東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 1301 匿名さん

    1297さんも1299さんも、今後の価格動向が楽しみですね。
    そのうちわかることですから。

  2. 1302 匿名さん

    マーケットは1ヶ月もしないうちに落ち着くんじゃないですかね。

    それよりも、この沈黙の間に三井が何を仕込んでいるのかが気になります。

    言うてもマインドは幾分クールダウンしてますから、マイナーサプライズじゃ320がいいとこでしょう。

    基礎工事やり直しのコストものせるなら、なおさら想像の上を超えてこないとね。

  3. 1303 匿名さん

    不況はサラリーマン経営者にとって蜜の味。何しろ会社の業績不振は不況のせい。
    不動産、株式等の投資価格の暴落は庶民にとって蜜の味。何しろ持たないものの強みで自分はあまり損はしない(短期的には・・・でも長期では富裕層に転換しない限りもっと大変なことになることに気付いていない)。今損するかもしれない他人の不幸が蜜の味・・・。

    でも、それはまわりまわって国民全体につけが回るだけ。英国も米国も日本もどこも、どんな国民も文化が全く違がおうがどうであれそうなってしまう。それを豊かさと言うのか不遜と言うのか、勘違いと言うのか・・・バカと言うのか・・・

    狭い意味で”I love me”を続けるのか???それからの脱却をするのか=このまま皆貧乏になって更に世界一共産主義国家になることを望むのか??? 少しだけ考えてもらいたい。もちろん無視???かも・・・

    同じ穴の貉翁

  4. 1304 匿名さん

    市況悪化で東急ツインタワーが撤退という話になってるから、ここも結局撤退したりして。この立地ではどううまく使っても1000戸スムーズに売るなら坪320-300が限界でしょう。

  5. 1305 匿名さん

    確かにここは立地悪すぎ。去年別の物件のモデルルームで、三井の営業がここは陸の孤島と言っていた。聞いたときは驚きましたよ。

  6. 1306 匿名さん

    って、言われてますよ、三井さ〜ん。
    そろそろシルエットだけでもヒントもらえませんか〜?

  7. 1307 マンション検討中さん

    三井の営業マンは一貫性がない。
    そもそも三井の社員が営業しているのではないからね。販社(黒子)の営業マン
    KTTのときは「免震は安全確認されていない」とか言いながら、豊洲の三井は「免震ですので安全です!」って。笑

  8. 1308 匿名さん

    >>1307
    三井に限った話じゃないでしょw

    ・北は日が当たらない→夏は涼しくて快適、タワマンの北は明るい
    ・駅から遠い→程良い運動になる、静かな環境、毎日タクシー使っても元取れる

    あー言えばこう言うのが不動産の営業だし、挙げたらキリがないけど、
    掲示板でよく見掛ける返しというかワードではあるw

    納得しちゃう客も客なんだけど、
    そもそも論で例えば駅遠が絶対NGだったら駅遠物件には興味すら示さないはずだからね
    納得しちゃうってことはその人にとっては妥協できる条件でもあるんだから、
    営業の姿勢としては正しい

  9. 1309 匿名さん

    >>1304
    それは新しい情報ですね。
    確かにどらったらさんとかのブログでまだ詳細は未定、といった内容はありますが、市況による撤退という情報もあるのですか?

  10. 1310 匿名さん

    あ、東急ツインの話です。
    結構時期的に被ってくるかなと思ってたんですがね。

  11. 1311 匿名さん

    やっとの事
    振り出しにもどったみたいですね。
    杭抜き重機は無くなり、更地状態になってます。

  12. 1312 匿名さん

    土曜だったかな?近く通ったらMR内の電気が点いてた。

  13. 1313 匿名さん

    これから基礎を作り始めるとすると早くて竣工3年後の2019年夏ですかね。。

  14. 1314 匿名さん

    もう一年以上の潮漬けですね。あのクジラが何に化けて出てくるのか興味あるな。三井さんのサプライズな企画を楽しみに待ってます。

  15. 1315 匿名さん

    ということはあの白看板もまた書き直しですか?

  16. 1316 匿名さん

    完成時期は変更しておらず、今週の工事は地下躯体工事って書いてありましたよ。

  17. 1317 マンション検討中さん

    情報もらいましたので共有します。
    パークタワー晴海は来年早々に1000戸規模で販売しますよ。
    くじらのイメージはそのままらしく、夢の国オリエンタルランドとコラボも同じ
    あと半年弱程お待ちください。

  18. 1318 匿名さん

    >>1309 匿名さん
    他情報ですが区からクレームが入っているそうです。
    小学校の受け入れが出来ないようですので戸数調整もしくは再度切り売りになるかも。
    4丁目で東急は一度やらかし問題になりましたよ。

  19. 1319 匿名さん

    ん?どっちの情報がほんと?
    1000戸規模、年明け発売?それとも戸数調整?

