東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-01 13:47:57
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 37600 匿名さん

    >>37599 匿名さん

    確かに。
    東海道新幹線をアンダークロスする単線トンネルの線路容量不足は問題だが、臨海ルートはTWRの大株主と言うか主要株主である東京都が動かない限り、車輌基地すぐそばの分岐機を作ってすぐ直通出来たとしても新木場止まりになってしまう。

  2. 37601 匿名さん

    て、事で現TWRは埼京線との相互乗り入れ、そして埼京線は営業運転開始したばかりの相鉄・JR直通線と相互乗り入れしている。
    だから、JR東にとっては

    JR東・TWR・相鉄の三社関係になっている。

    そんなところに臨海地下鉄を受け入れる余裕なんてあるだろうか?

  3. 37602 匿名さん

    あれ、臨海地下鉄=TWRになるんじゃなかったっけ?

  4. 37603 匿名さん

    >>あれ、臨海地下鉄=TWRになるんじゃなかったっけ?

    メトロや都営地下鉄と同様に別線となる事だろ。
    くだらねぇる

  5. 37604 匿名さん

    >>37601 匿名さん
    JRとしては臨海地下鉄が羽田空港まで乗り入れてもらう余裕がないという意味?

    JRに乗り入れてもらうことでその分客が増えるならJRとしては歓迎するはずかと思います。北側でTXに乗り入れるとなると常磐線方面が競合するけど羽田空港から北千住くらいまではJRの方が速くて安くなりそうな気がします。

  6. 37605 通りがかりさん

    >>37558 匿名さん

    もう物流のハブになってますよ。

  7. 37607 匿名さん

    >>37561 匿名さん
    東山手、臨海ルート、西山手ルートの順だと思うな

  8. 37608 匿名さん

    臨海ルートの計画は、羽田側からみて分岐は貨物ターミナル駅でトンネルを複線化するようだけど、もっと手前で分岐して既存の単線トンネルにつなげるだけなら、いとも簡単に出来上がりそう。

  9. 37609 匿名さん

    >>37604 匿名さん

    歓迎するはずがない。羽田の国内線の駅は1面2線しかない。
    ダイヤ編成の難しさはどうする?
    運転障害時に遅延・復旧の手間が大変になる。

  10. 37610 匿名さん

    >>37608

    違う。
    東臨運輸区がすぐそばにあるだろ。

  11. 37611 匿名さん

    もう絡んでこないと言った上に、最小曲線半径も間違えるし、ひどいな。

  12. 37612 匿名さん

    しかも私だけでなくいろんな人に叩かれてるし。

  13. 37613 匿名さん

    一応貼っとくけど。
    https://tentetsuki.info/neta/gunegune.html

  14. 37614 匿名さん

    >>37609 匿名さん
    東山手ルートは1時間に4本しか来ないのに、ダイヤに苦労しそうにないですね。1面2線にあふれないよう電留線を貨物ターミナルに造るんですよね。

    メインの東山手ルートですら1時間に4本だから、臨海ルートはせいぜい2~3本じゃないでしょうか。

    そもそも手間かけて売り上げを伸ばすのがビジネスですね。

  15. 37615 匿名さん

    貨物ターミナル付近の位置関係はこれで合っていますかね?
    参考:https://assess-toshokohyo.metro.tokyo.lg.jp/uploads/web_public/359_han...

    1. 貨物ターミナル付近の位置関係はこれで合っ...
  16. 37616 匿名さん

    西山手ルートは品川乗り換えで良いから作られないよ。

  17. 37617 匿名さん

    >>37611

    お前、本線と分岐器を通ってホームに侵入とか車両基地に入る支線との区別がついていない鉄道ヲンチ。

    新幹線本線がR400とバカな捉え方を書いたのは誰だよ?

  18. 37618 匿名さん

    TXの最小曲線半径はR400とバカな事書いたのは誰だ。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13212036683

    1. TXの最小曲線半径はR400とバカな事書...
  19. 37619 匿名さん

    >>37618

    知恵袋で調べてくるほどナマポの例の低能かよ?

