東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 2161 匿名さん

    シャトルバスが何時にどこまで行ってくれるのか早く情報出ると良いですね。

  2. 2162 匿名さん

    すみふの販売延期は他で在庫抱えすぎて営業がまわせないんじゃないかと。

  3. 2163 匿名さん

    シャトルバスは、変な色気を出さず、月島駅との間をひたすら何十往復も繰り返して、便数を増やした方が、絶対便利なのですが、華やかさに欠けるので、売るために銀座やら東京駅行きを持って来るんでしょうかね。そうすると便数が減りますよね。

    有楽町線大江戸線が使える月島駅の交通利便性の良さは、そこで暮らしてみないと中々理解してもらえないので難しいですかね。
    月島駅周辺がいかにも下町で地味なので、勝どきを好むお客さんが多いんですよ〜と地元の不動産屋さんも言ってました。うーん。

  4. 2164 匿名さん

    シャトルバスの運行は管理組合が決めるんだから、将来は月島駅のみになるんじゃないの?
    住民が総会で一番いいルートを決めるんだよ。
    デベなんて分譲終わったらもう関係ないので。

  5. 2165 匿名さん

    販売時点ではシャトルバスの行き先は決まってて、組合ができてから変更になるんだろうな。最初は東京駅が濃厚かな〜

  6. 2166 匿名さん

    >>2165 匿名さん

    変更は結構大変ですよー
    自分は東京駅にバスが出るというから買ったんだ!みたいなこと言って騒ぐ人が絶対出てくるから。
    理事会は結構苦労すると思います。

  7. 2167 匿名さん

    そんなの言わせておけば良いのよ。(笑)

  8. 2168 匿名さん

    人それぞれでしょうが、うちは東京駅まで行って欲しいですね〜

  9. 2169 匿名さん

    シャトルバスの路線変更は甘くみない方がいいですよ。最初が肝心。

  10. 2170 匿名さん

    住民総会が紛糾して結局最初に決まった経路と本数を変えることはできないということね。
    もし赤字になっても廃止もできないんでしょうね。

  11. 2171 匿名さん

    >>2170 匿名さん

    本当に最初が肝心です。
    三井のセンスが問われますね。

  12. 2172 匿名さん

    個人的には東京駅か三井のお膝元の日本橋界隈がいい
    いずれにしても山手線直接だと嬉しいな
    理由は月島勝どきはギリギリ歩けるから

    見聞きした話で信憑性に自信はないけど、
    月島勝どき駅は混雑がエグすぎて行政も許可したがらないって聞いたことがある

  13. 2173 匿名さん

    日本橋まで歩ける距離ではないですけどPCミナトとかどうなんでしょうか?割高すぎてか、不人気のようですけど。

  14. 2174 匿名さん

    PC湊は高すぎだよね。あの辺は新築でも3年前なら坪300程度の地域ですから。スレにも含み損してるのでは?と書かれてるけど正に正論。あういう割高物件は聖路加に通院してる人とか、資産価値とか気にしない高齢でお金持ってる人の需要を取り込んでる感じ。あそこスルーして、ここ狙っている人は多いでしょう。

  15. 2175 匿名さん

    パークシティ湊は割高すぎて有り得ないな。

    ここは本当に楽しみ。HPみても三井がここにかなり力を入れていることはわかる。内容も発想もすごく面白い。ららぽに近いのも大きなポイント。

  16. 2176 匿名さん

    ここは子育て世代には本当に良さそうなマンションですよね。

  17. 2177 匿名さん

    ランドスケープにはわくわくさせられる。都会にいながら高い生活満足度を得られそう。BRTも乗降時間が短いので、下手な地下鉄より便利といいます。

  18. 2178 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    BRTは環二が頓挫したから当分開通しませんよ。

  19. 2179 匿名さん

    小池知事の策略で晴海も含めた湾岸のインフラ整備が著しく遅れることが嫌気されて、ここも安くなったりしないだろうか…

  20. 2180 検討板ユーザーさん

    >>2179 匿名さん
    小池知事はまともだ。
    行政が仕事をいい加減にしていたつけだ。

  21. 2181 マンション検討中さん

    ランドスケープにワクワクとか踊らされすぎ…

    木に噴水で適当に名前つけただけじゃない、敷地面積を考えなさいな

  22. 2182 匿名さん

    こんな狭い敷地でランドスケープもなにもないでしょ
    例えば噴水の管理維持にどのくらいの費用がかかるとか考えたことあるのかな…
    オリエンタルランドプロデュースだか知りませんが、タワマンのただの公開空き地ですよ?

