東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 2701 匿名さん

    だんだん見えてきたね。
    大方の予想通り、パンダで坪500、平均580かな

    これでも甘いかもしれんけどなw

  2. 2702 匿名さん

    商業部分については三井不動産が仕掛けた過去の都心再開発、例えばさくらテラスとかワテラスの延長線上にあるデザインになる可能性が高いけど、住居棟はちょっと違うみたいだね。

  3. 2703 匿名さん

    完成予想図と違った色になったりすることもあるんでしょうか?

  4. 2704 匿名さん

    坪500はむりだろうな。大規模遺跡調査負担、5000坪の公園用地、工事費負担、地下防災広場、地価連絡道、地域の無電柱化負担、大規模雨水調整池など行政が行うべきものを再開発入居者が負担するわけだから坪800以上と開発関係者はいっていたな。再開発は公共事業であり民間用地でのマンション建設とは違うからな。

  5. 2705 匿名さん

    コストの問題は別として、場所的に坪単価の限界がある。
    平均で500を超えてくると、より人気の高い地域の再開発タワマンに流れる。

  6. 2706 匿名さん

    北街区最上階の一番高い部屋あたりは坪800超えてくるやもしれんね

    でも住友不動産後楽園ビルのお見合い部屋とかあるんで、かなりメリハリのある価格になるんじゃないかな。下の方は安そう。案外投資妙味がある物件になるかもね

  7. 2707 匿名さん

    条件が悪い低層のパンダ部屋は投資向きでしょうね。
    というか、販売戦略上そういう投資向きの部屋を必ず用意するでしょう。
    そして、これまた販売戦略上、上層階に150平米越え、坪700~800の逆パンダも作るでしょう。
    勝負どころは、一番ニーズが多いと思われる、20坪前後、坪500弱あたりの部屋の値付けだと思われます。

  8. 2708 匿名さん

    最近地価もズルズル上がってるからなあ。

    業種によって差はあるだろうが平均給与も徐々に上がり始める観測だし、マンション価格が天井というのはまだ早いのかもしれない

  9. 2709 匿名さん

    正直今のままでも便利だから、開発無くて穴場のままでも良いんだけど。

    ずっと住んでいる者からすると、高くならなくていいよという気持ちもある。

  10. 2710 匿名さん

    固定資産税が上がりますしね。
    でも周辺の区では再開発がもっと活発なので、
    文京区もこれくらいの再開発がないと置いて行かれてしまいます。

  11. 2711 匿名さん

    後楽園の位置の優位性は、他の街にはない魅力で普遍だ。
    丸の内、銀座、上野、池袋が開発されれば良いよ。

  12. 2712 匿名さん

    まー坪500超えたら湾岸に行くね。選手村も出てくるし。
    選手村が出てきたら供給過剰にならなかったとしても、買い手からすると選択肢には困らないね。だからここが高かったらほか選べばいいだけだと思う。

  13. 2713 匿名さん

    本郷のパークホームズやパークハウスの価格を少し見るだけでも、ここが坪500割ることなんてあり得ないと素人さんでもわかりそうなものだが

  14. 2714 匿名さん

    500超えたら湾岸とかありえない。

  15. 2715 匿名さん

    まあ嗜好のレベルの違いなんだろうけど無機的な湾岸か、人の温もりのある文京区かという大きな違いがあるあるからね。単純に価格だけでは語れないよ。

  16. 2716 匿名さん

    公共性の高い建物だし、これまでの経緯を見ても非常に丁寧に作られているのは間違いない。

    あまり安くは出ないだろうね。

    山手線の内側で駅近というより駅のほぼ真上という立地で二駅4路線利用なんてものが今後出るとは思えないんだよね。

  17. 2717 通りがかりさん

    公共性というが公共の機関が作られるのでもない

  18. 2718 マンション比較中さん

    地権者も相当負担しているから、新規購入者は坪500わることはないといっていたな。

  19. 2719 匿名さん

    昨日、久しぶりに見にいきましたが遺跡調査で掘り返して埋め戻した所をまた掘ってました。あれって普通の事なんですかね?段取り悪いのかな?

