横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 23:31:17
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 7601 匿名さん

    確かに武蔵小杉のデベのバイトさんも、日曜日なのに大変だな。

  2. 7602 匿名さん

    さすがこの掲示板の内容から実名まで特定するとは
    武蔵小杉のエリート様は相変わらず優秀な奴が多いな(笑)

  3. 7603 匿名さん

    そうか、住民が便利だと発言するとデベの洗脳とかステマってことになるのか。
    勉強になるなあ。w
    まあ私はデベじゃないので武蔵小杉のマンションが売れようが売れまいが知ったこっちゃない。
    けれど、武蔵小杉は便利だ。
    これから購入検討している人はしっかり現地視察をしてほしい。あとで後悔する愚か者にはなって欲しくないからね。

  4. 7604 匿名さん

    >>7603 匿名さん

    そうそう、そのぐらいの中立な匂いを付けた方が信憑性が増して良いと思いますよ。ちょっと時すでに遅しの感ありますが。

  5. 7605 匿名さん

    例えば蔦屋家電やロンハーマンを望む者は武蔵小杉ではなく、二子玉川で物件を検討した方が良いね。
    武蔵小杉の新築を買えるくらいの財力なら、少し駅から離れるか狭くすれば二子玉川なんて余裕でしょ。

  6. 7606 匿名さん

    武蔵小杉の新住民はみんな川崎や武蔵小杉を馬鹿にしているからね
    そんだけ価値が低いと思ってた小杉が再開発が上手くいけばわらしべ長者的に
    憧れの都内のマンションが買えると思ってここを買ったんだろうけど
    都内はそれ以上に上がるというとこまでは考えが及ばなかったみたい

    ここを売って都内在住になる夢も潰えて、小杉永住なんて当然耐えられないから
    最近はイライラしてる人が多いように見える

  7. 7607 匿名さん

    そうか?
    まあデベや掲示板の情報を鵜呑みにするような輩は武蔵小杉に住んで欲しくないというのが、住民としては本音だけどね。

  8. 7608 匿名さん

    デベのバイト話は収拾つかなくなり全て消されて終わるのが関の山

  9. 7609 匿名さん

    >>7606 匿名さん

    うちは都心と選択を悩んで永住目的で武蔵小杉を選択したのだけど、あれよあれよと人気が出てしまって、武蔵小杉を選択したことで残った余剰資金と合わせると今でも都心が余裕で買える。ただ、子供がまだ小さく住んでみると意外と便利でいまさら都心に住もうとも思わなくなってしまった。まあそのうちまた気が変わるかもしれないが今はどうでもいい。

  10. 7610 匿名さん

    >>7606 匿名さん
    都内て山手圏内はここより高いけど
    足立区とかも都内だよ、そんなとこ住みたくない
    結局、どこの都内を言ってるのかわからん

  11. 7611 匿名さん

    >>7606 匿名さん

    その逆もあるような。
    都心物件が高いうちに売って便利な場所へ移るとか。
    上昇下落の落差は都心ほど激しいから。
    リタイアすると都心である必要性が無くなるし。

  12. 7612 匿名さん

    >>7606 匿名さん

    なんだか妙に説得力がありますね。確かに都内もかなり上がっていますね。

  13. 7613 匿名さん

    まあ、相場の上がり下がりよりも実際に生活するのに好きになれるかどうかの方が重要だと思います。

  14. 7614 匿名さん

    >>7612 匿名さん

    そもそも数年前に武蔵小杉しか買えなかった者が都心で買える訳がないので説得力ゼロ。

  15. 7615 匿名さん

    >>7606 匿名さん

    みんな都心に憧れていると思ってるあたりが自意識過剰ですね。

  16. 7616 匿名さん

    買えるかどうかの前に、そもそも買いたいと思っている人がどれだけいるか
    バブルを経験したおじさんたちは知らないが
    現代育ちは都内に住みたいという思考は少なく
    通勤に便利であればそれでよい
    イチイチ都内が買えないだとか口説いね

  17. 7617 匿名さん

    都内へ誘導している書き込みを推測した場合
    あまりにも口説いから、やはりバイトがマニュアルに従って書き続けているとしか思えない
    狙いは、いま武蔵小杉の新築を売っているデベを潰したいと思うはず
    だとすると三井のバイトではなさそうに見えるなあ

