横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:17:34
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 47601 匿名さん

    >>47599 匿名さん
    ご住所は個人情報ですのでお教えできません。

    お答えしたらよろしいのではないのでしょうか

    昔と違って最近は
    個人的にお教えする必要がない方には言いませんけど

  2. 47602 匿名さん

    >>47593 匿名さん

    迷いがあっても決める
    決めてからも迷う
    それが人間です
    その迷いが人間をひとまわり大きくします

  3. 47603 匿名さん

    >>47602 匿名さん

    彷徨える人生も
    いいかもです

  4. 47604 通りがかりさん

    >>47593 匿名さん

    迷いは一切ないんですよ。
    でも、今の小杉のタワマンって馬鹿高いじゃないですか?
    一般庶民なので2、3,000万くらいの差って結構大きいですから。
    それでも小杉以外で妥協出来ない自分がちょっと悔しいなっていう。

  5. 47605 匿名さん

    >>47604 通りがかりさん

    まず、稼ぎましょう。
    都内に比べたら大した額でもなくいい生活が送れます。

  6. 47606 匿名さん

    >>47604 通りがかりさん

    改名されました?

  7. 47607 匿名さん

    >>47605 匿名さん

    正月から働いております。
    稼ぐのはたいへんですね。

  8. 47608 通りがかりさん

    >>47606 匿名さん

    通りがかりさんっていう名前のことですか?
    それならしてません。

  9. 47609 匿名さん

    >>47608 通りがかりさん

    そうですか

    変な勘ぐりをしてました


  10. 47611 匿名さん

    なぜ小杉(というか川崎)には大企業の本社が無いのだろう。
    二子玉には楽天が本社を移したのに。
    丸子橋も二子橋も同じ川沿いなのに多摩川を挟んで、なんで街の雰囲気も不動産価格も住民の質も都内が格上に感じるんだろう。
    なぜ小杉のタワマンには都民が住まないんだろう。
    いやそもそも、なぜ都民は小杉に遊びに行かないのだろう。
    小杉には名所旧跡、寺社仏閣もお洒落な店も高級店も公園もないからか。
    それとも川崎市の水門の開閉が今時手作業だからか。
    あるいはギャンブルと工場と風俗で潤った市だからか。

    それにしてはなぜ小杉がセレブの街とマスコミはもてはやすのだろう。
    都内では誰もそんなこと言う人はいないのに。
    うーん。謎だ。

  11. 47612 匿名

    生きるか死ぬかの立地という自覚があるのか不安です。毎年、台風で堤防が決壊して、大洪水にのみ込まれての繰り返しなんて、嫌じゃないって信じられないんです。。゚゚(´□`。)°゚。

  12. 47613 匿名さん

    >>47611 匿名さん
    重要な施設は多くありますが、

  13. 47614 匿名さん

    >>47612 匿名さん
    そう思うのはご自由。
    困ったお顔ですね

  14. 47615 匿名さん

    >>47604 通りがかりさん

    > それでも小杉以外で妥協出来ない自分がちょっと悔しいなっていう。

    お気持ち、だだわかりです。
    小杉以外で妥協するような自分がいたら私でも自分を叱りつけてやります。?海老名で妥協、だめですよ。新百合で妥協、まったくだめですよ。

  15. 47616 匿名さん

    今日は特に変化が見られました。

  16. 47617 匿名さん

    >>47615 匿名さん

    あの駅があるじゃない!
    お気に入りのとこですよ

  17. 47618 匿名さん

    >>47611 匿名さん

    武蔵小杉は今となっては完全に負け.組の残念な街の典型になってしまいましたね。デベに煽られて乗せられて、タワマンを買ってしまった住民の方々が本当に不憫でなりません。

  18. 47619 匿名さん

    >>47618 匿名さん

    ご存知のようですね
    さすがベテランだけのことはありますね
    ですが、、

  19. 47620 匿名さん

    >>47618 匿名さん

    思い巡らせたようで、、
    辛いですよね。
    あなた大丈夫ですよ
    もう日にちも変わりましたでしょ

  20. 47621 マンション掲示板さん

    残念な街、武蔵小杉に住まう。
    あの時、売っておけば良かった。
    毎日が憂鬱な生活。

  21. 47622 匿名さん

    >>47621 マンション掲示板さん
    そんなことはありませんよ
    東京はますます住宅供給が加速しますので
    これからここが再燃することでしょう

  22. 47623 匿名さん

    >>44339 マンション掲示板さん
    できる男ですよ

  23. 47624 口コミ知りたいさん

    >>16886 匿名さん
    そうですか?
    元気な街ですよ

  24. 47625 匿名

    こんなうさん臭い街なんて住んでないで東京に来ませんか?

