横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 19:29:18
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 36001 契約済みさん

    川崎に通勤してるが、住みたいとは思わないね。
    まあ、人の住むところではないと思う。

  2. 36002 匿名さん

    >>35998 マンション検討中さん

    >>タワマン自治体と住民は告知事項ありを知>>ってても関係者外秘にして必死にもみ消し>>とだんまりを決め込み、この種のサイトに>>は必死になって削除依頼に躍起になってい>>ますよ。
    >>特に大型開発案件はその傾向が強いです。

    ハイ、ダウトーーー
    見たらSFTの事故物件表示消えてないじゃん
    少なくとも武蔵小杉はないでしょう
    とんだミスリード

  3. 36003 マンコミュファンさん

    たまには、階段で降りるのも気分転換になっていいよ。
    体重も落ちたし、自然にも優しいし一石二鳥!

  4. 36004 匿名さん

    二子玉にも武蔵小杉にもちょいちょい行くが、
    二子玉層と小杉層はまた違う感じするな。

    小杉は一気にファミリー層が増えたから子供多すぎで収集つかん。どこに行っても、行列。渋滞。

    街全体が満員電車みたいだ。

  5. 36005 通りがかりさん

    >>35894
    自分の資産が日増しに勝手に増えたら、やがては己の実力か強運か、それともセンスかと勘違いして自己顕示欲の強くなるヤツは一定数いる。
    俺がやる。と、デベが用意してくれた美しい装飾が施されたレールを我が物顔で破壊して、気づいた時にはレールすらない崖から転落。
    その惨状に見物人からは嘲笑され、扱き下ろされた記事が発信され、もはや昔の見方も世論も味方なしの四面楚歌。
    ここからどうやって挽回するか、リスクをとる男達を見てみたい。まさか、同乗者を見捨てて逃亡したりはしないだろう?

  6. 36006 名無しさん

    >>35998 マンション検討中さん
    水害など災害の事故物件サイトが無くてせめてもの救い。

    告知義務で言わなきゃならんにせよ、大島てる事故物件サイトの様なまとめサイトで大々的に晒されるのは如何ともし難い感じる。そんなのあっちゃ、水害発生したらまとめきれないし、あって無いようなもんでしょ。

  7. 36007 検討板ユーザーさん

    >>35991 通りがかりさん
    じゃあ乗り換え無しだからお友達の家にいくのも便利ですね
    でも、めんどくさくない??
    お世辞を真に受けちゃう人なんだね

  8. 36008 名無し

    川崎市にポンポンタワーマンションが建っているのは川崎市に魅力があるからじゃなくて東京や横浜の行政がしっかりしてるからなんだよね
    横浜は下水にうるさいから下水処理能力を越えた建築許可なんて絶出さないし
    東京はなんつーか色々細かい
    川崎はザルでテキトーだから悪い業者にとってやりやすい環境なんだよ

  9. 36009 口コミ知りたいさん

    >>36008 名無しさん
    確かに。東京も横浜もゴミの分別も厳しかったりするし。

  10. 36010 マンコミュファンさん

    >>36008 名無しさん
    武蔵小杉駅前の防災対策でできた街なのね。憶測で適当なことを書く前になんでタワーマンションにしたか川崎市議会の議事録でも読みなよ。

  11. 36011 匿名

    >>36010 マンコミュファンさん
    防災対策?
    多摩川の水を逃す為の街なんですか

  12. 36012 低層民

    35982 契約済みさん

    確かに私も都内の一種低層住宅地に住んでいる立場から言わせてもらえば、タワマン自慢という現象は笑止もの、いや理解に苦しみます。都内では戸建マイホーム自慢する人は皆無だし、むしろ地味で目立たないように暮らしていますから。

