東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

  1. 814 匿名さん

    既存住宅地が価格破壊されていけば買いやすくなってありがたいな。
    湾岸部にマンションをどんどん作って、たくさんの人が住めばそうなるな。
    ぜひお願いします。
    晴海、有明期待してます。

  2. 815 匿名さん

    そしたら晴レジすら買えなかったビン某人も、夢にまで見た一国一城の主になれる?
    ぜひぜひがんがってください!

  3. 816 匿名さん

    >>813
    岡本のマンションが坪250万円らしいですね。
    前は300万円超えてたのでしょうか?

  4. 817 匿名さん

    晴海通りはキャパ超えるのは時間の問題、イヤになる((泣))

  5. 818 匿名さん

    >>815
    大勢の人が都心近くに住めていいじゃないですか。
    都心がいやな人は郊外で広い戸建てに住めばいいし。
    東京の住環境がよくなりますよ。

  6. 819 匿名さん

    マンションは裁判所で買うのがトレンド。

  7. 820 匿名さん

    そして差し押さえられて競売で買い叩かれる、と。

  8. 821 匿名さん

    俺たちの子供の代になると湾岸部の土地はどこがまだ残っているのだろうか?

    遠くに住まなきゃいけなくなると可哀想だな。

  9. 822 匿名さん

    あれ、牛さんのコメントは?

  10. 823 匿名さん

    すっかり牛乳屋になりましたが、世田谷区のマンションに引っ越したのは5年前。
    当時も住友の物件で値段が高いと、ここのコーナーでさんざん叩かれました。

    しかしミニバブルが起きて、近隣の物件は2,3割高くなってしまい、
    普通の人は買えない値段になりましたが、当マンションは当時の値段で売れるらしい。

    当方は、終の棲家として住んでるので、値段の上げ下げは意味がありません。

    しかし多くの人たちの住宅事情を考えると、売り出し中のマンションは3割は高すぎる、値引きすべきと思う。

  11. 824 匿名さん

    >>823
    区内の引っ越しですか?
    他区、他県からですか?

  12. 825 匿名さん

    あまり詳しく書くと身元が割れるので、遠慮します。
    戸建を二度ほど換えて、マンションは三度目の引っ越しでした。

  13. 826 匿名さん

    牛さん

    バレないよ…いくらでも居るよ(笑)

    住友は良いよ(賛)

  14. 827 匿名さん

    牛乳配達がスタートですが、その仕事は二年だけ。
    夜学で勉強したので、その専門性を生かしてまっしぐらで仕事に没頭。

    33の時独立して、創立30年を迎えた今年後進に座をゆずりました。

    真正面を向いて堂々と歩むことが一番大事なこととおもいます。

  15. 828 購入検討中さん

    江東区湾岸でうまくいったのは豊洲だけ。

    南砂町なんて悲惨だし、有明に至っては未だに街が出来上がってない。。。
    よく買うよなぁ。頑張って港区湾岸買えばいいものを。

  16. 829 匿名さん

    確かにうまいことだませたよね。

  17. 830 匿名さん

    >>828
    うまくって・・・
    あれほど売れ残りあるのに?

  18. 831 匿名さん

    完成在庫の戸数はダントツでナンバーワンだね。

  19. 832 匿名さん

    11月の首都圏分譲マンション賃料、1.3%上昇

    不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)は14日、11月の首都圏(1都3県)の分譲マンション賃料を発表した。1平方メートル当たりの賃料は2641円で、10月に比べて1.3%上昇した。同社では賃料が比較的低い周辺3県(神奈川・千葉・埼玉)で賃貸する件数が減っていることが平均賃料を押し上げたと見ている。
    東京都が0.1%、埼玉県が0.3%それぞれ上昇し、神奈川県は横ばいだった。千葉県は1.8%下落した。同時に発表した近畿圏(大阪府など2府4県)の賃料は0.3%上昇し1594円、中部圏(愛知県など3県)の賃料は1.5%下落して1548円だった。
    調査は同社のデータベースに収録した専有面積30平方メートル以上の「ファミリータイプ」の分譲マンションを対象に、事務所や店舗を除いて集計した。

  20. 833 匿名さん

    湾岸の土地なんてゴミで埋めればいいんだからいくらでも作れますよ。
    希少価値はありません。

  21. 834 匿名さん

    >>832
    首都圏の範囲が中心に向かって段々と縮こまって行く様子が良く分かります。

  22. 835 匿名さん

    都心回帰は永遠に続く勢いだよ。
    東京都の人口移動統計を見てもよくわかります。
    今年の夏のボーナス減ったけど、影響無いようです。
    都心近くの区はみんな増えています。ご参考まで。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

  23. 836 匿名さん

    ローン支払計画にボーナス入れてる人なんているの?