  20. 2720 匿名さん

    遺跡調査をする人と建築をする人は別だからねえ

    しかしここに弥生時代から人が住んでいたというのは凄いよね

    きっとで住みやすい乾いた平地だったんだろうな

  21. 2721 匿名さん

    四谷の再開発の遺跡調査では、大判、小判、坪など重要な遺跡が多く展示室を造ったり
    学術発表が目に付くが、ここの再開発は莫大な時間と調査費を掛けたわりには価値のない調査結果に終わったようだな。
    大山鳴動して鼠一匹だったな。残念。

  22. 2722 匿名さん

    アホか、ありふれた江戸時代のものと比べたら、低地で弥生人が住んでいたレアケースの遺跡として、学術的な貴重性はこっちの方が高い。

    まあ本音を言わせてもらえば、できればルーブル美術館のように遺構を保全して地下広場で見れるようにして欲しかったなあ。そうすれば弥生時代と現代がリンクできたのになあ、残念。

  23. 2723 マンコミュファンさん

    500万超えると選択肢は増えるのは確か

  24. 2724 周辺住民さん

    遺跡見学会に参加しましたが、建物の跡や木杭などあったが、考古学的に
    価値があるとはおもわれませんでした。
    ここの、遺跡を評価している学者もいないし、論文発表などないようです。
    ただ、時間と金の浪費でした。
    誰が責任とるのでしょう。地権者と入居者が負担することは毎違いないです。

  25. 2725 匿名さん

    >>2724
    では遺跡調査をしないとしたら、貴重な文化遺産を破壊する強欲再開発にストップとか言う人が必ず出てくるんじゃないかね〜。キンキラキンの新宿区とか渋谷区ではそれで良くても文京区はそうは行かないって気がしませんかね?

  26. 2726 匿名さん

    この再開発は公的資金も投入されているし、自分の土地にワンルームマンション建てるようにはいかないと思うなあ

  27. 2727 匿名さん

    明治の文豪の住んだ街とか江戸時代の大名や武士が住んでいたという地歴で文京区は有名だけど、弥生時代まで遡れる所は珍しい。ここは凄いね

  28. 2728 匿名さん

    四谷の旧石器時代の遺跡や大森貝塚、多摩川台前方後円墳などをPRしている区も沢山あるな。

  29. 2729 マンション検討中

    >>2727 匿名さん

    全然珍しくないよ。東京は縄文時代からの遺跡も多い。

  30. 2730 匿名さん

    今日通りかかったら、西街区ビルの塔屋部分の足場をバラしていたね。

    7月には足場が全部外れそうな感じ?どんなデザインだろう、楽しみだな

  31. 2731 周辺住民さん

    文京区弥生・・・

  32. 2732 匿名さん

    基礎部分がかなりできてきていた

    近日中に鉄骨を組み上げる工事が始まりそう

  33. 2733 匿名さん

    竣工はまだまだ先だからなあ、今年は現場を眺めながら未来予想図を思い浮かべていよう。

  34. 2734 周辺住民さん

    弥生時代の「弥生」が、地名の文京区弥生に由来していることを知らない人がいますね。いろんな意味で悲しいです。

  35. 2735 匿名さん

    そういえば弥生で出土したのは間違いないらしいが、弥生のどこで出土したのかは謎らしい。

    それに出土したのは貝塚で、住居跡ではないということだよ。ゴミ捨て場に住む人は流石に弥生時代でもそう多くないと思う。

    ここのように昔そこに人が住んでいた住居遺構の真上、まさしくその場所に住んでいたということがわかる物件はあまりないんじゃないかな。遺跡調査で江戸時代の食器や漆器、櫛か下手すると明治時代の棺桶が中身付きで出たりするという話はよく聞くけど、弥生時代や縄文時代の住居遺構となるとそこからさらに深く掘る必要があるので、こういう公的資金の入った大規模再開発でないとそこまではほじくらないんじゃないかと思う。

