東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 5401 匿名さん

    品川駅は東京駅と並ぶ東京の核になりますが、昔から中心であった東京駅周辺はビジネス街主体であるのに比べ、品川駅は2002年以前は新幹線も止まらないマイナー駅だったのが逆に幸いして駅からの徒歩圏内に住宅街が広がっているのが最大の違いですね。だから、ビジネスと都心居住の両立をサウスゲート計画で描ける基礎的環境が整っている。不足しているのは商業施設ですが、特定の機能が前に出ることなく、それぞれがバランスのとれたまちづくりを期待します。

  2. 5402 匿名さん

    >>5400 匿名さん

    レベルが違いうから相手にする事はない。豊洲の汚名返上と発展を祈ろう。
    いつか新幹線が来るといいね。

  3. 5403 匿名さん

    JR東の都市開発の実力は如何に?
    http://www.jrtk.jp/office/

    同時期に次々と完成していく街は多数。
    渋谷駅ビル群、日本橋390mビル、浜松町200mビル+東芝跡地、八重洲口10棟の超高層。

    品川、頑張らないと。
    敵は世界的な知名度も抜群の街。
    リニアができるころには、在庫多すぎってことにならないように。

  4. 5404 匿名さん

    >5401
    >サウスゲート計画

    しっかりして。
    そんな計画は、この世に存在しません。

  5. 5405 匿名さん

    >5400
    東雲じゃね?
    おっちょこちょいさん。

  6. 5406 匿名さん

    >>5403
    あなたが思う程度のことは当然織り込み済。

  7. 5407 匿名さん

    >>5399
    確かにサウスゲートの地域内で分譲があるとしたら、聖坂くらいかな。田町駅への近さを考えれば高級賃貸になる可能性も高そうだけど。

  8. 5408 匿名さん

    ブリリア高輪The Houseのような小規模高級分譲マンションは除いての話ね。

  9. 5409 匿名さん

    >>5404 匿名さん

    首相官邸の資料に記載されている国家戦略都市計画建築物等整備事業による東京都市計画地区計画の中の品川駅周辺地区地区計画、と言えばいいのかな?長すぎるから通称サウスゲート計画と言ってるんだけど。

    1. 首相官邸の資料に記載されている国家戦略都...
  10. 5410 匿名さん

    >>5409
    お前か?うその計画名を作ったのは。
    スレッドの説明も意味不明だ。虚偽と捏造。

  11. 5411 匿名さん

    >5406
    ビジネスマンがリニアに乗るまでのアクセスを考えると、
    新駅の北端に建つビルよりも、渋谷駅直結ビルと同程度になってしまう。
    浜松町直結ビルだとそっちの方が明らかに早い。
    そんなオフィスじゃ、202x年の他の再開発に本当に勝てん。
    車両基地の敷地が縦長すぎて、新横浜駅の状態だ。オフィスで栄えるのは駅近だけ。

    優位性を保つには、新駅のオフィスは駅周辺に固め、住宅は北側になる。
    そうなると住人用の大型スーパーは北側で、港南4からだと全く使えない。
    芝浦住民には嬉しい事。

  12. 5412 匿名さん

    >>5411
    港南4とか新駅開発の中心であるの高輪サイド駅前まで徒歩20分近くかかるような場所はそもそも何も関係がないだろ。完全に隣の隣の街の話。再開発の恩恵や日常利用の利便性があるのでせいぜい徒歩10分まで。それ以上は何も関係がないし、語る資格なし。

  13. 5413 匿名さん

    港南4には再開発計画がゼロだから、すがるしかないんだと思う。
    蒲蒲線も動き出すし、そうしたらJR東のアクセス線も本気を出す。
    結局、モノレールの地位低下は必至。天王洲の没落。

  14. 5414 マンション検討中さん

    >>5412 匿名さん

    水辺も絡まないとね。その点港南4は理想的な場所になるな。羽田国際空港にも便利だしね。おっと、りんかい線天王洲もすぐだ。

  15. 5415 匿名さん

    5409を書いたのは私だけど、港南四丁目なんて一言も書いてないのに、なんで港南四丁目にこだわっている人がいるの?よっぽど悔しいんだろうか?