  20. 1320 匿名さん

    来年早々販売となると、ホームページや看板などの事前告知はそろそろってことですか?

  21. 1321 マンション検討中さん

    今現在では1000戸規模で変わりないそうです。
    価格はおそらく、大規模で販売なので坪300万円前後から条件良しで400万円位みたいです。

  22. 1322 マンション検討中さん

    多少変動はあるかもしれませんが、現時点での最新情報です。

  23. 1323 匿名さん

    早く販売して欲しい~~

  24. 1324 マンション検討中さん

    ティアロの新築中古を買うより、少々待ってパークタワー晴海を買ったほうがよさそうですね♪
    スーモに載っている物件は、分譲時の価格より1000万円前後から3000万円乗せられて買う気が失せました。
    来年が楽しみ
    第一期が一番安いかもしれないから、万全の態勢でいきます。

  25. 1325 匿名さん

    1317さん
    ありがとうございます。完成時期は現時点では予定変わらず平成30年6月30日までですか?(すると入居は平成30年8月9月あたりでしょうか?)

  26. 1326 マンション比較中さん

    新築中古で1000万上乗せなら手数料など諸々考慮すれば売り主側も利益そこまででないので今の状況だとしょうがないかもですね
    市況に応じてマンション価格は変動するわけで分譲時価格にこだわりすぎると結局決められない事もあります

  27. 1327 匿名さん

    今年買えればいいですね。価格は坪350程度で南向き買えれば嬉しいかな。2年後に入居なら嬉しいですがそれはもう少しかかりそうでしょうか。どうでしょうね。三井の話では安くはならないような事を言ってましたが、楽しみですね。

  28. 1328 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    情報通とお見受けしました。何かほかに最新情報ありませんか。東側小野セメント跡地計画とか。一番知りたいのは、発売時期と入居時期です。現在ドゥトゥール検討しております。よろしくお願いいたします。

  29. 1329 匿名さん

    ここBRTが通ったら駅何分表示できるのでしょうか?

  30. 1330 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    3分?

  31. 1331 匿名さん

    BRTは駅じゃなくて、バス停なので、マンションの表示には影響しないのでは。

    現在のBRT事業計画読むと、新橋まで12〜13分、2020年からはピーク時で8〜10分に一本くらいの便数なのかな(仮に新橋ー勝どき間の便数の半分とすると1時間7.5便)。事業計画では1便100人の輸送力なので、勝どきからは満員バスな気がする。



  32. 1332 おとなりさん

    >>1325 匿名さん
    工期は平成31年8月31日までのようですよ。

  33. 1333 匿名さん

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/140069_011.html

    この頃は平成29年8月31日工事完了予定だったので、ちょうど2年延長した感じなのでしょうか?
    となると販売開始も2年延長で来年秋?

  34. 1334 マンション検討中さん

    居住用に検討していますが、資産性を考えると踏みきりにくい立地ですね。
    価格次第でしょうか。

  35. 1335 匿名さん

    ここが延長すれば、勝どき東も延長する。

  36. 1336 おとなりさん

    >>1333 匿名さん
    最近杭打ち始めたようなので、工期としては妥当かと。三井のタワマンって、竣工から遡っていつ位から売り出すんでしたっけ?

  37. 1337 匿名さん

    >>1334
    全く同意です。私も居住用で検討していますが、資産性という点では、不便な立地のため、貸そうと思った時に貸しにくそうなのが気になります。クロノの賃貸も沢山出ていてなかなか貸せてない印象だし、賃貸なら駅近を選ぶ人が多いのかなと。

    また、同じ晴海の選手村跡地に、(分譲価格のもっと安い)マンションが大量供給されたら、ここの資産価値を下げる可能性が高いと思ってます(同じエリアにマンション供給量が一気に増えるという点が一番の問題ですが、人口過多で勝どき駅、BRTの交通の利便性が下がるという問題もありますね。)。

    ここのマンションは開放感があるなど良いところもあるので、価格次第ですよね。私は、お隣と同じ価格水準であれば、購入に踏み切ろうと思ってます。それより高いと資産性の点でリスクが高そうなので、マンション価格の高騰が収まるのを待って中古マンションにするか、選手村跡地の分譲まで待つのもありかなという感じで考えています。ご参考まで。

  38. 1338 匿名さん

    でもここは選手村と違って有楽町線が利用圏内ですよね
    大江戸線とBRTだけよりは大きなアドバンテージと思います

  39. 1339 匿名さん

    選手村は、土地を都から激安で仕入れていること、約4000戸を分譲しなければならないことから、タワマンでないものについては、価格帯がかなり安くなりそうな点が魅力ですね(坪200前後の物件があってもおかしくないと思います。)。

    選手村跡地の入居時期が、おそらくここの入居時期より3年くらい遅いので、デベロッパーはまだ先の話ですよと一蹴できますが、5〜10年住んでから中古でここを売る人にとっては、より築浅で安いマンションが大量に近くにあるのは脅威かと。

  40. 1340 口コミ知りたいさん

    >>1339 匿名さん

    つい先日の日経産業?の一面でそんなリーズナブルな分譲価格で販売できないのが大きな課題だって出てましたよね。

  41. 1341 匿名さん

    なんで?