  23. 2183 匿名さん

    >>2180

    安全上何ら問題のない施設を難癖つけて1年以上延期して「まとも」ねえ…

  24. 2184 匿名さん

    オリエンタルランドがプロデュースなんですかね、すごいですね〜

  25. 2185 匿名さん

    隣のクロノティアロと差を付けるために必死に庭やら共有施設やら盛って来るんでしょうね。

  26. 2186 匿名さん

    >2181-2182
    (笑)

    そういうのもひっくるめてランドスケープであり、マンションの価値だろw
    もちろん好みがあるのは否定しないけど、ワンダフルをさらに進化させた企画だよね
    駅遠のデメリットが霞んでしまうぐらい壮大で且つ湾岸の王道企画だと思うな
    三井は良く分かってるよね、流石だよね

    繰り返しになるけど好みは否定しないし、
    販売が近づけばポジとネガが大集結して壮絶な罵り合いになるとは思うw
    それぐらい個性が強いからね
    結局この物件のポイントは二つで、駅遠が許容できるか?ってことと、
    恐らく安くはないであろう維持費に納得ができるか?ってことに尽きると思うよ
    そこをクリアできる人は湾岸キラキラ生活が待ってるはずw
    箱は間違いなさそうだしね

  27. 2187 匿名さん

    逆に企画や物件に惹かれつつも、
    駅遠がどうしても気になる人は絶対手を出すべきではないと思う

    駅遠で維持費も高いとか、
    買っていいマンションの真逆をいく物件だからねw

  28. 2188 マンション検討中さん

    このクジラコンセプトではおじさんはついていけません。子育て世代中心です。しかしすぐに年取るけね、これでいいのかな?三井もなにか間違ってるのではないかな。価格次第だけどね。

  29. 2189 マンション検討中さん

    ムービーもファミリー向け全開だしね。
    当初のOPEN_っていうキーワードのムービーのほうが、解放感のアピールのみでファミリー以外にも訴求力あったのに。都心に近い水辺で静かに暮らしたい単身者やらDINKS、老夫婦はむしろ敬遠するよね。ちょっとファミリー押しすぎな気が。。

  30. 2190 クロノ住民

    晴海タワーズは、自分でいうのもなんだけど、センスはぴか一ですよ。マイヤーホワイトから始まって、ランドスケープが半端ではないです。これだけ見事なツインタワー見たことないけどね。 ここは成人した娘にもう一軒小さい部屋とおもってみていますが。クジラコンセプトからいって、坪300少しオーバーの感じですかね。当初三井さんも坪300で売れたらなーとかいってたはず。 クジラコンセプトでは高値は無理ではないかな。
      

  31. 2191 匿名さん

    >>2190 クロノ住民さん

    立地がひどいんで、建物ぐらいはよくないとね

  32. 2192 匿名さん

    メインエントランス、何であんなに階段が多いの?おばちゃんには辛いわ〜

  33. 2193 匿名さん

    オリエンタルランドプロデュースの敷地内で散歩でも出来ると思ってるのかな…
    歩いたら2-3分でしょ、植栽も育つ前までは絵のようにいかないし…
    湾岸キラキラ生活だの妄想してる人は、出来上がりに真っ先にがっかりするはず。

