東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-29 16:24:50
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part13です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-12-28 13:41:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13

  1. 451 匿名さん

    千本桜(笑)株価の下落に敏感になり過ぎか?

  2. 452 匿名さん

    安く欲しいなら千桜タワーにしたら?
    激安だよ。

  3. 453 匿名さん

    買うなら開発エリアを選んだ方が良いよ。

  4. 454 匿名さん

    しねーよ。安いマンションは何年経っても評価は低い。埋立地を見てみろ。ずっと馬鹿にされてる。

  5. 455 匿名さん

    中国人の穴を日本人が埋めるなんて無料だろ。

  6. 456 匿名さん

    また埋立地が次に、新築坪200とかで出しても売れないんだわ。警戒しちゃって。

  7. 457 匿名さん

    下がるなら、選手村、2万戸ぐらいになりそうだ。

  8. 458 匿名さん
  9. 459 匿名さん

    自由が丘なんて坪単価100万以下でしか成約してない。

  10. 460 匿名さん

    千桜タワーが激安で売られるらしいけど、みんな買うの?

  11. 461 匿名さん

    オリンピック近くになると開発も進むし、価格は相当上がるだろうけどね。

  12. 462 匿名さん

    >>459
    自由が丘なんて築浅マンションは存在しないでしょ。古いからやすいのでは?

  13. 463 匿名さん

    二子玉川なら、坪単価100万以下で買えるかもね。

  14. 464 匿名さん

    自由が丘、通勤に不便だから検討対象外。

  15. 465 匿名さん

    自由が丘のような陸の孤島で暮らせるのは、車で通勤する 超高級リーマン、芸能人、政治家くらいです。

  16. 466 匿名さん

    でも、自由が丘は坪単価65万まで下がる。

  17. 467 匿名さん

    自由が丘は鉄道の駅あるよ。
    陸の孤島って、何処と間違えてるの?

  18. 468 匿名さん

    鉄道あっても都心まで遠いでしょ。
    やっぱり検討外。

  19. 469 匿名さん

    湾岸エリアはすでに供給過多状態
    湾岸エリアの今後を考えるならマンションなんか作らずに色んな施設、企業を誘致すべき
    これ以上マンション建てても希少価値が下がるだけ

  20. 470 匿名さん

    湾岸に供給が続けば続くほど、不便な郊外物件の価値はどんどん下がるね。
    自由が丘とか。

  21. 471 匿名

    >>470
    やっぱりこれからは埋立地の時代だね。

  22. 472 匿名さん

    タワマンが多く人口が密集しているので商業施設も出しやすい。

  23. 473 ママさん

    自由ヶ丘は一戸建て向けの場所で車通勤車に有利な場所であって、そこにマンションで住もうとは思わない。
    東横線の通勤ラッシュは大変だし、丸の内で働いてる人には不向きな場所ですね。

    名前だけが有名だけど、そこに憧れは全くない。

  24. 474 匿名さん

    通勤(笑) 昼間から軽くやれよ。

  25. 475 匿名さん

    ↑意味不明

  26. 476 匿名さん

    オリンピックで開発されて価値が上がるエリアに買うのがベストでしょうね。

  27. 477 匿名さん

    資産価値と言うが大地震による火災.液状化.大津波で陸路が閉ざされれば買い手がない、つまり資産価値は0。阪神淡路の人工島がそうでしたね。半値でも買い手がなかったよ。

  28. 478 匿名さん

    液状化だと、23区全滅だし、津波は東京湾は関係ないよ。
    ちゃんと考えたら?

    1. 液状化だと、23区全滅だし、津波は東京湾...
  29. 479 匿名さん

    2022年、朝まで生テレビ
    「東北震災後になぜ埋立地を買ったのか?」

    -東京大震災追悼放送-

  30. 480 匿名さん

    23区が全滅するだろうにね。

  31. 481 匿名さん

    震災心配なら海外に資産持った方が良いと思う。
    どうしても国内なら大阪かな。
    東京よりは明らかに地震少ないよ。

  32. 482 匿名さん

    危ないのは、埋立地だけでは?
    北朝鮮の水爆やテロの標的になったら危ないね。

  33. 483 匿名さん

    湾岸って都内で最も震災に強いエリアの1つですね。
    震災を心配される方が買ってる。

  34. 484 匿名さん

    買ってるわけねーだろ(笑)

    世代に渡って毎日毎日、言い訳して説明しながら生きてゆく。もう持ってるだけで罪で、とてもじゃないが住んでいられない。なんで埋立地、なんで埋立地??地獄。

  35. 485 匿名さん

    都心近く生活便利、震災にも強い。
    まだまだ割安。
    一番お買い得なエリアだと思います。
    だから1000棟超えるような物件でても
    すぐ完売しちゃうんでしょ。

