埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド浦和常盤カトラージュ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和常盤カトラージュ
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-01-20 11:18:27

プラウド浦和常盤カトラージュについて語りましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/urawa-tokiwa2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅  徒歩13分
     京浜東北線 「北浦和」駅  徒歩11分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.46m2 ~ 83.35m2 (※トランクルーム面積0.60㎡~0.93㎡含む)
売主:野村不動産株式会社
施工:東洋建設株式会社 関東建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-24 13:09:48

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和常盤カトラージュ

  1. 61 匿名さん

    立地、利便性、環境、価格、メリットとデメリットを照らしあわせて見ていますが微妙な物件だと感じました。
    駅から距離があり、電車の騒音が煩く買い物不便、それで価格が他物件よりも高いとなればメリットとなる要素が見当たらないように思います。

  2. 62 物件比較中さん

    あまり適正価格でない物件は売れてほしくない
    市況がますます崩れる

  3. 63 匿名さん

    現地周辺を見てみました、どんな立地かグーグルアースだけじゃわからなかったので。思ったより線路に近いことに最初驚きました、しばらくみていたら随分多くの電車が通るのでかなり気になります。1番近いコンビニまでは一本道にちかい状態だから良かったですが、道路がね、細いし街灯あまり見当たらないしで昼間はよいけど夜は使えない道だと感じた。まだなにもない更地で周辺環境をみたせいかガッカリ。なんだか見ないほうが良かったような、この段階で結論は早いのでまだ検討ですが、あまり期待できないマンションかな。

  4. 64 匿名さん

    角住戸率が近いのは良いと思いましたが
    トータル的にみると、すごく魅力的とは言い難いかもしれません。
    このあたりの校区の評判をご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。
    子育てをしていく上で重要のポイントだと思っています。

  5. 65 匿名さん

    都心へのアクセスはよさそうですが、
    駅からマンションへの距離がある、通院ラッシュは混雑しているという点は気になる点です
    駅まで歩いていくと少し遠いので自転車で行けたらいいですが、
    駅前の駐輪場は空きはあるのでしょうか

  6. 66 匿名さん

    >>64
    この辺りは小学校 中学校ともにレベル高いですよ。中学校は特に人気の常盤中学区域。
    ただ、このプラウド カトラージュは立地と利便性では他の近隣マンションに大きく劣ります。一番近くの比較対象だとクレアホームズ浦和常盤公園ですね。ここと比較してしまうと、駅距離、スーパーまでの距離ともにクレアの方が近くて良いです。それにカトラージュはまだ正式に値段でてませんが、クレアホームズより高いのは確実ですね。クレアホームズが最下層で4200万からてすが、プラウド カトラージュは最下層でも5500万くらいでしょう。これは岸町のグローリオが最下層5200万からだったのと、仲町の住友不動産の価格から予想されます。

  7. 67 物件比較中さん

    4200万でも住むとしたら悩むな。道路も全然整備されてない中、子どもを通学させないといけないのはねぇ

  8. 68 匿名さん

    >>53 マンマニさん推しの北区エリアは、治安も悪いし教育環境もとてもという感じですよね。
    最近もまた赤羽はびっくりニュースがありました。。

  9. 69 匿名さん

    63さん
    公式サイトの地図を見ておりますが、確かに線路が近く窓を開けると
    電車の音が煩そうです。
    夜は駅からの細い道(公式サイトで駅までのルートを指し示している)よりも
    旧中山道を通って帰宅した方が安心ですか?

  10. 70 匿名さん

    間取りを全て公開してほし。

  11. 71 匿名さん

    営業マンの成りすましにご注意。

    後で文句を言っても、
    『でも、良くてこの物件を勝ったんでしょ』
    営業マンの声が聞こえています。
    勝ってしまったら、もう文句は言えません。
    自己責任で決断して下さい。
    ご了承下さい。

  12. 72 匿名さん

    >>69
    安全第一なら間違いなく旧中山道ですよ。ただ、このプラウドカトラージュに帰る道としては大幅に遠回りなので、駅からマンションまでで20分近くかかると思います。
    最短ルートは夜は暗くて不安です、子供や女性の一人歩きはオススメしません。ただ、浦和の治安の良さを考えれば、埼玉県の他の場所よりこの線路脇ルートでも安全な方だといえます。浦和は本当に良い街です、だからこそ大丈夫では?との思いもありますが、そこに落とし穴があるとも、考えられるので。