    >>TXの最小曲線半径はR400とバカな事書いたのは誰だ。

    アホはお前だ。
    本線の基本最小曲線半径はR400。

  20. 37620 匿名さん

    >>37619
    お前、東京行ったことないんだろうな。
    埼玉の戸田だからなのか?
    東京メトロの線形とか見たらわかるよ。
    臨海地下鉄のブログとか見たらR200で国際展示場駅行けるかなどがいくつかあるよ。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13212036683

  21. 37621 匿名さん

    >>37614 匿名さん

    臨海ルートは東京都がTWRに対して運賃問題が解決しない限り普通列車は、新木場止まりになる可能性?

    そこで東隣運輸区からの回送列車のダイヤに近いのを組むかも。
    そして新木場で折り返し、大崎方面以降大宮へ向かうとか巡回してダイヤを組むのでは無いか?
    西山手ルートはそれからの話。
    そして、臨海地下鉄と現TWRを繋ぐジャンクションを考えるかも。

    そもそも、常磐新線も京葉貨物線も民営化後にJR東が運営する余裕も無いと蹴ったのが問題。
    京葉線似関しては旧国鉄時代に西船橋~千葉みなと間を走っていた。
    その後、蘇我~新木場まで。
    次に旧成田新幹線の地下ルートを活用して東京駅まで延伸した。

  22. 37622 匿名さん

    >>37616 匿名さん
    そんなこと言い出したら東山手ルートだって浜松町か品川で乗り換えれば良い。
    西山手ルートはJRが自ら造ると言っているのだから基本造られると思う。単線で事足りそうだが。

  23. 37623 匿名さん

    >>37622
    1,000億円以上かけて作るかな?
    答申が必要じゃない。
    臨海部ルートはほぼ建設費かからないから千葉方面は特急で、臨海地下鉄は運賃問題ないから出来るね。

  24. 37624 匿名さん

    曲率半径の議論は不毛ですね。小さければその分ゆっくり走るというだけのことなのに。

    最小値が示されている場合でも、マストではなくてベターという意味でしょ。

  25. 37625 匿名さん

    >>37622 匿名さん

    そうだろうな。
    複線よりも単線として当初の施工のコストダウンしようとした動きは構想段階の新幹線にもある。奥羽新幹線とかも。

    しかし東九州新幹線で宮崎、大分と各線をそれぞれ九州新幹線から分岐して通らせようと自治体が言い出している。

    そもそも。160km/hの高速で単線で走っていたのは北越急行が始まり。

    西山手ルートを単線で走らせるとなると大井埠頭の何処で地下に潜り、現TWRのどの辺りでシールドトンネル解体の施工をするのだろうか?

  26. 37626 匿名さん

    >>37623
    え、そんなにかかるのか。
    それこそりんかい線と臨海地下鉄との直通より無駄じゃない?

  27. 37627 匿名さん

    >>37620

    ここでも知恵袋で調べてくるほどナマポの例の低能かよ?

  28. 37628 匿名さん

    >>37623
    え、そんなにかかるのか。
    それこそりんかい線と臨海地下鉄との直通より無駄じゃない?