  36. 486 匿名さん

    無理してマンション買わなくていいよ。賃貸で我慢しなさい。

  37. 487 匿名さん

    湾岸なら購入でも賃貸でも良いと思う。

  38. 488 匿名さん

    関東大震災では11時58分32秒に発生したM7.9の本震から3分後の12時01分にM7.2、5分後の12時03分にM7.3という巨大な揺れが三度発生した「三つ子地震」であることが最新の研究で判明した。つまり、本震の震央が神奈川県西部、続いて東京湾北部、山梨県東部が三つの地震の震源となった。
    被害は東京(当時の人口:都市部250万人、郡部100万人)神奈川、千葉、埼玉、静岡、山梨に及ぶ広大な地域で震度6以上の揺れが発生。震度7の地域は、本震の震央とされる神奈川県小田原~鎌倉にかけての相模平野一帯から横浜、東京、房総半島南部にと広範囲に広がり、20cm以上の強い揺れが1分以上続いたとも伝えられる。震源とされる断層は、神奈川県西部から小田原、鎌倉、横須賀、横浜、千葉県館山を含む長さ約130km、幅70kmに至り、この断層が平均2.1mのずれを生じたという。
    地震の直接被害は震源に近い神奈川の相模湾をのぞむ地域(特に横浜・小田原・国府津・大磯・茅ヶ崎・鎌倉)と房総の千葉(特に那古・船形・北条・館山)が最激震地となり甚大で、沿岸部の木造家屋30%が一瞬で倒壊、震源近くの地域では70%以上の倒壊率だった。
    東京東部と横浜・小田原は壊滅的な打撃を受け死者10万人以上、千葉県で1,373人、静岡県で450人、埼玉県で280人の死者を出した。
    横須賀では重油タンクが爆発炎上、横浜港の大半は海中に没した。神奈川県西部の根府川で、大規模な山津波が発生し**170棟が消失し、東海道線根府川駅に停車中の列車も飲み込まれて乗客112人が死亡。江戸300年の歴史を誇る日本橋魚河岸は、震災で壊滅したため、その後、現在の築地へと魚市場は移転を余儀なくされた。

    朝鮮人が群集らに虐殺される痛ましい事件(韓国政府によると虐殺3000~6000人、北朝鮮では2万人虐殺と報道される。当時の朝鮮総督府の調査では、関東大震災による朝鮮人死者・行方不明者総数は832人、うち司法省調査による朝鮮人虐殺者数は死亡233人、重傷15人、軽症27人、その他、朝鮮人と間違われて殺害された日本人58人、中国人3人とされている)や、亀戸事件や甘粕事件と呼ばれる労働運動や社会主義運動指導者の殺害事件も混乱に紛れて発生した。

    関東大震災では火災ばかりがクローズアップされる傾向があるが、被災地域の広大さと、余震も特筆に価する。2003年の研究によると本震と続けて発生した「三つ子地震」の後にも、午前12時48分に東京湾を震源にM7.1、翌9月2日午前11時46分に千葉県津浦沖でM7.6、午後18時27分に九十九里沖でM7.1と、阪神淡路大震災と同規模のM7の地震が合計6回も発生したことが判明している。

    東京の揺れの被害
    東京の被害は、隅田川より東側が最も大きく揺れ、この地域の家屋倒壊率は20~30%近くに達している。特に隅田川から柳島一帯、本所の横綱から被服廠跡地、深川の大部分が最も被害が大きかった。
    早稲田鶴巻町から江戸川沿いの地域、小石川砲兵工廠(現在の小石川後楽園・東京ドーム)から神田三崎町、西小川町、大手町、丸の内までの一帯の家屋倒壊率も20~25%、また、新吉原から玉姫町、山谷町、吉野町、千束町の辺りも20~25%だった。これらの町の特徴は、本所深川の埋立地、小石川江戸川の灌江や平川の流れを填築(埋め立て)したところに近く、下谷・浅草では姫池、千束池、姥池などの埋立地で比較的に地盤が弱い所でもあった。
    逆に、いわゆる台地と言われる場所は、これらに比べ被害が少なかった。待乳山、元鳥越、八重洲口から銀座通り一帯などである。

  39. 489 匿名さん

    >>484
    知らないなら調べてごらん。

    湾岸は災害に強いエリアですよ。23区でもトップクラスの安全性。

  40. 490 匿名さん

    関東大震災は、3発だったのか、恐ろしい!!

  41. 491 匿名さん

    神奈川から23区が震度7エリアだったのか。。。
    結構逃げ場ないですね。。。

  42. 492 匿名さん

    台地と埋立地の差がはっきり出ているようですが(笑)

  43. 493 匿名さん

    そうです。埋立地は圧倒的に震災に強い結果です。
    都の調査ではっきりしてます。

  44. 494 匿名さん

    埼玉の地盤だけは確かだな(笑)あとは厳しいか。

  45. 495 匿名さん

    横浜の港が海に沈んだ事実は、埋立地民にとって痛いね。

  46. 496 匿名さん

    埼玉は震災で液状化してたぞ(笑)

  47. 497 匿名さん

    埼玉に家族を置いて仕事に出ている人は、まー、偉いと思うけどね。

  48. 498 匿名さん

    毎回災害の話がでても、結果的に湾岸が災害に強い事がバレて終了なんだよなー、

  49. 499 匿名さん

    埼玉も場所によるよね。川口や草加はダメ!

  50. 500 匿名さん

    内陸が火災で燃え倒壊して瓦礫になった事実の方が高台にとって痛いのでは?

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