    なぜ小杉タワマンの人達が、区分所有土地面積1㎡程度でドヤ顔なのか(ウチは3桁坪)、車の出入れや洗車もままならないのに不便とは決して言わないのか、窓からの川崎や多摩川の遠景がそんなに自慢できるものなのか、火災や911事件、大地震とか考えたことないのか、毎日同じ路線を往復するだけなのにそこまで交通便利にこだわるのか とか。
    子供に同じ金出させるなら、私なら都内の中古一戸建を勧めますがね。

  13. 36013 周辺住民さん

    一般論だが、危機はチャンスでもある。というか、自分はそう考えるようにしている。地元商店街との関係はよろしくないと聞くが、これをきっかけに交流を深めて一緒に街を作っていけばどうだろう。選民意識をあおるのは不動産業者の常道だし、そこから目が覚めるいい機会では。

  14. 36014 名無しさん

    >>36008 名無しさん
    >川崎はザルでテキトーだから悪い業者にとってやりやすい環境なんだよ

    そういうのって何かの責任になったりはしないのですか?

  15. 36015 匿名

    >>36014 名無しさん
    下水処理能力を超えた無責任な建築許可のせいで大惨事になったんだから責任とって欲しいですよね

  16. 36016 通りがかりさん

    まだ武蔵小杉に住んでる奴なんなの?未練あんの?

  17. 36017 匿名さん

    >>36002 匿名さん

    >>見たらSFTの事故物件表示消えてないじゃん

    この書き込みレスの本意は、傾向を示しているだけじゃないの。
    第三者が書き込んだら、その都度じゃなくて、しばらくしてから消えるんだよ。それも全ての自治体がすぐ行動に起こせるとは限らない。わかってないなー。
    うちのマンションも告知ありでマーク付だったけど、数年してからマーク消されたし、勤めているオフィスの投身事件は登録すらされていない。

    そんなにムキになって反論するところみると、他にもありそうだね。

  18. 36018 周辺住民さん

    かなりの資産家だった伯母がよく「マンションだけは絶対に買うなよ」と教えて
    くれてたよ。あと地歴のことはよく調べろと。
    実際買う段になって、おしゃれなマンションを嫁が気に入ってしまって、有料のマンション
    評論家に相談したところ、「デベロッパーや業界関係者の役員クラスでマンションに住んでいる人間はいませんよ。娘にも買わせません。可能なら絶対に戸建がよい」と言われて目が覚めたな。マンションでさえそう言われるのに、タワマンなんてもともと論外なんだよ。

  19. 36019 周辺住民さん

    はっきりいって武蔵小杉のタワマン購入者は一種の詐欺被害者のようなものだと思う。
    儲かるのはデベや行政ばかり。二束三文の土地をマスゴミまでつくって騙して買わせた。
    いっつもこの手口だよ。ジャパンライフに騙されたり、かぼちゃの馬車に騙されたり
    ゆうちょ銀行やかんぽ生命のIPOをはめ込まれたり、郵便局に投信詐欺やられたり。
    ああいうのと同じような感じだよ。

  20. 36020 口コミ知りたいさん

    ちょっと勘違いしてそうな人がいるので。
    川崎市は武蔵小杉地区の下水道管は他の地域より太くしていたそうです。
    理由は過去に下水氾濫が多かった地域だから。
    つまり元々そういう土地だったということです。

    それでも耐えきれないくらいの台風来てしまった。
    だけど、川崎市が何も対応してこなかったというのは違います。
    元から特別扱いされてたんです。
    特別扱いしなければいけないくらい厳しい土地だとも言えますね。
    そこをあえて選んで住んだんですから、ある程度は覚悟が必要だったのかなとは思います。

  21. 36021 匿名さん

    >>36019 周辺住民さん

    オレオレ詐欺にも通じるものがある。あれだけいろんなメディアから注意喚起しても、未だに騙される人は騙されるものです。地方出身者カモリストが出回っているのかな。

  22. 36022 マンション検討中さん

    行政、大手デベ、マスコミが手を組んで嵌められたら普通は騙されるでしょ
    しかしデベはなんで湾岸とか後背湿地が好きなのかね

  23. 36023 マンション検討中さん

    なんかこの前タワマンダメ論あったと思ったら、
    今はマンションダメ論、戸建て良い論がトレンド?