  29. 37629 匿名さん

    >>37623 匿名さん
    なんか勘違いしてない? JRは自分で造るって言っていて、それを私が復唱しただけです。私に何か求めるのはそもそも無意味。

    もちろん情勢が変わって撤回というのはあるかもしれないけど。そして蒲蒲線への牽制ともとらえられるけど。

    答申はあくまであるべき論を述べるだけ。事実、中央線京葉線の直通運転とか、JRはガン無視してるでしょ。

  30. 37630 匿名さん

    >>37615 匿名さん

    そのJR東が東京都へ提出した環境影響評価書の後に空港島の部分はJRTTが施工すると乗り出してきた。

    JR東の施工ノウハウに自信が無いてな事かも知れない。

    https://www.jrtt.go.jp/construction/achievement/tokyo-rinkai.html

    品川埠頭トンネルの画像があるが、左の曲線が東隣運輸区へつながる路線。
    右に曲がるのが新設された天王洲アイル方面。

  31. 37631 匿名さん

    >>37629
    そうなんですね。
    となると臨海地下鉄にもう答申は必要ないんだね。

    あと、西山手ルートはJRが自分でやるというなら、お金が1,000億円かかるからやめるって思ったらやめるって事ですね。

  32. 37632 匿名さん

    山手線の駅力を語るスレで情報を調べてきて提示するってのは、本来ここの掲示板の管理人がやるべき事。

    それは情報提供から、どのような意見や構想が進むとかここのユーザーがやるべきで。
    管理人は自由な投稿って事でおかしな運営方法に放置状態にしている。

  33. 37633 匿名さん

    たしか羽田アクセス線は1時間に8本で東山手ルートは4本、臨海部ルートで臨海地下鉄が西山手ルートの2本やるなら西山手ルートのお金使わなくても済むからJRにとっては良いよね。

  34. 37634 匿名さん

    >>37631 匿名さん
    西山手ルートの事業費が1000億円という出所を知らないのですが、恐らくJR自身が出した数字かと思います。JRはそれを承知の上で計画を公表しているので、そう簡単に撤回はしないはずです。

  35. 37635 匿名さん

    >>37633 匿名さん
    公表されている計画では、東山手ルートが1時間当たり上下8本です。片道なら4本。

    臨海ルートと西山手ルートについてはその手の数値は公表されていないかと。感覚的には臨海ルートも西山手ルートも2~3本だと思いますが。

  36. 37636 匿名さん

    >>37634
    でも西山手ルートをやるという事は何も進んでないんですよね。

  37. 37637 匿名さん

    たしか羽田アクセス線は1時間に8本で東山手ルートは4本、臨海部ルートで臨海地下鉄が西山手ルートの2本やるなら西山手ルートのお金使わなくても済むからJRにとっては良いよね。

  38. 37638 匿名さん

    JR東日本は3ルートの発表時に、まず東山手ルートに着手すると言っていますね。

  39. 37639 匿名さん

    どうやら、臨海地下鉄と現TWRを直通させようと妄想を働かせているのは一人だけだな。

    もしかして、そいつは。。。

  40. 37640 匿名さん

    まず旧鉄建公団が一部手がけた京葉貨物線とは何だったのか? を理解していないと何も始まらない。

    そもそも、新宿駅で米タンク車が炎上した事故がきっかけで武蔵野線があり横田ABへのJP-4のジェット燃料を輸送するために都心を迂回する事も貨物線構想の一つであると言われている。
    現在でも鶴見から横田ABのジェット燃料輸送で米タンク車は旅客化されていない武蔵野南線を経由しているる

  41. 37641 匿名さん

    なるほど、臨海地下鉄と現TWRを直通の否定してるのは西山手ルートがどうしても出来て欲しいんだね。
    ちなみに直通言ってるのは一人ではないよ、あなたと違って。

  42. 37642 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E7%87%83%E6%96%99%E8%...

    米軍燃料輸送列車事故と武蔵野・京葉貨物線とはまったく無縁では無い。

  43. 37643 匿名さん

    そう言えば西山手ルートに埼玉県がお金出すって言ったら、すぐに埼玉高速でお金ないってなったよね。
    それ見ると西山手ルートはJRだけでは作る気がないんだな。

  44. 37644 匿名さん


    このYouTubeも。

  45. 37645 匿名さん

    まあ、西山手ルートより臨海部ルート、そして臨海地下鉄直通の方が各自だな。

  46. 37646 匿名さん

    各自だな
    →確実だな

  47. 37647 匿名さん

    港湾汚物の次にはしつこいほど臨海地下鉄直通を貼り付けている。

    犯人は誰か? 想像出来るだろう。

  48. 37650 匿名さん

    >>37649 匿名さん
    ウンコ臭いよ。失業中の中学不登校貧乏喫煙者の匿名ちゃんのにおいがするよ。

    1. ウンコ臭いよ。失業中の中学不登校貧乏喫煙...
  49. 37651 匿名さん

    西山手ルート1000億円って書いてる人いるけど本当かな。確からしい数字は以下の2つだけ。

    ・全ルート:3200億円(2014年)
    ・東山手ルート(+アクセス新線):2800億円(2023年)