    港区文京区・・・いい所ですよ・・・

    なんだかんだで都内が最高です

    神奈川県なんて横浜だけですよ。世の中に通用するのは

    横浜が無理なら おとなしく都内に住みましょう

    田園調布、鷹番、奥沢、学芸大学、広尾  この辺だけが都内じゃありません

    都内に移住すれば 武蔵小杉なんかどうでもよくなるでしょう

    でももう糞尿汚染で自宅は売れないかもしれませんね・・・

  25. 47626 匿名さん

    >>47625 匿名さん

    いやいや
    都心3区がよろしいようですよ



  26. 47627 匿名

    不動産価格って上がるときは上がるけど、
    落ちるときはものすごい落ちるよ
    1億で買ったものが1000万~2000万でしか売れないってこともある
    需要と供給だからね
    エリアが事故って需要がなくなるケースの時は半端ない

  27. 47628 匿名さん

    >>47625 匿名さん
    ここ数日ネガが元気ないと思うのは
    私だけ?

  28. 47629 匿名さん

    >>47627 匿名さん
    それは東京のことでしょ
    ここは川崎ですよ。。

  29. 47630 匿名さん

    もう武蔵小杉はダメなのが内心みんなわかったからじゃないの?
    もうどうこう言う必要もないという事でしょうね

  30. 47631 匿名

    >>47629
    東京よりも神奈川や千葉の方が相場が落ちる度合が高いですよ
    なんだかんだで都内23区は落ちにくいです
    急落の度合としては福島が一番でしょうけど、この分だと武蔵小杉は二番目くらいになりそうです
    数年後が楽しみ・・・いや心配です

  31. 47632 匿名さん

    >>47630 匿名さん
    あなたがいるじゃないですか
    ちゃんと発言しているし

  32. 47633 匿名さん

    >>47631 匿名さん
    23区も格差大きいです
    都心の三区が特にいい印象です

  33. 47634 匿名さん

    >>47631 匿名さん
    県単位が、いち駅名のエリアとの比較ですか?
    比べるまでもないとおもいますが、、、

  34. 47635 匿名さん

    >>47631 匿名さん

    >「データはまったく無い自分の妄想ですが」東京よりも神奈川や千葉の方が相場が落ちる度合が高いですよ?
    なんだかんだで都内23区は落ちにくいです?。急落の度合としては福島が一番でしょうけど、この分だと武蔵小杉は二番目くらいになりそうです?数年後が楽しみ・・・いや心配です

  35. 47636 匿名さん

    >>47627 匿名さん

    >「データはまったく無く私の妄想ですが」不動産価格って上がるときは上がるけど落ちるときはものすごい落ちるよ?1億で買ったものが1000万~2000万でしか売れないってこともある?需要と供給だからね?
    エリアが事故って需要がなくなるケースの時は半端ない

  36. 47637 マンション検討中さん

    データが無い場合、
    素人の憶測の場合、
    情弱の場合、

    「データはまったく無く、私の憶測ですが」

    を頭に付けて投稿するお約束だったはずですよ。(小怒 ぷんぷん)

  37. 47638 匿名さん

    >>47631 匿名さん

    いえ、相場全体が落ちるときは東京の下落率が最も大きくなりますよ。
    上昇率が大きかったエリアほど危ない。

  38. 47639 匿名さん

    >>47630 匿名さん
    逆でしょう。
    本当にダメならあなたのような書き込みすら無いですから。

  39. 47640 匿名さん

    >>47635 匿名さん
    重複
    してますね

  40. 47641 匿名さん

    >>47636 匿名さん

    またまた
    重複

  41. 47642 匿名さん

    >>47638 匿名さん
    東京駅エリアですか?
    ここは武蔵小杉のエリア

  42. 47643 匿名さん


    なんか壊れてきた

    ロレ爺さん

    年明けそうそう心配です

  43. 47644 匿名さん

    >>47618 匿名さん

    あれ?あなたは買わなかったのですか?
    今よりもずっとお安い分譲価格でしたけど。

    もしや武蔵小杉という街すら数年前は知らなかったとか?

