

  95. 2901 匿名さん

    マンション名は、パークコート三田小山町ザタワーになって欲しい。

  96. 2902 口コミ知りたいさん

    >>2901 匿名さん
    パークコート麻布十番レジデンスザ・タワー かな?

  97. 2903 通りがかりさん

    パークマンション三田小山
    パークマンション麻布十番

  98. 2904 名無しさん

    パークマンション小山古川

  99. 2905 eマンションさん

    見た目が芝浦アイランドに似ていますから、おそらくこのようになると思います。

    三田小山ブルームタワー
    三田小山ケープタワー
    三田小山エア棟

  100. 2906 匿名さん

    この再開発の中でも、A棟はプレミアムな価値になるんでしょうね。

  101. 2907 匿名さん

    さすがに芝浦以下ってことはねーだろ。笑
    白金高輪と似たような首都高大高架ワキ古川ワキだから、同じ坪800くれーじゃねーか? 

  102. 2908 匿名さん

    パークマンション麻布十番ザ・タワー?

  103. 2909 マンション掲示板さん

    >>2907 匿名さん

    誰も芝浦以下なんて言ってないですけど、白金高輪の相場は軽く超えるだろうというのが、大方の予想です。

  104. 2910 匿名さん

    ここは三井ではなくいわゆるJVマンションですから、
    ブランドマンションに住みたい人は別のところを検討してくださいね。

  105. 2911 匿名さん

    坪1000~1100ぐらいですかね。

  106. 2912 名無しさん

    ここの最高額のお部屋だとそれくらいになるかもしれませんね。

  107. 2913 eマンションさん

    >>2912 名無しさん
    平均の話ですよ。最上階は坪1500ぐらいかな?

  108. 2914 匿名さん

    そういうお部屋もなくはないですが、ここは平均すると坪800台に十分おさまります。

  109. 2915 マンション検討中さん

    >>2914 匿名さん
    そんなに安かったら瞬間蒸発だよ。ここみたいな好立地はそうそう出てこないよ。

  110. 2916 検討板ユーザーさん

    >ここは三井ではなくいわゆるJVマンションですから、ブランドマンションに住みたい人は別のところを検討してくださいね。


    東京に住むならブランドマンションに住みたいですが、ここは三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、首都圏不燃建築公社 のマンションですから、仕方ないです。

  111. 2917 通りがかりさん

    坪800ね…最近の港区のマンション相場を知らないにも程がある、笑

  112. 2918 マンション検討中さん

    シロカネザスカイとかもJVだけど人気高いし、立地の良いマンションは高値で取引されますよ。

  113. 2920 マンション掲示板さん

    >>2919 匿名さん
    もうしつこいって 笑
    みんなそんなの知ってて、それでも高いに決まってるとわかってるの。
    安く出てきたら、買う方としてはラッキーだけど、そんなわけないの。

    安くしたくて騒いでるのか、買えなくて悔しくてただディスってるのか知らんけど。

  114. 2921 匿名さん

    駅前一等地ですからね

  115. 2922 口コミ知りたいさん

    >>2921 匿名さん
    しかもメトロと都営の両方。南北線の品川延伸もある。

  116. 2923 匿名さん


    東京DEEPマンションに対するポジの言い訳も、徐々に苦しくなってきましたね。

  117. 2925 匿名さん

    >>2924 評判気になるさん
    永井荷風がスラムと評した古川沿いのド下町

  118. 2926 匿名さん

    >>2923 匿名さん
    かつては大名屋敷だと知って、地歴も悪く言えなくなったし、永井荷風が見た光景は古川橋からだし、今どんな気持ち?笑


  119. 2927 通りがかりさん

    棟によって坪単価にかなり差がでるよね。
    タワー棟は950~1500かな。

  120. 2929 口コミ知りたいさん

    >>2927 通りがかりさん
    予想するのは自由ですよね。私はA棟でも坪800万からで、最上階は坪2000万してもおかしくないと思います。

  121. 2930 管理担当

    [No.2919~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  122. 2931 検討板ユーザーさん

