東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7601 匿名さん

    >>7600
    タワマンいやになって引っ越しても湾岸タワマンスレをチェックされるのはタワマンに未練があるのでしょうか?
    disってる訳ではなくて、私はタワマン住まいなのですが、また普通のマンションに引っ越そうかなと思っているものの(実家のそばに引っ越さないとなのですが、あたりにタワマンがなく)、なんだかんだでタワマン住まいは快適なので、7600さんも実はタワマン好きなのかなんて!

  2. 7602 匿名さん

    賛否両論あっていいよね。
    地震のこと思うとタワーを躊躇する気持ちがあるのも事実だし。
    幅広く、皆さんの意見を聞きたいものです。

  3. 7603 匿名さん

    >>7597
    WCT分譲戸数2100戸で売り出しが24戸くらいだな。売り出し戸数は1%ちょい。普通のマンションで20-30戸の売り出しならやや多いんだろうが3棟2100戸もあれば多いとは言えないだろうな。それに売り出しの中身は半年前とは全く入れ替わっている。昨年も1年で25戸成約しているからな。それでもだぶついていると言うなら、豊洲なんて何戸だぶついてるんだ?

  4. 7604 匿名さん

    タワマンで飽きるような景色の部屋買うから行かんのだよ。まあ、ほとんどは飽きるような景色ばかりだけどな。

    1. タワマンで飽きるような景色の部屋買うから...
  5. 7605 匿名さん

    タワマン住んでるが、眺望よくなければタワマンに住む意味なんかないな。

  6. 7606 匿名さん

    タワマンを否定はしないが、湾岸で非タワマンは、ほぼ資産価値がない。豊洲の非タワマンタワマンの中古価格差見れば明らか。小規模物件は管理も悪いし劣化が早い。しかも周りがタワーばかりだと完全に見劣りして、湾岸低層なんか中古で売ろうにも見向きもされない。内陸は別だが。

  7. 7607 匿名さん

    >7604
    VタワーとWCTの価格差から明らか。
    貴方の意見はマイナー。

  8. 7608 匿名さん

    どんなに綺麗な景色であっても飽きます。
    人間は飽きる動物です。
    残念ながら。

  9. 7609 匿名さん

    >7606
    タワマンと言う人は、誰も湾岸低層がいいなんて全く考えてませんよ。内陸のほうがいいっていうことでしょ。

  10. 7610 匿名さん

    >7603
    WCTの現在中古在庫は24戸ではありませんよ。スミフだけで24戸、リハウスが4戸、ノムコムが11戸。このすべてが別の住戸で重複なし。それ以外の仲介で頼んでいる人もいるので、現在のだぶつきは40戸以上です。

    全体が2000戸あるから率的にはたいしたことがないが、売り出し戸数が多すぎて半数の住戸が半年以上売れてないという状態。このため、値引きが1割は当たり前、部屋によっては2割近く引かざるを得ない状況らしい。物件の売り出し戸数が少ないほど値引きに応じず決まるので、WCTの売却希望者には少々しんどい状況かと思います。

  11. 7611 匿名さん

    WCTは今年築12年目に突入でしょ。去年が坪304平均だったけど、今年は280-290台くらいが妥当になってくると思う。元々坪240-260くらいでしょ、売主的には280でも痛くもかゆくもないし万々歳でしょう。

  12. 7612 匿名さん

    >>7611
    痛くもかゆくもないが、一番高く売れる時期を逃して、さらにどんどん安くなっていくので、かなり焦りが出てくるのではないかな。

  13. 7613 匿名さん

    坪240-260になるのも、時間の問題では?

  14. 7614 匿名さん

    >坪240-260になるのも、時間の問題では?

    そうなるといいね。完成から10年以上経っているのにあなたたちがどーのこーのと
    反応することがWCTの注目度を証明してしまっているわけだけど。

  15. 7615 匿名さん

    >>7612
    >一番高く売れる時期を逃して、さらにどんどん安くなっていくので、かなり焦りが出てくるのではないかな。

    完成後3年目、5年目、10年目など、その時々で常に「一番高く売れる時期を逃して、来年からどんどん安くなっていく」と言われてたんだけど、実際は完成後に中古価格が10年間上がり続けてる。完成から5年後、坪270くらいの時に「今がピーク、絶対に最後の売り時、これから下がる」と言われてた。なので、まったく説得力なし。

  16. 7616 匿名さん

    >>7615
    そりゃマンション全体の相場が上がったのに乗っかっただけでしょ。相場もピークを打ったから、もう下がるだけだよ。

  17. 7617 匿名さん

    >>7615
    それはWCTに限らず都内のどの物件もサブプライムの時以外はずっと上がり続けてるのは同じだよ。値上り率も高い方ではないし。

    ただ、中古価格が半年前に都内でピークを過ぎたのはデータとしてでてるからね。WCTも下がると思うよ。なによりも一年前はWCTの中古は20件だったのに1年で倍に積み上がっている。これだけの数になると買い叩かれるのは当たり前だから。