  18. 7618 匿名さん

    >>7611 匿名さん

    確かに。
    団塊世代のエリート都心住民が定年後何をするかですね。
    都心に住む必要性は薄れますし、老後の蓄えを少しでも余裕があるものにしたい人も多いでしょう。

  19. 7619 匿名さん

    消去法で東急不動産。(笑)

  20. 7620 匿名さん

    >>7616 匿名さん

    アドレスにこだわって、ギリギリ都内に残った人たちの価値観ですよね。
    都心に住んでいれば武蔵小杉など気にする必要もないし、
    近隣神奈川県内からの移住が多い武蔵小杉は都内へ憧れてる人も少ない。
    どうも食い違う点ですね。
    推測できるのは都内への劣等感云々を書いてる人って、大田区世田谷区あたりの人だと思うんですよ。
    こちらとしては、まったく憧れる対象でもない場所なんですがね。
    強いて都心と聞かれれば千代田区港区中央区ぐらいでしょ。普通。

  21. 7621 匿名さん

    >>7615
    都心に憧れてるわけじゃなくて都内や横浜市に住むのが人並みの生活というだけで
    川崎市に住むのは日本人以外か下流の人だけ、と思ってる人が首都圏在住の大半だと思うけど

    実際ここの新住民も川崎市というアドレスに嫌悪感を持っている人が多いから
    小杉脱出という話があちこちの掲示板で話題になるわけだし

  22. 7622 匿名さん

    >>7621 匿名さん
    はいはい、お疲れ様。
    いったい何十年前の話だ…笑

  23. 7623 匿名さん

    今の話でしょ。理解しておかないと逃げ遅れるよ。

  24. 7624 匿名さん

    川崎アドレスだから他へ出たいという話はまったく聞かないね、もしそうだとしたら、最初からここへ住んだこと自体が矛盾する
    別の理由で供給過剰になり、リセール競争が激化するので、住み替えを予定する方なら早めに出た方が良いという話はあるけどね…

    おじさんたち、もっと論理的にネガしてほしいです

  25. 7625 匿名さん

    リセール競争が激化してきてるので、住み替えを予定する方なら早めに出た方が良いということなのでは?
    少なくとも、今の高値が今後も継続するとは考えないほうがいいということでしょう。

  26. 7626 匿名さん

    短期間に開発して同時期に一気にファミリー世帯を受け入れて膨らんだ街なので、10年もすると子育てが終わった世帯から順に脱出が始まって、20年後にはどんどん街が寂れていく予感がします。多摩ニュータウンのように。。。

  27. 7627 匿名さん

    >>7626 匿名さん
    多摩ニュー好きですねw住んでるの?
    いわゆる郊外のニュータウンとは立地が全然違う。武蔵小杉は交通の要衝だから今後も廃れるということは絶対ない。相場がどうなるかは知らないけど、ここのスレに書き込みが溢れてる状況が続く限り、気になってる人が多いということだから、心配はいらないね。

  28. 7628 匿名さん

    でもやっぱり、川向うとか川崎アドレスとか言われると脱出したくなる気持ちも分かる。

  29. 7629 匿名さん

    絶対、なんて言えることこそ無いと思うが。水掛け論になるのでもう止めておきます。

  30. 7630 匿名さん

    >>7620 匿名さん

    なんか、都心に憧れてること認めてますね。

  31. 7631 匿名さん

    >>7627 匿名さん

    当時の多摩ニュータウンにも全く同じこと言っている人が多かった。

  32. 7632 匿名さん

    >>7630 匿名さん
    読解力なさすぎだね
    都心を買えなかった大田区世田谷区に住んでる方と書いてあるのに…
    ネガおじさんのレベル低すぎ
    川崎市をどうこう語る前に、ご自身の頭レベルを気にした方が良さそう…笑