  44. 47645 匿名さん

    >>47633 匿名さん

    都心三区ですか。
    この言葉は湾岸の埋立地に住む人が好んで使いたがりますが、昔からの都民は使いませんね。
    そもそもJRの東側には人は住めない場所。小杉と同じ通勤に近いだけでメリットが少なく生活は不便だし、元は海だから災害時も不安。勿論、お屋敷町もありません。
    戸建住民から見ればタワマン族は、都内でも小杉でも所詮、集合住宅暮らしの庶民で括られます。田舎者とは言いませんが。庶民です。

    因みに私は麻布で生まれ育ちましたが、年々陽当りも悪くなり、外国人も車も増えてきたので、閑静な世田谷区内に広めの敷地を確保し終の棲家として移り住んでいます。
    本当は白銀か青山,番町や松濤もよかったのですが、いかんせん広い土地となると、さすがに高過ぎます。
    世田谷でも目黒でも広さを確保すれば環境・生活とも3区とは比べ物になりません。

  45. 47646 匿名住人

    今年の秋、街が洪水に見舞われる可能性ってどれ位なのでしょうか?また地震時の津波が武蔵小杉に到達する可能性はあるのでしょうか?

  46. 47647 匿名

    中原区小杉町 . . .
    多摩川決壊 洪水 下水逆流 液状化 マンション倒壊 歴史的特殊政策地区

  47. 47648 マンション検討中さん

    >>47646 匿名住人さん

    情弱さんのコメント飽きました。
    ひねりもなく退屈。

  48. 47649 匿名

    BS1 で特集やってますね!

  49. 47650 匿名

    >>47646 匿名住人さん
    洪水確率 100パーセント
    津波可能性 有

  50. 47651 匿名

    今年の秋、小杉は大洪水に見舞われますが、それはないと今言っている人はどう責任を取るつもりなのでしょうか?腹を斬る覚悟があっての発言なのでしょうか?無責任過ぎますッ!!
    不信感ばかりが募ります . . .

  51. 47652 匿名さん

    利便性と中長期の資産価値を重視するなら
    小杉タワマンを買うのはやめた方が良いだろう。

    不動産業界にはタワマンを潰すのはタワマンと言う人も居る。
    より便利なタワマンがより安い価格で提供されたらそれに駆逐されると言うこと。

    いまの価格は好景気を背景に小出しに売って高い利益率を維持したもの。つまりバブル価格。
    この景気がこの先何十年続くと考える人は居ないだろうし、少子化と共に需要は下がる、デベは建てなければ成り立たない。
    今のような売り方は成り立たず薄利で売る物件が増えるだろう。
    元々、タワマンは高層化により分譲価格に土地が占める割合は低く、都内タワマンが薄利で売り出せば簡単に負ける。

    結局、利便性や価格以外に魅力無い物件は残念な事になるだろ。

  52. 47653 匿名さん

    >>47646 匿名住人さん
    今年も同じ様な天候になれば**まみれになる可能性は高いです。

    津波が来る可能性はかなり低いと思いますよ。

  53. 47654 マンション検討中さん

    >>47651 匿名さん

    情弱さんのコメント飽きました。

  54. 47655 マンション検討中さん

    >>47652 匿名さん

    武蔵小杉に関係ないタワマンの一般論。そんなこと誰でも知ってる。


  55. 47656 匿名さん

    >>47651 匿名さん
    きっともう、「ヤケクソ」なんだと思います。

  56. 47657 匿名さん

    実際、小杉と同価格帯で小杉より良い街ないよね。

  57. 47658 匿名さん

    >>47657 匿名さん

    お気持ちお察しします。ドンマイ!

  58. 47659 匿名さん

    >>47645 匿名さん

    匿名シニア

    まだまだですね

  59. 47660 匿名さん

    >>47646 匿名住人さん

    ないですね

  60. 47661 匿名さん

    >>47647 匿名さん
    嘘ばっか

  61. 47662 匿名さん

    >>47648 マンション検討中さん

    情弱とはなんですの?

