東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7151 入居済みさん

    >>7140
    それ、数えても1日3回だけど…ww

  2. 7152 匿名さん

    >>7148
    40階とかだと復旧まで待機だろうね。どうしても行かなければならないのでなければ。あと階段は昇りより降りのほうが膝への負担がずっと大きいので注意。地震でなくてもエレベーターが止まることはありうるのでタワマン高層は2、3日籠城できる備えが絶対必要。

  3. 7153 入居済みさん

    >>7148
    ホテル住まいか、頑張って登るw休みながら行けば平気だよ。
    10階くらいまでは休まずに上がれるしね。3〜4回繰り返せば戻れるよ

  4. 7154 匿名さん

    そんなところにすみたいとは思わないなあ・・

  5. 7155 入居済みさん

    >>7138
    あとは高層は空気もいいね。
    低層の空気とは、やっぱり違うから、ベランダに空気吸いに出たくなるね。

  6. 7156 入居済みさん

    >>7127
    タワマンは倒壊しないでしょ
    東日本のときは9メートルだっけ?
    あのときは4階建ての建物でさえ流れなかったよね?
    7階とか津波よりも高いところに住んでれば津波にも飲み込まれないし、命的には平気だよ
    ホントの海上タワマンになっちゃうけどね。

  7. 7157 匿名さん

    >>7155
    ??
    高層空気良くないよ。すぐベランダ真っ黒になる。
    地方の方かな?

  8. 7158 入居済みさん

    >>7128
    エレベーターなんて数日で復旧するでしょ
    それまでの食料品やお水、簡易トイレとかをストックしておけば大丈夫だよ。

    熊本で壊滅や崩れの問題が起きたのは戸建てや板状マンションだけで、しっかりした作りのタワマンは全然問題なかったでしょう?

    だからむしろタワマンは安全ということが証明された。
    さらに高層は津波に飲み込まれなもしないから、もう無敵だね。

  9. 7159 匿名さん

    もう2度と高層階には住みたくない。

  10. 7160 匿名さん

    >7157
    うちは高層に引っ越して、明らかにベランダの掃除が楽になった。
    換気系のフィルターの汚れ方も全く違う。
    高層は空気綺麗です。

  11. 7161 入居済みさん

    >>7157
    そうなのか。住んではないから、でも空気は低層に比べて良いなーと思った。ちなみに中層階住みで高層内覧に行った時の感想。
    ベランダ真っ黒になるのは、掃除してないからでしょw
    たまに拭いとけば綺麗を保てるっしょ

  12. 7162 入居済みさん

    >>7160
    やっぱりそうですよね?都内は特に空気汚くても、上まで行くと空気浄化されますよね。
    特に高速道路とかが近くにある地域だと、顕著だと思うな

  13. 7163 入居済みさん

    >>7158
    簡易トイレは猫砂が使えますよ。
    簡易トイレに比べて衛生的。
    ネコ飼ってる人への豆情報です。

  14. 7164 入居済みさん

    >>7154
    戸建てやエクスパンションが崩れるマンションよりか全然すみたくならない?
    住めなくなるよりマシでしょう?

  15. 7165 入居済みさん

    >>7159
    なぜ?

  16. 7166 入居済みさん

    >>7164
    登るのは大変だけどその1回だけだからね。
    あとはエレベーター復旧するまで籠城しておけば良し。
    太陽電気も導入しておけばさらに安心かな。お湯も電気で沸かして作れるし。
    戸建てや板状マンションに比べれば、倒壊しないというだけで資産としては遥かに安全。
    ただ耐震タワマンは被害大きそうだから、免震や制振の高層階が最強だね。

  17. 7167 匿名さん

    目の前に高速道路や幹線道路があるマンションは、騒音や排気ガスが気になる。
    でも24時間換気のフィルターを交換してれば室内は綺麗。

  18. 7168 匿名さん

    免震はダメらしい。

    原発が諦めた。

    原発:半数「免震」断念 再稼働審査 緊急時の対策所
    http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160119%2Fddm%2F0...

  19. 7169 匿名さん

    >>7168
    らしい 笑

    免震が危険だったら、どうして国交省が禁止しないのか説明してくださいな。

  20. 7170 匿名さん

    本震で免震装置にダメージ
    余震でノックアウトってことみたい。

    今回の熊本の地震踏まえると、猶更。

  21. 7171 匿名さん

    >7168
    その記事古い。その記事では東北はまだ免震だが、最近、東北も免震諦めて耐震になった。

  22. 7172 匿名さん

    >>7170
    熊本地震でノックアウトになった免震の建物はいくつあったの?

  23. 7173 匿名さん

    免震信者の考えは装置が本震でダメになっても電気と一緒で3日で復旧すると思ってるんじゃない?