  33. 7633 匿名さん

    >>7628 匿名さん

    あと、商業施設が期待外れでしょぼいっていうコメントも多いですね。

  34. 7634 匿名さん

    >>7631 匿名さん

    多摩ニュータウンって立地条件が全然違うじゃないですかw
    武蔵小杉が寂れるということは、ここの人達(40前後?)が生きてるうちは絶対にないですよ。

  35. 7635 匿名さん

    >>7632 匿名さん

    いいですよ、そんなにムキにならなくても。分かってますから。

  36. 7636 匿名さん

    >>7634 匿名さん

    寂れるといっても、今はタワマンしかないので、寂れようがないですね。タワマンの長期的なメンテの問題とか、住人の世帯交代の問題は確かに心配ではありますが。

  37. 7637 匿名さん

    >>7635 匿名さん

    ムキになって武蔵小杉を叩いているのはどちらですか?
    ギリギリ都内が気にさわったかな?
    川向こうは大変ですね。w
    あなたが憧れてる都心に住んだらどうですか?大田区世田谷区の方。

  38. 7638 匿名さん

    多摩ニュータウンのネタも的外れ過ぎて
    時代の違いを感じますね
    これまでジェネレーションギャップがあるとは
    そもそもバイトおじさんのレベルが低すぎもあるけどね、明日からクビじゃないかな…笑

  39. 7639 匿名さん

    都心に憧れを持ってない人がいるってことを本当に理解出来ていないのかもしれませんよ。
    頭悪いですね。
    極端に言えば、横浜、川崎勤務の方だと都心に住もうとはあまり思わないでしょうしね。

  40. 7640 匿名さん

    >>7636 匿名さん

    確かにその通りですね。今はタワマンしか無いから寂れようがないですね。でもタワマンの住人が高齢者になった時のことを考えるとちょっと怖いですね。

  41. 7641 匿名さん

    >>7636 匿名さん
    便利な立地だから次に入居したい人は必ずいるし、所得がそれなりにある層が入居しているので、基本的に心配はいらないと思います。
    ただ、便利ということは他に移りにくいということでもあるので、30年後、ほとんどの住人が老人になって巨大な老人ホームになったらどうなるかですね。でも、スカスカになることは無いから、やはり心配はいらないと思います。

  42. 7642 匿名さん


    東京出身(秋葉原、南麻布)で現在、日吉に住んでおります。
    都心に憧れるヒトが多いのは事実ですがそれが絶対意見ではないですね。
    私は都心からある程度離れた距離と環境の良さを考えて都心を避けて住んでおります。

    武蔵小杉は良い意味でも悪い意味でも注目されるのは仕方ないですね。
    このスレ、本当に人気があって凄い(笑)
    まぁ開発も進んでいるので喜ぶ人もいれば妬む人もいるわな。

  43. 7643 匿名さん

    >>7640 匿名さん

    その前に大規模修繕の問題もあるな。住人の費用負担が急増することも心配。これは武蔵小杉だけの問題では無いが。

  44. 7644 匿名さん

    >>7621 匿名さん

    え?
    実際住民の間でそんな話は聞いたことないですね。
    一度住んだら離れられなくなるという意見はよく聴きます。
    脱出したい街に物件をわざわざ買って住みますか?
    馬鹿げた論理を展開しないで下さい。
    川崎市へ一部低俗な方々の偏見があることは知ってますが、実利の方が重要なので現実を見誤ってる偏見を持った人は冷めた目で見てしまいます。


  45. 7645 匿名さん

    >>7644 匿名さん

    都内の人たちが川崎のことを治安や民度の問題で嫌悪感を感じて下に見ているのはほとんどが偏見だと思います。ただし、それが正しいかどうかは別として、そういう偏見を持たれているという事実は認識しておく必要があると思います。

  46. 7646 匿名さん

    >>7640 匿名さん

    管理不全に陥らないようにしておくだけで大概の問題は解決しますが、最大の問題点は、突発的な大規模地震で半壊してしまい建て替えが急に必要となった場合です。
    この場合、住民の総意をどのように取り纏めるのか事前のルール化が必要ですね。

  47. 7647 匿名さん


    いつ来るかわからんけど地震が来たらアウトでしょうね。

    綱島街道沿いは沖積層だす(*_*;
    川崎市が公表している各区の液状化リスクです。
    http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000046739.html

  48. 7648 匿名さん

    >>7645 匿名さん

    根拠のない風説で便利な街を安く買えていることは認識していますが、偏見を持たれたとしても面と向かって言ってくる人は少ないですし、偏見に打ち勝つだけの財力は確保済です。w

  49. 7649 匿名さん

    >>7645 匿名さん
    なぜ、そんなものを認識する必要があります?