  24. 36024 マンション検討中さん

    >>36020 口コミ知りたいさん
    今こそ地下神殿が必要な時代
    https://sp.fnn.jp/posts/00048550HDK/201910162000_FNNjpeditorsroom_HDK

  25. 36025 マンション検討中さん

    >>36022 マンション検討中さん
    良い土地モウナイ
    よし
    ツクロウ

  26. 36026 匿名

    武蔵小杉が気になって仕方がない粘着質で無知でタワーマンションが買えなくて悔しい方々、または下流不動産業者さんへ

    東京23区の 8割 が 合流式下水道 で整備されています。

    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/about/pdf/currentproblem.pdf

  27. 36027 口コミ知りたいさん

    >>36022 マンション検討中さん
    そりゃ人が住んでないところを探すからでしょ
    まあ、それでも丘陵地(○○が丘みたいな土地)を開拓するのと、山間部や低湿地では全然違う
    買わなきゃいけないなら丘陵地のほうがましなのかなと改めて思った

  28. 36028 匿名さん

    なんだか自己顕示欲の強い上から目線の人が次々と涌いてくるね。

  29. 36029 口コミ知りたいさん

    >>36026 匿名さん
    仮に他の地域が下水逆流が起きてもここまでの騒ぎにはならないだろうな
    僻みだと思いたいならそれでもいいけど、たぶんそう思っているのは日本中でタワマン民のみ

  30. 36030 マンション検討中さん

    戸建てが嫌だからタワマンに住んでんじゃないの?
    戸建ては防犯の面で最悪じゃん
    被災地が多い中武蔵小杉を叩く人ってやっぱりお金ある人に恨みがあるとしか思えない
    ここでももう相手しなければいいじゃん

  31. 36031 マンション検討中さん

    >>36020 口コミ知りたいさん
    いいじゃん、改善されてきてるんだから。

    それをなんでこの板で言うのか、というと、単にこの板が更新されて上位に来るから変なのが紛れ込んでくるだけ。   

    つまり、こんな連中の相手するだけ時間の無駄。
    匿名性がなければ何もできない、評論家だからね。

    相手されなくなったら自然といなくなるよ。

  32. 36032 契約済みさん

    人として過ごしたいならせめて100坪の敷地に小さめの家建てて
    隣家との距離が確保されて、、、
     地元民でもなければ不可能。
    てか、お上りさん排除令とかあると良いと思う

  33. 36033 契約済みさん

    >戸建ては防犯の面で最悪じゃん
    上下階の音漏れに聞き耳立てながら怯えて生活する。
    どっちのほうが良いんだろうwww

  34. 36034 周辺住民さん

    >>36022 マンション検討中さん

    なぜ湾岸を開発するのか。
    それは、都心部は勿論、世田谷、目黒、大田、横浜も川崎も、地盤のよいまともな台地はとっくに住宅地になっているから。
    またデベにも序列があって三菱地所・森トラスト・東急などは一等地を地主として押さえているから。

    茨城出身の経営者が始めた○井不動産とか関西商人の住○とかは今まで人が決して住めないような海の中(埋立地)か低湿地、工場汚染跡地しか、開発する場所を許されなかったからです。だから必死なんですよ。特に○井は戦後千葉や江東区の干潟をことごとく埋め立て、工場を誘致し大儲けしたが、公害を招き、3.11で浦安の液状化を招いたことでも有名です。この余韻は未だに新浦安の不動産価格に影響し、地元民のトラウマとなっています。
     (三井が埋め立てなかったところは大丈夫だったので、ここでも地域分断しています)

