東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ深川住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 扇橋
  7. 住吉駅
  8. ジオ深川住吉ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2022-07-31 23:59:34

ジオ深川住吉についての情報を希望しています。
大手町など都心へのアクセスも良い立地ですね。
眺望や部屋の明るさなど気になりますが、いかがでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など周辺の利便性やお買い物のスポットなど教えて下さい。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/sumiyoshifukagawa/

所在地:東京都江東区扇橋2丁目23番2号他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩5分 、都営新宿線 「住吉」駅 徒歩5分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.54平米~91.31平米
売主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売、丸紅不動産販売
施工会社:不二建設
管理会社:阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-03 17:10:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ深川住吉口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    モデルルームに行った際に購入された方々のアンケートを見せてもらいました。当初の予算と実際に購入した金額を書く項目があったのですが500万以上の予算アップをされた方が多いことに驚きました。私も当初考えていた金額よりも高い部屋を考えているのでみんな同じなんだととても参考になりましたが500万って大きいですよね。金利も低いし皆さんそれほど気にされていないのですかね。

  2. 852 マンション検討中さん

    それだけこのマンションの価値の期待ギャップがあったことは事実。しかし、500万円上乗せする価値があると判断した方が60組いるのも事実。

  3. 853 匿名さん

    具体的な部屋の提示なしに「予算は?」と聞かれて500万ほど低めに答えたというだけで、その傾向はこの物件に限ったことではないと思いますよ。

  4. 854 マンション検討中さん

    >>853 匿名さん
    私もそのパターンですね。希望を込めて安めに提示しました。でも結果、高かったですね。でも契約してしまいました。

  5. 855 匿名さん

    どこのマンションも高いので予算は半ば諦めでした。ただその中でもジオは駅近で静かで開放感があって他の物件と比べて予算は上げてでも納得できたので契約までいきました。アンケートにもそのまま記入しました。

  6. 856 検討板ユーザーさん

    >>851 匿名さん

    1年前の相場観で予算組んだら絶対にオーバーしますよね。でも高かろうが安かろうが、一番大事なのは、住吉という駅、ジオ深川住吉というマンションに住みたいかどうかです。それに尽きます。住みたいと思えれば、例え不動産バブルだったとしても、後悔はありません。
    そう思って私は決めました。

  7. 857 匿名さん

    >>856
    まだ購入者ではありませんが、その考えは同感です。結果的に買って住んで良かったと思えるなら500万割高でも何も問題ないと思います。1000万だと考えますが。

  8. 858 匿名さん

    先着順16戸になりましたね!
    価格的に手を出し辛いのが多少ネックになってるのかもしれませんが、住戸自体は南低層をはじめ好条件が残っているので、今後も着実に減っていきそうですね。

  9. 859 マンション検討中さん

    先着順の部屋の阪急サイドの入れ替えがないことを前提とすれば、この1週間で先着順が1戸、1期3次が3戸販売といったところでしょうか?これで65?
    今週も1期4次はあるのだろうか。

  10. 860 匿名さん

    未販売の部屋を買いたいって人が一人でもいれば1期4次ありますよ。逆になければそういう人が一人もいないということです。

  11. 861 マンション検討中さん

    >>860 匿名さん

    そうなんですね、この部屋は2期まで出ませんとかはないわけですね。ということは、1期1次のような大量販売というのはないわけですか。

    でも聞くところによると、どの会社もマンション建設も減ってきている中で、利益率を落とすこともできないので、竣工後販売は悪ではないようですね。とにかく利益の最大化を、という感じで。
    もちろん中小はそんな余裕ないと思うので、竣工後販売は悪でしょうが。

  12. 862 通りがかりさん

    そうでもない。
    新築は価格上昇で販売が鈍ってることもあり、買いたいニーズかあれば、水面下で事前に優先販売しますよ。
    そんな美味しいお客様をみすみす逃す訳にはいかないんでね

  13. 863 検討板ユーザーさん

    >>861 マンション検討中さん

    今でも人気のあるマンションは竣工前に完売します。
    ネガな事も言われてますが、この物件は立地は良いので竣工前に完売すると思いますよ。

  14. 864 通りがかりさん

    さすがにどこも価格調整をやりだしたようなんで買い手市場ですな

  15. 865 マンション検討中さん

    >>863 検討板ユーザーさん

    同感です。
    この物件に限らず、結局不動産って立地が全てなんですよね。

  16. 866 マンション検討中さん

    オリンピック終わったら本当に価格がそれまでに支払う家賃以上に下落するのか…ここを気にしている人が多いですよね。でもどのマンションも日本に一つだけしかないですからね。