  50. 7650 匿名さん

    >>7649 匿名さん

    核心を突いた質問ですな。
    返答が興味深いですね。

  51. 7651 マンション掲示板さん

    >>7647 匿名さん
    その時はその時。
    日本沈没と割り切れば良い。
    それほど未練のある国でもない。

  52. 7652 匿名さん

    治安の悪さは今や都内の方が上ですけどね。

  53. 7653 匿名さん

    >>7651 マンション掲示板さん

    上物が駄目でも土地は残りますからね。
    やはり立地価値は重要です。

  54. 7654 匿名さん

    >>7645 匿名さん

    そう考えている人が都内に必死でしがみついているのですね。w
    すみません、これも偏見ですね。

  55. 7655 匿名さん

    >>7647 匿名さん
    川崎市の前に豊洲や品川シーサイドあたりの方がやばいよ、ネタが身の程知らず過ぎる

  56. 7656 匿名さん

    >>7650 匿名さん

    そのあたりの事情を知らない地方の人が物件を買ってしまった後で、そのような偏見に合うと可哀想だからじゃないですか。

  57. 7657 匿名さん

    とりあえずdisれればなんでもよいのでしょう。論破されてもそもそもが業者だったり、愉快犯だから気にしないのが多いのか。

  58. 7658 匿名さん

    >>7656 匿名さん

    果たしてそんな偏見に何の意味があるのか、
    今地方から出てくる若者やその世代はそもそもがその手の偏見を嫌いますし、昭和のジジイとは価値観が全然違い、堅実なしっかりものが多いのですよ。
    汚れた悪しき風習なんぞに誰も加担しませんよ。

  59. 7659 匿名さん

    よく二子玉との比較がでますが私には理解ができません。二子玉は人だけ多い街でそこには街としての文化がないと思います。その点武蔵小杉は多摩川武蔵の国の歴史があり独自の街文化が発展してきた街です。武蔵小杉をちゃらちゃらした街と比較してほしくはないと思います。

  60. 7660 匿名さん

    地方出身の50代以上のおじさんが
    一番タチわるそう
    別件の事例を言うと、私立の学校は頭がわるい子がいくところだと言われたこともあるのですが、まったくの世間知らずなおじさんでした

  61. 7661 匿名さん

    >>7658
    むしろ若い人の方が川崎に対して偏見が強いと思うけど
    ただし、その偏見のおかげで交通の便よりは安く買えるのだから表裏一体ではあるが

    俗に言うヘイトスピーチも近年は外国人に対してだけではなく
    川崎や武蔵小杉在住の人に向けての物も多々あるように見受けられます
    だから、都内だけでなく川崎市や小杉なんかに住むぐらいなら
    はずれの交通の不便な方でも横浜市や県央辺りの方がいい、という人も近年は多いですね

  62. 7662 匿名さん

    >>7661 匿名さん

    多い?
    具体的に武蔵小杉を避けて不便な立地を選んだというのをどうやって確認したのですか?

  63. 7663 匿名さん

    >>7656 匿名さん
    地方出身のわたしに分かるように、具体的な偏見の内容を教えて頂けますか?武蔵小杉に住むと、誰からどのような偏見を受けるのでしょうか?

  64. 7664 匿名さん

    >>7661 匿名さん
    どこで見受けられるのでしょうか
    おじさん、根拠なさすぎて笑える
    だからバイトくらいしかできないのでは…

  65. 7665 匿名さん

    >>7664 匿名さん
    それも偏見ですよw
    まあ、事実でしょうけど。

  66. 7666 匿名さん

    >>7663
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00017446-kana-l14

    このニュースに対するヤフコメを見れば一目瞭然では
    ヤフーだけでなくさまざまな大手掲示板でも同じような論調ですし

  67. 7667 匿名さん

    やっぱりヤフーとかの情報が正しいよね。ネットを100%信頼してます!