  24. 7174 匿名さん

    >>7168
    工期や施工実績を言い訳にしてるが本音はコストを安く抑えたいから。自分たちの給料に影響しかねないし安全基準も一応クリアしている。免震にできるなら免震のほうがいいでしょ普通に考えて。マンションでも同じで信頼性は増すが価格や維持費が上昇する。当面の安さを優先して大震災が起こらない確率に賭けるのも選択肢としてはあり。人それぞれ。

  25. 7175 匿名

    >>7169
    いまさら「免震は危険なので禁止します」なんて発表したらタワマン住民がパニックを起こしてゴーストマンション化、デベは責任をとらされて相次ぎ倒産の地獄絵図が見えるからでしょ。超高層階病が報道されないのも同じ理由。

  26. 7176 匿名さん

    >7174
    それはないね。免震あるところも耐震追加ですから。

  27. 7177 匿名さん

    >>7176
    そりゃこれから作るコストは削りたくなるでしょ。

  28. 7178 匿名さん

    >7177
    そうじゃなくて、今ある免震では審査に合格しないから。

  29. 7179 匿名さん

    >>7175
    知ってて隠蔽したら、政府が致命的なダメージ食らうよ。今どきそんな甘い判断するわけないでしょ。

  30. 7180 匿名さん

    >>7178
    だからそれは言い訳ね。

  31. 7181 匿名さん

    >>7178
    合格はする。ただ審査に時間がかかる。新しい技術なので。

  32. 7182 匿名さん

    合格するかはわらないよね。
    新しい技術は失敗も成功もあるから。
    余震に耐えられないのは致命傷だと思うけどね。

  33. 7183 匿名さん

    >7180
    意味不明。

  34. 7184 匿名さん

    原発の作業員は嘆いてるらしいよ。え〜勘弁してくれよ〜耐震じゃ揺れて作業できないじゃん、だって。

  35. 7185 匿名さん

    で、熊本でノックアウトになった免震の建物はあったのなかったの? なにが熊本地震で分かったのかな?

  36. 7186 匿名さん

    本当の実績データがないから怖いね。
    みんな実験台って事だ。免震のデータなんて机上の物。実際に何かあったとしても政治絡みの財閥は当然もみ消すだろうね。みんな自分が可愛い。
    今免震は危ないなんて言ったら、国の責任も問われるからね。タワーを建てまくってるのは日本だけだよ。

  37. 7187 匿名さん

    >>7186
    タワー世界中で作ってるけど。。笑

  38. 7188 匿名さん

    制振でいいじゃん。

  39. 7189 匿名さん

    >余震に耐えられないのは致命傷だと思うけどね。

    ずっと前から思ってた。やっぱりって感じ。

  40. 7190 匿名さん

    >>7182
    方針転回を当の審査する規制委から批判されてるけど…免震で耐えられない状況なら耐震も同様に危険じゃないかな。

  41. 7191 匿名さん

    >>7186
    今は内部告発があるから揉み消すのは無理。企業経営の常識ね。隠蔽したら三菱自動車と同じ運命だね。

  42. 7192 匿名さん

    >>7186
    阪神大震災、東日本大震災で高層免震マンションの優位性は確認されてますよ。論文も出てます。現に東日本大震災以降、福島の高級高層マンションはほぼすべて免震です。

  43. 7193 匿名さん

    >>7190
    ごもっとも。
    どれも机上の空論なので、免震で耐えられなければ、制震でも耐震でも同じ。

  44. 7194 匿名さん

    >7190
    耐震なら審査に合格できる。
    つまり耐震>免震。

  45. 7195 匿名さん

    >>7194
    そういうこと。

  46. 7196 匿名さん

    原発の審査は異常に厳しいからね。
    マンションなら免震でも問題なし。

  47. 7197 匿名さん

    どことは言わないが、高層免震タワマンの営業してる友人も実際大きいの来てみないと分かんないけどねって笑ってたよ。
    とりあえず、今は免震が流行りみたいなもん。高層タワーで免震となると金持ちが飛びつくから売りやすいんだと。

  48. 7198 匿名さん

    >>7197
    営業は自分の成績が大事だからな。
    上から売れと言われたら売らなきゃいけない。
    怖いね。

  49. 7199 匿名さん

    サーバなんかを収容するラ19インチック工事の世界で免震はだいぶ浸透してるよ。ただしやはりコストがかかるので採用するのは最重要機器に限ったりしてる。


    実際大震災でどうなるかは起こってみなけりゃわからないのは一緒。

  50. 7200 匿名さん

    静止したスケボーの上に立つ、身長40m 体重3.5万tのウルトラマン。地震が来てもそれに気づかず。
    しかし、地面が傾いたら・・・ウルトラマンはスケボーと一緒に滑り出す。

    マンションの土台を支持している層の片側が数cm隆起したら・・・数万tのマンションは滑り出す。

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