  24. 837 匿名さん

    そりゃいるんじゃない?
    あんま、お勧めはされないだろうけど。

  25. 838 匿名さん

    米系不動産ファンド、東京駅近接のビルを1400億円で買収

    米系大手不動産ファンドのセキュアード・キャピタル・ジャパンが東京・丸の内の大型複合ビル「パシフィックセンチュリープレイス(PCP)丸の内」を年内に買収することが14日分かった。取得額は約1400億円。5月に日本生命保険が取得した丸の内のAIGビル(1155億円)を抜き、金融危機後で国内最大の不動産取引となる。都心の優良不動産に投資マネーが回帰し始めた。
    米国の不動産ファンドを母体とするセキュアードは2007年に東証1部に上場。国内外の機関投資家から集めた資金を日本の不動産に投資。運用規模は6月末時点で約6000億円と国内大手に成長している。 (06:00)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091215AT2C1401714122009.html

  26. 839 匿名さん

    やっぱり東京駅から半径5km圏内だな。
    新宿と渋谷はもうダメだな。

  27. 840 匿名さん

    当たり前だよ…前から言ってるでしょ、三区だけだって…千代田中央港区

  28. 841 匿名さん

    いくら民主党でもなあ…借金棒引きできないから(笑)
    ローン返済苦しいよ

  29. 842 匿名さん

    マーケットはどんどん小さくなって、都心部に集約化(笑)

  30. 843 匿名さん

    全国否全世界から、投資が入ってる〜

    セキアードはジョージ ソロス

    出遅れてる日本に照準絞ったわけだ。

    まあ金は無くならない、刷りまくってんだから


    都内山手線内だよ

  31. 844 匿名さん

    都内山手線内といっても北半分はほぼ無価値(笑)

    やっぱり千代田中央港区でしょ

  32. 845 匿名さん

    外、しかも東側は無価値どころか、マイナスだしね。

  33. 846 匿名さん

    池袋をヨイショしてる人が、他スレでいるけど
    新築分譲があるエリアだからね。頑張ってくださいねって感じ。

  34. 847 匿名さん

    アジア資本が好みそうなマンションは、山手?湾岸部?
    どっちかな?

  35. 848 匿名さん

    上海で高級マンションがどこに建っているか?
    参考になるんじゃない?

  36. 849 匿名さん

    上海で高級マンションがどこに建っているか?
    参考になるんじゃない?

  37. 850 匿名さん

    上海で高級マンションがどこに建っているか?
    参考になるんじゃない?

  38. 851 匿名さん

    そして、湾岸部はチャイナタウンになるのであった。

  39. 852 匿名さん

    欧米系も中華系も、基本的には3Aでしょ

  40. 853 匿名さん

    そうなれば平穏無事で良いですね。

  41. 854 匿名さん

    上海湾岸は埋立地じゃないべ?
    元々工業用地でもない。

  42. 855 匿名さん
  43. 856 匿名さん

    最近は低脳ばかり。おもろい常連はどこいった?他に遊べる板見つけたんか?

    ワシにも教えんかい。

  44. 857 匿名さん

    >>855
    いや、だから山手線内外だけの区別は無意味だって言ってんの
    ○袋とか名前言うだけで恥ずかしいし(笑

    アンダスタンド?

  45. 858 匿名さん

    ガソリンスタンド!

  46. 859 匿名さん

    沼袋のどこが恥ずかしいんだ?おまえのお袋のほうがよほど恥ずかしいわ。

  47. 860 匿名さん

    IKEBUKUROの正しい発音

    アイケバクロウ

  48. 861 匿名さん

    ところで…外国人参政権ってどうよ?