  68. 7668 匿名さん

    さらにこれに対するコメントも
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00010000-binsider-bus_all

    今や武蔵小杉に対するニュースのコメント欄は
    どんなニュースでも常に炎上している状態と言っても過言ではないのでは

  69. 7669 匿名さん

    それだけ注目度が高いからアンチも多くなるのですよ。
    顔の見えないネットでは我が物顔でネガキャンしてても現実世界ではうだつの上がらないのが多いですからね。
    ネットのコメントの多さは注目度のバロメーターでしかない。

  70. 7670 匿名さん

    掲示板の論調を真に受ける人は武蔵小杉住民に成り難いということなのでありがたいです。w

  71. 7671 匿名さん

    このスレでもわかるじゃないですか。
    ネガは根拠のない偏見と中傷の嵐ですよ。
    現実世界では何も出来ないので掲示板では弱いものイジメのように書きたい放題。
    しかも武蔵小杉のように急に注目を浴びたり、地価上昇で利潤を得ているような儲け話があると僻みからさらにアンチは誹謗中傷を加速します。
    やってることが幼稚なんですよ。

  72. 7672 匿名さん

    アンチというか、やっぱり武蔵小杉とか川崎とかはイメージが悪すぎですよね。凶悪犯罪とか卵投げ事件とかが起きると職場でもやっぱり川崎だからなぁ、というのが共通認識となってしまう。それは偏見だろと思っても、周りからそういう目で見られている時点でやっぱり住みたくないと思ってしまうのは自然な感情ですよね。

  73. 7673 匿名さん

    >>7647

    いつ来るか分かりませんが、地震ハザードステーションによると武蔵小杉付近は30年以内に震度6弱以上の確率が80%以上?の場所が結構多い?ように見えます。

    このへんだと田園都市線のたまプラなど青葉区のほうは20%台?の場所が多い?ですかね。

    昨今タワマン建設や再開発で持て囃されている場所は、地盤の良くないところが多い印象ですが、一度震災が来ると、評価がガラッと変わる可能性はあるかも知れませんね。

  74. 7674 匿名さん

    >>7661 匿名さん

    武蔵小杉で買いたかったけど諦めた人を何人か知ってます。
    相談されたのですが確実に年収が低かったのでローン審査が届きませんでした。
    相鉄線沿いで購入されたり、預金が貯まるまでしばらく賃貸にするという方も。

  75. 7675 匿名さん

    >>7672 匿名さん

    だとしてもあからさまに武蔵小杉住民である人の前でそれを言う人はいませんよ。
    東京だって凶悪犯罪は沢山起きてますし、その都度東京だからなあ、とは普通言わないですが、川崎だと言って良しという頭の悪い方々ってことです。
    何様なのでしょうか?

  76. 7676 匿名さん

    >>7672 匿名さん

    あなたの職場の民度が低いのですよ。w

  77. 7677 匿名さん

    >>7672 匿名さん

    だから、そう言う人は武蔵小杉で住む必要は無いのですよ。
    あなた方は武蔵小杉に住んでないからそういうことをこのスレで書きなぐっていかれるのでしょう?
    武蔵小杉の今後なんて考えてないのバレバレじゃないですか。

  78. 7678 匿名さん

    >>7663 匿名さん

    例えば、品川ナンバーのベンツを見ると一流企業の部長さんの車かなと見られますが、これが川崎ナンバーのベンツだと、どこかの組の幹部だろうと見られます。これがブランドバリューの違いです。もちろん、この違いは物件の価格にもある程度反映されている訳ですが、物件を選ぶ際には認識しておく必要があります。

  79. 7679 匿名さん

    >>7678 匿名さん

    それを認識して何の実害があるのですか?
    やけに他人の目を気にされる方なのですね。
    小心者なのでしょうか?

