東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:23:30
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part5です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-09-04 10:41:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part5

  1. 1362 購入検討中さん

    破産すると思うなら買わなきゃいいのよ。

  2. 1363 匿名さん

    >>1359
    タワマンで万一家事が起きたらどうなりますか?耐火性になっているとはいえ、想定外の地震がおきたりしたら火災になる懸念もあるでしょう。はしご車が届かないから、ヘリコプターで助けに来てくれますか?

  3. 1364 購入検討中さん

    赤坂って結構悲惨なエリアもあるから気をつけた方がいいぞ。

  4. 1365 購入検討中さん

    マンションは燃えないから安心しとけ。
    まさか、木造だって思ってるわけじゃないだろ?

  5. 1366 購入検討中さん

    新宿や渋谷ってオフィス街としては実はそう大きくない。通勤ニーズ=昼夜間人口差って圧倒的に皇居の東側の千代田区中央区港区北部に偏っててその上に東京駅周辺は更に開発進むからね。職住近接で豊洲の優位性は明らか

    1. 新宿や渋谷ってオフィス街としては実はそう...
  6. 1367 購入検討中さん

    木造だと思ってんのかな(笑)

  7. 1368 購入検討中さん

    鉄筋コンクリート燃やしてみろよ。
    燃えるかどうか、試してみたらいいのに。

  8. 1369 匿名さん

    青山が荒野だったときの日本の人口は?GNPは?
    マンション営業はバカな中卒だから、比較対象がメチャクチャだね。
    とにかく自分の都合がいい屁理屈を並べてるだけ。
    ちょっとでも常識のある人はあきれてます。

  9. 1370 購入検討中さん

    人口とGDP、何で気になるの?(素)


    青山や恵比寿だって、激安だった時期があってだな。収入少ない人が多く住んでるわけだよ。
    それが分からないから言ってるのかね?

    人口とGDPについても、何が関係あるのか説明してもらってもいいけど、まともな説明できねーだろ?

  10. 1371 匿名さん

    確か今年の春先に、東京・西神田のタワマンでは火災が起きたよね。

    1. 確か今年の春先に、東京・西神田のタワマン...
  11. 1372 購入検討中さん

    例えば、汐留や丸の内(特に有楽町側)に勤務で豊洲や勝どき、佃に住んでたら、子供が体調悪いときに、昼休みに様子を見に、保育園に行けるくらいの「距離感」なわけよ。

    高島平から10km都心方向で池袋。豊洲は東京駅まで5km。高年収企業のオフィスへの距離で豊洲圧勝。多摩NTはより酷く10Km都心に行っても新百合ヶ丘w。八重洲再開発でさらに業務集積が進む。不動産は立地が命。高収入共働きは職住近接が命

    湾岸マンション群が現状の多摩NTや高島平、千葉NTのように過疎化する可能性は、大手町〜丸の内〜汐留〜八重洲あたりのオフィス街が健在で、そこに相対的に高所得層が働き続ける限り、まずない。あのへんのオフィスに通うのに湾岸マンションは最高のコスパなんですよ。それより心配すべきは世田谷。

  12. 1373 匿名さん

    鉄筋コンクリートも丸焦げになるんですね。いろんなリスクを考えてマンション買わないと。

    1. 鉄筋コンクリートも丸焦げになるんですね。...
  13. 1374 購入検討中さん

    で、そのタワーマンションはどうなった?そのまま住んでるだろ?

    タワーマンションは燃えないんだよ。燃えたのは家具くらいだろう。

    木造だったら、火災旋風が起こって全焼して、土地だけになってるんだぜ?

  14. 1375 購入検討中さん

    鉄筋コンクリートで燃えるわけねーだろ(笑)

  15. 1376 購入検討中さん

    上海のタワーマンションは竹で作ってあるから、丸焦げになったみたい。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/2010年上海マンション火災

  16. 1377 匿名さん

    昔と今では経済規模がまったく違うだろ。
    人口がどんどん減り、経済は衰退していくばかりの日本。
    企業は国内市場では食っていけないから海外での商売に躍起になってるよ。零細企業の人にはわからないかな?
    こんな状況で埋立地タワマンが将来的に高騰すると考えられる人がすごいと思うね。

  17. 1378 購入検討中さん

    上海品質

    近くから撮影した写真をみたら分かる。

    1. 上海品質近くから撮影した写真をみたら分か...
  18. 1379 購入検討中さん

    今時、マンションが燃えるなんて考える奴いねーだろ(笑)