  62. 47663 匿名さん

    武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」――2019 BEST5
    文春オンライン / 2020年1月4日 6時0分

    https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_20370/

    以下、抜粋

    今回の台風ではJR横須賀線の武蔵小杉駅改札口が水没、駅前ロータリーはJR駅前のみならず東横線側でも冠水し、
    一時は水位が成人の胸の高さにまで及んだとの報告もある。
    こうした状況下、ネットでは一部のタワマンで地下部分に浸水が起こり、
    マンション内のトイレの使用を当面禁止する張り紙が出たとの話が拡散され、騒然となったという。

    人口の急膨張でインフラの整備が追い付いていない
    この騒動は一時、多摩川の氾濫によるものとされたが、事実はやや異なるようで、
    大量の雨水が下水管に流れ込んだために処理しきれなくなり冠水した、というのが原因のようだ。

    武蔵小杉では短期間の間に大量のタワマンが供給されたため、川崎市中原区は20年前には人口が19万5000人だったのに対し、
    現在は26万1000人に膨張している。そのため、区によれば社会インフラの整備が追い付いていないという。

    デベロッパーはマンションを建設、分譲してしまえばあとは「売り逃げ」するのが基本的な行動パターンだ。
    武蔵小杉はその典型で、デベロッパーが各社勝手に分譲し、その後の面倒を見ていないことが、
    殺風景で彩に欠ける街並みを生んでいるばかりか、今回のような水害の一因になっているのではないかと考えられる。

  63. 47664 匿名さん

    >>47663 匿名さん

    大量の雨水が下水に、ではなく、
    事実は、行政の経験不足により大量の多摩川濁流を水門を閉めずに下水管へ逆流させて冠水した、です。
    文春すらいいかげんな書き方ですね。

  64. 47665 匿名さん

    まあ、インフラが弱いってことにしておいてもらえば、川崎市もインフラ整備に力を入れざるを得なくなるから好都合ではあるな。

  65. 47666 マンコミュファンさん

    下水管から噴水のように出ている映像は衝撃でした。
    汚水が引いた後の汚泥もひどかった。
    改札も汚水に水没。
    武蔵小杉はあの映像で終わりました。

  66. 47667 匿名さん

    >>47664 匿名さん
    とすると、水門の閉鎖によって駅及びタワマン周辺も冠水は防げるということですね
    なら、インフラ整備つまり下水道関連の整備は不要ということでFAですか

  67. 47668 匿名さん

    >>47667 匿名さん

    閉めたら希釈無しの丸ごと下水が吹き出た事でしょう。

  68. 47669 匿名さん

    >>47663 匿名さん
    社会インフラは役所のお仕事。
    民業圧迫してはいけません

  69. 47670 匿名さん

    >>47664 匿名さん
    いい加減かどうかはわかりません。
    水門しめたら大丈夫だったかはなんともいえませんね

  70. 47671 匿名さん

    >>47666 マンコミュファンさん
    終わってないよ
    今日もたくさんの人びとが駅周辺にいました。

  71. 47672 匿名さん

    >>47668 匿名さん

    あくまで推測ですね

  72. 47673 評判気になるさん

    >>47664 匿名さん
    経験不足と解釈しても根本原因は多摩川水位より低い街です。

  73. 47674 評判気になるさん

    >>47670 匿名さん

    根本原因は多摩川水位より低い街ですからね。

  74. 47675 匿名さん

    >>47673 評判気になるさん
    都内でもゼロメートル地域はかなりあるけどね、

  75. 47676 周辺住民さん

    今が不動産バブルのピークです。下手したら株も同様かも知れません。
    日本経済は衰退が加速します。年寄社会になり、アジア諸国に追抜かれます。
    そこに超絶台風と大地震が追い討ちをかけます。特に川崎市等は深刻です。

    生き残れるのは都心山の手線内と城南の屋敷町など一部です。
    都心は災害で焼野原になっても、政府が最優先でインフラ復興させます。
    なぜなら、そこが彼らの仕事場であり、住む場所だから。
    利害調整の困難なマンションは再興困難でも、土地持ちならば安心です。
    彼らはマンションなどとっくに売り払い金融資産もあるし、保険も万全。
    すぐ再建できます。
    中には賃貸住まいを続け、金融資産が超富裕層の人も大勢います。
    つまり最後に笑うのは、都内の地主と賃貸暮らしの金融資産長者です。
    タワ民は、まだバブルの余韻の残る今のうちに売り逃げることです。

  76. 47677 匿名さん

    >>47676 周辺住民さん
    交通の要所で衰退した地域教えて?