  18. 7618 匿名さん

    >>7616
    打ったの?
    これからは新築なんか安く出てきますね

  19. 7619 匿名さん

    >>7616
    >相場もピークを打ったから、もう下がるだけだよ。

    完成から10年間以上そういう風に言われ続けてたんだけどね。それに、もし下がるとしても相場がピークを打ったなら下がるのはみんな一緒。分譲が坪240万のマンションオーナーは痛くもかゆくもないが、最近の坪350とかの価格で分譲マンション買った人は高値掴みということでいいのかな?そういう人に言えばいいんじゃない?

  20. 7620 匿名さん

    >>7619
    下がるのは一緒。ただ在庫が40件以上も積み上がり、半年以上売れ残りだらけという状況はWCTにしか起きてない状況。買い手は確実に買い叩きにくるし、築12年を迎え何か潮目が変わってきてるのでは。

  21. 7621 匿名さん

    上がる理由しか無いのに、下がるわけ無いでしょ(笑)

  22. 7622 匿名さん

    相場も下がってるのに、どんどん古くなる中古が上がるわけないだろう。

  23. 7623 匿名さん

    築年は決定的要因になるとは思うし、熊本地震で来たる震災への危機意識と備えが改めて叫ばれてる中、非免震構造、電源設備が地下、非常電源が4-6時間という今の新築タワマンとかけ離れた災害対策の低さは、よりネックになるよね。

  24. 7624 匿名さん

    >>7620
    >在庫が40件以上も積み上がり、半年以上売れ残りだらけという状況はWCTにしか起きてない状況。

    2100戸もあるマンションだから常に20-30戸の売り出しがあるけど、売り出しの中身は
    回転しているんだよね。決してだぶついてはいない。それがWCTのすごいとこ。

    >相場も下がってるのに、どんどん古くなる中古が上がるわけないだろう。

    それが10年間以上、上がりっぱなしなんだな。WCTは他のマンションとは何かが違う。
    ビンテージ候補に取り上げられたり、完成10年後の2015年度でもノムコムの人気中古
    マンションランキング一位だったりというのもWCTにしか起きていない状況w

  25. 7625 匿名さん

    だから20-30じゃなくて今、40戸以上まで積みあがってるんですよ。事実として。

    この数字は1年前の倍。そして半年以上売れ残っている物件が半分もある。回転してない証拠ですよ。回転してないから在庫が倍になってんだから。現実と向き合った方がいいよ。

  26. 7626 匿名さん

    >これだけの数になると買い叩かれるのは当たり前だから。

    別に買いたたかれてもいいんじゃない?10年前は分譲が安かったんだからオーナーはウハウハでしょ?
    むしろ、今がピークなら最近の分譲買った人が真っ青だよね。

  27. 7627 匿名さん

    >>7625
    まじな話、売れる部屋と売れない部屋の格差が大きい。眺望の良い部屋は高値でも成約してる。眺望のない部屋は安値でも売れ残っている。

  28. 7628 匿名さん

    まさに眺望がいいWCT最高峰のブリーズ東高層が半年以上売れ残ってるんですけどね。

    その言い訳聞き飽きた。

  29. 7629 匿名さん

    10年ぐらい前はマンション価格が底値だったからね。その頃のある程度以上のスペックのマンションは、みーんな上がり続けてますよ。今のところはね。別にWCTだけが特別な存在でもなんでもないです。ただ相場が一段落したこれからは事情が変わります。どのマンションも軒並み下がり始めでしょうね。もちろんWCTも例外ではあり得ません。

  30. 7630 匿名さん

    都内はどれくらい下がるだろうね。2割くらいかな、3割だとさすがにきついね。

  31. 7631 匿名さん

    昨年12月19日に出たB棟東の中層レア物件、坪380万という高値だったにもかかわらず
    3か月後に成約したね。

  32. 7632 匿名さん

    3割下がっても余裕でしょ。WCT、グローブ、CMTあたりは分譲価格に戻るだけ。坪330万とかで買ってるとどうか知らないけどね。

  33. 7633 匿名さん

    そもそも東京の不動産は割安だからね。
    主要都市と同じくらいまでは上がり続けるんじゃ無いかな。

    なぜ、外国人が日本の不動産を買うのか考えてみたら?