    彼ら従業員は田舎出身者が多いけど、実体はよく知っているはず。だから我々は彼らとは一線を引き、電鉄系か地場の中小デベを取る。これ常識です。

  35. 36035 マンション検討中さん

    >>36033 契約済みさん

    そんな安っぽいマンションが嫌だからタワマンって事だ

  36. 36036 匿名さん

    >36026
    >東京23区の 8割 が 合流式下水道 で整備されています。
    ならば23区でも汚水にまみれたエリアが数多く出てもおかしくなかったのに、汚水が溢れて電気も止まりトイレにも行けずに困り果てたのは武蔵小杉くらい。
    下水方式の問題だけではないことを認識しなくちゃ、無知をさらけ出してると笑われちゃうよ。

  37. 36037 口コミ知りたいさん

    >>36023 マンション検討中さん
    建物へのイメージは相対的なので、今は少し前に比べればタワマンイメージダウンによって戸建ての方がイメージ良くなっている感は否めない。

    とは言え武蔵小杉エリアは戸建ての方がむしろ被害甚大だから、建物の評価より前に立地を評価しないといけない。

  38. 36038 マンコミュファンさん

    戸建てにも住んでたが、タワマンの方がいいけどな
    まず戸建ては庭の掃除、手入れが大変、外装の改修も10年で数百万かかるし、マンションより短いスパンで建て替えも必要だしね
    タワマンだと駅近で買い物は便利だし、ジムも中にあるので続いて健康にもいいし、ネットの買い物も宅配ボックスに入れてもらえる、中のコンビニでちょっとしたものは買える。
    宅配便もコンシェルジュが対応する、両親が遊びに来たときはゲストルームがつかえてプライバシーが守られる。

    いいことのほうが多い

  39. 36039 住民板ユーザーさん5

    >>36035 マンション検討中さん
    タワマンは自重を軽減させるために上層階は
    軽量コンクリートだから遮音性は皆無だぞ(笑)

  40. 36040 マンション掲示板さん

    >>36039 住民板ユーザーさん5さん
    これ?

    https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2

    >まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。

  41. 36041 マンション掲示板さん

    >>36039 住民板ユーザーさん5さん
    これ?

    https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2

    >まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。

    >いってみれば、タワーマンションは柱こそ太いが、その他は軽量な材料で作られた簡易住宅といってもいい建造物なのだ。

  42. 36042 マンション掲示板さん

    >>36041

    真偽不明な部分もあるが、他にも本スレで言われてたことが結構書かれているのかも。

    https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2

  43. 36043 マンション検討中さん

    ここに武蔵小杉のタワマン住民がいない事がはっきりわかってしまった
    みんな想像上やネットでの情報だけで議論してるだけだってこと

  44. 36044 マンション検討中さん

    >>36034 周辺住民さん
    説得力ありますね
    勉強になりました

  45. 36045 マンション検討中さん

    武蔵小杉のマンション需要は一気に98パーセント激減しているわけで、、
    23区から横浜まで巻き込んでの地価の大変動が起きるんじゃないかと思います。
    リーマンショックの不動産バージョン、武蔵小杉ショックなんてささやかれ始めてます。

    不動産業界ではすでに、武蔵小杉の住所を隠蔽して北川崎や元住吉に偽装して売るように指示が出てます。

  46. 36046 周辺住民さん

    >>36038 マンコミュファンさん

    タワーマンションにも勿論メリットはあります。
    夫婦二人共稼ぎ、モノグサさん、単身、暑がり寒がりさん、虫嫌いで潔癖症、病気がちな人には、マンションはありかな。 

    でも、ペット好き、お花好き、楽器練習、オーディオ、車趣味、自転車やバイク、三輪車など沢山置きたい、荷物の出入れも多い、高所恐怖症、お子さんのいる家庭、喫煙者ありならやはり戸建(或いは低層マンション)です。
     戸建は一旦修理となると結構かかるけど、外構修理も生垣とタイルなら安いし。雑草取りも除草剤で済むし(私は花を植えるので使わない)、共用費みたいな余計な管理費や修繕積も駐車場代もゼロだし、固定資産税も安い。ジムに通うならジョギングするし。