    >ここ悪くないですが、東京DEEPエリア出身者、と揶揄されないか心配です。
    >出身地差別等で就職や結婚に不利にならないなら、ここ買いたいです。


    大丈夫ですよ。
    何の心配もなく坪800万でも買って良いです。

  123. 2932 名無しさん

    ここが坪800もしますかね。
    現地は首都高大高架に挟まれた、港区水際エリアの中でも割とシビアな場所ですよ。

  124. 2933 eマンションさん

    >>2932 名無しさん
    今の相場で坪800万が平均だったら、俺全部買っちゃうから、そういう意味だと平均坪800は最低ラインだな。

  125. 2934 匿名さん


    地権者が焦って書き込みしてますね。笑

  126. 2935 匿名さん

    世間の評価、貼っておきますね。

  127. 2936 匿名さん


    世間の評価、ではなく個人の感想だと思いますが

  128. 2937 eマンションさん

    まぁまぁ。
    別にここがいくら安くてもいいけど、とりま現地に行ってみなよ。
    こんな首都高大高架が削除されたパースなんかいくら貼っても全然意味ないってことがわかるはずだよ、現地はさ。

  129. 2938 匿名さん

    >>2936 匿名さん

    あら、必死に否定して、どうしたんですか?

  130. 2939 評判気になるさん

    ポジでもネガでもないですが、現地はこういう場所のようですね。


    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

  131. 2940 匿名さん

    ネガでもポジでもなくても、全て嫉妬や妬みにしか聞こえないね。かっこ悪いw

    どぎつい下町風の光景も、消える光景なんて気にしないくらいの駅前一等地ですからね。気にするとしたら、地権者との生活レベルの差くらい?

  132. 2941 匿名さん

    >>2940 匿名さん
    代々、港区内陸(割と近所)に住んでいるものです。
    三田小山町は、地歴がどうとか下町風とかそういう問題じゃなくて、古川沿いの低地で、昔から大雨の度に水害に悩まされてきた地域なんですよ。だから大昔からまともな人は住まない。
    まあ、麻布十番がおしゃれとか勘違いしちゃう外部の方なら、港区内陸の駅近だしお買い得じゃないですかすね。一応、治水対策もされているようだし。

  133. 2942 匿名さん

    三田は人気の高いアドレスですよ。安くは出てこないでしょう。

  134. 2943 匿名さん

    ここが坪800なら、似たような芝浦も坪800とか700とかになってしまう。
    ポジの理論は、支離滅裂だよ。

  135. 2944 口コミ知りたいさん

    >>2941 匿名さん

    地歴って何ですか?ここは明治初期までは大名屋敷ですよ。古川沿が廃れたのは、戦後生活排水などを垂れ流ししてからではないですかね。

  136. 2945 匿名さん


    ポジはスレを一読すべき。

  137. 2946 マンション掲示板さん

    >>2945 匿名さん

    一読しました。東京DEEPの記事の永井荷風の件が間違えているのに、そんな三流記事を崇拝するやつがいることが分かりました。

  138. 2947 eマンションさん

    >>2941 匿名さん
    大雨の水害も今となっては昔の話で、むしろ杞憂に過ぎない水害不安のおかげで港区内陸駅近三田アドレスのタワマンが安く売りに出されるのなら喜んで買いたいです。

  139. 2948 周辺住民さん

    本格的に取り壊しが始まって数か月、古い木造家屋の下に大名屋敷跡が出てくるようで、学芸員たちが大勢集まって、発掘調査しては、また埋める作業にかなり時間を取られていますね。その間も、ほかのところを取り壊してますが、工期は少し遅れるかも。いずれにしても、東京DEEPに書かれている表層部は急速に消滅中。その下の大名屋敷の歴史の上に、新しい街が作られるのでしょう。

