東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-29 16:24:50
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part13です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-12-28 13:41:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

  1. 792 匿名さん

    >>791
    上位のマンションが必ずしも大規模じゃないし、豊洲とかの1000戸以上の大規模マンションでも上位に入ってないから戸数とは関係ない感じ。

  2. 793 匿名さん

    >>789
    ドトールの住友不動産の営業さんは他社も含めた湾岸マンションでNo.1のWCTがフラッグシップと言ってた。個人的には築10年経っても中古マンションアクセスが多く、掲示板の話題になること自体が凄いなと思う。

  3. 794 匿名さん

    >>788
    江東区の新築マンションより10年落ち
    WCT中古の方が高い。
    駅近は大事な要素だけど駅が何駅か?
    都心3区物件か?の方がより価格に
    影響が大きいことの証明な気がする。

  4. 795 匿名さん

    もちろん、同じ駅で同じアドレスなら駅近が高いに決まってるけどね。

  5. 796 匿名さん

    >>786
    今だにトップページはWCTなんだね。HPリニューアルされたらドトールに変わるのかな?

  6. 797 匿名さん

    日本最初の駅で駅長が2人、新幹線のぞみやリニアも停車する品川駅のパワーは桁が違うということ?

    1. 日本最初の駅で駅長が2人、新幹線のぞみや...
  7. 798 匿名さん

    品川駅が徒歩でも利用出来て、永久眺望抜群て、豪華共用設備があって、それなのに管理費は都内タワマンで一番安くて、公園や学校が至近となれば、一定の人気があるのもうなづける。結局、どんな尖った特徴があるか?何が売りか?が大事な要素なんだね。

  8. 799 匿名さん

    Vタワーは高くて買えないし、駅直結以外にセールスポイントが無いとも言えますね。よっぽどのプレミアマンション以外は坪単価330万が限界でしょう。それ以上になるとサラリーマンは買えない。

  9. 800 匿名さん

    >>792
    調べたら単純にアクセスみたいだよ。
    物件が沢山売りに出てるマンションが上位に食い込みやすい。

  10. 801 匿名

    >>793
    残念ながら私には逆のことを言ってました。ドゥトゥールが新フラッグシップだと営業とはそんなものです笑 WCTはいいマンションです。否定はしてませんからね。ただ時間は流れるので。仕方がないのではないでしょうか。

  11. 802 匿名さん

    >>799
    品川駅直結ってどんな共用施設よりも最高のセールスポイントだと思うけど?

  12. 803 匿名さん

    >>802
    いくら良くても坪単価450万じゃ買えないし。値段の割にマンション自体の仕様はそれほど良くなく高級感はないからね。ファサードはカッコいいけど。

  13. 804 匿名さん

    >>802

    人によるのでは?
    交通利便性が欲しい人には、訴求力高いよね。

    ただ、世の中的には、品川駅直結?より、坪単価が高い、駅距離のあるマンションはいくらでも存在します。

    賃料200万のマンションとか、住んだことないと想像つかないかもしれませんが。

  14. 805 匿名さん

    >>804
    そうだね。駅距離は大事な要素かもしれないが絶対的なものでもない。湾岸大規模タワーマンションなら湾岸ならではの眺望とか大規模じゃないと不可能な共用設備とか周囲の環境とか、いろんな要素があるからね。

  15. 806 匿名さん

    眺望は3日で飽きるからね。
    駅近は飽きない。通勤は毎日のことですから。
    前者は美人、後者は料理の旨い女性。
    結婚するなら後者の条件はマスト。
    前者の条件はベター。

  16. 807 匿名

    今が絶好の逃げ場かもね。悩ましい。

  17. 808 匿名さん

    眺望に憧れてマンション購入する方は一次取得者が多いと思う。
    それで失敗して、2回目は駅近がマスト条件になる。

  18. 809 匿名さん

    美人なだけの女性と結婚。
    離婚して、次は料理も旨い女性と再婚。

  19. 810 匿名さん

    >787
    品川駅は良いと思いますよ。
    ただし、駅近じゃないと意味ないけどね。

  20. 811 匿名さん

    >>806
    湾岸眺望は飽きないね。ビルばかりの景色は飽きるだろうけど。多分、季節や時間で変化があるからだろう。東京タワーも照明が変わるから飽きない。

  21. 812 匿名さん

    >>808
    自分は購入時は眺望も重視したけど失敗したとは1ミリも思ってないなあ。むしろ、今から湾岸眺望捨てて窓からビルしか見えないマンションに移住する気がしない。

  22. 813 匿名さん

    >>810
    話題のWCTにシャトルバスが無ければ、あれだけの人気にはならず中古価格ももっと安いかもね。

  23. 814 匿名さん

    >>804
    世の中的にはそうかもしれないけど湾岸だとVとツインパークスが絶対王者でしょ?