  13. 73 物件比較中さん

    浦和は治安よいってなんの受け売り?
    自転車泥棒とか少ないから総数は少ないけど他の犯罪はたたいして低くないよ
    道路も整備されてないし、高齢者多いから、この間の女子高生のような痛ましい事故もなくならないだろうし

  14. 74 匿名さん

    >>73 市内だと大宮の刑法犯率すごいですよ、常にワースト1位。http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/town-crimemap.html

  15. 75 匿名さん

    >>73
    浦和警察署の犯罪発生率みてからものを言えよ。
    浦和をよく知りもしないで発言すんな

  16. 76 匿名さん

    浦和で探してる人にとって大宮はまず眼中にないですよ。

    治安についてですが、大宮区は去年も今年も堂々のワースト1位です。浦和区は61位から49位にあがってますが、県庁所在地でこれだけ低いのも珍しいのでは?
    http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/documents/hanzairit...

  17. 77 匿名さん

    子供の教育のために北浦和で住まいを見付けるなら
    やはり常盤小、常盤中の通学区域ですよね。

    常盤3丁目で用地買収が進んでるようですよ。

  18. 78 申込予定さん

    >>75
    なんか必死だねwとりあえず空き巣とか大宮には少ない犯罪もあるよねー
    戸建多いし

  19. 79 匿名さん

    >>78
    大宮が良いと思ってるならここに書き込みやめたらどうですか?
    他のスレでも良く見る荒らしさん

    他の方も書いてますが、浦和で住まいを探す人は大宮なんて眼中にありません。
    あんな風俗だらけの街、住みたいと思うのはせいぜい独身や外国人、若い人では。仕事の付き合いで何度も行ったことはありますが、外国人女性の呼び込み、ぽんびき、気持ち悪いくらいでしたよ。
    歌舞伎町より私は大宮の方が生理的にあわないです。

  20. 80 ご近所さん

    (笑)
    大宮?ゴミみたいな街じゃん。
    飲み屋、風俗、パチンコ。
    あんなのと浦和を比較すんのやめてよ。

  21. 81 申込予定さん

    大宮がいいなんて一言も書いていないのにwコンプレックスでもあるんですか?
    まったく別の町だと思うけど。暇で面倒くさい人ですねw

  22. 82 物件比較中さん

    みてわかるとおり、浦和の需要は浦和在住が支えています
    で大宮を敵視してるのは自明ですね
    井の中の蛙といわずとも、都内の人にはどうでもいい事かと笑

  23. 83 匿名さん

    新宿に住んでますが、親族がさいたま市なんで色々聞きますよ。
    新宿も歌舞伎町でかなり住むとしては良くないし評判もちろん悪いです。
    前は西川口がよく同類と言われてて、西川口が浄化されてからは大宮の歌舞伎町化がかなり深刻に問題になりましたよ。よく話題にのぼるし。
    だから行ってみたらホントにポン引きなど外国人女のひどさに圧倒された。
    あれは歌舞伎町付近と同じ、住む場所じゃない。

  24. 84 匿名さん

    >72さん
    公式サイトが示している最短ルートは暗くて危ない道ですか。
    街頭を増やすなど、売主側で整備していただけないのでしょうか。

    売主が動かなければ市の道路担当課に要望すれば良い?と考えますが
    できれば竣工前に整備していただきたいところです。

  25. 85 匿名さん

    浦和で検討してる世帯は、教育重視、浦和アドレス重視がほとんどじゃないですか?大宮はまず検討範囲からは外れますね。武蔵浦和ですら南区なので除外します。

  26. 86 匿名さん

    >>84
    売主は整備はしないし、行政もMS1件のために動くことはないでしょう。
    浦和区選出の市議会議員に陳情するのが効果的で最も早いかも。

  27. 87 匿名さん

    旧中山道の整備が決まっててかなり大規模だから、さすがに他にまで予算まわらないでしょう。
    やっぱり線路脇すぎて電車の音がうるさいですよね、京浜東北線は夜中1時であるし。いまの浦和で売り出し中もしくはこれから分譲のマンションには見劣りしますね。

  28. 88 匿名さん

    >>87 窓開けっぱでひきこもるんですか!?