  34. 2194 匿名さん

    ウェルカムプラザ階段、メインエントランス階段、水憩テラスも階段、ダサイ。

  35. 2195 匿名さん

    駅が遠く、維持費のかかるマンションなんて中古売却は絶望的。
    永住するしかないな。

  36. 2196 匿名さん

    一人暮らしの中年男性に向いている立地だと思います。ゆっくり景色を眺めて一人でマンションのラウンジでお酒飲む、ブックサロンで読書したり洋書をパラパラ眺めたり。ゴルフレンジでゴルフの練習をして、ジムでランニングした後はお庭を散策。素晴らしいリタイア後の生活が待っています。
    女は、丸の内や表参道、六本木、銀座、日本橋とお買い物に行きたいしお店回りもしたい、ランチもしたい。お芝居やミュージカルも観に行くし、東京ドームや横浜アリーナ、ホテルのライブハウスでお目当のアーティストのライブも聴きに行く。
    週に一回は、ヨガ教室に通う。
    二丁目は、生活スタイルに合っていない。
    そもそも、友達呼ぶにしても、駅から遠くて気の毒で来てと言いにくい。車で駅まで迎えに行くのならいいけど。

  37. 2197 匿名さん

    >2191
    交通の便は、今後改善の余地はあるし、現状でもバスで十分カバーできてる。
    しかし、一度作ってしまった建物の仕様は直せない。
    安いうちに買えてよかった。

  38. 2198 匿名さん

    >>2197 匿名さん

    >>2197 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。
    安いうちに変えたから良かったのだと思います。
    BRTは出来ると思いますが、問題はこの路線の運行本数だと思います。1時間に5本12分間隔で何とか使えるかなというレベルです。
    現状のバスで十分カバー出来ているというご発言は、今後を予測する上で重要だと思います。

  39. 2199 匿名さん

    >>2198 匿名さん
    買えたから

  40. 2200 匿名さん

    こちらが出来る頃には、BRTだけではなく、目の前に出来るバスターミナルに、
    都バスも現状より増便されるんじゃないでしょうかね?

    一番気がかりなのは、豊洲移転の延期による環状2号線の動向ですね。
    BRTは当初は、環状2号線が暫定開通なので、本数は期待できなさそうですが、
    晴海通りの渋滞が解消されれば、都バスもより便利になるでしょう。

    また、現状の東京駅丸の内南口行きの都バスは、晴海3丁目バス停まで5,6分歩く必要がありますが、
    バスターミナルが出来ると、そこでの発着便が増えるのではないかと期待しています。

  41. 2201 名無しさん

    このクジラランドの広告がダサい。
    イマジネーションランド現るって何だよ泣

  42. 2202 匿名さん

    >>2196 匿名さん
    面白いけど
    男と女の生活パターンを逆にしてみましょう
    固定観念から解放されましょう

  43. 2203 名無しさん

    >>2201 名無しさん

    若いファミリーに絞る感じでしょうかね?単価も安いだろうから広めの間取りが多いのかな?

  44. 2204 名無しさん

    >>2203 名無しさん
    コンセプト的に、子育て中のファミリーでしょう。学校も近いし。旦那が駅遠いのを我慢すれば中央区でマンションが買える。
    その層にとってはすごく良いんじゃないでしょうか?

  45. 2205 匿名さん

    湾岸地下鉄が計画されて居ますよ。

  46. 2206 匿名さん

    >>2205 匿名さん

    小池が都知事のうちは話進まなさそう

  47. 2207 匿名さん

    >>2205 匿名さん
    計画なんかどこにもないだろ?
    中央区の願望だろ?
    舛添は知事じゃないし、小池さんはそんなカネかかるものは許可しない。

  48. 2208 匿名さん

    意外と早いんじゃ無いかな。
    5年くらいで決まっちゃうカモよ。

  49. 2209 匿名さん

    中央区で湾岸地下鉄の検討が始まってるぞ。
    今年度から予算がついたはず。

  50. 2210 匿名さん

    知らない人は、湾岸地下鉄でググってみてよ。
    自分で調べる事は大事だよ。騙されないようにね。

  51. 2211 匿名さん

    >>2200
    BRTのターミナルに都バスも入るなんて計画はないはずですけど。

  52. 2212 匿名さん

    >2211
    交通ステーションとして整備するから、都バスにも乗り換えしやすいようにするでしょ。

    いちおう、そういう報道もあったようです
    http://ameblo.jp/dorattara/entry-12155149131.html



  53. 2213 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    まあオリンピック時に作られなければ作られないでしょう。
    そしてオリンピックまではおそらく小池都知事。
    つまりはそういうことですよ。

  54. 2214 匿名さん

    >>2210 匿名さん

    流石に湾岸エリアの検討者でも、ここまで心惹かれない煽りには騙されないのでは?