    交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会
    東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会(第4回) (2014/8/19)
    https://www.mlit.go.jp/common/001052936.pdf
    ↑東山手ルート+西山手ルート+臨海部ルート+アクセス新線

    JR東日本プレスリリース(2023/4/4)
    https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho03.pdf
    ↑東山手ルート+アクセス新線

  50. 37652 匿名さん

    交通政策審議会の資料には収支も書かれていますね。ルートごとの内訳こそありませんが、30年間だと余裕の黒字とみているようです。

    終日輸送人員は 78 千人/日(羽田空港口)、費用便益比(B/C)は30年間で 1.5 と推計。

  51. 37653 匿名さん

    >>37651 匿名さん

    恐らく、算数が出来ないナマポで失業中の中学不登校貧乏喫煙者の匿名ちゃんの計算らしいですよ。

    鉄道に関しても、ただ書いていることだけコピペしてくるし、レベルの低い変な所から調べてきている。

    新幹線構想で言うと、西山手ルートは整備計画新幹線、現TWRと臨海地下鉄の直通は基本計画新幹線と同様になる。

    よっていつ整備計画に格上げされるのかは不透明。

    ただ、臨海地下鉄も現TWRも同じ第三セクター会社になるだけ。
    東京メトロ都営地下鉄と同様。

  52. 37654 匿名さん

    >>37647
    勝手にあいつと一緒にするな。

  53. 37655 匿名さん

    >>37654

    >>勝手にあいつと一緒にするな。

    自分の事を他人に被せて誤魔化すお前だろ。

  54. 37656 匿名さん

    >>37651
    どの路線も198号答申から建設費が上がってるの知らないの?
    400億円で西山手ルート出来るわけないだろ。
    豊住線と同じくらい上がってるとすると、総額5,200億円で西山手ルートは2,000億円だな。
    少なくとも1,000億円は超えてくるだろうな。
    となると、
    >>37652
    2016年の198号答申ではB/Cは1.1で、事業スキームの都市利便を使って累計黒字化が18年、都市利便使っおらず建設費も高騰してるので、西山手ルートは建設しない可能性は普通にあると思うが。

    1. どの路線も198号答申から建設費が上がっ...
  55. 37657 匿名さん

    >>37655
    TXの最小曲線半径がらR400と間違っていたのにごまかすお前と一緒にするなよ。

  56. 37658 匿名さん

    >>37653
    >ただ、臨海地下鉄も現TWRも同じ第三セクター会社になるだけ。
    東京メトロ都営地下鉄と同様。
    同じ会社なので東京メトロ東京メトロだろ。
    こんな奴にレベル低いと言われちゃったよ。

  57. 37659 匿名さん

    西山手ルートってJR側のアプローチ部を含めてもせいぜい1.5kmくらいしかないし駅も建設しない。りんかい線への接続部が恐らく単線トンネル2本になって割高になりそうだけど、1000億円もかからないと思う。

    空港島内の工事が700億円と発表されているけど、距離は2kmくらいで駅の建設も含んでいますね。

  58. 37660 匿名さん

    ↑駅は含まず700億円か?

  59. 37661 匿名さん

    >>37657

    相変わらず、人の言葉を盗んで誤魔化すナマポの失業中の中学不登校貧乏喫煙者の匿名ちゃん。

    本線の意味を知っているのか?

    じゃあ、R400でTXの設計速度160km/h出せるか?