  49. 862 匿名さん

    玉袋は確かに恥ずかしいぞ。

  50. 863 匿名さん

    オメエの給料袋よりかマシだろ。

  51. 864 匿名さん

    袋だたきにしないで!

  52. 865 匿名さん

    >>838
    今朝の日経朝刊によると、今回買収するPCPビルはJR東京駅に近接する32階建ての高層ビルで、
    06年にダヴィンチ・アドバイザーズが約2000億円で取得したそうです。

    06年の3割引が当面の目安となりそうですね。

  53. 866 匿名さん

    お正月の楽しみ・・
    福袋

  54. 867 匿名さん

    首相にあげたい知恵袋。

  55. 868 匿名さん

    おふくろさんよ~おふくろさん

    そらをみあげりゃ タワマンだー

  56. 869 匿名さん

    池袋さんよ池袋さん
    上を見上げりゃ切りか無い。

  57. 870 匿名さん

    下を見下ろしゃあとがない。
    お前もいつかは世の中の底辺覚れと教えてくれたあなたのあなたの真実、忘れはしない♪

  58. 871 匿名さん

    暇人が多いのですね・・・

    でもおもろいやんけ!

    これ読んでる私も暇人か。

  59. 872 匿名さん

    ここには名作詞家がぎょうさんおるけん、盛り上がってきたら腹かかえて笑いころげるよ!

  60. 873 匿名さん

    上海は高級マンションでもm2で50万円程度だから、
    買うとしても坪250万円までだろう。
    それからアジアの人はごちゃごちゃした街並みをきらうね。

    元の切り上げが必要だな。
    対円で3割くらいのね。

  61. 874 匿名さん

    マンション販売の低迷が深刻化してきた。民間調査会社の不動産経済研究所が14日発表した2009年の首都圏新規マンション発売戸数の見通しは、前年比20.0%減の3万5000戸程度にとどまり、バブル崩壊後の1992年以来、17年ぶりの低水準に落ち込む。価格も7年ぶりに前年割れする見通しだ。大型倒産が続いた不動産業界では一層の倒産増加が懸念されるほか、住宅設備や家電販売など幅広い産業に影響をおよぼし、景気悪化に拍車をかけかねない。

  62. 875 匿名さん

    2009年4月6日、華字紙・中文導報は、日本と中国で同時に実施された不動産に関する意識調査で、日本人は「一戸建て派」が多かったのに対し、中国人は「マンション派」が多かったと報じた。
    調査は、楽天リサーチが昨年12月19~22日、日本全国の男女各500人と中国・北京、上海、広州の男女計480人を対象にインターネット調査を実施した。対象年齢は共に20~49歳。それによると、「持ち家が欲しいか?」という質問には日本人の78.9%、中国人の78.2%が「欲しい」と回答、両国ともに「持ち家派」が多いことが分かった。
    「一戸建て」を希望する割合は、日本人が60.9%だったのに対し、中国人は6.3%。逆に「マンション」希望は、日本人18.0%に対し、中国人は71.9%だった。「ずっと賃貸でも構わない」は日本人21.1%、中国人21.8%だった。
    また、「不動産を購入する時期」については、中国人の38.1%が「結婚する時」と答えたのに対し、日本人はわずか15.1%だった。中国人は「結婚イコール持ち家」と考える傾向にあるが、日本人は「結婚してお金を貯めてから」と考える傾向にあるようだ。

  63. 876 匿名さん

    日本人は全国調査、
    中国人は都市部のみの調査なので単純比較はできないよ。
    中国都市部は7割がマンション派。

  64. 877 匿名さん

    インターネット調査だし…

  65. 878 匿名さん

    韓国でも圧倒的にマンション(韓国ではアパートと呼ぶ)派が圧倒的だよ。しかも高層マンション。
    最近まで家賃は無料だったそうだ。

  66. 879 匿名さん

    普通都市部はマンションで、通勤時間も短い。
    これが国際常識で、日本だけが異常じゃない?
    郊外が異常に高くなってる。

  67. 880 匿名さん

    ヨーロッパなんか自転車通勤がブームみたいだね。
    都心部は自転車専用道路が整備されて、
    一方通行に引っ掛かる自動車より早いくらい。
    エコだね。

  68. 881 匿名さん

    エコ語るならロビーまでギンギンに冷房かかってるようなマンション住んじゃダメだよ。

  69. 882 匿名さん

    高卒就職内定率が過去最低更新。
    この先どうなるんだ?