    激安なんだよ。激安じゃなくなるまでは、上がり続ける。

  34. 7634 匿名さん

    グローブ,CMTは余裕だろうけど。WCTの値上がり率は低いからその二つの48とはくくりが違うよね。アンダーガールズってやつ。

  35. 7635 匿名さん

    だからさ、それら主要都市とは所得が違うんだよ。今、日本の所得すごい低いのしらんのかい?人口減少お先真っ暗の日本経済に好んで投資するやついないって。結局国際都市になれなかったんだから。

    日本経済の実力と今後のポテンシャル考えたら今でも高いくらい。

  36. 7636 匿名さん

    >>>7631
    WCTどころか、港南で築10-15年、徒歩15分以内の物件で坪380の成約事例なんてレインズに全く載ってませんよ。売れなかったから取り下げただけだよ。レインズみなよ、WCTはみごとに坪300でしか売れてない。

  37. 7637 匿名さん

    3割下がっても余裕とか言ってる人がいるけど、果たしてそうかな。自分の資産が刻々と下がり続ける恐怖に耐えられますかね。売りが一気に急増して、雪崩を打つようにどんどん値下がりする可能性はゼロではないと思いますよ。

  38. 7638 匿名さん

    >7635
    そうなの?
    今年から月20万給与上がったよ。
    普通のサラリーマンだけど。

  39. 7639 匿名さん

    >>7637
    購入価格割ってなかったらそんなに恐怖じゃないのでは?最初から転売して儲けようとしてないでしょ。芝浦港南の築10年前後のタワーマンションみんな分譲は坪200万代前半。坪330とかで買った人は大変だろうけどね。WCTの売り出しが坪380ですか。ちょっと前まで売り出し=売り手の言い値でも坪330を超えることはなかったのに。そういうチャレンジ査定が出るってことはそういうことなんですね。

  40. 7640 匿名さん

    >>7636
    レインズで昨年成約24戸の平均坪304万円、眺望あり320-340、そこそこ眺望290-310、眺望なし270-290という書き込みがあったが嘘?

  41. 7641 匿名さん

    >芝浦港南の築10年前後のタワーマンションみんな分譲は坪200万代前半。坪330とかで買った人は大変だろうけどね。

    坪330で買った方のほうが収入高いので、楽だと思う。

  42. 7642 匿名さん

    >>7640
    それは本当の数字。ただ、WCTさんが坪380で3月に成約したと上に書きこんだ情報は嘘ですね。ここ半歳のWCTの成約値は380どころか60平米≤の小部屋の330だよ。ここ最近の成約は坪単価が低いかグロスが低い部屋ばっかりだね。レインズみて事実をちゃんとみよう。

  43. 7643 匿名さん

    >7641
    そらそうだわな。ごもっとも。

  44. 7644 匿名さん

    最近神が復活した?

  45. 7645 匿名さん

    多分ね。でも嘘ばっかりで武装していたが散々論破され、事実を明るみにされて前ほどの勢いがないね。まえは連日20時間は張り付いて、永遠に自作の表とプロ写真、お決まりのながーい文章を貼りまくっていた。全盛期は過ぎたよう。ようやく気付いて売り時を考えている可能性あるのかしら。

  46. 7646 匿名さん

    >>7645
    ただWCT神降臨なだけでこんなに盛り上がる事実ww
    タワーズ台場も中古がダブついてるようだし、こりゃバブルは頭打ちだね〜

  47. 7647 匿名さん

    >>7638
    月20万に上がったんでしょ?

  48. 7648 匿名さん

    >ようやく気付いて売り時を考えている可能性あるのかしら。

    その気は全く無いです。何回も言っているように、今のところこの部屋を売って移り住みたい部屋なんてありません。同じような人が多いらしく、東側と北側は売り物が出ませんね。ただ、駅側住戸は取引活発で出入りが激しいです。

    >坪330で買った方のほうが収入高いので、楽だと思う。

    上のほうの話は購入価格と時価の差で、購入価格よりも3割も値上がりしているマンションオーナーはこの先多少下落しても余裕だけど、購入価格より下がる可能性が高い最近の分譲タワーを買ったばっかりの人は大変だねという話をしているので、購入者の年収レベルは関係ないですね。

    しかも、坪330万のマンションを買った人が年収が高く、坪240のマンションを買った人が年収が低いというのも違いますね。WCTやグローブの時代は、坪330なんていう部屋自体がなかったので、坪240買った人も当時の湾岸マンションでは最高価格の部屋を買った人たちです。さらに、単価が安いので部屋を広くできるため平均80平米以上あり、90平米、100平米もざらでした。今は建設コストが上がって坪単価が高い分、億ションにならないように部屋を狭くしているので逆に最近の新築買うしかない人はかわいそうですね。廊下なし、リビングインの70平米3LDKなんかに7000万も8000万もよく出せるなと感心します。

  49. 7649 匿名さん

    >>7646
    結局、良くも悪くもWCTが、典型的な大規模「ザ・湾岸マンション」だからね。WCTの話題が出たとたんポジネガレスが伸び、神がいなくなると誰も書かなくなる。築11年目でこんな湾岸マンション他にはないな。

  50. 7650 匿名さん

    >>7648
    いやらしい書き方は健在。

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