  24. 815 匿名さん

    下水処理場と屠殺場が無ければかなり良いと思う。

  25. 816 匿名さん

    >>809
    美人と思ってるのも料理が美味いと感じるのも自分だけの錯覚かもしれないですぞ。

  26. 817 匿名さん

    >811
    100%飽きます。
    貴方が人間なら。
    人間とはそういうものです。

  27. 818 匿名さん

    >>747
    そういう観点でいえば、ゆりかもめ徒歩2分のタワーズ台場が何気に1番な件。

  28. 819 匿名さん

    >>814
    その2つは次元が違うから、その他大勢と単純比較しても意味無い気が。

  29. 820 匿名さん

    >>817
    仮に飽きるにしても、窓の外に邪魔な高層建物が無く一面の海が見える景色と、隣のビルやマンションしかみえない景色は俺にとっては同じじゃないなあ。

  30. 821 匿名さん

    >820
    VタワーとWCTの価格差から明らか。
    眺望は飽きます。
    駅近は飽きません。

  31. 822 匿名さん

    >>820
    実際、湾岸マンションでも海か東京タワーが見える部屋は分譲価格だけじゃ無く中古価格もみえない部屋よりかなり高いから資産性を考えても眺望はかなり意味があると思う。

  32. 823 匿名さん

    富士山や東京タワーは飽きないけどなぁ。
    というか、無いより有る方がマシ。

  33. 824 匿名さん

    駅近は料理上手。旨い料理は飽きません。マスト条件です。
    眺望は美人。どんなに美人でも3日で飽きます。ベター条件です。

    駅近でかつ美人なのはOK。
    駅近のみもOK
    眺望のみはアウト。

  34. 825 匿名さん

    >>824
    まずは美人と付き合ってから言ってください。

  35. 826 匿名さん

    >>824
    みんながみんな電車に縛られている生活をしているわけじゃない。
    そしてそんな遠くない未来は、出勤なんてしなくてもいい時代がくるかもしれない。
    そしたら駅近よりも、眺望や共有施設が重要視される。

  36. 827 匿名さん

    >>824
    ではなんで豊洲はシェルが一番人気じゃないの?

    駅近の順に並べると、シェル>ツイン>豊洲タワー>シンボル>パークシティだけど、
    人気なのはこの逆で、パークシティ>シンボル>豊洲タワー>ツイン>シェルの順だよ。

  37. 828 匿名さん

    >みんながみんな電車に縛られている生活をしているわけじゃない。

    その通り。でもマイナーなんだよね。VタワーとWCTの価格差でわかるでしょ。

  38. 829 匿名さん

    >827
    それは全部駅近でしょ。全部、料理上手。
    そのうえで、美人のPCTが選ばれてるんでしょ。

  39. 830 匿名さん

    >>829
    駅直結と徒歩6分全然違うでしょ。

  40. 831 匿名さん

    豊洲通はシンボルに住んでる。
    価格が高かったのでPCTより仕様良いし、
    隣も大学で文化的な雰囲気が漂い立地も閑静な住宅街って感じ。
    豊洲の奥座敷的立地。
    駅から歩道の屋根とオフィスビルで、ほとんど濡れずに
    マンションまで歩ける。
    ららぽがあってわかりやすいのはPCTだけどね。
    ららぽって週1回も行けば十分でしょ。

  41. 832 匿名さん

    >830
    違わないからシエルが安いんでしょ。

  42. 833 匿名さん

    PCTは三井&三井住友建設なのがイタイ。

  43. 834 匿名さん

    パークシティは豊洲住民にとって最重要施設ららぽーと直結だから駅直結よりも魅力的なんじゃない?

  44. 835 匿名さん

    >>832
    雨の日傘要る要らない大きな差だろ。
    ほんとに電車通勤か?
    自分は車通勤だが、雨の日も大雨の日も台風の日も傘なんて持ったことない。
    通勤で寒い冬に駅まで歩くなんて嫌だね。

  45. 836 匿名さん

    >>835
    マンションが駅直結でも、通勤先が直結でなかったら傘はいりますけどね。

  46. 837 匿名さん

    あっ、オレ、一部上場企業の本社まで徒歩通勤。
    毎日10分歩くだけなんだ。
    電車も車も使わないのよ。だから、雨降ったら傘さしてるよ~~(笑

    車は休日しか使わないし、電車も月に1~2度乗るくらい。
    今の港区湾岸のタワマンに引っ越してからは、ウイルスの多いところ行かないから、風邪ひいたことがないよ~~(笑