  17. 867 マンション検討中さん

    >>866 マンション検討中さん

    相場の上昇率を考えると大暴落はないと思います。東京は日本の中心地。政府はオリンピック後の次の一手を打つでしょう。丸の内、大手町もオフィス増えてますし。

  18. 868 マンション検討中さん

    >>867 マンション検討中さん

    こんな記事あります。
    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/051900041/

  19. 869 マンション検討中さん

    江東区は低地であることを除いて最高だと思います。西高東低もそのうち崩れていくでしょう。中央区、そして江東区へ・・・

  20. 870 検討板ユーザーさん

    オリンピック相場は幻想かと思いますが…。
    あくまで受給と建設コストの問題で価格が上昇してるだけで、オリンピック前後の大暴落もしなければ大幅高騰も杞憂だと思います。

  21. 871 評判気になるさん

    >>870 検討板ユーザーさん
    オリンピックで資材不足により、資材価格高騰しているのは事実。

  22. 872 検討板ユーザーさん

    >>871 評判気になるさん

    870の方は、地価の話をされてるんだと思いますよ。

  23. 873 匿名さん

    オリンピックが要因で資材不足とは本当ですかね?げんじで資材が不足している状況も、それがオリンピック要因である状況も確認できていないのですが。。。

  24. 874 評判気になるさん

    >>873 匿名さん

    一因であることは間違いないと思いますが。あとは低金利による住宅購入ニーズの高まりに伴うマンション建設ラッシュ、震災復興等でしょうか。

  25. 875 匿名さん

    この辺って進学塾はありますか?中学受験用です。

  26. 876 マンション検討中さん

    マンション建設ラッシュ?!適当なこと言ってますなー笑

  27. 877 匿名さん

    >>875 匿名さん

    この辺りだと清澄白河までいくとチラホラありますが、実績重視なら近くのバス停から某大手進学塾のある
    人形町までバス一本で行けますよ。

  28. 878 匿名さん

    >>877 匿名さん
    ありがとうございます。
    いいですね、この辺りに住んでいる人で中学受験する人達は皆バスや電車を使うのが当然なのかもしれませんね。

  29. 879 匿名さん

    清澄白河に住んでます。塾は人形町まで車で送り迎えしてます。友達と一緒に時はこどもたちだけで電車で行くこともあります。門前仲町なら塾けっこうありますよ。

  30. 880 匿名さん

    >>879 匿名さん

    あらら、プラウドタワー清澄白河の住民の方がプラウド門前仲町ディアージュの営業をされていますね笑

  31. 881 匿名さん

    >>879 匿名さん

    そうなんですね!ディアージュは検討外ですが、ここからでも通えそうですね。貴重な情報ありがとうございます。

  32. 882 検討板ユーザーさん

    >>880 匿名さん
    しょうもないから、そういうもの言い辞めたほうがいいですよ。

  33. 883 匿名さん

    >>882 検討板ユーザーさん

    879です。
    そうですね、しょうもないのでもう辞めておきます。失礼いたしました。

  34. 884 マンション検討中さん

    >>878 匿名さん
    四つ目通りから入ってすぐなので子供の夜道も比較的安心ですね。

  35. 885 匿名さん

    >>884 マンション検討中さん
    大通り沿いではなく、一本入ったところ。というのも気に入った要素です。

  36. 886 名無しさん

    子育て世代である私個人の意見ですが、ここは価格を除けばあまりダメポイントが見つからないんですが…特に立地に関しては言うことないんですがね…欲張りすぎですかねー。

  37. 887 マンション検討中さん

    教育関係で盛り上がっているので教えてください。
    知人から江東区の公立中学校なら深川という名前が付く中学校がいいと聞きました。
    どのようにいいのでしょうか?
    知人はマンション購入検討中ということは秘密にしているので。

  38. 888 マンション検討中さん

    >>887 マンション検討中さん

    旧深川区で、伝統があるからとか?ここは深川第四ですかね?それとも東川小学校とあわせて深川第七?
    中学受験させるか、区立中学に通わせるか迷います。私は中学受験とか無縁でしたので…

  39. 889 匿名さん

    >>888 マンション検討中さん

    住吉周辺の施設や住み心地について特集されたページを見つけたので共有します。深川第七中学校についても載ってましたよ。
    毛利小学校や東川小学校とともに深川第七中学校は、ICT教育にも力を入れてるみたいですね。

    http://tokyo.itot.jp/sumiyoshi/

  40. 890 匿名さん

    >>889 匿名さん

    これは!!ジオ深川住吉用に作られたものですか?