  77. 47678 匿名さん

    >>47676 周辺住民さん
    甘いな
    不動産はピークかも知れんが
    株はもうひとつステージが上がると予想。
    ウハウハだな

  78. 47679 匿名さん

    >>47677 匿名さん
    武蔵兄弟。

  79. 47680 通りがかりさん

    住んでる訳でもなければ住むことを検討している訳でもない街に興味持てます?
    普通はどうでも良いですよね。
    気になって気になって仕方ないっていうのは、
    それだけ武蔵小杉が魅力的だって証明してるようなものですよね。

  80. 47681 匿名さん

    >>47680 通りがかりさん
    そうばかりとは限らない。

    匿名シニアが
    ロレってます。

  81. 47682 匿名さん

    昨年の秋、水門閉めていたら、多摩川の激流と自分たちの〇?水で街は完全に水没してましたよ。

  82. 47683 匿名さん

    >>47682 匿名さん
    自身のを確かめましたが?

    弱いな

    ここも鄙びてきましたね

  83. 47684 匿名さん

    >>47674 評判気になるさん

    根本原因は逆流を防ぐための水門があるのに機能しなかったことです。
    逆流することが前提の水門ではありません。

  84. 47685 匿名さん

    >>47676 周辺住民さん

    偏った考えですね。
    資産だけがすべてでは無いと思いますが。
    独身なら資産さえ気にしてれば良いように思いますけど、誰も受け継ぐ者がいなければ本末転倒になってしまいますしね。

  85. 47686 匿名さん

    >>47678 匿名さん

    私も同じ考えです。
    多分不動産も言われるほど下がらないと思います。
    なにせ格差がさらに拡大するので優良物件は吸収されますね。

  86. 47687 匿名さん

    >>47684 匿名さん

    人間がすることですから
    100年に一度なら仕方がないことなのかも知れません。
    ただし、2回目はダメダメ

  87. 47688 匿名さん

    >>47682 匿名さん

    それは素人の推測でも無かったと思います。
    当日の雨量は時系列で公表されていますので。

  88. 47689 匿名さん

    >>47687 匿名さん

    そうですね。
    さすがに川崎市も今回で懲りたでしょう。
    平成29年に地元住民の意見をもっと真剣に検討して対策が取られていれば2回目は被害を軽減できたのに。
    もし次があれば3回目になります。
    これで対策しなければ、さすがに行政がアホ過ぎます。

  89. 47690 匿名さん

    >>47663 匿名さん

    タワマンを売り切ることしか考えていないデベは全くもって無責任ですね。そんなデベに煽られて武蔵小杉のタワマンを買ってしまった住民の方々が本当に気の毒でなりません。

  90. 47691 評判気になるさん

    >>47684 匿名さん

    根本原因と原因は別です。
    高いところに住めば逆流なんか心配無しでしょう?

  91. 47692 匿名さん

    明けまして武蔵小杉

  92. 47693 匿名さん

    神に選ばれし武蔵の小杉

    1. 神に選ばれし武蔵の小杉
  93. 47694 匿名さん

    >>47693 匿名さん
    65回目

    飽きもせず

    レスしているオレ

    やるだろっ

  94. 47695 匿名さん

    >>47688 匿名さん

    武蔵小杉だけの雨量ですか?

  95. 47696 匿名さん

    >>47689 匿名さん

    アホと言っても予算がなければ、、
    ふるさと納税してないですよね
    川崎市民。

  96. 47697 匿名さん

    >>47690 匿名さん

    毎度毎度ご苦労様
    売らないと負債になるよ
    ビジネスしてるでしょ

  97. 47698 匿名さん

    >>47691 評判気になるさん
    山がいいぞ
    逆流はないが他の心配はある

  98. 47699 匿名さん

    >>47676 周辺住民さん

    自分が不動産で損したからといって武蔵小杉のスレで自論披露されても仕方ないでしょう。

  99. 47700 匿名さん

    >>47699 匿名さん

    そうなんですか?

    合点です!

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