  19. 1380 匿名さん

    ドバイのマンションも西神田のマンションも、消防隊などの尽力によって早期に消火活動が出来たので、燃えが広がらないで済んだ。

    ただ、想定外の地震が起きたときには、色んなタワーマンションで火災が同時に発生することも考えられるため、消防隊が着てくれるとは限りらない、また住民も大きな地震の直後にすぐに消火活動が出来るとは限らない。そのような場合は、燃えが広がる可能性は十分あるでしょう。

    マンション購入時には十分このようなリスクも考えましょう。

  20. 1381 購入検討中さん

    まぁ、マンションは鉄筋コンクリートだから、火災は心配いらないよ。

  21. 1382 匿名さん

    2014.1.31 12:38
    燃えにくいはずの鉄筋マンションがなぜ…

     31日未明に大阪市生野区で発生したマンション火災。被害にあったのは、一般的に燃えにくいとされる鉄筋コンクリートのマンションだった。それなのになぜ、これほど火勢が強まったのか。専門家によると、炎がバルコニーや出窓を伝って、次々と延焼していく可能性があるという。

     市消防局によると、119番があったのは31日午前2時43分。その7分後には現場に到着して消火活動を開始している。鎮圧は同3時59分で、1時間余りのうちに一気に燃え広がったことが分かる。

     現場のマンションには誘導灯や火災報知機が設置され、昨年4月下旬に消防が行った立ち入り検査でも問題はなかった。

     NPO法人「集合住宅維持管理機構」(大阪市)の小薄和男常務理事によると「マンション火災の場合、炎は火元の部屋と周辺に留まるケースがほとんど」という。理由として、例えば鉄筋コンクリート造なら、構造上の耐火性に加え、玄関ドアが防火扉の役割を果たすからだ。

     マンション全体に燃え広がるとすれば、ベランダやバルコニー、出窓など外に面したところから、上階に燃え広がっていくケースが考えられるという。特に、ベランダやバルコニーに洗濯物や可燃物が置いてあった場合、それらを伝って炎が燃え広がることがある。

     今回の火災では、出火原因などはまだ分かっていないが、バルコニーなどがあるマンション東側の燃え方が激しいという。

  22. 1383 購入検討中さん

    まぁ、火災・河川氾濫・地震・地滑りなどの様々なリスクを総合的に考慮すると、湾岸の安全性は高いってことなんだよね。
    いろんなマップがあるので、いろいろ比較してみると良いと思います。

  23. 1384 匿名さん

    マンション購入時には正確な情報を入手して検討しましょう。

    近年のマンション火災ですが、増加傾向にあります。

    年月 場所 建物規模 内容 被害
    2006/03 東京都江東区 32階建 最上階から出火、50平方メートル全焼 150人が避難
    2010/10 韓国釜山市 38階建 4階から出火 なし
    2010/11 中国/上海 28階建 外壁の改修工事中溶接作業で飛び散った火花が引火 死者58人、70人以上の負傷者、消息不明56人(火災発生時点月)
    2013/09 東京都荒川区 32階建 26階の一室から出火し、約50平方メートルが全焼 なし
    2013/10 神戸市中央区 ポートアイランド団地12階建 6階の一室から出火 2人が軽いけが
    2014/02 大阪市旭区 3階建 2階の一室が焼けた 死者1人
    2014/02 大阪府茨木市 7階建 2階の一室約80平方メートルが焼けた 死者1人
    2014/9 熊本市中央区 8階建 6階部分から出火、7階も一部焼けた 女子高校生が転落死亡
    2014/12 北海道札幌市白石区 5階建 4階部分から出火 死者1人
    2014/12 新潟県三条市 14階建 4階部分から出火 火元の部屋から2人の焼死体が発見
    2014/12 神戸市兵庫区 30階建「キャナルタウンイースト」 15階から出火、約70平方メートルが全焼 死者1人、重症1人、軽傷1人、100人が避難
    2014/12 東京目黒区 5階建 3階の部屋から出火30m2が焼けました なし
    2015/02 UAE/ドバイ 79階建 火はマンションの50階付近から出たあと炎が巻き上げられるなどして瞬く間にほかの階に燃え移っていき、高層階の10フロア以上で外壁などが焼け焦げた。 1000人が避難、数人が軽いけが
    2015/02 広島市 4階建 3階1室約20平方メートルが全焼 焼け跡から男女2人の遺体
    2015/02 東京江東区 5階建 2階から5階まで合わせて220平方メートルが全焼 4階の住人2人が死亡、4人が重傷
    2015/02 東京都葛飾区 4階建 3階の一室から出火 焼け跡から2人の遺体
    2015/03 東京千代田区 25建 20階から出火、70平方メートルが全焼 重症1人、軽傷2人