  41. 891 マンション検討中さん

    標準で付いてる良水工房のオール浄水システムって地味に凄いですよね。
    ミネラル成分残しながら塩素や化学物質を適度に減らしてると伺って、素人としては少し感動しました。あと飲料としてだけでなく風呂なども共通なので、もしここに住むことになれば入浴のたび健康な肌でいれるのかと思い、ここに対する個人的な評価も少しばかりアップしました。
    立地や構造などは申し分ないので、あとは自分自身が決断できるかがポイントです。。なんせ大きな買い物ですしね。

  42. 892 マンション検討中さん

    >>890 匿名さん

    たぶん、そうかと思いますよ!

  43. 893 匿名さん

    >>891
    それカートリッジの価格がぼったくりで使えないヤツですよ。

  44. 894 匿名さん

    >>893 匿名さん

    ぼったくりで使えないってどういうことですか?詳細教えてください。

  45. 895 eマンションさん

    >>891 マンション検討中さん

    あれって普通の浄水器と何か変わるのですか?家のあらゆる場所の蛇口から浄水が出るということてわすよね?
    お風呂とか贅沢かなと思ってましたが、1年1万円払いならいいですよね!辞めたければ辞めれるし。

  46. 896 匿名さん

    >>895 eマンションさん

    私も1日1円であれば全然安いので、893のネガコメントの意味がよくわからないです。風呂にも浄水器が設置されてるイメージでいいのかと思います。
    一番風呂って塩素が強過ぎて、肌を酸化させたり、保水力を下げたりするとは聞いたことがあります。それが解消されるだけで少し嬉しいです。

  47. 897 匿名さん

    >>896 匿名さん

    1日1円でなく、1年1万円の言い間違いです。

  48. 898 検討板ユーザーさん

    >>896 匿名さん

    据え置き型は使用したことがないので分かりませんが、キッチン蛇口に後付けする東レとかの浄水器だと2ヶ月交換のものが2つセット(実質4ヶ月分)で3,500円くらいだったので、他の水周りも全部浄水されるなら、年1.2万円は妥当かなと私も思いました。
    私は貧乏性なので、実際は4ヶ月に一度くらいしかフィルター交換してなくて、そこまでコストかかってないんですけどね笑

  49. 899 検討板ユーザーさん

    >>898 検討板ユーザーさん

    私もキッチンのみの簡易版Panasonic製6ヶ月3,000円のものを利用してますが、お風呂まで浄水されて12ヶ月1万円は納得感かあります。必要性感じなくなったら払わずに今の蛇口タイプのものを使えばいいですし。

  50. 900 匿名さん

    私と子供が肌が弱いためお風呂や洗面で浄水が使用できることがすごくありがたいです。
    主人ももしかすると薄毛に効くのではと少し変な期待をしています。
    コスト面に関しては私は妥当というより安いと感じました。

  51. 901 検討板ユーザーさん

    浄水機能については色々なご意見があるようですね。利用頻度に差があっても管理費として定額支払う共用施設と違って、1年我慢すればその後の利用は自由な機能なので、付加価値として評価していいと思います。

  52. 902 匿名さん

    ジオは関西ではやはり強いんですね。今年から本格的に首都圏に進出してみたいなので、今後が楽しみです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00120321-suumoj-life

  53. 903 評判気になるさん

    >>902 匿名さん
    プラウドよりいいとは…
    以下抜粋。

    スタイルアクト(株)(東京都中央区)は、このほど、売主別中古マンション価格の騰落率ランキング(2015年・関西版)を公表した。
    これは、2015年に売り出された中古住戸と2005年以降に分譲された新築時の当該住戸価格を突き合わせて、新築時からの騰落率を算出し、売主別とマンションブランド別に集計・ランキングしたもの。住戸サンプル数は全5,351件で、15棟以上のサンプルがあるデベロッパー、マンションブランドを対象としている。