  16. 5416 匿名さん

    なんか偏執的な人がいるなぁ。スルー推奨だね。

  17. 5417 匿名さん

    港南四と言えば、緑水公園内に私立の認可保育園が2018年春オープン予定で建設されるようです。港区の区立公園内に私立保育園が出来るように官民連携が進むのは良いことだと思います。また、海岸三の第五東運ビルに定員120人の保育室が来年6月にオープンします。働くママさんにとっては朗報ですね。

  18. 5418 匿名さん

    兎に角港南4を除外しなくては治らない執念にはあっぱれ!
    多分豊○の方だと思うが、最寄り駅から東京駅周りを自分のテリトリーとしてポジり、それ以外の勝手にライバルと判断した地区を徹底的にネガる。
    水辺の価値を指摘されるとさらに沸騰。
    ここで鬱憤吐き出してもらい、世間様に害が及ばなければ良しとしましょうか。

  19. 5419 匿名さん

    >>5418

    >優位性を保つには、新駅のオフィスは駅周辺に固め、住宅は北側になる。
    そうなると住人用の大型スーパーは北側で、港南4からだと全く使えない。
    芝浦住民には嬉しい事。

    芝浦住民かもよ。以前も
    港南4はサウスゲートエリア外と
    1ヶ月以上にわたり暴れまくって
    最後に別スレ立てて自爆したのは
    芝浦の勘違い住民だったからな。
    頭がおかしい人間の話は
    どーでもいいが。

  20. 5420 通りがかりさん

    港南がどうこう、豊洲がどうこう言うよりも、単純に海側の話題ってスレ違いじゃない?
    品川~泉岳寺~田町の開発であって、周辺地域はおまけ、余禄でしょ。泉岳寺~高輪辺りに住んでいる人の話とか聞きたいな。

  21. 5421 匿名さん

    港南4丁目って品川なの?

  22. 5422 名無しさん

    色々ある品川徒歩20分の埋めた地と、たいして何にもない田町の徒歩5分の坂の上。
    どっちがいいかは人それぞれでしょ。

  23. 5423 匿名さん

    >>5420
    伊皿子近くの賃貸に住んでいたことありますが、高輪地区は古くからの住民の頭が固くて、
    地域の結束も弱いし商店街も古いままで街も一向にかわり映えしないし、
    電線は頭の上でクモの巣張ってるし、道は狭くてバスの通行にも支障が出るし、駅は
    そんなに近くないしで、余り住み心地は良くないです。地域活動と言えば新駅を「高輪駅」
    にしようという運動をやってるだけ。道の整備や環境整備、電線の地中化なども品川駅に
    近い港南エリアや芝浦エリアを優先され、行政に後回しにされている感じ。高級住宅街の
    イメージがありますが、実態は単なる坂の多い下町です。

  24. 5424 5420

    >>5423
    ありがとうございます。
    やはり、外から見たけしきと、住んでみると違いますね。古い町が開発と共にどう変わっていくのか、都市計画上気になります。

  25. 5425 周辺住民さん

    >語る資格なし。

    それを言ったら、この地域とはまったく関係ないさびれた私鉄沿線住民であるネガさんなんて、このスレに寄り付く資格もないはずなんだけどね。

  26. 5426 匿名さん

    >>5424
    サウスゲートと言いますが、今の所恩恵を受けているのは駅の東側中心、高輪もサウスゲートエリアに入っていますが形だけという感じです。まあ、もともと埋め立てエリアは人が住んでいたエリアじゃない港南を世界からの玄関口として綺麗な街にしようという意味があるから、そっちの開発が先に進むのは当たり前といえばそれまでですが、倉庫だらけで夜は歩くのも怖いくらいだった芝浦港南エリアは見違えるように変わりましたね。

  27. 5427 匿名さん

    サウスゲートと言っても田町、新駅、品川徒歩10分以内じゃないと、なんの恩恵もないでしょ。

  28. 5428 匿名さん

    品川と田町では駅の規模が全く違うから、一括りに語ること自体がナンセンス。

  29. 5429 匿名さん

    新しくできる品川北口と新駅がサウスゲートの中心になるので、港南4丁目は場末になっちゃいますね。

  30. 5430 匿名さん

    サウスゲートと言っても実際には品川駅周辺が対象で、田町は付録みたいなものだからね。

  31. 5431 匿名さん

    サウスゲート=南の門
    ってことは、門をくぐって本陣は内陸に。

  32. 5432 匿名さん

    >>5430 匿名さん
    品川駅周辺って、つまりは品川駅徒歩10分以内ってことですね。

  33. 5433 匿名さん

    5419さんの指摘通り
    兎に角港南4をサウスゲートから切り離したいのは芝浦の輩みたいだな。
    その執念にあっぱれ!