    要は目的や立場によりけりってこと。

    私の場合はマンション戸建両方住んでいましたが、マンションの隣人が少しアブナイ人で(告知事項にはない)、真上の子供の足音も響き(意外と気になる)、自治会も意見がまとまらず、エレベータのせいで妻は耳と頭痛に悩まされ、今は目下戸建暮らし中です。



  47. 36047 マンコミュファンさん

    >>36040 マンション掲示板さん
    大事なのは躯体部分が頑丈かどうかなのでは?
    マンション建設現場の道端でコンクリ捏ねてるの見たことありますか?雨が降ってもそれこそ今回みたいな泥水を被っても平気で工程より短い期間で使っちゃいますよ。
    タワーマンションの柱は工場で作って持ってきて組み立てるだけなんだけどそれでも現場作業員はミスを犯す。
    マンションを買うなら腕のいい職人さんがヒマにしている時期にできた物件しかない。
    ちなみに私の先輩は目をつけた物件には建築中から足を運んで工程表通りやってるかチェックしていた。

  48. 36048 戸建てvsマンション

    武蔵小杉というリスクが今の価格に折り込まれていないので武蔵小杉エリアで物件を買うという選択肢が無いことは大前提。

    その上で戸建ては都内だと庭付きなんて中々出ないし土地が高くて厳しいだろう。なので庭無しの前提なら維持費となるのは10年単位での補修になろうかと。

    マンションは修繕積立金の名目で支払い続けるが、問題はリセールする前提だと修繕自体が行われる前に売却となり、積立金が実質ムダになる世帯が多いこと。また管理組合の意見がまとまらず修繕実行自体が容易でない。

    総合的には戸建ての方がむだがないのではあ。

  49. 36049 匿名さん

    >>36048 戸建てvsマンション 1分前

    あんた、何でeマンションの掲示板に来ているの?
    不自然な奴。

  50. 36050 マンション検討中さん

    >>36047 マンコミュファンさん

    >>36039 住民板ユーザーさん5さん
    の軽量コンクリ遮音性に関して
    これ?と聞きました。

    仰る通り、構造の頑丈さならば、躯体部分の頑丈さが重要なのでは?

  51. 36051 マンコミュファンさん

    鹿島の当時の横浜支店中丸子 I 街区ツインタワー新築工事事務所長である西川俊秀氏のCSR報告書でのコメントね。

    東急東横線JR南武線が交差する武蔵小杉駅周辺の再開発 が 進 ん で い ま す 。 鹿 島 は こ こ で 地 上 4 5 階 ・ 地 下 2 階 、総 戸 数 1 , 0 8 4 戸 の 超 高 層 ツ イ ン タ ワ ー マ ン シ ョ ン「 リ エ ト コ ー ト 武 蔵 小 杉 」を 建 設しました。当現場での時短の取組みを紹介します。 2008年3月の竣工まで約3年に亘る工事期間中、4週6休(毎週 日曜日と隔週土曜日を休日にする)と夏季など長期休暇の完全取 得 を 大 目 標 に し ま し た 。 達 成 に は「 計 画 」が 大 切 で す。 そ こ で 着 工時に竣工までの閉所日を確定、週5日+2週に1度の土曜日を 調整日として全体工程を組み、社員・協力会社の理解を得ました。 あとはルールを決めて全員に工程を守ってもらうことです。休 みを確保することで、現場稼 働日は仕事に集中でき、次のオフを 充 実 させるというメリハリの あ る 循 環 が で きま す。 鹿 島 社 員 に 対 しては、全体工程と同様に、1 年から1ヵ月、1 週間から1日へとマ ク ロ か ら ミ ク ロ へ の ス ケ ジ ュ ー ル 把 握 で 、1 日 の 自 己 の 業 務 サ イ ク ルの作成を求めました。就業時間内に現場管理と事務作業を終 え る こ と を 基 本 に 、マ ニ ュ ア ル 化 で き る も の と で き な い も の に 分 けて効率化を図ったのです。
    時短達成には所長方針の明確化と工事関係者の理解、全員の 意識改革と行動への展開を促すことが有効と考えています。