  140. 2949 匿名さん



    残念ですが、ここは大名屋敷ではないです。


    http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/kamiyashiki/

  141. 2950 検討板ユーザーさん

    貴重なデータ、ありがとうございます。

    水害リスクの高い場所に大名屋敷は造らない、ということでしょう。

  142. 2951 匿名さん

    上屋敷限定して無かったことにしようとしてんの?
    大名屋敷だって、中屋敷、下屋敷とありますけど、上屋敷で限定したら、すぐ隣のパークコート麻布十番にありましたね。

  143. 2952 通りがかりさん

    坪単価にしても大名屋敷にしても、ここのポジは誇張が多いんですよ。

  144. 2953 マンション検討中さん

    正しくない情報を引っ張りだして、さも事実のように書き込む方が人として間違えてますよ。

  145. 2954 匿名さん

    大名屋敷、坪800超、一等地

    さぁ、まだまだ嘘は出てきますよ。

  146. 2955 eマンションさん

    あなたの言う正しい事実は、元大名屋敷じゃない、坪800万もしない、一等地ではないってことですね。

  147. 2956 eマンションさん

    ここに出てる古地図見ると、シティタワーとパークコートの場所が黒田甲斐守でここのメインタワーの場所が松平時之助って書かれてます。
    http://uzo800.blog.fc2.com/blog-entry-908.html

  148. 2957 匿名さん

    松平時之助なんていう大名はいないですよ。
    普通のお武家さんでは?

  149. 2958 マンコミュファンさん

    wikiなんてあてになりませんよね。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/柳沢保申

    柳沢 保申(やなぎさわ やすのぶ)は、幕末から明治期の大名、華族。郡山藩の第6代(最後)の藩主。郡山藩柳沢家7代。藩主としてよりの事蹟より、明治以降の奈良県の繁栄に貢献した業績のほうが高く評価されている人物である。
    凡例柳沢保申
    Yanagisawa Yasunobu.jpg
    時代
    江戸時代末期(幕末) - 明治時代
    生誕
    弘化3年3月26日(1846年4月21日)
    死没
    明治26年(1893年)10月2日
    改名
    時之助(幼名)→保徳(初名)→保申

  150. 2960 匿名さん

    もう面倒くさいから徳川家の屋敷があった場所以外は一等地でFAしようよ

  151. 2961 マンション検討中さん

    >>2960 匿名さん
    間違えた
    徳川家の屋敷があった場所が一等地
    これなら文句ないでしょ?

  152. 2962 匿名さん

    ここが一等地じゃなきゃ港区のだいたいが一等地じゃないよね。

  153. 2963 匿名さん

    ここは大名屋敷跡地で一等地ってことでFA

  154. 2965 匿名さん

    ダレソレ、って感じですね。

    普通なら有名大名屋敷跡地が港区のスタンダードですが、wikiで説明を受けないとわからないような無名武家のここはここで頑張っていますよ。

  155. 2966 マンコミュファンさん

    >>2965 匿名さん

    郡山藩の藩主ですよー

  156. 2967 匿名さん

    ちなみに、大名(のちの藩主)になるには1万石の領土が必要みたいですけど、郡山藩はなんと15万石ですって。
    間違ってたらすまん。

  157. 2968 匿名さん

    その方、幕末~明治にかけての人ですね。

    ここを大名屋敷とするのは少々厳しいと思いますよ。

  158. 2969 検討板ユーザーさん


    てことは、それ以前(つまり江戸時代の95%以上)はここは野原とかだったのかな。

  159. 2970 通りがかりさん

    そいつ、幕末に引っ越してきただけだろw
    全然、大名屋敷跡地じゃないじゃんw

  160. 2971 匿名さん

    管理人さん、↑趣旨と意味の無いくだらんコメントは削除をお願いします。

  161. 2973 匿名さん

    三田や白金は人気の高いアドレスだから妬まれるのでしょうね。

  162. 2977 マンション検討中さん

    >>2968
    >>2970

    じゃあ江戸切絵図の大名屋敷の一覧なんか貼るなよ。
    ここに載ってるのが大名屋敷だと思ったんだろぉぉ。

    1. じゃあ江戸切絵図の大名屋敷の一覧なんか貼...
  163. 2978 eマンションさん

    松平時之助氏は大名だしその人の屋敷があったのに大名屋敷跡ではないって理論的に破綻してませんか。江戸時代のいつ頃の大名だろうと大名には変わらないのだから江戸末期がどうだとかは関係ないのでは?