  70. 883 匿名さん

    既存の社員の給料を守るためでしょ。

    とりあえず数年はマンション購入層の給料は減らないので安泰といえるのでは?

    # 普通海外だったら、給料減らしてでも若者採用するよね。日本は既存社員を守るために、新卒を犠牲にする。

  71. 884 匿名さん

    >>883

    オマエの書き込みは大多数の国民を不快な気分にさせるな。

  72. 885 匿名さん

    >この先どうなるんだ?
    3つ選択肢がある。

    ①この先資産バブルがおきるか
    ②この先資産デフレが起き株価暴落か
    ③地価も株価も全く変化せずに消費者物価だけが下がり続けるか

  73. 886 匿名さん

    ①ならいまのうちに池袋さんでも買っておけ。
    ②なら、豊洲が再び安く買える。うれしいじゃないか
    ③なら、賃貸が正解ということだ。
    どっちに転んでも君に損はないぞ。

  74. 887 匿名さん

    誰も住宅不動産には手出ししようとしない。
    外国勢もな。

    先がない世界なんだよ、マンションなんて。

  75. 888 匿名さん

    都心三区の人口の9割がマンションに住んでるこの事実。
    こいつらみんな先がないとは思えんが。
    それとも大抵は世田谷か目黒に本宅持っているのかな?

  76. 889 匿名さん

    それと、都心3区の老朽マンションの大半は貸家だ。
    貸しているうちに再開発で新築に化けたりするんだぞ。

  77. 890 匿名さん

    都心なんかだーれも考えてないから問題無い。

  78. 891 匿名さん

    贈与税非課税枠、拡大へ=住宅取得対象に1000万円-政府 12月16日2時41分配信 時事通信

    政府は15日、住宅取得資金を対象にした贈与税の非課税枠を2010年度税制改正で引き上げる方針を固めた。現行の500万円を1000万円まで大幅に拡大し、11年以降は段階的に規模を縮小する案を軸に詰めの調整を行っている。政府税制調査会が取りまとめる10年度税制改正大綱に盛り込まれる見通し。
    国土交通省は新たな住宅投資の呼び水とするため、非課税枠の2000万円への拡大を要望したが、税調内の議論では結論が出ず、引き上げ額などをめぐり閣僚級の調整に入っていた。
    現行の非課税枠は、麻生前政権が10年末までの特例措置として新設。高齢者の資産を若い世代に移転し景気刺激につなげるのが狙いで、住宅購入や改修の資金として親から資産贈与を受けた場合に限り、従来の基礎控除(110万円)と合わせて610万円が非課税となる。非課税枠が1000万円に拡大されれば、1110万円が非課税となる。

  79. 892 匿名さん

    ↑減税されても元手がない、仕事がない、先がない。
    1円も稼いでないあなたには理解し難いかな?

  80. 893 匿名さん

    誰も高学歴の美人には手出ししようとしない。
    遊び人もな。

    先がない世界なんだよ、勝間和代なんて。

    誰もなかやまきんに君には手出ししようとしない。
    腐女子もな。

    先がない世界なんだよ、マッチョなんて。

    誰も再就職斡旋には手出ししようとしない。
    ゼネコン大手でももな。

    先がない世界なんだよ、国家公務員なんて。

    誰もおまえのカミサンには手出ししようとしない。
    お前自身もな。

    先がない世界なんだよ、結婚生活なんて。

    なんでもそういってしまいしょうな厭世観漂うフレーズw

  81. 894 匿名さん

    一歩も踏み出せない人には明るい将来はないからねぇ。
    暗いことばかり考えるジリ貧人生になります。
    リスクを背負って一歩踏み出す人にしか、希望はない。
    人間はそうやって進化してきました。

  82. 895 匿名さん

    マンション購入なんてリスクじゃなくて、ハンコ押した瞬間からロスなんだよ。(笑)

