東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿(二十)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿(二十)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-20 00:17:48
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾捌(十八)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾玖(十九)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55572/

[スレ作成日時]2009-12-07 00:51:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿(二十)

  1. 651 匿名

    所詮江東区でしよw

    新宿や池袋より東京が近い方がいいなんて無理がある。そう言う人が住むエリアなのね。
    デべが、ニュータウンを必死に宣伝して煽って高値で売りつけるのはよくある話しだよ。

  2. 652 匿名

    デべが売りさばいた値段と中古市場で買ってもらえる値段は違う。
    木場の次の豊洲に住みたい人がどれだけいるかだが、ここまで供給があると供給過剰で格安にしないと中古までのニーズはないな。

  3. 653 匿名さん

    木場の次が豊洲って時点でもう間違ってるぞ。
    所詮、なにもわかってないで吼えているだけ。
    ちなみに東京と銀座が近いことが利点ね。
    銀座がぬけてっぞ。

  4. 654 匿名さん

    若い頃は新宿や渋谷で事足りてたけど、最近は銀座や丸の内まで行く事の方が多くなった。
    不思議なもんだ。
    でも、豊洲からなら電車乗っちゃえば渋谷や新宿でもそんなに遠いだろうか。
    昔は初台に住んでて新宿まで歩いて遊びに行ってたけど、今考えたら豊洲から電車で新宿まで行く時間と差ほど変わらない。
    渋谷に出るのも豊洲からなら20〜30分程度だし。

  5. 655 匿名さん

    退屈しのぎの分際で僭越なのですが。

    豊洲の買い煽り、飽きました。
    5年も同じの見せられれば当然ですよね?
    結果出ちゃってるので次お願いします。

  6. 656 匿名さん

    5年間も同じの(?)ご覧になって、お疲れ様でした。

    豊洲もまだまだ新豊洲のほうへ話題が移っていくでしょうし、
    有明・東雲も、まだまだこれから5年間、買い煽りが出ると思いますよ。

    気長に退屈つぶしてください♪

  7. 657 匿名さん

    5年も。。。。w ネガって どうしてそんなに暇なの?

  8. 658 匿名さん

    買いたいのに買えない僻みですか。

    その間に金稼げばよかったのに

  9. 659 匿名さん

    このスレは豊洲に住む人達のさもしい人間性が表れてるね。
    こんな住民ばっかじゃお金あっても住みたくないわな。

  10. 660 匿名さん

    東雲は野村が出るまでないよ。
    ビーコンはそれなりに売れてるし。
    これからも豊洲、有明の買い煽りばっかりだよ(笑)

  11. 661 匿名さん

    大丈夫だよ。
    ネガの人柄から察するに近所付き合いはしないだろうからな。

  12. 662 ご近所さん

    BMAの駐車場は見ていていつも面白い。


    揃いも揃ってまるで高級車の展示場。

    最新レクサス、ポルシェにベンツにBMWにランボルギーニ。色も赤、白、銀と大変カラフル。

    平置きの駐車場は、1000万級の高級車がズラリ。

    いつも心がなごみます。

  13. 663 マンション住民さん

    中身はないけど見栄っ張り住民が多い証だね

  14. 664 匿名さん

    >663

    高級車買えない貧乏乙。

  15. 665 匿名

    結局、宣伝に弱いってことでしよ。

    埋立地だよ。昔は存在しない土地だよ。そんな人造の土地なんざ住みたくないな。オレは純国産だ。

  16. 666 匿名さん

    昔って安土桃山時代ですか?
    その時代からある土地って、なんか良いことあるの?
    純国産って言うのは子供だと思うけど、昔からある土地とやらのメリットを教えて。
    ちなみに昔過ぎると全部海の中よ。ほとんど全て存在していない。

  17. 667 匿名さん

    それならあなたの嫌いな掲示板にわざわざこなくていいでしょ?