  60. 37662 匿名さん

    >>37658

    >>こんな奴にレベル低いと言われちゃったよ。

    すぐ、自分の投稿に参考になるをクリックしているナマポの失業中の中学不登校貧乏喫煙者の匿名ちゃんと丸わかり。

  61. 37663 匿名さん

    R400で設計速度160km/hは本則でしょ。急カーブにせざるを得ない箇所は減速すればいいだけ、特に都心部は。

    仮に、こんなくだらない議論で相手を打ち負かしたとして、どうすんのよ笑

  62. 37664 匿名さん

    >>37659 匿名さん

    確かに単線シールドトンネルが二層式になっている部分を解体するような大工事らしい。
    これはJRTTの施工ノウハウで無いと出来そうに無いとは思う。

  63. 37665 匿名さん

    >>37661
    速度の件は後でわかったくせに笑
    元々の話で言うと臨海地下鉄とりんかい線の直通の話で曲がるのにどれくらいのRになるかという話で、そこで160km/h出すのか?

  64. 37666 匿名さん

    >>37663

    >>R400で設計速度160km/hは本則でしょ。急カーブにせざるを得ない箇所は減速すればいいだけ、特に都心部は。

    言っている事が滅茶苦茶。

    R400で160km/hで通過出来ると考えるバカ。
    脱線する? しない? どっち。

    どっちにしても算数が出来ないナマポの失業中の中学不登校貧乏喫煙者の匿名ちゃん。

  65. 37667 匿名さん

    >>37665

    さらに滅茶苦茶な学習は低能故のこと。

    現TWRが臨海地下鉄が直通すると妄想しているのはお前一人だけ。

    まず西山手ルートの難工事に着手する。
    それでも年数が掛かる。

  66. 37668 匿名さん

    > 現TWRが臨海地下鉄が直通すると妄想しているのはお前一人だけ。
    > まず西山手ルートの難工事に着手する。

    この2つって関係なくない? 上はTWRが決めること、下はJRが決めること。

  67. 37669 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E7%AD%89%E7%B4%9A

    上記みれば分かる。
    R400で160km/h通過出来るだろうか?

    軌道重量、つまりレールの重量を知っているか?
    50nレールと60kgレールの違いも。

    https://www.nipponsteel.com/product/catalog_download/pdf/K003.pdf

  68. 37670 匿名さん

    >>37668

    こいつ、本当にバカと言うか学習力がまるで無し。
    こんな奴を叩くために時間を潰さなければならないのは、この掲示板の悪性新生物、つまりガンの様な物。

    港南だの有明だの豊洲だのの汚物ネタの鉄道版。

  69. 37671 匿名さん

    「R400で160km/h」は書いてる人のをコピペしただけだよ。

    言いたかったのは、急カーブにせざるを得ないならその区間の速度を落とせば良いだけなのに、くだらない言い合いをしてるなって点。

  70. 37672 匿名さん

    >>37666
    もとの質問見てみ。
    >>37536
    >TX-3000の一両の車両長は?
    >それがR何メートルの急カーブを曲がれるか?
    これが設計速度関係あるの?

    そして極めつけは
    >>37539
    >最小曲線半径はR400mだろ。

    最小曲線半径とはその路線で一番きついカーブはR何メートルですかという意味だよ。
    設定速度とか関係ないのに笑
    そして、TXの最小曲線半径は200Rでおもいっきり間違ってるのに認めないって笑