  42. 1342 匿名さん

    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05521710R00C16A8000000
    この記事ですよね。
    パラリンピック用の大型エレベーターを入れることから、管理が大変でコストがかかることから、建て替えが必要で、2倍建築費がかかってしまうから原価が高くなるという内容です。

    ①建て替えが必要というのはユニークな見解ですね。 デベが利益削って管理費を少なくするために建て替えをするかな?そもそも管理費がどれだけ違うのだろうか。
    ②今の計画では、概ね、選手村を改修する分は、分譲2500戸、賃貸1500戸、新たなタワマンは分譲1500戸だったと思います。記事では4000戸建て替えの費用が計算されていて、不適当ですね。
    ③パラリンピックの参加人数がオリンピックの3分の1程度なので、選手村全棟にパラリンピック用のエレベーターを入れるのは流石に無駄ではないですかね。記事では全棟に大型エレベーターが入ることを前提にした計算になっていますが、どうでしょう。

  43. 1343 匿名

    >>1342 匿名さん
    記事の共有ありがとうございます。
    私の見解です。(反論が意図ではありません)

    ①管理費が高くなるような物件は当然買い手も嫌いますので、そのまま売っても価格の下押しになります。また、新築物件として売れませんから、デベとしては余計にしんどいことになるでしょう。
    ②賃貸用についても、結局その後の管理費が高くつくことを考えると、取り回しのしやすいよう建て替えを選択することも十分考えられます。コストをいつ負担するかだけの問題だと考えると、4000戸建て替え試算は不自然ではないようにも思います。
    ③同感です。

    個人的な見解ですが、選手村跡地は良くも悪くも“市場並み”の価格での販売になると思います。
    記事にもあるように、必要以上の価格引き下げは、他所でのデベの販売利益を食いつぶします。デベもそれは避けたいはずです。

  44. 1344 おとなりさん

    >>1342 匿名さん
    4000戸の町を開発するわけですから、一気に分譲なんかしないでしょうね。
    そんなことしたら高島平や千里のように町単位で一気に高齢化してしまう。
    高度成長期以後のニュータウン開発は購入世帯がばらけるよう、区画毎に10年単位でずらして分譲してますよね。一旦取り壊して、時代にあった建物を長いスパンで供給してゆくのではないでしょうか。

  45. 1345 匿名さん

    個人的には定借による価格の差別化なんかは面白いんじゃないか?って気もしてたけど、
    結局安価な払い下げ(まあこれも野党系から横槍入りそうだが)で落ち着くみたいだね

    んでメンツをみるとワンダフルを凌駕するデベ連合体
    みんなでリスクを分散して、みんなでちょっとずつ儲けようね、ってスタンス
    当然それぞれの自社物件(新築中古賃貸問わず)に悪影響を与えないように、
    上手いこと調整しながらやるんだろうし、超高級も超激安も期待はできないだろうね
    ただ逆に余りにも特徴のない中途半端な建物でもエリアにメリットをもたらさないから、
    その辺りも絶妙なバランスで投入してくると思う

  46. 1346 匿名さん

    >>1343さん
    ありがとうございます。
    ①は、どの程度、管理費がかかるのか次第ですね。そこの分析をせずに直ちに建て替えが必要、と断定する記事には疑問がありました。
    ②は、賃貸用棟の建て替え費用は賃貸用棟から回収するのが筋で、分譲の費用に上乗せするのは変かなと思いました。

    建て替えにより原価が高くなるというのはあまり根拠や説得力がないと個人的には思いますが、だからといって、デべも必要以上に安くする理由はないというのもそのとおりかと思います。立地の不便さと供給量の多さを考えると、市場価格であっても坪200前後の物件があってもおかしくはないと思いますが、こればっかりは蓋を開けてみないと分からないですね。絶妙なバランスで投入してくれるとよいのですが。

  47. 1347 匿名さん

    >>1346 匿名さん

    坪200は今の市場では夢見たいですね

  48. 1348 評判気になるさん

    >>1344 おとなりさん
    >>1344
    また郊外の開発を例に出して。
    湾岸に住んでいる人は永住で買う人は少ないから、一気に分譲しても一気に高齢化はしないよ。
    実際10年近く経つタワマンには新しい層が入って来てるしね。
    高島平や千里には10年固定とか組む人少ないでしょうに。

  49. 1349 匿名さん

    オリンピック後の供給物件なので、今とは市況が大分変わっているでしょうね。
    坪200前後の物件があればよいなとという願望ではなく、ここの長期的な資産価値を考えるうえでの不安要素の一つとして気になっている感じです。

  50. 1350 匿名さん

    坪200前後は絶対にないですね

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