  18. 668 匿名

    豊洲大京版っていつも荒れるね。何となくわかるが。

  19. 669 匿名さん

    まあ、人気地域だからね。
    妬みも多いのでしょう。

  20. 670 匿名さん

    原野商法には、はったりが一番大事ですから。

  21. 671 匿名さん

    湾岸に限ったことではないけれど、湾岸はタワーが多いですし、皆様もその上で検討・購入されていると思うので伺います。

    タワーの高層部って、火事とか地震とかの災害時に逃げにくいのでは、という至極単純な理由でどうも踏ん切りがつきません。
    で、どうせ低層部に住むなら、圧迫感をなるべく受けないように低層地域に住みたいと思い、それでも予算には限界があるから都心では厳しいという現実もあって、結果23区西側が主な検討地域になっています。

    ちょっと年寄り臭い理由かも知れませんが、こうした懸念についてはどうお考えでしょうか?
    もちろん、災害リスクの回避よりも利便性とか眺望を選択した、という方も多いと思いますが・・・
    いかがでしょう?

  22. 672 匿名さん

    都心部の西側ってどこですか?渋谷辺り?

  23. 673 匿名さん

    つっこむ気マンマンだなw

  24. 674 コンシェルジュ

    ご説明いたします。
     いまどきのタワーマンションなら、プレミアフロアもありますので、
     いわゆる高級車は、どのタワーマンションでも普通にお停りになっております。
     662のご近所さまにおいては、大規模及びタワーマンションは初めての入居でもあり、
     今までは見かけなかったピカピカの車が多数あることに過剰な感激をされただけと存じます。
     その証左に「平置きの駐車場は、1000万級の高級車がズラリ。 」とのとおり、
     高級車は1000万円代と誤解されております。
     BMAの平置きはプレミア層優先枠でございますので、最低限2000万からのお車しか見栄ははれません。
     わたくしもポルシェやフェラ~リ程度なら持っておりますが、1000万のランボルギーニは存じません。
     さらに私感を述べさせて頂きますと、BMA=六本木カローラと言われた時代もありますので、
     BMAマークが付いたほとんどの車はファミリーカーと考えます。

    妬みや煽りをされる方、他にご質問があればなんなりとお問い合わせくださいませ。

  25. 675 674

    失礼いたしました。
     BMA は、 BMW のタイプミスでございます。
     無用な突っ込み、斜め上からの中傷はおやめください。

  26. 676 匿名さん

    5年間もネガしていて。。。 w

  27. 677 匿名さん

    >>674

    どっちが斜め上からなんだw
    でも、言ってる事はおおむね正しいと思う。

  28. 678 コンシェルジュ

    >>671の匿名様

    ご説明の文章内に思考の矛盾が多数見受けられます。
    予算の限りがありながら、タワーの高層と低層住宅地を天秤にかけたり、
    この地域の湾岸と東京西側を検討したり、まだまだ具体的な検討をされてるとは思えません。
    また本当の年寄り様でしたら「23区」にも拘らないかと存じます。

    通常は、通勤を考慮して路線又は地域が検討する優先材料かと存じますので、671は通勤先がないか
    まったく別に地域にお住まいかと推量いたします。

    ぜひ1度2度、いや10度20度くらい東京へお越しになり、検討すべき地域を絞られるようお願いいたします。
    最後になりましたが、タワーなど高層における生活感について、本能的な抵抗を感じるのは自然なことかもしれません。
    ご無理なさらず、健康とお財布をご自愛くださいませ。

  29. 679 匿名さん

    目の前が公園などで開けている高層マンションの低層階でもいいのでは?

  30. 680 匿名さん

    タワー住民、駐車場は高級外車が多いですよね。ここでは修繕費が高いだの賃貸がいいだのあれやこれやと文句が多いですが、実際に住まれている住民のみなさんは、低所得者ひがみ掲示板など見る必要もなくこうしている今も優雅な生活をされているのでしょう。

  31. 681 匿名さん

    >>672

    671です。
    「23区西側」です。目黒、世田谷、杉並の辺りの低層地域の低層物件を主に検討しています。
    「都心」の低層物件は手が出ないもので。

    と言っても、まだ特に具体的に地域を絞れているわけではありません。

    ただ、勤務先までの通勤は、おそらくこのスレの該当地域の方が便利なため、迷っています。

  32. 682 匿名さん

    >>681
    予算と必要な広さを明らかにせよ。

  33. 683 匿名さん

    一般的に、目黒・世田谷は、東京の南、杉並は東京の西ね。
    目黒・世田谷・杉並の低層住宅地ということなら、5000万~億の予算が必要だね。

  34. 684 匿名さん

    おっと失礼。
    低層住宅地の戸建てをイメージしてしまった。
    低中層マンションの中古なら、23区全域で1000万クラスから充分にある。
    湾岸タワーマンションの低層でも、2000万円代からある。
    抽選運を鍛えておいてください。