  47. 838 匿名さん

    俺は総資産50億円の35歳独身。

    会社まで徒歩なんてご苦労様。

  48. 839 匿名さん

    毎日歩かないと 歳取ってから 足腰にくるよ~~(笑

  49. 840 匿名さん

    >835
    貴方の個人的見解は了解。
    でも、実際、豊洲の場合、駅直結シエルより、駅近その他のタワマンの方が
    人気ある。

  50. 841 匿名さん

    駅から多少遠くても、
    雨に濡れないなら許せるけどね。
    といっても10分までね。

  51. 842 匿名さん

    15分までだろ。最大で。

  52. 843 匿名さん

    ま 結局シャトルバスに乗らないと日常生活がままならないなんて無理です

  53. 844 匿名さん

    パークホームズ豊洲
    http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/03/dtl/00100422/?sc_out=mikl...

    パークホームズ世田谷梅ヶ丘
    http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/03/dtl/00110979/

    価格帯被ると思うんだけど、将来の資産価値はどっちが高いでしょうか?

  54. 845 匿名さん

    昔は今みたいに細部まで情報得て比較できなかった。だから分かりやすい要素として駅距離、方角のみが検討のほぼ10割を占めてた。割合的に駅距離9南向き1くらい。判断材料はこれだけで充分だった。

    今は気軽に細かい違いまで簡単に比較できる情報社会になり、眺望、間取り、細かい仕様、周辺環境等の多岐にわたる判断要素の重みが増してる。だから単なる駅距離と方角だけでは測れなくなってて、今の割合は駅距離6その他要素で4くらい。
    方角は環境条件によりけりなことはもうバレてるし、夏場の気温が上昇していくことから南と北の価値の差は今後縮まっていくと思う。

  55. 846 周辺住民さん

    毎日歩いておいたほうが後で苦労しないよ。何か別に運動していないなら。周りから元気だと言われてる高齢者が自宅で転倒した途端ガクーッと墓場に一直線てよくある話。

  56. 847 匿名さん

    >831
    豊洲通ですね。
    私もシンボルが豊洲で一番好きです。
    スミフのエントランスはすばらしい。
    黒の外観もオシャレですよね。
    オシャレ好きはシンボルだと思います。

  57. 848 匿名さん

    >>844
    難しい選択だねえ~。正直、どっちが将来資産価値あるかわからない。

    勤務先で決めるしかないかな。

    丸の内なら豊洲。新宿なら世田谷。

  58. 849 匿名さん

    ローリスクローリターンの世田谷
    ハイリスクハイリターンの豊洲

    どっちもどっち。

  59. 850 匿名さん

    >>847
    私はスミフ系のエントランスと外観が無理だ。
    とりあえず黒系にして高級感を演出しようとする雰囲気が特に。

    まあ人それぞれだけど。

  60. 851 匿名さん

    世田谷はハイリスクだよ。
    昔は良い街多かったのにね。

    今では戸建て乱立で汚い街になってきた。

  61. 852 匿名さん

    >>837
    一部上場のサラリーマンを自慢してどうする?情けない。

  62. 853 匿名

    WCTの眺望が飽きないのはスミフのダイナミックパノラマウィンドウの力もあると思う。ベランダまで出ず、ふとした時に外を見たら湾岸の絶景が広がっている。これは確かに飽きないと思う。想像ですが笑 ただ、Vタワーと比較すると流石に勝ち目はないよ。一般論ですよ。眺望重視の人がいることも分かりますが…

  63. 854 匿名さん

    >853
    それはあるね。ソファに寝ころんだままでも湾岸のオーシャンビューが楽しめる。
    リビングダイレクトウインドウでも床からというのは実は少ない。

    1. それはあるね。ソファに寝ころんだままでも...
  64. 855 匿名さん

    >854
    の写真を別ウインドウでスクリーンいっぱいに拡大すると実際の雰囲気がよくわかる。視界いっぱいに広がる海と空、邪魔な高い建物なし。海の上にはいろんな船が通る。これは爽快な眺めで飽きないだろう。しかし、確かに飽きない眺望の部屋があるのはWCTだけかもしれない。

  65. 856 匿名さん

    北東角の高層ならこんな景色。こんな部屋に住んでいたら、こんな景色が見える部屋をわざわざ売って、周囲の建物しか見えないつまらない眺めの部屋に移る気はしないだろ。いくら駅近でも。っていうかこういう景色があるからWCTは高いんじゃね?そうじゃなきゃ駅遠であの高値は考えられん。

    1. 北東角の高層ならこんな景色。こんな部屋に...
  66. 857 匿名さん

    >>844
    梅ヶ丘に住んでるけど、ここは木密地域で道も狭く、よくまあこんなところにこれだけの規模で作ったなという印象です。建物もだいぶできてますが長谷工風です。
    このあたりは規模感ある分譲マンションでさらに大手となるとほとんどないので、大きく下がることはないと思います。

  67. 858 匿名さん

    >>856
    WCTって夜は綺麗だけど昼間は足元コンテナだらけじゃなかったっけ?