  164. 2979 名無しさん

    >>2957 匿名さん
    >>松平時之助なんていう大名はいないですよ。

    すぐに大名だとエビデンス出されたとこが、今日のハイライトですね。

  165. 2983 検討板ユーザーさん


    残念ですが、ここはただの仮宿のようですよ。


    『芝新堀の下屋敷(港区三田一丁目)をしばらくの居屋敷とした。やがて上屋敷は竣工、 同年11月15日には幸橋邸へもどっている。』

    http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html

  166. 2984 口コミ知りたいさん

    >本格的に取り壊しが始まって数か月、古い木造家屋の下に大名屋敷跡が出てくるようで、学芸員たちが大勢集まって、発掘調査しては、また埋める作業


  167. 2985 名無しさん

    ただの下屋敷から発掘調査(笑)
    ポジの暴走ここに極まれり(笑)


    「上屋敷は主に藩主とその妻子など用、中屋敷は主に隠居や世継ぎなど用、下屋敷は国元からの荷を揚げるため主に水辺につくられた蔵屋敷」
    https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/purpose/library/reference/alphabet/...,%E3%81%9F%E8%94%B5%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  168. 2986 通りがかりさん

    >>2985 名無しさん
    下屋敷だろうと大名の邸跡という事実は変わらないでしょ。

  169. 2987 匿名さん

    きょうも20人体制くらいで発掘調査が始まってます。工事の全エリアを調査するのかなあ。何か貴重なものが出てきたら、どうするんだろう。再開発縮小? 

  170. 2988 マンション検討中さん

    >>2985 名無しさん
    俺は前から言ってるんだけどね。大名屋敷は上屋敷以外にも中屋敷、下屋敷ってあるって。上屋敷のリスト出して、ここには大名屋敷なんか無かったと言いだしたのはアナネガのあなたです。

  171. 2989 匿名さん

    >>2982 匿名さん
    整合性の意味くらい理解しろって

  172. 2990 検討板ユーザーさん

    小山町は廃藩置県以後は柳沢家屋敷は分割され調所広丈男爵邸 黒田家屋敷の方も分割され黒田長従と伊藤博文の屋敷。坂上に伊藤博文の子息伊藤文吉邸

  173. 2992 eマンションさん

    『下屋敷は国元からの荷を揚げるため主に水辺につくられた蔵屋敷』

    ここに下屋敷という倉庫を建てたのは古川ワキでちょうど良かったからでしょうね。

  174. 2993 匿名さん

    ここは仮宿、そのあとは倉庫、でFA


    『芝新堀の下屋敷(港区三田一丁目)をしばらくの居屋敷とした。やがて上屋敷は竣工、 同年11月15日には幸橋邸へもどっている。』

  175. 2994 匿名さん

    伊藤博文の屋敷があったのは有名な話です。

  176. 2995 eマンションさん

    下屋敷はどちらかというと別荘というイメージですけどね。

  177. 2997 口コミ知りたいさん

    ここがどう使われたか知りませんが、下屋敷は荷揚げ場として使われることの方が少なそうですね。江東区などの下屋敷は、荷揚げ場として使われることは多かったようです。

  178. 2999 匿名さん

    一般的には別邸です。江戸東京博物館だと墨田区ですから地域的に荷揚げ場で使う下屋敷が多かったんじゃないですか。古川なんて細い川で運ばないでしょ。

  179. 3000 通りがかりさん

    地権者はスケジュール知ってるなら、販売開始時期を知りたい、麻布十番駅前のマンション良いよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