    関西版売主別騰落率
    1位は睦備建設(平均中古騰落率2.3%)
    2位は阪急不動産(同0.2%)
    3位は野村不動産(同0.2%)

    2位の阪急不動産は、大阪の中心部から北摂にかけてと、兵庫の西宮と神戸、京都市内、さらに阪急線沿線の各所で販売したマンションの騰落率がプラスに…

    マンションブランド別部門
    1位は阪急不動産の「ジオ」(平均中古騰落率2.8%)
    4位野村不動産の「プラウド」(同-0.5%)

    阪急不動産「ジオ」は、阪急電鉄沿線の京都市内、大阪市中央部から北摂、兵庫県の神戸や西宮で供給したマンションの騰落率が高くトップとなった。

  54. 904 匿名さん

    >>903 評判気になるさん

    興味深い調査ですね。有難うございます。
    ちなみにこれ関西版のようですが、関東版もあるんですかね??

  55. 905 匿名さん

    と思ってググったらすぐ出てきましたね。ジオは関東での物件数少ないから関東版では集計対象外みたいですね。

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/10/26/064550

  56. 906 口コミ知りたいさん

    >>905 匿名さん
    ありがとうございます。
    意外にもシティハウス、ライオンズがそこまで良くないんですねーメジャーセブンが。

  57. 907 匿名さん

    >>905 匿名さん

    関西でのジオとプラウドの物件数はジオの方が多いんですかね?

  58. 908 マンション検討中さん

    単にメジャー7が関西にあまり力入れてないだけでは?

  59. 909 匿名さん

    >>908 マンション検討中さん

    そもそもメジャー7って何なんですかね。海外に行っても当然誰にも通じないですし、3とか7とかの数字を使って何かに信仰したり、ランクを付けたがるところはいかにも日本人らしい。
    まるで某アイドルでいう神7ってやつと同じですね。笑

  60. 910 検討板ユーザーさん

    住吉駅周辺はイーストゲート、グローリオ、ジオ、今後は名鉄跡地にとマンションが建つことになりますけど、売るときに競合して安くなってしまう、なかなか買い手がつかない可能性はありますか?
    少し心配しております。

  61. 911 マンコミュファンさん

    >>908 マンション検討中さん
    関東版ランキングの話です。

  62. 912 通りがかりさん

    >>910 検討板ユーザーさん

    本当に主観です。
    私なら買うとき徒歩5分以内を検索条件にします。そうすると、ジオしかヒットしません。
    でも仮に名鉄が住吉駅を代表するランドマークとして世に知り渡れば、名鉄の方に目が行くでしょうね。イーストゲートとグローリオより売買価格が下がることはないと思います。

  63. 913 マンション検討中さん

    騰落率に関しては、ブランド力=騰落率◎というより、ブランドが分譲してる供給数や立地特性の影響が強そうにも思えますね。
    ともあれジオが良い評価なのは嬉しいです。

  64. 914 検討板ユーザーさん

    >>912 通りがかりさん

    徒歩5分以内という条件は影響力高いですね。ちょっと安心しました。

    名鉄が後出しジャンケンでランドマークになるような計画にする可能性もありますね。

  65. 915 通りがかりさん

    関西では知名度、イメージが相対的に高いだけであって、関東で同じことが言えるという因果関係はないですよ。

    また、大手施工のブランドマンションが良いという人がいる限り、ブランド力が価格決定に影響を与えるのも事実です(それだけではないですが)。

    さすがに冷静に見たほうが良いと思いますよ。

  66. 916 マンション掲示板さん

    >>915 通りがかりさん
    ま、そうですが。関西でも知名度ないよりはいいのでは?という目線だと思いますよ。関東でもプラウドを超えるデベになる!なんて思ってないかと。

  67. 917 マンション検討中さん

    >>915 通りがかりさん
    この冷めたコメント、、近隣のプラウドの方ですよね?
    貴重なコメント有難うございます。
    ただ残念ながらブランド力が売れ行きとも因果関係にないのも事実かと。

  68. 918 匿名さん

    冷静なコメントを出せる方こそここの住人であってもらいたいものです。

  69. 919 通りがかりさん

    >>30 購入検討中さん

    ゴミ屋敷ってなんでしょう?

  70. 920 マンション検討中さん

    >>917 マンション検討中さん

    でも、関西ではジオもブランド力をかなりアピールしてますよね。ブランド力と売れ行きは関係無いんですね?