  68. 859 匿名さん

    >844
    世田谷区駅5分と江東区埋め立てなら100対0で世田谷区。悪いこと言わないから豊洲なんてやめときなさい。

  69. 860 匿名さん

    >852
    豊洲って「いい会社に勤めてるぞ」ということが自慢になるレベルの人が住む街なんじゃない?

  70. 861 匿名

    >>858
    たしかにメタル感漂う工業エリアは視界に入れたくないね。

  71. 862 匿名さん

    >860
    あと、外車の割合とか、ドラマのロケを嬉々として話題にする人たちが多い印象があります(笑)

  72. 863 匿名さん

    >>846
    運動してないとは言ってない。
    わざわざ混んでる電車に乗るために歩かないと言ってるだけ。

  73. 864 匿名さん

    >>862

    豊洲民は特にコンプレックスが凄いからね。

  74. 865 匿名さん

    >863
    通勤=電車?
    その発想がすでに豊洲

  75. 866 匿名さん

    ↑意味不明。

  76. 867 匿名さん

    最近の書き込みがすべて意味不明

  77. 868 匿名さん

    最近の書き込み、叩くにしても無理あってみてて面白い。

  78. 869 匿名さん

    どっちもどっち。
    港区の僻地コンプレックス。
    江東区コンプレックス。

  79. 870 匿名さん

    みんなでドトールを応援して…

  80. 871 匿名さん

    微笑ましいね。

  81. 872 匿名さん

    今日も電車動いてないみたいですね。品川駅。
    駅近なんて意味ないな。

  82. 873 匿名さん

    >>870
    ドトールってあとどれくらい残ってるんだろ?

  83. 874 匿名さん

    >>872
    極端だなー。さすがニート。

  84. 875 匿名さん

    港南は子供の時に下水処理場の社会見学で行った。
    豊洲は足を踏み入れたこともなかった。

    どっちもどっち。

  85. 876 匿名さん

    どっちもどっち ← ファイナルアンサー

  86. 877 匿名さん

    >>858
    いや、夜よりも昼間の景色が爽快。夜は海は真っ暗でレインボーブリッジと対岸のお台場しかみえない。昼間は青い海と青い空、レインボーブリッジ、海ほたる、房総半島まで一望。

  87. 878 匿名さん

    >>875
    港南バカにするとSonyや三菱重工業、大林組、キヤノンなんかに勤めてる人に失礼だぞ! 笑

  88. 879 匿名さん

    どっちもどっちだってば。
    いい加減にしてくれない?
    本当に豊洲VS港南スレ作れよ。
    コンプレックスの塊同士そこで延々やってくれ。

  89. 880 匿名さん

    どっちもどっちなら俺は港区+品川駅の港南選ぶかな。明らかに将来性高いし、港区アドレスのほうが資産的にも安全。

  90. 881 匿名さん

    >>874
    電車を使わない人=ニート。
    極端だなー。さすが社蓄。

  91. 882 匿名さん

    >>880
    港南が坪単価200万から買えたたった10年前が羨ましい。Vタワーだって坪単価300万からあった。

  92. 883 匿名さん

    過去は過去。前を見よう!

  93. 884 匿名さん

    港南もVタワー除けば豊洲と住民層同じくらいでしょ。
    本当にどっちもどっちな争い。

  94. 885 匿名さん

    >>881
    馬鹿だなー。
    そうじゃねーって。
    常識を逸した極端な考え=ニート
    ってことだよ。

    社会経験があまりなく社会常識というものがない意味ね。
    ホント目の前の単語にしか反応できん馬鹿だな。

  95. 886 匿名さん

    きみ芝浦アイランドの人でしょ?

  96. 887 匿名さん

    >>886
    そんなきみはどんな素敵なところに住んでらっしゃるの?

  97. 888 匿名さん

    >>885
    馬鹿でもなんでもいいけど、
    毎日決まった電車に乗って、ずっと社蓄の君よりは社会経験あるかな。
    会社に頼らなくても、個の力でそれなりの生活できてるし。

  98. 889 匿名さん

    >>886
    ツインパークスですよ。

  99. 890 匿名さん

    >>885
    「社会経験」ってよくお嬢様のいる家庭が社会に送り出すとき使う言葉だよね。
    さぞかし、いい家庭で育ったんだろうなぁ。

  100. 891 匿名さん

    うわー、また日経-600いくら損してんだろ、マンションなんて買ったσ(゚∀゚ )オレ 馬鹿みたい。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