    でも、品川駅に近く水と緑の結節点と言えば港南4はまさに理想的な場所だ。

  34. 5434 匿名さん

    >>5433 匿名さん
    品川駅から遠いからダメ。

  35. 5435 匿名さん

    リニア品川駅はその他の駅達とは違う。
    芝浦や豊洲を飲み込んでしまう影響力ある。港南4は近すぎるくらいだ。

  36. 5436 マンション検討中さん

    >>5435 匿名さん
    品川から豊洲に一本で行けるメトロが欲しい。

  37. 5437 匿名さん

    >>5433
    サウスゲート計画の「海と風のゾーン」のイメージにぴったりの場所ですね。港南4近辺は道路は電線地中化されて綺麗だし、大学などがあって空間や緑が多いし公園も多くてしかも海沿い。それでいて、品川駅まで軽く歩いていける距離。橋を渡った天王洲エリアは寺田倉庫の頑張りで、運河ルネサンス計画に基づいた運河沿いの有効活用も進み洒落た店も増えつつある。希少な場所だと思います。

  38. 5438 匿名さん

    埋め立て地だけには住みたくないわ。
    ほんといろんな考えの人がいるね。

  39. 5439 匿名さん

    >>5438 匿名さん

    まあ、偏見だよね。品川駅も品川駅前も埋め立て地だよ。築地も浜松町も埋め立て地。江戸時代までさかのぼると八重洲も埋め立て地。

  40. 5440 匿名さん

    >5435
    ビジネスマンがリニアに乗るアクセスを考えると、
    新駅の端のオフィスからと、渋谷駅直結ビルとは、同程度。
    浜松町直結ビルだとそっちの方が明らかに早い。
    細長い地形だと、どうにもならんな。

  41. 5441 匿名さん

    >>5440 匿名さん
    渋谷駅直結オフィスタワーってどこだよ。

  42. 5442 匿名さん

    最近は電車の遅延も多いから、ロスタイムを見込む必要がある。社会人なら常識だが。

  43. 5443 買い替え検討中さん

    >>5441

    これから再開発で建設される予定のあれだよ。知らないの?

  44. 5444 匿名さん

    住不の三田3‐4丁目計画の詳細が発表されたね。総床面積22万㎡、4棟、着工2018年、竣工2023年の巨大プロジェクト。
    コンセプトは「田町駅周辺の外国人・外資系企業集積機能の強化に資するビジネス交流機能・ 生活環境の整備、歩行者ネットワークの強化」
    注目の住居棟は三田東急アパートメント跡地に建つが高級賃貸になりそうな感じだ。

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...

  45. 5445 匿名さん

    デッキが札の辻交差点を越えてできるようですね。住居棟がある聖坂から田町駅までの動線が劇的に改善されそうです。

  46. 5446 匿名さん

    マンションが思っていたより小さいな。あそこならもう少し大きなものでも建てられるはずだが
    景観に配慮したか?