  55. 2215 匿名さん

    >>2209 匿名さん
    じゃあ中央区が地下鉄敷くんだ。
    カネあるね。

  56. 2216 口コミ知りたいさん

    >>2215 匿名さん
    TX延伸とセットになるから、TX株主もだね

  57. 2217 匿名さん

    へえ。つくばエクスプレスとも繋がるんだ?
    湾岸地下鉄結構良いのでは?

  58. 2218 匿名さん

    地下鉄が通ったとしても、ここのマンションの近くには駅はできない。つまりスレチです。

  59. 2219 マンコミュファンさん

    >>2218 匿名さん

    晴海駅ができる可能性もあるからスレチではないんじゃない?

  60. 2220 匿名さん

    >>2216 口コミ知りたいさん
    TXは地下鉄ができたら繋げるって言ってるの?
    沿線自治体が言ってるだけならタダの願望でしかないですが。
    中央区にはなんの決定権もありませんよ。

  61. 2221 通りがかりさん

    >>2220 匿名さん
    国交省が4月くらいに発表した新鉄道計画の
    「国際競争力強化につながる8事業」のなかに湾岸地下鉄がはいってて、そのなかでTX延伸とセットの事業となるようなイメージでしたよ。

  62. 2222 匿名さん

    まーた始まった・・・
    ネガの地盤ネタとポジの地下鉄ネタは余所でやってくんない?
    湾岸物件とは切っても切り離せない問題なのは分かってるけど、
    しつこいのは勘弁・・・

  63. 2223 匿名さん

    >>2221 通りがかりさん

    あれって、行政改革で国交省に路線決定権限がなくなってしまったので、申請すれば基本すべて認められるやつですよね。

    なので、当然その審議会で沿線自治体が申請したものは湾岸地下鉄に限らず全て認められています。

  64. 2224 匿名さん

    >>2221 通りがかりさん
    あれは計画でもなんでも無いただの申請上がったものに対する答申。
    強制力も補助金も一切無い夢物語ですよ。

  65. 2225 匿名さん

    湾岸地下鉄ネタはもういいと思うけど、来る可能性もない可能も半々で。答申に残ったことで可能性がゼロでなくなったというだけの話。
    もともと答申にも残らない=地下鉄なし、の確率が高かったのが、あの答申で大逆転したから皆さんの期待通りが高まってるのです。

  66. 2226 匿名さん

    あの答申に上がった線をすべて作るには莫大なカネがかかります。
    どこにそんなカネがあるのかな?
    年金財源を確保するのも苦労してるのに。

  67. 2227 匿名さん

    >>2225 匿名さん

    だから、逆転ですらないんですよ。
    希望する自治体がいれば絶対に答申に残るようになっているの。わかります?
    可能性は半々すらないんですよ。整備費は国が一切面倒みないんですから。

    地下鉄ネタは不毛というのは完全に同意ですね。
    意味がないから。

  68. 2228 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    可能性が半々と言うのがすでに認識間違い。
    前回までの答申のように国交省が主導推進していた時でさえ、出来て無い路線も多い。ましてや性質が全く変わった今回では…。

  69. 2229 匿名さん

    なんで皆さんそんなに熱くなっているのですか?自分の意見に反するコメントが気に入らないのでしょうけど。

    ところで毎週コンテンツの更新があったメンバーサイト今回は何もなかったですね。

  70. 2230 匿名さん

    できもしないものを計画が進行してるように見せかける書き込みは詐欺行為そのものだからだよ。

  71. 2231 通りがかりさん

    すいません、地下鉄の可能性は今の所低そうです。ちょっとムキになりました。。

  72. 2232 匿名さん

    間取りが次々発表されていますが、意外と行灯部屋系も多いですね。
    逆梁の部屋と順梁の部屋があるのも面白いですが、坪単価で差がついたりするのですかね?