  35. 685 匿名さん

    >>678さん

    ご意見有難うございます。
    681も671ですが、一足違いでした。

    今は中央区の中層(?)マンション(20階弱建)の3階に住んでいます。
    これは通勤を主眼においた選択でした。
    ただ、やはり周りの建物が高く、息苦しさが否めません。
    そこで、今までどおり通勤の便が良い地域の高層階が良いか、いっそ環境を重視するかでの検討です(家族が増えたことも一因です。)。

    正直、私自身は通勤を優先させたい気持ちが少々上回っていたのですが、質問した災害時の危険については自分でも怖いと思っていたので、質問した次第です。

    ちなみに、まだ30代です(紛らわしい書き方ですみません。)

  36. 686 匿名さん

    皆様
    685です。
    思った以上の反応、有難いです。
    こんなに書き込みをいただけるとは・・・。

    有難いことに親からの援助を見込んでいるので、予算には比較的余裕があります(といっても、前述のように都心の低層物件には厳しいです。)。
    広さは家族3人で当面暮らせる程度を考えています(今後の買い換えも想定しています。)。

    685で書いたとおり、恐縮ながらまだ漠然とした検討段階なので、671で最初に伺った高層階の災害リスクについてどのように考えていらっしゃるかを教えていただけると嬉しいです。
    実は、この懸念は親も感じているところであって、援助を受ける手前高層にするなら充分な説明が必要なのです。。。

  37. 687 匿名さん

    楽しそうね♪

  38. 688 匿名さん

    >>686
    理屈ではなく、ご自分も親御さんも危惧してるなら、低中層で決まりでしょ?
    なのに、高層を考えるってことは、686自身は高層を希望してる??
    開放空間を求めているなら、前から開けた低中層でいいはずです。

    今検討できる物件では、BASの南向きはテニスの森及び公園で、将来の開放感も確保されてると思います。
    家族3人で当面ということなら、それほど広くない2LDKでも良いでしょう。

    高層の懸念については、理解しづらいですですが、どんなケース想定なのでしょうか?
    倒壊するケース?
    地震によるゆれ?
    火災?

  39. 689 匿名さん

    >>688さん

    有難うございます。
    反応が多いので嬉しくて、待ち構えてしまってました。

    さすがに地震で倒壊ということはあまり考えられないでしょうから、一番気になるのは低~中層階から上層に広がる大火事など、急いで逃げなければならないのにハシゴ車とかが使えず逃げられないケースでしょうか。
    揺れも気になりますが、こうした高層独特のリスク全般です。

  40. 690 688

    >>689
    タワーの防火基準は非常に厳しいので、
    >低~中層階から上層に広がる大火事
    などは映画の中でしかありません。 そのような大火災の実例を検索してみてくださいね。
    煙に巻かれるリスクはあります。
    マンション内では縦及び横にも防火区域に分かれており、防火設備が正常に動作すれば延焼のみならず煙も他の区画に蔓延することは少ないと思います。

    また、ハシゴ車の到着を待たずに、避難すべきでしょう。
    そのために複数の避難経路があるのですから。

  41. 691 匿名さん

    >>689
    どっかで、高層建築物防火安全指導指針 などを読むと、どれだけ細かく防火対策されてるかわかります。

    マニアックに知りたいなら
    川村くんのレポート
     http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tujimoto/kawamurakougai.pdf
    も一読ください。(付近の高層住宅について危険度を題材にしてます。)

  42. 692 匿名さん

    690さん、691さん

    ご意見有難うございます。大変参考になります。
    どうしても高層物件には「逃げ遅れて窓から助けを求める図」のイメージを持っていたのですが、あまり現実的なリスクではない、ということですね。

    ただ、このような設備を前提にしても「それでも万一の際は低層の方が避難しやすく安心なのは変わらない」と考えてしまうようであれば、自身の精神衛生上の観点からも低層物件(又は高層物件の低層階)にした方が良さそうですね。
    特に親がこう考えそうで、また親の湾岸地域への抵抗感も根強く、結局23区南西部になるのかなぁ。
    あちら側の湾岸とは異なる雰囲気や環境も好きなのですが・・・688さんの言うとおり正直湾岸高層にも憧れがありました・・・。