  83. 896 匿名さん

    購入意思もないのに検討板に書き込むネガ・・・
    ジリ貧人生ご苦労様です

  84. 897 匿名さん

    ・大手デベの相次ぐマンション値下げ
    ・減税・控除枠拡大
    ・住宅エコポイント導入
    ・フラットSの金利が当初10年1.6%にまで引き下げ

    後出しジャンケンする人がどんどん有利な流れになってきましたね
    早めに買っちゃった人が最近マンコミで暴れてるみたいだけど
    見苦しいにも程があるかと

  85. 898 匿名さん

    残り物に福があるといいね~。
    希望の間取りが残ってればいいけど、いい間取りから先に売れちゃうから見極めが難しいね。

  86. 899 匿名さん

    金がないのは自分のせいではない。
    けれど、希望がないのは、自分のせいだ。

    希望を失ったのは自分の意志だ。
    誰かが無理やり奪っていったわけでもあるまいに。

    被害妄想の強い奴ほど一言居士になりたがるものだ。
    ○○なんて、△△に過ぎないよ。

    君に言わせりゃ

    女なんてチンチンのない男にすぎない。

    金なんて持ってるだけで心が腐る。

    マンションなんて買ったとたんに不良債権

    ・・・モテなさそうだな。

  87. 900 匿名さん

    すごいコンプレックスの塊だね~。恋愛も仕事も資産も住居も何一つ希望がないのかな?
    文章から想像するにまだ若いんだからさ。頑張りなよ。

  88. 901 匿名さん

    >>895
    だから資産価値が守れる東京駅から半径5km圏内、
    おおむね旧東京市15区、
    こんな結論になっちゃうんだよね。

    ○袋?特に北部はやめといたほうがいいよ。
    中心から離れ過ぎ。

  89. 902 匿名さん

    今朝、ちょっとクルマで出かけたんだがけど。

    朝の交通指導やってるボランティアさんには頭下がるねー!

    ここでマンションなんぞ買い煽ってる連中は違う種類の生物だわー!

    マンション前の掃除とか交通指導でもやったほうが売れるんじゃない?

  90. 903 匿名さん

    買い煽る人は見た事ないけど、、、、、
    ネガのこと????

  91. 904 匿名さん

    あのね。世の中には二種類の人間がいる。
    ローンが借りられる人と借りられない人。

    これは厳然たる区分けなんだよな。
    金のあるなしでなくて信用の有無なんだよ。

  92. 905 匿名さん

    東京駅周辺しかもはや信用できない?(笑)

  93. 906 匿名さん

    銀行の新資本規制を延期、日米欧が合意 移行へ10年以上(12/16)

    http://nvmol.nikkei.co.jp/features/32.aspx?id=AN2C15012%2015122009

  94. 907 匿名さん

    政投銀など、みずほ新本社ビル再開発に協調融資2700億円

    日本政策投資銀行、大手の銀行、保険会社など26社は、みずほフィナンシャルグループ(FG)の新本社(東京・千代田)を中核とする再開発プロジェクトに対して、総額2700億円の協調融資(シンジケートローン)を実施する。国内の不動産開発向けの協調融資では今年最大規模。東京駅に近い都心部の大型案件として注目度が高く、融資には国内の有力金融機関のほとんどが名乗りを上げた。(以下略)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091216AT2C1500C15122009.html

  95. 908 匿名さん

    >半径5km圏内

    城東業者の心のより所ですね。
    東はだめだろw
    5kmでも西側半分でしょ。

  96. 909 匿名さん

    残念でした。  この案は金持ち優遇ということで却下されました。

  97. 910 匿名さん

    新宿、渋谷はこれからどうなっちゃうんだろうね。

  98. 911 匿名さん

    都心三区を懸命に煽ってる人がいるけど、世田谷から半値になっても、住み替える気はさらさらないね。

    タワーなんて論外だよ。 生きたここちがせんよ。

  99. 912 匿名さん

    ローン審査おりてから言って。

  100. 913 匿名さん

    一億の現金もってるおれが言ってるんだから。
    都心三区なんてまともに家族で暮らすところじゃありません。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