  36. 2736 匿名さん

    遺跡調査は、出るか出ないかわからないが、区の担当部署は、マンション建設に
    工期の長期化や過大な負担を負わせている。
    発表するほどの価値もなく、遺跡展示室もなく。
    最後は、ねつ造調査がそこかしこにある。困ったものだね。

  37. 2737 匿名さん

    エルサレムよりはマシなんじゃないかと

  38. 2738 匿名さん

    北街区の敷地は想像していたより狭いですね。タワーマンションは住友のビルよりだいぶ薄い?感じになりそうです。

  39. 2739 匿名さん

    隣の住友のビルより北街区の住居棟は5分の4ぐらいの薄さかな。あまり厚いと行灯部屋だらけになるよ。
    ただ幅がだいぶ長いので建坪としては同じかもっとありそうに見える。

    ペンシルとか屏風にはならないと思うよ。

  40. 2740 匿名さん

    イメージとしてはかまぼこ板みたいな感じ?

  41. 2741 匿名さん

    1億円弱でミニ戸建も良いぞ。

    小石川はすぐに売れてるな。

    道路面しか日光は当たらないけどね。

    角地がでれば良いのだが。

    自分の土地が残ったほうが良くないか?

  42. 2742 匿名さん

    住まいですから日が当たらないのは戸建てでもマンションでも嫌です。
    日が当たらない土地を残すのも嫌ですね。

  43. 2743 周辺住民さん

    規模感は公開されている資料から十分、読み取れます。今さら適当なことを言うのも無意味かと。

    http://www.harusan.jp/redevelop/zoning.html

    住友不動産後楽園ビルに比べて細いということはなく、高い分だけ規模が大きいです。北街区は8万4000㎡、住友ビルは3万㎡。

    ほかにいろいろ読み取れます。断面図を見ると、最上階となる40階だけ階高が高くなっています。ペントハウスとして特別仕様の住戸になることが予想されます。さらに屋上にも2~3フロア分、何かしら乗っかるようです。これが共用施設となるのであれば、価値は大きいと思います。

    住戸単位でみても、少なくとも東南角と北東角は床から天井までのコーナーサッシとなっており、角部屋らしい設計となっていることがわかります。ただし、それ以外のバルコニーはシースルータイプになっておらず残念です。

  44. 2744 匿名さん

    >>2743
    周辺住民さん、補足説明ありがとうございました。

    40階付近はため息の出るような高値で取引されると思います。

    最上階の展望スペースに居住者専用の喫茶スペースやジムができたら素晴らしいですね

  45. 2745 匿名さん

    最上階はもとより上層階や東南角も結構な値段になるんでしょうね。

  46. 2746 匿名さん

    多分、北街区住居等で一番安くなりそうなのが西側の低層、住友不動産ビルとのお見合い部屋。これは結構お得な値段で出るのではないかな。この辺は不動産投資している人で瞬殺だろう。ワンルームや1LDKが中心になりそう。

    東南角は低層でも、文京区というよりも千代田区港区の高級物件並の坪単価がつくだろう。

    ペントハウスは思い切って広い物件を作って欲しいな、十分広ければ三億弱の値段をつけても買う人はいるだろう。

    小石川近辺は秩父山地からの地龍の龍脈が皇居まで続いていて蓄財に良いとされ、多くの中国人が最近移り住んでいる。買いは入る。

  47. 2747 名無しさん

    確かに小石川の高台に移り住んで運気が上がった。
    坂下は知らんけど…

  48. 2748 匿名さん

    良かったね

  49. 2749 匿名さん

    まじか、私も高台に住んでいるが良いことないぞ。

    違うとこなら、もっと悪いことがおこっていたという解釈でOK?

  50. 2750 名無しさん

    やっぱ、実力か?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