  71. 37673 匿名さん

    >>37667
    西山手ルートって建設の話出てたっけ?
    全くない話されても。

  72. 37674 匿名さん

    あと、直通の話してるの私一人だけじゃないよ。
    西山手ルートは一人みたいだが笑

  73. 37675 匿名さん

    >>37659
    >空港島内の工事が700億円と発表されているけど、距離は2kmくらいで駅の建設も含んでいますね。

    ちゃんと正確に記載しないと。
    国の空港整備事業のうち、JR東日本に関係するトンネル本体などの工事費(約 700億円)を含む。

    なので、誰も空港島内の工事が700億円とは言ってないよ。

  74. 37676 マンション掲示板さん

    >>37667 匿名さん
    西山手から着手するって具体的な話あった?
    ソース出してよ

  75. 37677 匿名さん

    >>37675
    あと、西山手ルートは直線で2kmだから3km近くあると思うが。

    1. あと、西山手ルートは直線で2kmだから3...
  76. 37678 匿名さん

    >>37672

    車両長は隧道の建築限界と関係するのを知らない鉄道ヲンチ。

    >>最小曲線半径とはその路線で一番きついカーブはR何メートルですかという意味だよ。
    >>設定速度とか関係ないのに笑

    本線との区別が付かない上に設定速度って何よ?
    設計速度と言うんだろ。鉄道ヲンチ故か。

    >>TXの最小曲線半径は200Rでおもいっきり間違ってるのに認めないって笑

    今だに軌道に対する横圧って何か? を学習できていない低能。
    最徐行した故で脱線もせず軌道に負担を掛けないための措置。
    また忘れたのか? 日比谷脱線事故を。
    これは車輌側のボルスタレス台車と関連していたと言われる。
    そのあと、リスクの少ないボルスタアンカのある台車に戻し始めた。

    それでも曲線速度通過向上をするためのN700とE5/E6は車体傾斜もあるボルスタレス台車を使っている。

  77. 37679 匿名さん

    >>37678
    はいはい。
    素直にTXの最小曲線半径をR400mと間違えてごめんなさいと謝ったら笑
    東京メトロにはもっときついカーブなんていっぱいあるよ。

  78. 37680 匿名さん

    西山手ルートは一部りんかい線を通るので割高になるな。
    渋谷から空港まで600円近くしそう。
    品川で京急の方が安くなるので、一定数そちらに流れるな。

  79. 37681 匿名さん

    >>37677 匿名さん

    不鮮明な画像だが、品川シーサイド南側の都立産業大学院大学の地下は民間住宅ではなく公共の施設なので通過出来そうだが、それより手前は大井埠頭の何処で地下に潜るんだろう。

    場所によってはJR東海の大井埠頭車輌基地の真下を通るとなると、JR東がまたもJR東海へ喧嘩を売る気か? とも思ってしまう。

  80. 37682 匿名さん

    >>37679

    と、低レベルの屁理屈。
    相変わらず本線と軌道に負担を掛ける横圧を学習できていない。

    こんな無礼講の匿名掲示板で同一人物とか分からない状態で謝罪なんて言葉があるか?

  81. 37683 匿名さん

    >>37682
    こんな様子だと、リアルの世界でも間違えても謝らないんだろうな。
    おそらく、鉄オタ仲間の中でも嫌われてるだろうね。
    もしくは鉄オタはみんな謝らないかのどちらかだね。

  82. 37684 匿名さん

    >>37680 匿名さん

    それは言える。
    JR東は時折、取り組みに失敗が見られるから。
    最近では、1990年3月の京葉線東京駅まで全通した時の快速や特急・通快速勤、武蔵野快速の時が一番合理的と思われたのが次第に改悪してしまって、千葉県の自治体があちこちクレームを入れてきた。
    それは総武快速ずあるかないかに関係なく。

    運賃は一番新しい第三セクターほど高額で有り、次に民営化したJR、そして昔からある民鉄の方が安くなっている。

    じゃあ買収した東京モノレールは、買収前と運賃が上がったか下がったかどうかは良く知らないけど。
    京急の表定速度の高い爆走速度の方が安くて速いけどね。

  83. 37685 匿名さん

    話しがつまらな過ぎて一般人が誰も寄り付かなくなってしまったね

  84. 37686 匿名さん

    >>37683

    と、いつもの情報交換を離脱してチ逃亡し、一語も情報がなく文句だけに終始している。
    こんな匿名掲示板でマンション買えないくせに、その妬みで嫌がらせ迷惑投稿の方をどう思ってんのか?