  47. 5447 匿名さん

    >>5401 匿名さん

    何言ってんだ?
    品川駅は日本で一番最初にできた駅だぞ
    マイナー駅だったことなどないよ

  48. 5448 匿名さん

    当時、反対運動が多数あったから、新橋から海沿いの僻地に敷いたんだが。

  49. 5449 匿名さん

    >渋谷駅直結オフィスタワーってどこだよ。
    うわ、情弱か

  50. 5450 匿名さん

    >>5445
    田町駅に一番近いマンションになりそうだね。徒歩4分位で行けそうだ。元々直線距離は短かったが、聖坂が回り道になっていたからね。

  51. 5451 匿名さん

    >>5446
    比高差20mの海食崖の上にあるから、高いのが建ったらかなり威圧感が出ただろうね。

  52. 5452 通りがかりさん

    >>5445
    距離だけなら、今あるカテリーナ三田の方が近いんじゃない?他にも小規模マンションがあるかも知れないけど。

  53. 5453 匿名さん

    品川車両基地跡のまち開きと泉岳寺駅再開発完成が2024年、札の辻再開発完成が2023年。品川駅から田町駅まで第一京浜沿いの開発がほぼ出揃った。

  54. 5454 匿名さん

    >>5452
    失礼、確かにカテリーナの方が近いね。
    あとは森トラストの三田3丁目プロジェクトがどんな感じになるかも楽しみだ。

  55. 5455 匿名さん

    芝浦から三田に歩行者デッキができるのか。
    田町駅もグランパーク側に出口作ればいいのに。

  56. 5456 匿名さん

    デッキは田町駅とはつながらないんですね。

  57. 5457 匿名さん

    5444のP5図を見ると、デッキは札ノ辻の鉄道橋からほぼ水平の高さで三田台の丘まで伸びているから、第一京浜あたりでは今の歩道橋より5mは高い位置になりそう。

  58. 5458 匿名さん

    森ビルの再開発を経由して新駅までいけるようになるのかな?

  59. 5459 匿名さん

    サウスゲートの範囲ってこの赤枠線の中?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_2...

  60. 5460 匿名さん

    >>5457
    デッキは札の辻交差点で6.5mほどの高さ。結構あるからエレベーターが2基設置されるみたいだ。

  61. 5461 匿名さん

    >>5458
    図を見ると森ビルの再開発ともデッキで繋がりそうですね。

  62. 5462 匿名さん

    港南4丁目は取り残されちゃいますね。

  63. 5463 匿名さん

    森トラストの再開発が図の区域1の(鉛筆の芯みたいな)北1/3と第一京浜の間。
    都の泉岳寺周辺再開発が区域3と第一京浜の間。
    区域1の南2/3及び区域2と、第一京浜の間の土地はどうなるのでしょうね。
    そこが現状のままだと、連続性がないですね。
    車両基地再開発でできる街に古い蓋が付いてる感じ。

    1. 森トラストの再開発が図の区域1の(鉛筆の...
  64. 5464 匿名さん

    因みに札の辻再開発は、森ビルではなく森トラストです。

  65. 5465 匿名さん

    5463ですが、区域1の1/3ではなく1/6ぐらいですね。

  66. 5466 匿名さん

    >>5459
    そうです。それにその境界周辺を含みます。

    1. そうです。それにその境界周辺を含みます。
  67. 5467 匿名さん

    >>5466 匿名さん
    含むなんて書いてないですよ。

  68. 5468 周辺住民さん

    >>5456
    歩行者デッキは港区が出しているガイドラインでは途中の春日ビルの再開発と合わせて田町駅までつながる予定です。春日ビルは老朽化が著しいので遠からず再開発の計画が出てくると思います。あのあたりの第一京浜沿いは歩道が狭いのが問題点ですが、再開発が完了すれば劇的に改善されるでしょう。

  69. 5469 匿名さん

    >>5467
    「品川宿、旧東海道」が赤線の外なんだけど、整備地区には決められてるんだよね。

  70. 5470 匿名さん

    >>5469 匿名さん
    何の再開発があるの?何もないでしょ。

  71. 5471 匿名さん

    >>5469
    優先整備地域には入ってないけど、田町駅と同ランクの「その他整備地域」に入っていますね。
    京急北品川駅の高架化計画がある関係から、サウスゲート計画に含められた経緯があります。

  72. 5472 匿名さん

    高架化に加え路線線形改良(S字カーブの解消)もあるから、かなりの大工事になりそうだ。

  73. 5473 匿名さん

    >>5470 匿名さん

    サウスゲート計画は再開発計画じゃないからね。一度、品川駅田町駅周辺地区まちづくり計画を読んでから書き込みしてね。

  74. 5474 匿名さん


    【これまでの経緯】
    ■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001...
    ■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
    ■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
    ■2005年7月28日 国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha0...
    ■2005年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
    ■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
    http://www.jreast.co.jp/press/2007...
    ■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
    ■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
    ■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
    ■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/relea...
    ■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
    https://www.jreast.co.jp/press/201...
    ■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOS...
    ■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/u...
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSH...
    港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/sh...
    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/to...