    タワーマンションは現場での作業が最小限なため工程管理が一般マンションより遵守しやすいんですね。

  52. 36052 匿名さん

    集合住宅でRC造が多いが、オフィスビルはが造が多いのは何故か? 知っている人は居るのだろうか?

  53. 36053 匿名さん

    集合住宅でRC造が多いが、オフィスビルがS造が多いのは何故か? 知っている人は居るのだろうか?

  54. 36054 マンコミュファンさん

    >>35958 口コミ知りたいさん

    蒲田が買えず、蒲田に住みたくて、蒲田への嫉妬の塊りが武蔵小杉タワマンの住人に多いですね

  55. 36055 周辺住民さん

    今回の停電・逆流被害をデベに求めるとして、一応参考記事を貼りますね。

    https://allabout.co.jp/gm/gc/447945/

    デベは基本売ったら逃げる。決して責任をとらないことがよくわかります。
    だから買うときは、細心の注意が必要なのです。

  56. 36056 匿名さん

    水没しちまった事実は、隠せないからな・・
    また同じことが起きてもおかしくない
    金ある人は、違うところに引っ越したほうがいい

  57. 36057 eマンションさん

    ☆タワーマンションの遮音性がRC造低層マンションより劣るのはもはや業界の常識。

    A)鉄骨の間柱を立てその両側に石膏ボードを二重に張りクロスを貼って仕上げる。
    特徴・一方の石膏ボードの振動が鉄骨の間柱を通して反対側に伝わるため遮音性は悪い。

    B)間柱をチドリ状に立て間にグラスウールを波型に充填した戸境壁。
    特徴・両側の石膏ボードが間柱を介して接しているわけではないので遮音性は高まる。しかし空気層が振動するため遮音性はいまいち。

    C)二重張りにする両側の石膏ボードにシート状の鉛をはさみ壁の重量を重くする。
    特徴・二重張りにすることで壁の重量が重くなり遮音性は高い。

    D)間柱の代わりに繊維入りの押し出し石膏形成板を使ったもの。
    特徴・両側の石膏ボードはやはり鉛入りで吸音材も入っている。
    これくらいになると一般的なRC造と同等レベルの遮音性になる。

    1. ☆タワーマンションの遮音性がRC造低層マ...
  58. 36058 匿名さん

    停電マンションは、復旧したの?
    こういったことが知りたいのに
    そういった情報ないんだよね

  59. 36059 マンション

    >>36058 匿名さん
    流石に今も復活してなかったらヤバいだろ…

  60. 36060 匿名さん

    復旧は、しつつあるけど
    完全復旧してないという記事を見たけど
    完全復旧ということでいいの?

  61. 36061 匿名さん

    >>36058 匿名さん

    飲用水以外は復旧済。地下の上水道ポンプは時間がかかるみたい。
    いちいち書かなくても聞きゃわかるだろ。

  62. 36062 匿名さん

    >>36058 匿名さん

    結局、何も知らないで騒いでるだけという…

    マンション検討サイトでタワマン否定派が下手な論文並び立てるから誰にも相手にしてもらえなくなったのと違う?
    正直タワマンに関係ない私が見ても一方的な主観が目立つように思う。
    結果、何も情報得られず。