  29. 89 匿名さん

    だれも窓開けたまま引き篭もらないでしょ 笑
    まぁ、線路脇だから音の心配は他の方もみんなしてるみたいだし、現地みれば電車が通るときの音のを聞けるからわかりますよ。たしかに京浜東北線は本数多いし、さらに高崎線と宇都宮線もあるから23区なみの頻度だよね。
    ペアガラスの中までどのくらい聞こえるか?については、出来上がらないとなんとも言えないですよね、モデルルームはプラウドさんだから岸町のあたりの前は中浦和のプラウドのモデルルームだったとこを使うんだろうし。
    常盤2丁目のプラウドも決まってるから、あのモデルルーム忙しそうですよね。
    プラウドを検討するなら、私は常盤2丁目の方ですね。
    駅距離が全然違うし、旧中山道沿いだし、価格はカトラージュとは比較にならない高い値段になるでしょう、仲町のスミフと同じくらいかな。

  30. 90 匿名さん

    なんだかんだプラウド×浦和で売れなかった物件はありませんでしたね。

  31. 91 匿名さん

    モデルルームは現地に建てられる訳じゃないので、
    間取りの確認程度で騒音等、立地環境は確認できませんものね。
    煩い事を前提で購入するなら住んでみて意外と音が静かと
    満足できるかもれませんが、煩いと想像できないまま購入したら
    大変ですよ。

  32. 92 匿名さん

    線路に近い物件には必ずと言っていいほど線路が近いと連呼する人が現れますが、最近の窓はすごいですよ。

  33. 93 申込予定さん

    マンションで最も重要な立地が乱立した浦和プラウドでも最下位だし値段次第だな

  34. 94 申込予定さん

    徒歩27分(実際にはもっとかかるでしょう)が学区になるのが、さすがさいたま。都内では安全面・教育効率からありえん

  35. 95 匿名さん

    それって中学校ですよね?
    かなり遠いように思うのですが、学区変更が行われる可能性などってあるのでしょうか。
    それでも常盤中学校学区ということで、
    良いなと思われる人もおられるのかしら…?
    とても学区が広いということなのでしょう。

  36. 96 匿名さん

    >>95
    知り合いの娘さんが常盤中で、昨年引っ越して別の学校にうつったら途端に成績が良くなったそうです。常盤中の頃は真ん中より下だったと言ってました。
    その子は常盤中が進んでたから、他の学校では今は楽に感じるようでしたよ。
    ちなみに都内の学校です。

  37. 97 匿名さん

    都内だと教育に関心があるなら私立に時間かけて行きますよ。むしろ教育熱心な学校に25分でいけるのは近い気もします。

  38. 98 申込予定さん

    公立だからねー。学校が良い教育をしているというよりは、みんな塾いってるから教育水準が高いわけで。

  39. 99 匿名さん

    電車と徒歩では危険性が全然ちがう

  40. 100 匿名さん

    常盤・岸・白幡の御三家は学校がいいというより、学区の所得層が高くて塾や受験料などの教育負担が容易だから進学校や有名大学に進学できるというのが理由だそうです。
    常盤中までは、交通量の少ない線路沿いが主なルートですよね。旧中山道は歩道整備がはじまっていますが、3年くらいは今の状態のままなので注意が必要です。

  41. 101 匿名さん

    明らかに不自然な御三家w

  42. 102 匿名さん

    御三家は常盤 岸 高砂 の間違いでしょ。

  43. 103 購入検討中さん

    高砂中なんてあったっけ

  44. 104 匿名さん

    白幡w 浦和の意味なしw

  45. 105 匿名さん

    高砂は小学校しかありませんね。浦和で中学校というと常盤岸白幡、小学校だと高砂仲町岸が有名です。

    白幡学区は岸町、高砂、別所のお金持ちエリアからと平均的な?所得層の南側のエリアからのお子さんが混ざるので、内申点はいい点がとりやすいそうですが、塾は行かないとダメですね。

  46. 106 匿名さん

    白幡って県庁あたりまで学区なんですね、購入検討エリアとかぶるので、3学区のうちのどれがいいか迷います。浦高に入るなら白幡も結構実績が多いらしいので、高砂のプラウドを待つのも手なんでしょうかね。
    http://www.gaccom.jp/schools-9356/district.html

  47. 107 申込予定さん

    一番広い83平米だと9000万いくかいかないかですか?予算オーバーです。中層階でなんとか7500万あればと思うけど甘いかな?

  48. 108 匿名さん

    白幡は評判凄い悪かったけど、持ち直したの?

  49. 109 匿名さん

    いじめられてたの?

  50. 110 匿名さん

    >>108 なにか情報源あっての書き込みでしたら申し訳ないですが、白幡はむしろ評判がいい方です。しかし隣接する内谷学区の評判が悪いので、ごっちゃにされる方多いです。同じように常盤に隣接する本太なども評判がいい方ではないです。地域の所得格差がある程度子どもたちに影響してるのだとか。

  51. 111 匿名さん

    白幡、昔はあまりいいイメージなかったけど、
    今や、昔を知ってる人がびっくりするくらい進学実績がいいです。
    岸小・別所小出身は教育熱心な家が多いので、そのおかげかも?
    常盤・岸はいわずもがなですが。

  52. 112 匿名さん

    いいイメージがなかったというと具体的に何かあったんですか?