    とりあえず、検討を続けます。他にも考えなければならない条件が色々ありますし。
    レスをいただいた皆様、有難うございました。
    本スレの本題とは少々ズレもあるでしょうから、一旦お別れします。
    もちろん、引続きご意見をいただければ嬉しいです。

  43. 693 匿名さん

    タワーの現実的なリスクとしては、
     ・ケガ人が出た時の避難又は搬出
     ・複数の避難経路が正しく確保されない住民層
    があります。
    特にベランダで洗濯乾し可になってる物件は、それ以外の物置きがなされるケースが多く、
    避難時に妨げたり、慌てて避難する時に二次的な怪我をするなどのほうが現実的なリスクだと思いますね。

  44. 694 匿名さん

    あとは財閥系のタワーを選ぶ事が重要かな。(ゴークレやプロパストなどのタワーもありますけどお勧めできません。)
    安心感がぜんぜん違いますよ。転売時にも有利ですし。

  45. 695 匿名さん

    ぬるーい話し大好きなトヨスくん。

  46. 696 匿名さん

    このスレにしては珍しく、皆さん親切ですね。

  47. 698 匿名さん

    ここにはトヨスくんなんて一人も居ないんだけどね。

  48. 699 匿名さん

    トヨスの物件を売りたいくんはいるみたい。

  49. 700 匿名さん

    それはトヨスだったくんだね。

  50. 701 匿名さん

    >>698
    気付いても触れちゃダメ!
    虚しくなるじゃないか。

  51. 702 匿名さん

    5年間もここでネガってる人ですか?w

  52. 703 匿名さん

    住人は5年どころか、一生イメージアップ作戦に従事する義務があります。

  53. 704 匿名さん

    1000万が高級車かどうかは知らないけど
    それも平置きのってことは機械式の方は推して知るべし・・・

    仮に高級車で帰ってきても公団みたいなエレベーターとか
    汚い外廊下ってのは萎えるよね。

  54. 705 匿名

    ドンドン新築が大量供給されるってことは、3年前の物件なんか相当値段下げないと売れないでしよ。新築の供給は、中古の価値を下げるんだよ

  55. 706 匿名

    ドンドン新築が大量供給されるってことは、3年前の物件なんか相当値段下げないと売れないでしよ。新築の供給は、中古の価値を下げるんだよ

  56. 707 匿名さん

    >>706
    2年前のパークシティ豊洲は激烈値上がり中ですが・・・
    去年の今頃よりも上がってる
    なんでやねんという感じ

  57. 708 匿名さん

    どんどん供給
    ますます値下がり
    申し訳ないが豊洲だけはいいきみだと思えてしまうよ

  58. 709 匿名さん

    供給があって値下がりしてないということは

    買いたい人がいるからじゃないでしょうか。

    確かCTTもあんまり残ってないんだよね。

  59. 710 匿名さん

    値札だけ下げてないだけ。
    現実は営業で下げても売れてないが。

  60. 711 匿名さん

    どこの部屋がどれくらい下げられているのか具体的にお願いします。

  61. 712 匿名

    新築の供給がある限り中古は激安にしないと買われない。新築の供給が止まっても、新しい物件から売れるので、相場より安くしないと買い手がつかない。
    しかも、新築の価格が値下がりで大暴落。3年前に買った人はドン引きだな。

  62. 713 匿名

    希望価格を言うのは自由だが買い手が付くかは違う話し。

  63. 714 匿名さん

    ......でた!「大暴落」

  64. 715 契約済みさん

    値段が下がっていないのを現実的に受け止めては?
    供給たくさんある、価格が下がる、リーマンショックー
    といっても豊洲物件は値段が下がらなかった。

    万が一、待ちに待って買っても、中古で、しかも減税終わり、
    金利上がったら意味がない。

    アメリカは年内に金利が2%も上がると予想されてるし、
    税収不足から消費税議論は再燃するし、日経は絶好調だし、
    いまの情勢で買ったほうがよいでしょう。