  73. 2233 匿名さん

    間取り、増えてきましたね〜。モデルルーム、早く見てみたいな〜。

  74. 2234 マンション掲示板さん

    >>2230 匿名さん

    答申に残って可能性が残ったと言ってるだけで、誰も計画が進行してるなんて言ってないよ。もちろん出来ない可能性が十分なのは周知なところ。
    かといって、「できもしない」=可能性ゼロと断言できる根拠はないですよね?
    そもそもここはパークタワー晴海の掲示板。魅力を感じてここにきているわけで、地下鉄ができるかもと思いながら検討したほうが夢があって楽しいじゃないですか。

  75. 2235 匿名さん

    >>2234 マンション掲示板さん

    あまりにその夢が都合がよすぎるんだって皆が何回も言っているのに…
    確率がゼロじゃないというなら、この敷地に隕石が落ちてくる確率もゼロじゃない。あり得る。

  76. 2236 匿名さん

    北と西なら、北が高くなるのだろうか...もしそうなら、西にも80平米付近の間取りが欲しかった...

  77. 2237 匿名さん

    73Bnが北なのか西なのか表記が混在していて分からないので修正して欲しい。

  78. 2238 匿名さん

    ギャラリーエントランス、ギャラリーホール、グランデッキとDEUX TOURSのキャナルエントランス、グランドエントランスホール、グランドロビーを全然比べにならない。デザイナーセンスが悪い。

  79. 2239 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    確かに、ドトールはあんまりセンス良くないですよね。
    マンションと業務ビルを履き違えているんでしょう。

    でも、他物件の悪口をここで書くのはどうかと思いますよ。

  80. 2240 マンション検討中さん

    お隣ティアロのキャンセル部屋、値上げして再販してましたが、完売したみたいですね。
    ここも高くなるのでしょうか?
    坪300位を期待してるのですが‥‥

  81. 2241 匿名さん

    くじらポイントが2000ポイント超えましたが、景品の抽選でどれくらい有利なのでしょうかね…

  82. 2242 匿名さん

    >2240

    住まいサーフィンの新築時価評価だとm2あたり125万、つまり坪410万だと。高くなりそうです・・・。

  83. 2243 投資家

    それでもとても安い。
    どう考えてもこのあたりの将来性を考えると他の地域のマンションよりはバリューあり:
    1.お金が集まるのはここしかない:そもそも都心三区には土地がない。
    2.お金が集まるところ二しか新たなバリューは作り出せない。
    2.どう考えても住居の快適性は水辺:それは世界の先進国の常識。

    東京の都心は世界の都心と比べて今でも最安値。
    青山、赤坂、麻布もさらに値上がりするかも知れない。 ただ、ここの上昇ペースよりはすごく少ない。
    このあたりはとても将来価値からすると現在価格は安い。
    投資的には「買い」としか言いようがありません。自分で済むのであれば、それは十人十色ですから、自分の趣味でやったら良い。これは何かを進めているわけではありません。私がそう思うということを伝えたいだけ。

    喜寿

  84. 2244 マンション検討中さん

    ティアロが坪280位でしたから、大分上がるんですね。。

  85. 2245 匿名さん

    まあ数ヶ月後には分かる話ですな。

  86. 2246 匿名さん

    >>2243 投資家さん
    都心三区って言いたがるのは中央区だけ
    23区って言いたがるのは板橋、足立、江戸川、亀有だけ
    首都圏って言いたがるのは千葉県だけ
    関東地方って言いたがるのは群馬栃木茨城だけ

    港区はわざわざ都心三区と言わずに港区で通じるし
    3Aはわざわざ港区と言わずに赤坂青山麻布で通じる

  87. 2247 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    港区なんて江戸時代は野原。そもそも中央区皆は港区なんて田舎としか思ってないよ。親か祖父母が田舎から東京に出てきた田舎者が言いそうなことだ。