  71. 921 匿名さん

    >>914 検討板ユーザーさん

    徒歩5分以内でかつ、あれだけの土地を確保できているのは大きいですよね。売却にしろ賃貸にしろ選ばれやすい物件になるとは思います。

  72. 922 評判気になるさん

    >>920 マンション検討中さん
    前にも議論あったけど、ネガティヴチェック程度なんでしょうね。

    良い人材だ。すごい特技もあるし、社風にも合う。有名大学でもないけど4大卒か。地元ではかなり有名な大学なんだ。まあ採用するか。

    良い立地だ。住環境も悪くないし、設備も良い。メジャー7ではないけどジオか。ジオって関西では人気なんだ。まあ買うか。

  73. 923 通りがかりさん

    >>914 検討板ユーザーさん

    ですね。名鉄レベルの敷地面積を確保できる物件はこれから先出てこないでしょうね。豪華な共用施設とかもあるかもしれませんね。ジオというよりは、イーストがかなり薄れてしまうかも。

  74. 924 検討板ユーザーさん


    地元の人は分かると思いますが、徒歩5分という表記は面白いですよね。
    そしてあの狭い道、勝どきみたいにならないといいのですけど。

  75. 925 マンション検討中さん

    マンションが増えるにつれて美味しいレストランなどができたらいいですね〜。

  76. 926 検討板ユーザーさん

    >>922 評判気になるさん

    ここは設備は良くも悪くもなく普通ですよね?
    むしろ、標準仕様だとこの価格にしては安っぽい。

  77. 927 マンション検討中さん

    この立地、この価格でプラウドだったらここまで迷ってないと思います。
    同じ商品でもブランドロゴがあるだけで高く売れる。
    阪急不動産の知名度が関東で低いだけというのはわかりますが今一つ踏みきれない自分がいます。

  78. 928 マンション検討中さん

    >>927 マンション検討中さん

    逆に私はプラウドだったら絶対買いませんが。あくまで個人的なイメージですが、野村って胡散臭くないですか?
    モデルルームでの対応も嘘ばっかでしたし。
    同じ財閥系でも三井や三菱あたりとは一線を画しますね。

  79. 929 マンション検討中さん

    >>926 検討板ユーザーさん

    具体的には?

  80. 930 匿名さん

    プラウドならもう1割価格があがるでしょうw
    関西出身なら阪急というブランドは、こちらの東急よりも上ぐらいの絶対的なブランドですよ

  81. 931 マンション検討中さん

    胡散臭いって…欠陥マンション出して酷い対応で訴訟になって、結果モンセーヌブランドを無くしたデベよりマシなような。。。
    万が一また欠陥マンション出したら、ジオブランドも切り捨てる事がないと良いですが。

  82. 932 匿名さん

    >>927 マンション検討中さん
    分かります。この値段ですしね。何か気になることあると気にし過ぎてしまう。私も野村、三井、三菱だったら迷いも薄れましたね。
    でも住んでしまったら、ブランドなんて関係ないななんて思い、決めちゃいました。色々悩みましたが、もう一つ妥協ポイントがあったらまだ迷っていたでしょう。

  83. 933 匿名さん

    ブランド力がどうのこうの言うけれども蓋開けてみたら実際はこうなんでしょう?結果が全てですね。

    〉スタイルアクト(株)(東京都中央区)は、このほど、売主別中古マンション価格の騰落率ランキング(2015年・関西版)を公表した。
    これは、2015年に売り出された中古住戸と2005年以降に分譲された新築時の当該住戸価格を突き合わせて、新築時からの騰落率を算出し、売主別とマンションブランド別に集計・ランキングしたもの。住戸サンプル数は全5,351件で、15棟以上のサンプルがあるデベロッパー、マンションブランドを対象としている。

    関西版売主別騰落率
    1位は睦備建設(平均中古騰落率2.3%)
    2位は阪急不動産(同0.2%)
    3位は野村不動産(同0.2%)

    2位の阪急不動産は、大阪の中心部から北摂にかけてと、兵庫の西宮と神戸、京都市内、さらに阪急線沿線の各所で販売したマンションの騰落率がプラスに…

    マンションブランド別部門
    1位は阪急不動産の「ジオ」(平均中古騰落率2.8%)
    4位野村不動産の「プラウド」(同-0.5%)