  75. 5475 匿名さん

    品川に比べて地味だけど、田町の駅前はだいぶ様変わりしそうだね。
    詳細は分からないけど、田町第一ビル~徳永ビルの一体開発もあるしね。山手線の駅前で、これだけいっぺんにやるのはそうそうないよね。

  76. 5476 匿名さん

    【これまでの経緯】
    ●2001年2月 
    都市鉄道調査委員会から調査報告。宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告が、国土交通省・都市鉄道調査委員会により了承された。

    ●2002年4月
    JR東日本の2002年度経営計画に東北縦貫線が盛り込まれ。2009年度末(2010年)完成を目指す。総事業費は300億円で、全額自社負担。

    ●2003年10月
    東海道新幹線「品川駅」開業

    ●2003年12月
    日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。

    ●2005年7月28日
    国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告。初めて東京のサウスゲートという表現が登場したサウスゲート計画2005年版
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ●2005年09月
    東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
     http://www.toshiseibi.metro.tokyo....

    ●2007年11月
    東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画2007」)を策定・公表
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ●2007年
    「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。

    ●2008年05月
    JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
    .
    ●2010年
    芝浦水再生センター第一期工事(芝浦中央公園整備)着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。

    ●2011年03月
    東日本大震災のため各工事計画見直し

    ●2013年09月 
    2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。

    ●2013年09月 
    JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に決定。

    ●2014年06月
    JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を正式発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)

    ●2014年07月 
    東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表

    ●2014年09月
    「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]いわゆるサウスゲート計画2014年版が策定される。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf

    ●2015年12月
    JR東海中央新幹線(東海リニア)品川駅工事が着工。東海道新幹線品川駅の直下に2面4線のホームを新設する工事がスタート。2021年2月完工予定 

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/invest-t...

    港区 田町駅東口北地区のまちづくりビジョン
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....

  77. 5477 匿名さん

    力説しずぎ。
    単なるガイドラインでスレッドを1つ作ったこと自体が嘲笑に値しますね。

    まず「東京サウスゲート計画」という計画は存在しません。

    港区には他に、
    「六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」
    「青山通り周辺地区まちづくりガイドライン」
    「田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン」なども。
    他の区では、区をまるごとガイドラインを作ってたり。
    「品川駅・田町駅周辺」の赤い破線の中で何かするときは、こんな風に、というだけ。
    区に丸ごとガイドラインを作ってるとこも。それで再開発が増えるわけでもなし。
    ガイドラインは、ガイドライン。
    いちいち23区内のすべてのガイドラインに関して、スレッドを作りますか。

    そういったコンセプトより、税法や建築において実効性があるのは、
    ・「特定都市再生緊急整備地域」
    ・「アジアヘッドクォーター特区」
    ・「国家戦略特区の中のメニューのいくつか」

  78. 5478 周辺住民さん

    5444さんへ
    三田3・4丁目の住友再開発の情報、
    ありがとうございます!

    東急アパートの建て替え計画の内容が、
    ずっと気になっていました。
    平面計画を見ると、エレベーターが思った以上に増設され、
    第一京浜から聖坂へのアクセスが良くなりそうですね。
    楽しみです。2年後の着工でまだまだ先ですね。
    ところで、秀和の横にあるセルフビルドの家はどうなるのかな?

  79. 5479 匿名さん

    >>5477
    区の計画と都の計画が混ざってますよ。長々と的はずれな指摘ご苦労様です。
    勉強してから出直してください。

  80. 5480 匿名さん

    >>5477
    首相官邸の資料にこんなのがあるんだけど、国家戦略都市計画建築物等整備事業、東京都市計画地区計画品川駅周辺地区地区計画に定められた、というのは意味ないの?

    1. 首相官邸の資料にこんなのがあるんだけど、...
  81. 5481 匿名さん

    >>5473 匿名さん
    特区措定が肝なんじゃないの?
    あとの開発は、地元の人が全部サウスゲート言っているだけで。
    学校が改築されたのをサウスゲート計画って言われてもねぇ。

  82. 5482 匿名さん

    5480の官邸の内閣府資料に、地域を国家戦略特区に指定する理由として「サウスゲート」の文字と「品川駅田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2014」の文字が入っているけどね。

  83. 5483 匿名さん

    >>5479
    イミフ。反論できずにいることだけはわかった。

    >>5482
    まだ理解不能?「東京サウスゲート計画」の文字はあったのかな?