    万が一、価格が下がっても金利、減税分で相殺されますよ。

  65. 716 匿名さん

    値下げ値下げと騒ぐ割に、具体的な情報がないんだよね。

  66. 717 匿名さん

    値下げ物件買った人だって、かりにも自分が住む地域の
    イメージが悪くなるようなこと言うわけないじゃん。
    意地でも値下げなんてなく定価で買ったって言張りますよ。

  67. 718 匿名さん

    具体情報もないのに下がったって言うだけか。

    だから信憑性ないんだよ。

  68. 719 住まいに詳しい人

    中古になったら築浅から売れるのは当然。3,4年前に買った人の買替えはしんどいよ。
    こんだけ後から供給が続くと相当値引かないとダメだもん。築年数が古い方が高値で売れるなんて思ってないよね?
    大量供給=値下がりは、当たり前の経済原則

  69. 720 匿名さん

    ? So What?
    当たり前のことを書いて、なぜ偉そうなんだい?
    諭してやったって感じなのかな。

  70. 721 匿名さん

    人気あって売れてるならこんなスレッドがロングランしないわけで。

  71. 722 匿名さん

    ロングランは「悔しくて!」っていうネガさんの努力の賜物かと。。。

    スレが上がり、まだ着目され、人気が出る。。。。価格は掲示板とは関係なし(笑)

  72. 723 匿名さん

    好きの反対って嫌いじゃないんだよね
    好きの反対は無関心

    好き=人気があるとしても特に問題はないと思うけど
    人気がない(人気があるの反対語)のなら無関心でスレッドは止まると思うけどな

    んでPCT中古が絶賛値上がり中という事実にはスルーなんだよね結局

  73. 725 匿名さん

    お話変わって、その某T洲駅は、まだまだ利便性があがるようですね。
    正直、T洲の開発はウォッチしてないのですが、あれだけ居住者が急増したら、
    都も区も腰入れて改善せざるをえませんね。

    冗談抜きで、PCTとか中古でもまだ上がるんじゃないですか?
    今でも購入価格より上で売れるんでしょうし。

    CTTが完売するかどうかは知りません(笑

    ※買い煽りって思われるでしょうが、個人的にはT洲には興味ないし、自分用には買いません。

  74. 726 匿名

    行政は何もしないって。商売出来るエリアと民間が判断するかだけ。

    タワーの大量供給と洗脳で商売できるのはデべぐらいじゃないかな? ここは徒歩圏じや足りなくて電車で用を済ます不自由なエリアだよ。

  75. 727 匿名さん

    >>726
    誰かに洗脳された??

    ここって、どこ?

    電車が嫌なら自転車とかも使って運動してみては?

  76. 728 匿名さん

    豪華なエントランスに帰宅する至極の幸福感は疲れた身体を癒してくれそうです。どうせ高いローンを組むなら斬新なデザイン共用施設息を飲む眺望のタワマンに住みたいです。

  77. 729 匿名

    PCTって確か数年後に管理、修繕費が爆発的に値上がりしませんでしたっけ?

  78. 730 匿名さん

    そこで、一挙に売りがでるでしょう!