    阪急不動産「ジオ」は、阪急電鉄沿線の京都市内、大阪市中央部から北摂、兵庫県の神戸や西宮で供給したマンションの騰落率が高くトップとなった。

  84. 934 検討板ユーザーさん

    >>933 匿名さん

    関東のデータを提示してください。
    お願いします。

  85. 935 マンション検討中さん

    >>934 検討板ユーザーさん
    前の方にも書いてる人いたけど、この統計鵜呑みにしてブランド力測るって、浅はかじゃない?指標の一つであって、ブランドが価格の騰落率ってことを示す統計ではないよね。
    デベによって、住宅地に多く分譲してるとこと、東京で言えば豊洲・武蔵小杉・築地に集中して分譲してるかとかで騰落率変わるでしょ。
    集計対象になってるマンションまで見なきゃ、集計結果の額面だけ見ても意味が薄いと思いますよ。

  86. 936 マンション検討中さん

    ブランドの価値って、東西で違うの当たり前ですよね。極端ですが、ハーシー(US)とグリコ(JP)、どっちが美味しくて安全か比較するのと大差ないですよ。自分の目でMR横比較して、デベの財務諸表見て納得して買えば、それでいいんですよ。
    私はそれで買いました。

  87. 937 マンション検討中さん

    阪急沿線出身です。阪急が関東でここまでブランド力がないのはショックです。

  88. 938 マンション検討中さん

    ブランドが無名だろうが、実力がないデベが麻布に物件を開発できる?そこが中小とは全く異なる部分ですよ。

  89. 939 匿名さん

    たとえじゃないですか。そんなケチつけなくても。
    ここは江東区。高級仕様をもジオグランデ元麻布でも買ったら?

  90. 940 匿名さん

    過去の欠陥対策が最低ってのが玉に瑕ですね。

  91. 941 マンション検討中さん

    阪急がこちらで無名なだけで東急のような存在というのは鉄道と開発を手掛けてるということで何となくわかります。
    ただ、これほど大きな買い物なのに実物見ることができずネット通販のような感覚で決めなくてはならないことが残念です。
    そのなかでも野村、三井などのマンションだと住んでる友人知人もいるため実際の建物を見て何となく感覚がわかるというか。
    同じメーカーの服を着たことあるから、利用したことあるから通販で買っても大丈夫かなと思えるひとつの判断基準になります。

  92. 942 匿名さん

    >>941 マンション検討中さん

    竣工間近まで待ってみますか?それかジオ経堂の現地販売へいくとかも手かもしれません。

  93. 943 匿名さん

    場所もコンセプトも時期も違う物件を見て何がわかるんですか?どこを見ればいいんですか?
    それに何となく感覚って・・・?
    結局群衆心理ってやつなんですかね。

    私は場所で選びました。


  94. 944 マンション検討中さん

    そもそも建物とか部屋を見てここ野村とかここ三井とかって皆さん分かるものなのでしょうか?かなりモデルルーム回りましたがさっぱり分かりません。

  95. 945 口コミ知りたいさん

    >>944 マンション検討中さん

    洗面台が石じゃないとかなんですかねー江東区としては無難なところかなと思いますが。
    収納も充実してるし…

  96. 946 検討板ユーザーさん

    ブランドでは何も計れないですよ。施工するのは業者だし、細かい部分は下請けの人がやってて。ベテランが担当した部屋とそうじゃない部屋で、出来栄えに差が出るでしょう。ブランドで何かを保証してもらおうなんて無理な話です。

  97. 947 マンション検討中さん

    うーん、ブランドで差が出るのは事実なのに、それを見たくないというようにしか聞こえなく、冷静ではないですね。ここはそういう方が買うのでしょうか。

    現状の知名度は低いが、その分割安で伸び代があって、今後のポテンシャルがあるというように解釈するならわかります。

  98. 948 マンション検討中さん

    >>947 マンション検討中さん
    どういう差が出るのか教えてください。

  99. 949 マンション検討中さん


    >>948 マンション検討中さん
    価格差です。ブランドに対して価値を感じる人間がいる限り、それは需給を通じて価格へ反映されます。それは世の中全体を見る限り、食品やアパレルなどなど明らかです。

    実質的には、ソフト面のサービス、これまでの供給実績から来る目に見えない細やかさ、情報の透明性、万が一の財務的保証などが違いでしょう。

  100. 950 マンション検討中さん

    >>949 マンション検討中さん
    建物と部屋の話をしているのですが?


スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