    港南だの有明だの豊洲だの悪臭だの汚物だのと、このスレで鉄道と関係なくまた荒らされるわ。

  85. 37687 匿名さん

    つまらないと言っているのは学習力の無い低能故。
    嫌がらせ迷惑投稿を排除したと言えるんだろ。
    それは難しい話しについて行けなくなっただけ。

  86. 37688 匿名さん

    >>37686
    クソスレって思ってるんだから、ここに来なきゃいいだけだから。
    リアルの世界でも文句言うくせに、そこにいるやつムカつくんだよな。
    文句言うならいなきゃいいだけだろ。

    あんたが違うスレに行くとそのスレに人がいなくなっちまうもんな。
    重複スレで消えた臨海地下鉄のスレがそうだったように。

  87. 37689 匿名さん

    第一、羽田新線に対する取り組みをJR東が考え出したのは京急の存在を無視出来なくなったためだろう。

    一方、NRTでは旧成田新幹線の遺稿を利用して成田高速鉄道アクセス株式会社を設立、京成とJR東にインフラを貸し出している。

    これは関西空港も中部国際空港への鉄道も同じ。

  88. 37690 匿名さん

    >>37688

    と、文句だけで撃沈。

  89. 37691 匿名さん

    >>37690
    周りのみんなは港南野郎とあんたは同じくらいうっとおしく感じてるよ。
    あんたのは情報ではなく、知識押しつけ。
    聞いてる事を返してるのならありがたいが、聞いてもいない知識を押しつけられるのがまじでムカつくんだよな。

  90. 37692 マンション検討中さん

    >>37685 匿名さん

    話がつまらない?
    あなたが理解できないだけでは?
    あなたが理解しようとしていないだけでは?
    なにもかも自分中心に回っているとしたら大間違い。理解できないのなら、ここに書き込むべきではない。

  91. 37693 匿名さん

    そもそも羽田空港の沖合展開工事の時に乗り入れる鉄道は、東京モノレールと京浜急行でしか想定していなかった。
    今回の羽田新線は、Bラン22エンドのスレスレを地下で潜る。

    あと、西山手ルート施工があったとして、現TWRのセグメント解体施工はJRTTのTWRの工事史のP10に載っていた。

    https://www.jrtt.go.jp/construction/asset/constUtwr-2_00.pdf

    このことから西山手ルートはJRTTが施工するのでは無いのだろうか?

  92. 37694 匿名さん

    ここらへんに空き地があるね。
    開削して湾岸道路を首都高側に寄せたら新しいホームが作れそう。
    https://x.gd/BtAtT

  93. 37695 匿名さん

    文句は無視して、臨海地下鉄と羽田新線はつながらない。
    これは50年以上もあとになるのでは?

    しかし、現TWRは2014年頃に売却話が出ていた物のそれから何の音沙汰も無し。
    そもそも、旧鉄建公団から作りかけの京葉貨物線を買い取ったんだから、影でJR東に対して文句を言うな! と言っているように見える。
    常磐新線構想でも運営委託をJR東は蹴った。

    東京都都営地下鉄のメトロへの売却を目指していた? かも知れないがこれも無くなってしまっている。

    結果、東山の手ルートが営業運転開始しても現TWRはそのままじゃないのだろうか?
    そうすると、東隣運輸区からすぐそばの軌道に複線分岐機を設置できて臨海ルートとつながっても普通列車は新木場止まりになりそう。

  94. 37696 匿名さん

    >>37694

    黙れ! お前こそウザイ!

  95. 37697 匿名さん

    >>37695
    黙れ! お前こそウザイ!

  96. 37698 匿名さん

    西山手ルートが50年以上あとになるのでは。

  97. 37699 匿名さん

    >>37693
    B/Cが1未満になってるので国が出てくることはないよ。
    あとはJR東が大金払ってさらに赤字を増やすかどうか。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