  63. 36063 マンコミュファンさん

    水道解禁されたけど飲料水にしたらダメってどういうこと

  64. 36064 販売関係者さん

    まだう〇こが混じってるってことだよ

  65. 36065 匿名さん

    電気は、戻ったんだね
    よかったやん
    水もそのうちするでしょう

  66. 36066 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン民が本当に不憫でなりません。

  67. 36067 匿名さん

    武蔵小杉駅の南側だけ合流式で北側は分流式なんですね

    「実は武蔵小杉は、駅より北側のエリアは分流式、今回被害のあった
    駅より南側のエリアは合流式と、別の方式を採用しているのです。

    南側のエリアでは、汚水と、台風で降った大雨を下水管から多摩川に
    放流しようとしたわけですが、その多摩川自体の水位が非常に高くなってしまっていた。
    それで、下水管から河川の水が逆流し、汚水や雨水と一緒になって
    武蔵小杉の街にあふれたのだと考えられます」
    (後略)
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68039

  68. 36068 口コミ知りたいさん

    復旧進んでるみたいで安心しました
    どこが費用を持つかで紛糾して遅れたりしないかと心配していました
    結局デベが費用は負担することになったんですか?

  69. 36069 匿名さん

    デベが負担するというのは何らかの瑕疵を認めた場合ですが何に違反してるのでしょうか?

  70. 36070 eマンションさん

    >>36061 匿名さん
    だからテメーに聞いてるんだろが

  71. 36071 eマンションさん

    >>36068 口コミ知りたいさん
    大きい声出してゴネレば要求が通るニダ!
    謝罪と賠償を要求するニダ!

  72. 36072 口コミ知りたいさん

    >>36069 匿名さん
    いや、私もそれが気になったので質問しました
    もし住民負担ならここで話題になるだろうなと思ったのですが、一切そういう話がないので、あれ?となったわけです。
    事情をご存じの方がいたらお願いします。

  73. 36073 通りがかりさん

    自己責任です。
    そのために保険に入ってるんだから。

  74. 36074 匿名さん

    >>36069 匿名さん

    だけど、せめてデベが費用を負担しないとタワマン住民はまさに踏んだり蹴ったりとなってしまいますよ。それは余りにも可哀想過ぎるのでは。

  75. 36075 マンション掲示板さん

    ゆうてもこれだけの戸数なんだから修繕費を一世帯10万円ぐらい臨時徴収すれば賄えるだろ。

  76. 36076 口コミ知りたいさん

    たぶん費用負担の件はここのみなさんみんな気になりますよね

    浸水は今後どこでも起こり得る話ですから、ぜひ結論をお聞きしたいです。

  77. 36077 eマンションさん

    自分等が所有する家が被害にあったんだから
    自分等の保険でなんとかしろよ。
    まっとうな物件を売ってるんだからもう売り主は関係ないだろ。

  78. 36078 eマンションさん

    >>36074 匿名さん
    じゃぁ車を買って事故ったら修理費はディーラー負担なのか?

  79. 36079 口コミ知りたいさん

    >>36075 マンション掲示板さん
    約600戸でしたっけ?
    これだけの設備って6000万とかで直るんですか?
    その辺は無知なもので、たしかに金額も気になりますね

  80. 36080 マンション検討中さん

    瑕疵担保責任の時効は10年→デベ無罪

  81. 36081 口コミ知りたいさん

    これに関してはもう結論が出てるはずなので、べき論より結論を伺いたいです。
    どなたか当事者の方いませんかね?

  82. 36082 デベ

    >>36057 eマンションさん
    そのとおり。
    タワマンの遮音性は一般的なRC造マンションに劣るのです。
    極端に言うとタワマンの境壁は軽量鉄骨のアパートと大差がないのです。

  83. 36083 匿名さん

    これだけの被害が出て、デベは知らぬ存ぜぬなのですか。武蔵小杉のタワマン住民が本当に不憫でなりません。

  84. 36084 検討板ユーザーさん

    >>36055 周辺住民さん
    水害被害のデベ費用負担に関してはこういう話も。
    http://npo.house110.net/J110/txt2200/j2293.shtml

  85. 36085 匿名さん

    風評被害で訴えるとか、言ってるヤツいるけど
    こういった保証に関して、裁判やったほうがいいだろう

  86. 36086 名無し

    >>36079 口コミ知りたいさん
    一世帯100万円出せば6億円か。
    地下の配電盤ぐらい新品にできるんじゃない?