    兎に角、捏造、虚偽ですよ、このスレッドは

  84. 5484 匿名さん

    結局、東京サウスゲートがどこかの定義はありません。
    品川駅・田町駅周辺まちづくりのうち、ガイドライン2007では東京サウスゲートの形成に関して、
    ・環状4号線の整備
    ・開発区域の交通を適切に処理できる地区内道路の整備
    ・国道15号の拡幅等とあわせた交通結節機能の確保
    ・水陸交通拠点機能の形成(芝浦と港南の間の運河)
    ・歩行者ネットワークの形成(新駅)
    と掲げたので、これから読めるのは、車両基地・水再生センター・高輪口のこと。

    しかし、どうしても港南4を含めたい!ってことで、
    スレタイを東京サウスゲートにし、
    語る範囲を品川・田町ガイドラインにしてる。
    愚かだ

  85. 5485 匿名さん

    >>5483 匿名さん
    そんなの分かってるよ。
    ここは暇人が妄想を楽しく語り合うスレなんだからほっといてくれよ。

  86. 5486 匿名さん

    >5481
    はい。
    ・「特定都市再生緊急整備地域」
    ・「アジアヘッドクォーター特区」
    ・「国家戦略特区の中のメニューのいくつか」
    特に3番目は都市計画において都計決定と同レベルの認定で、
    いわゆるワンストップってやつ。手続きが年単位で短縮可能です。
    ガイドラインとは大違いです。

  87. 5487 匿名さん

    ポジさん、それでも勉強が足りませんと反論してくるんでしょう?
    あなたの子供が読んで勘違いしないようにしてくださいね。
    間違ったことを真剣に書いているここのポジさんは社会の弊害です。

  88. 5488 匿名さん

    確かに40代、50代のオヤジが休日にネットで妄想を語り合っている。資産価値騰がるかも(30年後)とか考えて、興奮しているのでしょうか?想像するとキモいね。

  89. 5489 周辺住民さん

    次スレのタイトルは「東京のサウスゲートの形成計画」にすればネガさんも文句はないんじゃないですかね。

  90. 5490 周辺住民さん

    >>5488

    この地域に資産を持っている40代、50代のオヤジが、
    30年後の資産価値がどうなるか議論するのは、
    老後の人生計画に直結しますから、
    休日を費やす価値はあると思いますよ。

    この地域と無縁のネガさんがこのスレにねんちゃくするのは人生の無駄だと思いますが・・・

  91. 5491 匿名さん

    このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_2.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/index.html

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-

  92. 5492 匿名さん

    一部リンク切れがあったので修正

    このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_3...

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-

  93. 5493 匿名さん

    赤線の枠内で国家戦略特区指定を受けているプロジェクトを対象にしましょう。

  94. 5494 匿名さん

    >>5493

    そうすると、エリア内の主なマンションはVタワーだけだから、Vタワー専用スレを作れば?

  95. 5495 匿名さん

    マンションスレじゃないですしね。Vタワーとか関係ないですよ。
    特区指定を受けているのは、住所でいうと、港南1、港南2、高輪2、高輪3
    札の辻も特区指定をうけるので三田も入りますね。

  96. 5496 匿名さん

    あと、芝浦4も入ってました。

  97. 5497 匿名さん

    >>5495

    そういう考えの人が立てた専用スレあるよ。そこで話したら?

    東京の未来・サウスゲートの再開発を語ろう (港南1-2丁目・高輪2-4・芝浦1-4・三田3-4・芝4-5丁目)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594327/

  98. 5498 匿名さん

    むかしここから追い出されて隔離スレ作ったけど誰も相手にしなくて自滅したネガくんが戻ってくるとこうやって荒れる訳だ。
    あっちでやってくれ。

  99. 5499 匿名さん

    薔薇色の未来を夢見て妄想を語り合うんだから、どのスレでもいいよ。いろんなスレに分散すると書き込みが面倒だ。

  100. 5500 匿名さん

    このスレッドを2006年7月15日に立てた初代スレ主のスレタイは、こうなっている。このスレッドが出来たときに、国家戦略特区の指定もまちづくりガイドラインの策定もリニア計画も品川新駅も東京オリンピックも無かった。という意味で言えば、国家戦略特区などは後付けで出てきた話。初代スレから参加している私に言わせれば、新参者があれこれ言う立場にはない。さらに言えば、このスレッドのスレを立てたスレ主は当時分譲された港南4丁目WCTの購入者だ。



    羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