  79. 731 匿名さん

    728の感じは貧乏くさい。
    自宅や隣人が生活感タップリで豪華なエントランスじゃ侘しいだろうに。

    自宅からの眺望が良くないと癒されないでしょ。

  80. 732 匿名さん

    中古を買う人たちだって、ネット使って勉強してるからね。
    管理、修繕費が高けりゃ敬遠されますよ。

  81. 733 匿名さん

    安いマンションほど要注意なんだけどね。

  82. 734 匿名さん

    タワマンの修繕一時金なんてチビるほどくるだろ。
    それがイヤで手放す連中、手放したくてもローンで縛られる連中。
    ここで買い煽るのは後者だろうな。

  83. 735 匿名さん

    このへんの人たちは銀座と眺望しか拠り所がないからそればかり強調しますね。
    でもホテルに泊まるんじゃあるまいし、眺望なんかすぐ飽きますよ。

  84. 736 匿名さん

    >>735
    眺望ででも右脳刺激してないと、左脳が地震の恐怖に気づいてしまう。

  85. 737 匿名さん

    よくネガさんが言う利便性や生活環境が整った場所ですら、管理費・修繕費が高いという理由見つけてくるんじゃ、新築どころか中古すら永遠に買えないんじゃないの?(笑

    便利で安くて良い中古なんて現実には無いんだよ。
    条件の良いところは、管理費なども含めて払える人から埋まっていくもの。

    728のように心穏やかな生活に辿り着いた人は勝ち 組。
    他人が幸せそうにすることに抵抗感じる731は、まさに正反対の位置にいるなぁ。

  86. 738 匿名さん

    >>734
    >>735
    いいですね。この地域に敵意剥き出し=憧れる人の存在感じます(笑

    >>736
    面白いけど、ちょっと言ってることが変。
    前頭葉に思考と良識の判断力がありますので、おでこ大切になさってください。

  87. 739 匿名

    月島の方が銀座に近いけど?魚市場の近くに住んでなにがしたいの?そんなの1ヶ月であきるよ。

    そんなことより子供の受験が心配。豊洲に住んでカネ使うなら、埼玉の文教エリアに住んで教育費にカネかけるのが親父として正しい選択でしよ。

  88. 740 匿名さん

    埼玉万歳様でしたか....失礼いたしました。
    でも、このスレ「東京23」板ですし、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)を語るところなので出直してください。

  89. 741 匿名

    豊洲って高校とかどうなるの?

  90. 742 匿名さん

    都心の私立にいくんじゃない?

  91. 743 匿名さん

    豊洲は購入したほうが得な気がする。
    今後も劇的に下がるような気がしないし。たぶん上がっちゃうでしょ。
    有明なんかは土地いっぱいあるから、今後も供給続くだろうし、安く出てくるかもしれないね。
    でも、どうせなら豊洲かなぁ。。。

  92. 744 匿名さん

    有明安いけどね。中古なら坪160万くらいからあるし。

  93. 746 匿名さん

    湾岸タワマンは買うまだしも、借りるなら割高じゃない?
    買うなら湾岸、借りるなら都心だと思う。

  94. 747 契約済みさん

    俺は有明住んでるけど、めちゃめちゃいいよ。
    高級ホテルに毎日帰るみたいで帰りたくてしょうがない。

    745さんはどこに住んでるの?
    ぜひ教えてほしいなー。やっぱり3Aあたりなんだろうな。

  95. 748 匿名さん

    購入額+管理費+修繕積立金+修繕一時金+占有部の修繕費

    これで計算したら分譲購入コストが家賃を下回ることはないよ。

  96. 749 匿名さん

    借りるのはかまわないけど家賃が管理費等含めて20万だとして
    2年借りたら480万でしょ?更新費入れたら500万だよね
    会社から家賃補助が7割とか出るなら問題ないレベルだと思うけど
    このご時世だからいつまで出るかもわからない
    家賃補助が出ない会社だっていっぱいあるわけだし
    例え7割補助だったとしても2年で持ち出し144万
    2年で500がもし全部自分の持ち出しだったら俺なら買っちゃうかな
    湾岸だったとしても2年で500万も資産目減りなんてなさそう
    6000万で買った物件が10年で3500万になるとはさすがに考えにくいかな・・・
    実際には管理費等あるから単純な計算にはならないんだろうけどさ
    そもそも月20万じゃたいした部屋借りれないしね

    10年で6000万で買った物件が物凄い下がって4500万になったとして1年150万の損
    その年間で損した150万円で借りたとすると月の家賃は12万
    月12万の家賃だと湾岸だと40平米くらい?
    1LDKのせまめの部屋になっちゃうね
    賃貸ならリスクはよそへ押し付けられるけど40平米のウサギ小屋のような部屋に住まなきゃダメってことになるよ

    その間にどんどん定年まで近づいて借りられる額も減ってくるし
    悩みどころだよね

  97. 750 匿名さん

    湾岸タワー買ったら馬鹿にする層ってのは
    内陸部の都心タワープレミアフロアや都心超高級低層とか住んでる人なんだろうけど
    そう言う人と肩並べて生きてるわけじゃないから馬鹿にされてもなんとも思わないけどなあ
    肩並べるほどサラリー上がったり起業が成功したりしたら住み替えるだろうしね

    むしろ俺の周りは高層タワーに憧れる庶民ばっかりだし
    いいなーとは思われても馬鹿にされることはよっぽどじゃなきゃないから
    買うか買わないかは別にして風評なんかは気にしないや ごめん

  98. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