  87. 36087 チョンウソン

    >>36083 匿名さん
    だからなんで売ったマンションが水害あったのを売り主が保障するんだよ?

  88. 36088 検討板ユーザーさん

    今日も雨ですが大丈夫でしょうか?
    雨が降るたび心配になってしまいます。

  89. 36089 匿名さん

    >>36079 口コミ知りたいさん

    20億円くらいかかるのでは?(推測)と榊先生がyou tubeでコメントしているね。保険がどこまで降りるのか知りませんが(契約次第)、復旧費用は10億円は軽く掛かるでしょうね。

  90. 36090 匿名さん

    正直、デベからしたら
    知らないよってところでしょう
    建物に損害が出たのなら、わかるけど
    水害ってのは、行政の問題だから
    しかも自然災害ってのは、色々難しい
    千葉のゴルフ場のポールの件も、ゴルフ場の瑕疵を証明しないと
    賠償金とか保証が難しいみたいだし

  91. 36091 匿名さん

    かえすがえすも武蔵小杉のタワマン住民が本当に不憫でなりません。

  92. 36092 口コミ知りたいさん

    >>36089 匿名さん
    え?そんなにかかるんですか?
    だとしたら、よけいに結論が気になりますね

  93. 36093 マンコミュファンさん

    チョヌン(韓国語で私は)、ハングサラン(韓国人)です。チョヌンのアブジ(父)オモニ(母)も、チング(友達)もみんな、昔から武蔵小杉にいて、ウリナラ(我ら)同胞は、武蔵小杉に大勢いて、気取りもなく、庶民の町として出稼ぎで来日する外国人には住みやすかったです。都心はセレブだし、地方は外国人は案外目立ってしまい暮らし難く、その点で川崎市は出稼ぎな、似たような事情持ち出稼ぎ外国人も多く、共産党もウリナラ(我ら)と共闘してくれ、出稼ぎ外国人や共産党が支持されてる武蔵小杉は、チョヌンたちには住みやすいです。今回、廃水汚物たれけになってたとしても負けません。

  94. 36094 口コミ知りたいさん

    >>36090 匿名さん
    そうです、そうです
    私が心配していたのも、例の千葉のゴルフ場の件があったからなんです

  95. 36095 マンコミュファンさん

    マンションに住まいの皆様

    今、時代の最先端を走るゴージャスなマンションを、満を持してリリースいたしました。
    まさにワンランク上、極上の生活をエンジョイするあなたにもピッタり。

    https://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2542.html


    ・・・・・20年後、外観は当時の写真を使えても、価格がこうなろうとは、
    一体誰が予想したであろうか。
    タワマンは首都圏だから、20年経ってもこうはならないと、果たして言いきれるだろうか。
    私は不安でならない。

  96. 36096 匿名さん

    デベロッパーの瑕疵をどのように証明するか
    裁判やりたがってた人たち
    がんばってください
    風評被害だって、どれだけ損害でたのか
    証明するの難しいでしょう

  97. 36097 もるせが

    飲食に使えない水道水とは…(^_^;)

  98. 36098 匿名さん

    >>36095
    場所が・・新潟だからな
    値下がりは、するだろうけど
    そんな極端なことには、ならないと思うよ
    また大雨降って、ヒドイことになったら
    どーなるかわは、わからないけど

  99. 36099 匿名さん

    武蔵小杉のタワマン住民が本当に不憫でなりません。

  100. 36100 マンション検討中さん

    >>36098 匿名さん
    こっちは値段下げれば売れるもんね

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