    白幡は武蔵浦和のタワーマンションも通学区ですから、所得層がずいぶんあがったように思えます。

    別所の他に岸町と高砂の結構大部分が白幡中に行くので、常盤より所得層は高いぐらいだそうです。

  53. 113 匿名さん

    その3校に入れたとしても、子供がダメなら日東駒専すら行けないんだから、塾をどうするか考えるのが普通でしょ。

  54. 114 匿名さん

    スレチ
    これ以上は浦和教育スレへ

  55. 115 匿名さん

    価格がどのくらい高いかですね。高い高いと荒れていた住友のマンションもふたを開けてみれば満員なので、買える方たちはこのスレ見もしなさそうですが・・

  56. 116 匿名さん

    浦和で検討してる割に御三家を把握してないって不思議ですね。ひやかしも報告されます。

    ちなみに3校はともに開校70年という伝統校ですが、浦和区にあるのは常盤中だけなんです。

  57. 117 匿名さん

    御三家は御三家は常盤中、岸中、本太中だよ笑

  58. 118 匿名さん

    はいはい笑

  59. 119 匿名さん

    線路沿いだと南浦和のザ・パークウスが5000万~8500万です。ここも同じくらいか少し高いくらいで販売されるのではないですかね。

  60. 120 匿名さん

    こんなに駅から遠くて、環境も良くないのに5000万から?
    それは出す価値ないですよ。

  61. 121 匿名さん

    7000万~から8000万円が一番多いとのこと。常盤ってなんでこんな高いんでしょ・・

  62. 122 匿名さん

    高すぎ。
    駅近の中古買ったほうがいいかもね。いい物件が出ればだけど。出ないか…。

  63. 123 匿名さん

    駅近の中古が新築と同じ値段なんだよね・・・

  64. 124 匿名さん

    >>123
    消費税5%の時の物件であれば、今同じ物件と購入することを考えれば3%安いって事じゃないのかな。
    築10年超えていれば下がるけど、5年以内なら新築と同じ額かそれ以上の売値で出ていることは、最近よくあることだよね。
    最近は新築がすごく高くなってるから、それに比べたらまだ良いと言うことなんでしょう。

  65. 125 匿名さん

    消費税の問題はマンションを購入するとなると、かなり影響すると思います。
    どうせなら、増税の前に決めてしまいたいと考えている方もいるでしょう。
    このあたりはよく考えて選ぶことがポイントのように感じます。

  66. 126 匿名さん

    消費税5%のときの中古物件を買うよりも、
    現在の新築物件を買う方が、
    諸費税3%分 高いどころか、人件費や資財が相当高くなっていると思います。

    それを考えたら、5%当時の中古物件を検討する価値はあるでしょう。

    但し、築10年以上の物件は、どれだけ値下げるかがポイントです。
    しかし、築5年未満の物件は、ゲットできるかがポイントになります。

  67. 127 匿名さん

    近くのセブンが唯一の便りだと思ったが無くなったって本当かな。
    そうなると完全に駅遠の不毛地帯。こりゃかなり困りましたね。販売側もまさかの事態では。
    近くにもう一個建てようとしてるしね。
    これなら北浦和駅前プラウドの方がぜんぜん便利だわ。
    通勤時間も変わらないし、天候悪いときは駅前の方が便利だし、回りにスーパーコンビニいっぱいあるし。

  68. 128 匿名さん

    徒歩7分のところのセブンはまだありますね

  69. 129 匿名さん

    セブンで生活用品全部買うの?(笑)

  70. 130 匿名さん

    歩いて伊勢丹かパルコも行けない体ならマンション買わない方が。

  71. 131 匿名さん

    ほんとにここ7000万もするの?
    その価値はないよ。
    デベは売らなきゃ潰れるからどうにか売って回収しようとするだろうけど、それに付き合って余計な負債抱えるのはやめようよ。
    資金に余裕がある人以外は、市況が落ち着くまでどうにかやり過ごしたほうがいいよ。

  72. 133 匿名さん

    5000万でも高すぎる立地

  73. 134 匿名さん

    お金がないなら無理して買わなくていいのでは?