  88. 2248 評判気になるさん

    なにげに「中央区」って全国どこでもあるからなぁ。
    下町なところが好きで住んでるけど。

  89. 2249 マンション検討中さん

    ここの前の都有地はバスターミナルのほかは何になるんですか?となりのセメント工場あとは?
    これらの行く末によって、このマンションの今後の価値がうかがえるような気がします。

  90. 2250 匿名さん

    >2.どう考えても住居の快適性は水辺:それは世界の先進国の常識。
    先進国というか地球上のどこでも普遍的な常識を教えます。
    「住居として価値のある場所は高台」
    ボリビアのような高地だと高台は空気が薄いので高度が上がるほど土地の価値はなくなりますが、一般的に人が居住する高度ですと高台のほうが高級住宅地になります。
    これは特殊な地域以外は全世界でみられる現状。
    埋立地や湿地など、水に近いところほど低所得者が住むスラムが存在します。
    ベトナム、タイ、中国、インドなど世界中をこの目で見てますので間違いなく事実ですよ。

  91. 2251 匿名さん

    2243は海外に行ったことがないから嘘が平気でいえるんだよね。
    所詮「埋立地は素晴らしい場所だ」という結論が前提にあって、そのために適当な理屈をこじつけてるだけなんだよ。
    売ることしか考えてないマンション営業だから恥ずかしいことも平気で言えるんだね。

  92. 2252 匿名さん

    2249:

    うーん、その通りですね。
    そこにお金が集まるのか否か???
    全てはそれでこの地域の価値が決まってくるでしょう。

    もっと広く考えるとこれまで手つかずだった周辺地域にどれくらいのお金が投入されるかで当該価値が大幅に上がるのか、現状通りなのか・・・決まってくるのでしょう。

    ただ、他の都心地域と比べると圧倒的に当地域の可能性は大きいと言わざるを得ません。

    そう思わない人も多いでしょう。判断はいつも個々人それぞれ。

  93. 2253 匿名さん

    植民地時代の香港では香港島の傾斜地に支配階級のイギリス人は住んだ。
    決して海岸ではない。
    海岸や埋立地に住んでいたのは地元民や大陸からの不法移民。

  94. 2254 マンション検討中さん

    2253様へ
    凄い解釈ですね。。。
    時代も違えば
    あなたの頭は発展途上に時代錯誤大爆笑です。

  95. 2255 評判気になるさん

    >>2253
    えっ!今って植民地時代なんですか?
    てっきり平成だと思ってた。

  96. 2256 匿名さん

    >>2250 匿名さん

    水辺のリゾート地はセレブか住む、
    ワイキキビーチ直結のホテルは大人気。道一本隔てただけで宿泊代の差は大きい。別荘もビーチ直結は値段に上限がないほど高い。
    一方山側は安いし土地がいくらでもある。
    それは日本も同じ、海沿い、運河沿いは希少である。

  97. 2257 匿名さん

    何も整備されていない危険な場所とここを一緒にしているのでは話しにならない。

  98. 2258 通りがかりさん

    >>2256 匿名さん

    リゾートのビーチだからだろ。
    海は入れないなら近くに住む意味は薄いから地価はあがらない。ハワイは観光客がビーチ沿いに泊まりたがるから、少し考えたらわかる事だろ。

    日本で海近くが良いって聞いた事ない、特に都市部はどこも山の手っていう様に海から離れた内陸部が良い場所。更に昔から日本に強い傾向として水近くは津波リスクあるから避けられるエリア。

  99. 2259 匿名さん

    国ごとに事情違うのでなんとも。
    地震が起きない前提の地域と起きる前提の地域では、海沿い、川沿いの物件の評価変わるでしょうね。

  100. 2260 クロノ住民

    中央区の中心は日本橋、築地、人形町あたり。ここは歴史が違う。江戸文化、明治の中心。勝どき、晴海となるとその恩恵にあずかる。お得な中央区と考えればいい。しかも敷地に余裕があるので、できるものが半端ない。住まいサーフィンノ125万は何かの間違いでは。今後修正が入ると思うけどね。余談ですが、戦前の六本木、青山などはド田舎でした。港区がいばってるのは最近はです。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