  80. 7680 匿名さん

    >>7678 匿名さん

    確かに。分かりやすい例ですね。しかもこれは一連であって、これ以外にも様々な面で同様の見方をされると思うと、いくら偏見だと思っても、やはり偏見を受けるような場所には住みたくないですね。

  81. 7681 匿名さん

    へー、そんな見られ方するんですか?
    武蔵小杉を検討していましたがやっぱり他の街を検討しようと思います!
    ありがとうございました。


    とか、言われると嬉しいわけ?(笑)

  82. 7682 匿名さん

    >>7680 匿名さん

    (笑)

  83. 7683 匿名さん

    >>7679 匿名さん

    そうなんですか?
    それは知らなかった。
    早速、値段が高いうちに武蔵小杉の物件を売って、他への引っ越しを検討したいと思います。


    とか、言われると嬉しいのですか?(笑)

  84. 7684 匿名さん

    >>7678 匿名さん

    都心の高級レストランでバレーパーキングする時に、川崎ナンバーでちょっと引け目を感じる思いをしてしまいました。レストランの人はそんなことはおくびにも出さず平等に対応してくれていたと思いますが、そんな思いを感じてしまったのがちょっと残念でした。

  85. 7685 匿名さん

    >>7679
    レス先間違えたごめん。

    >>7678 匿名さん

    そうなんですか?
    それは知らなかった。
    早速、値段が高いうちに武蔵小杉の物件を売って、他への引っ越しを検討したいと思います。


    とか、言われると嬉しいのですか?(笑)


  86. 7686 匿名さん

    >>7684 匿名さん

    そうなんですか?
    早く他へ引っ越しましょう。

    とか、言われると嬉しいのですか?

  87. 7687 匿名さん

    ネガがどんどん釣れるね。
    武蔵小杉は今日も平和だったね。

  88. 7688 匿名さん

    >>7684 匿名さん

    川崎ナンバーあるあるだな。それは確かにイヤかも。

  89. 7689 匿名さん

    >>7688 匿名さん

    ジジイかよ。w
    それなら電車で行け。

  90. 7690 匿名さん

    全部まとめて市長に相談だ。ちなみに今年は市長選挙ある。

  91. 7691 匿名さん

    嫌なら住まなきゃ良いだけなのにね。

  92. 7692 匿名さん

    武蔵小杉タワマンは分譲時にはもれなく高過ぎると言われその後値上がりした経緯があります
    北口タワーもその例のもれず今後間違いなく値段が上がります
    JR駅ビル開発がその理由です
    武蔵小杉の中心が北方面にシフトしているということです
    3角タワーが竣工し下駄施設が稼動し出すと賑わいは東側から西側に完全に移り
    北口JRターミナルが完成すれば小杉の玄関口はこちらになります

    東口は裏手という扱いになりグランツリーに行く通路でしかなくなる
    こうなると厳しいのが老朽化も始まり新たな開発とは無縁で寂れた東6本のタワマン
    東急スクエアの東西で明確な格差が生まれてくる可能性高い
    北口JR駅ビル開発が発表される前に売り抜けられなかった東側民は後悔するでしょう

  93. 7693 匿名さん

    >>7692 匿名さん

    はい、やり直し。w

    わーい、東の1つ売ってあげようか?

  94. 7694 匿名さん

    全然中古が出てこない…

  95. 7695 匿名さん

    北にシフトして行くといいね。無理と思うけど。。

  96. 7696 匿名さん

    武蔵小杉ね、笑えるな。

  97. 7697 匿名さん

    そもそも武蔵小杉が再開発される前から
    川崎市内に大手電機、鉄鋼、などの企業があり
    その社員の社宅なども点在し、自宅を構えている
    再開発が進み横須賀線の駅ができると東京方面の金融関係者も住む様になったのも事実
    これらを踏まえて川崎市は人の住むところじゃないと言う根拠がなく、論理破綻している

    どうせマニュアル通りにDISってるんだと思うけど、実態と矛盾だらけを書いて恥ずかしくないのかなあと首をかしげてしまいます

    ある意味、バイトだからと割り切って書いているのかな…

  98. 7698 匿名さん

    >>7696 匿名さん

    高すぎて買えないから、心の中では泣きながらそっ閉じでしょ?

  99. 7699 匿名さん

    駅近くにマック、サブウェイ、デニーズ、ロイホ、ルノアール辺りの普段使いできるゆったりした飲食店が欲しい
    テナント料高くても客単価は上がったからやって行けると思うのだけどね

  100. 7700 匿名さん

    サブウェイ、デニーズはちょっと。
    そろそろ蔦谷家電に来てもらいたいと思います。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