  74. 135 購入検討中さん

    浦和駅周辺は家族で住むなら7000万でも厳しいんですよ…かといって都内はさらに高いし、悩ましいですね。

  75. 138 匿名さん

    浦和は2008年くらいからデベがブランド化するために広告頑張ってたから相場より上乗せ価格なのは当たり前
    少し前は駅前でも坪単価180あるかないかだった
    戦略は成功しているし、地主は笑いが止まらない

  76. 139 匿名さん

    1億7000万のマンションが浦和ではさくっと売れるんだから、まだまだ値を上げてきそう…

  77. 140 周辺住民さん

    マンマニさん激推しですね。
    確かに南側は比較的抜けているし良い。あと、ワイドスパンは素晴らしいし(L字型リビングは使いづらすぎ)デザインもGood。
    一方、立地はイマイチ。いなげや高いし、周りに何も無いし線路も近い。。。自転車や車で買い物行くのは良いけど雨の日は面倒くさい。この立地だとむしろ北浦和駅を使ったほうが便は良さそう。
    学区は、常磐中だと頭が良くても(周りも良くて)目立たないので内申取りにくいということで、あえて私立に通わせてる方もいらっしゃいます。。。大変ですね。

  78. 141 匿名さん

    マンマニ、広告報酬 ここからもらってる様な掲載。サンメゾンもそうですが、不買がマンマニで絶賛される?商売でやっている感ありです。

  79. 142 物件比較中さん

    ない

  80. 143 匿名さん

    マンマニなんてあてにならん。
    他のスレでも言われてるでしょ。
    独身貴族気取ってるだけで、価値わかってない

  81. 144 匿名さん

    マンションは立地が9割以上でワイドスパンとか無いよりはマシ程度
    価格が上がり続けてるからこそ、冷静な判断が不可欠

  82. 146 匿名さん

    電車で通勤しない県庁市役所勤め向きなんですかね?

  83. 147 匿名さん

    マンマニはホントに単なるステマサイトになってしまいましたよね。
    言ってること矛盾しまくってるし。
    この物件がなぜ安い(?)かという理由をがヘンテコ。
    単に駅遠なのに線路、幹線道路近い、エゲツない位目の前にマンション等立地が悪いから安くせざるを得ないだけだと思うが。

  84. 148 匿名

    >>147 単純に駅から遠い変わりに間取りを工夫するなどして住みやすさを確保しているという話でしょ?間取りは褒めてるけど立地はそこまで褒めてないわけで的を得てると思うけど。

  85. 149 匿名

    >>147 あと目の前にマンションないですけど物件間違ってないですか?

  86. 150 周辺住民さん

    今はなくても、ここは常盤ドミノ地域だからね。
    一応意識しといたほうがいいですよ。
    ほんと余計な御世話だけど。

  87. 152 匿名さん

    浦和徒歩10分県内で戸建て探すと6000万でも微妙な物件ばかりでした。日照も悪いし狭い。車停めるのも一苦労。かといって駅近くマンションだと高い。
    友人はまともな戸建てを建てましたが徒歩15分で8000万です。
    その資金のない浦和に住んでる我が家はこちらを検討してます。
    浦和在住、地元の人間はなびいてます。

  88. 153 匿名さん

    それから中古で購入した友人が引越しの為査定してもらったら購入時より500万くらい値上がりしてたそうです。
    時期にもよるけど中古もお高いですよね。

  89. 154 匿名さん

    新築が上がってるから当然中古も上がってるよね
    本当に悩ましい

  90. 155 匿名さん

    >>149
    私も現地を探索した際に目の前に5階立て位のマンションかビルかが、プラウドの南側大部分を覆うであろう位置に建っていた様に思いますが壊されたのですかね?
    検討しているので、建て壊されていれば結構なプラス材料なのですが。

  91. 156 匿名

    >>155
    見学に行ったときの説明では、賃貸マンションだと言っていました。まだ新しいので、暫くはこのままだと思うと。マンションとの距離は4mだそうです。5階立てなので、6階以上なら見張らしはすごく良さそうです。金額も上がりますが…

  92. 157 匿名さん

    県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

    住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。
    不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。

  93. 158 匿名さん

    >>148
    ですね。矛盾はしてないし、受け取る側も参考程度だし。

  94. 159 匿名さん

    南側のマンションはまだまだ健在です。取り壊しなんてされてないからありますよ。他の方も書いてるとうり5階建てで、カトラージュに住むなら6階以上が望ましいですが、6階は5000万以上。

  95. 160 匿名さん

    浦和ってそんなにいいの??
    毎日、デパート行けるから?学区?
    都内と変わらない価格が凄いな。。。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