  24. 1385 購入検討中さん

    分譲マンションだと、ベランダで洗濯物干すの禁止だったりするから大丈夫なんじゃない?
    基本的に鉄筋コンクリートなんで、火災は気にしなくて良いですよ。

  25. 1386 匿名さん

    火災リスクはゼロにはならないけど、高層階の購入する場合はより慎重な検討が必要です。また、日ごろからの訓練も重要でしょう。

    高層マンション火災の恐怖
    06年東京都江東区辰巳にある32階建ての高層マンションで最上階の部屋から出火。火事は100㎡程の住戸の半分ほどを焼いて消し止められました。
    住民約150人ほどが一時避難しましたが、だれもケガをせずに済んだようでした。この時、3基あったエレベーターの2基が止まっていたため残りの1基に住民が殺到し、下で待っていた消防士が現場まで登れず、エレベーターが空くのを待っていた模様。

    避難の基本は避難階段で逃げるか、バルコニーにある避難ハッチを使い下に下りるかのいずれかです。エレベーターで逃げる場合は途中で止まって閉じ込められる可能性があるからです。

    ただ、避難ハッチの使い方を知っている人は殆どいないでしょうし、高い所からハシゴを下りるのはかなりの恐怖をおぼえるかもしれません。あるいは、避難ハッチの存在さえ知らないひと、そして、ハッチの上に重たい物を載せている住宅も見かけます。
    なによりも、子供や年よりの人は、何十階もハッチや階段を素早くは下りられません。高層住宅の安全、避難に対しては、今の建築基準法は無防備なのです。

    この火事で火元が最上階だったのが不幸中の幸だったでしょう。もし途中階であったなら「タワーリングインフェルノ」の再現となったかもしれません。

    消火後はどうでしょうか、大量のまかれた水は下階に漏れて行きます。コンクリートの床はスキマをたどって水が漏れます。家具や、内装は台無しになりますが、その責任は火元にはないのだから、とんでもありません。

  26. 1387 購入検討中さん

    マンション火災って、それくらいしかないのよ。なので、基本的にマンション火災って気にすることじゃないですよ。
    火災が気になるのは木造建築。
    あと、古い建物ね。古い建物だと、火災で毒ガス発生するから。

  27. 1388 匿名さん

    結局は、湾岸の安全性が高いことがバレちゃうだけなんだよね。

  28. 1389 匿名さん

    火災も気をつけないといけないけど、液状化は?

  29. 1390 匿名さん

    液状化じゃ死なないし、そもそもマンションだと液状化は関係ないような。。。

  30. 1391 匿名さん

    液状化だと、23区が危険ですからねぇ。。。

    1. 液状化だと、23区が危険ですからねぇ。。...
  31. 1392 匿名さん

    内陸も盛大に液状化しちゃったからねぇ。

  32. 1393 匿名さん

    また災害ネタに逆戻り? いいかげん無限ループだね。

  33. 1394 匿名さん

    でも、災害ネタになるたびに、湾岸エリアが災害に強いって事が一般人にバレちゃうんだよね。

  34. 1395 匿名さん

    最弱だろ(笑)

    また突き出たマンホールが記念碑になるぞ(笑)

  35. 1396 匿名さん

    >1384
    世界の火災の中からタワマンの火災のデータを抜き出してくれてお疲れ様です。
    木造家屋の火災件数に比べたら、いかにタワマン火災が少ないことが証明できましたね。
    なので、湾岸の話に戻しましょう。

  36. 1397 匿名さん

    >1359
    突き出たマンホールの画像をください。教訓になります。

  37. 1398 匿名さん

    液状化の画像もください。「あの日を忘れない」ために。

  38. 1399 匿名さん

    え?
    湾岸は都内でも災害に強いエリアですよ。知らないんですか?(笑)

  39. 1400 匿名さん

    やはり千葉の方が安心ですね。

    オリンピック頼みも薄らいだ湾岸より、
    千葉の方が安定感があります。

  40. 1401 匿名さん

    あ〜〜、妬みが心地よい(笑)

  41. 1402 匿名さん

    千葉になんか買ったら人生終わりやで(笑)

    多少無理してでも人気エリア買った方がええで。

  42. 1403 匿名さん

    一回の火災で1000戸分だからなー。
    タワマンは避難経路の問題の方が大きいけど。

  43. 1404 匿名さん

    鉄筋コンクリートだしね、大して問題にならないんじゃない?

  44. 1405 匿名さん

    江東、江戸川あたりより、千葉の方が坪単価高いからね。
    東京の城東は、とうとう地に落ちた感じかな。

    低地の危険性がピーク。

  45. 1406 匿名さん

    湾岸ネガるのに、火災ネタはやや筋が悪いと思う。

  46. 1407 匿名さん

    海抜マイナスエリアねー。湾岸はプラスエリアしかないんだけど、知ってた?

  47. 1408 匿名さん

    5000人が暮らすと、ボヤ起こす確率は高くなるね。誰かの一回の失敗で資産価値がなくなるなんて、可哀想だ。

  48. 1409 匿名さん

    >>1405
    低地の危険性だったら、江東区じゃなくて江戸川、葛飾、足立の3区。たしかにその3区なら千葉より単価安い物件もありそうだね。

  49. 1410 匿名さん

    まぁ、マンション自体燃えにくいから、火災ネタは筋悪いね。

  50. 1411 匿名さん

    千葉ってざっくりしすぎじゃない?千葉のどこよ。

  51. 1412 匿名さん

    江戸川、葛飾、足立だと、海抜マイナス4メートルとか、荒川ポイントマイナス6メートルとかありますからね。
    川が氾濫したらアウト。

  52. 1413 匿名さん

    豊洲の歩道って、上下にグニャグニャ波打ってる。

    あのアスファルト見ると、ほんと怖い。

  53. 1414 匿名さん

    >>1411
    1400じゃないが、東京と坪単価比べられる千葉って、限られるでしょ。結局東京の境界沿いの市川、浦安ぐらいじゃない?

  54. 1415 匿名さん

    そんな嘘つくから、妬みだって言われるんだよ。。。あ〜あ。

  55. 1416 匿名さん

    妬みが心地よい。。。

  56. 1417 匿名さん

    言わなくても分かると思うけど、足立葛飾江戸川江東は、まったく見向きもされなくなってる。あと25年で人口が半分になるのに。ちょースラム確定だよ。

  57. 1418 匿名さん

    >>1417
    どさくさに江東まぜないように。

  58. 1419 匿名さん

    一度住んだら二度と出れない。転売が無理だから。
    治安が心配。

  59. 1420 匿名さん

    さりげなく江東入れてくるんじゃねーよ。
    江東区は住民増えてるぜ〜〜〜。(笑)

  60. 1421 匿名さん

    爆笑 さりげなく入れたらバレないとでも思ったのかな。

    そんなんだから、妬みだって言われるんだよ。

  61. 1422 匿名さん

    転売したいなら、値上がりするエリア・人気エリアを買うべきだよ。
    湾岸のようなエリアね。

  62. 1423 匿名さん

    市川には、負けるよな(笑)全ておいて(笑)

  63. 1424 匿名さん

    市川には、負けるよな(笑)全てにおいて(笑)

  64. 1425 匿名さん

    >>1423&1424
    そんなに自分の住所を卑下するなよ(笑)いいじゃん市川に負けたぐらいで。

  65. 1426 匿名さん

    まぁまぁ。成約実績みたら、負けてるかどうかすぐに分かるでしょうに。

    どう?負けてる?(笑)

    1. まぁまぁ。成約実績みたら、負けてるかどう...
  66. 1427 匿名さん

    爆笑

    妬み全開。(笑)

  67. 1428 匿名さん

    妬みが心地よい。

  68. 1429 周辺住民さん

    最近届いたNTTタウンページ付録の防災タウンページに。この前の地震では内陸のほうが揺れたけどやはり注意が必要。水害にも触れてるけど津波に関しての記述はない。空き地が多いからか避難場所を設定せず「地区内残留地区」が多い。

    1. 最近届いたNTTタウンページ付録の防災タ...
  69. 1430 匿名さん

    お台場も15年ぶりに行ったけど、テナントにニトリが入っただけだった(笑)なんで開発されないの? 店がこないの? そごうとか来ればいいのに。

  70. 1431 匿名さん

    千客万来が白紙になるぐらいなので、厳しいでしょうね。とくに食品は受け付けないですね。

    市場には申し訳ないですが。

  71. 1432 匿名さん

    課税所得が2,000万円程度の家族が住むのに

    この地域は丁度良い街です

  72. 1433 匿名さん

    お台場方面で花火上がってるね。。。

    綺麗。。。

  73. 1434 匿名さん

    15年ぶりのお台場なら、ダイバーシティとかプロムナード公園とか、結構新しいものあったでしょうに。
    ニトリって(笑)

  74. 1435 匿名さん

    結果、妬みなんでしょ?


    どうなの?そこんとこ。

  75. 1436 匿名さん

    無理ポジが多いと思ったら、株価下落してたのか。。。

  76. 1437 匿名さん

    妬みなんかじゃないやい!

  77. 1438 匿名さん

    台場花火、去年までは海上でやってたから見易かったのに。
    フジの裏になって見難い。

  78. 1439 匿名さん

    株価連動不動産(笑)

    成約価格見てごらんよ。これが真実やで。

  79. 1440 匿名さん

    KTTが今週末で販売終了だ‼︎
    アッサリです

  80. 1441 匿名さん

    豊洲の歩道は頂けないねー。何であんなに歪んでるのか。

  81. 1442 匿名さん

    台場は毎週花火が上がるの?羨ましい。小さめの花火?

  82. 1443 匿名さん

    盛り上がってますねー。

    ポジもネガも一理あるね。結局は好みや資力の問題じゃないの?

    湾岸タワマンは、液状化や津波などのリスクやチャイナタウン化するリスクはあるけど、価格は割安で建物は見栄えがする。

    内陸の低層マンションは、安全で住民の質も良いけど値段がそれなりにする。

    キミならどっちを買う?

  83. 1444 匿名さん

    もうさ、このままレス3000とかやっちゃおうぜ!

  84. 1445 匿名さん

    >>1443
    もう割安じゃないよ

  85. 1446 匿名さん

    鉄筋コンクリートが耐火性能に弱いとおかしな投稿があったが、RC造よりS造の方が弱いんだろ。
    あのWTC I、WTC II で高温のケロシンが燃焼して耐えられなかった様に。

    対してエンパイアステートビルは、衝突した軍用機の速度と大きさ、燃料の搭載量は違うがSRC造故に耐えた。

    さらに話を飛ばすとシールドトンネルにおいて英仏海峡トンネルの火災だ。

    http://www.afpbb.com/articles/-/2516141

    カートレインに積載していたトラックから出火し、トンネル内はかなりの高温になったが、シールドのセグメントが壊れて海水が出水する出水事故があったか?

    ネガは相変わらずアホレベルでしか無いな。

  86. 1447 匿名さん

    >>1433
    それウルトラジャパンの花火だよ
    この三日間だけね。

  87. 1448 匿名さん

    >>1433

    >>湾岸タワマンは、液状化や津波などのリスクやチャイナタウン化するリスクはあるけど、価格は割安で建物は見栄えがする。

    相変わらずアホの知見だな。
    軟弱地盤は基礎工事に高度の技術力がかかっており、それ故内陸よりもコストは高くなっている。

    津波のリスクは東京湾に関して何度言ってもわからないアホだこと。

  88. 1449 匿名さん

    確かに。

    >軟弱地盤は基礎工事に高度の技術力がかかっており、それ故内陸よりもコストは高くなっている。

    都庁にしても、きちんとした高層物件は固い地盤に建っている。だから杭を深く打ち込んだり高度な基礎工事が必要ない。必要ないぐらいの良い土地に立っているって言うこと。

    高度な技術を使って埋立地に無理やり高層マンション建てるのって、おかしいでしょ?

  89. 1450 匿名さん

    >>1449
    まとまった土地が湾岸にしかないんだからしょうがないだろ。
    150戸の地権者の合意と工場1社の合意とどっちが楽か

  90. 1451 匿名さん

    東北の大震災で、海底基準点宮城沖1は 20m以上移動 。20メートル!
    地盤沈下もするし、大震災が来たら、沿岸部は目も当てられないでしょう。

  91. 1452 匿名さん

    >>1449

    お前、土木工学・建築工学の知見が殆ど無いな。

    おかしいと言っていたら、青函隧道も明石海峡大橋も巨大建設の世界はこの世には無い。

    青函隧道に関しては、断層破砕帯を貫通させると言われれば狂気の沙汰とお前が言えるか?
    明石海峡大橋の主塔の設置のケーソンにしてもそうだ。
    海底は水がある故に軟弱地盤に基礎を打設している。

    青函隧道の地盤改良技術、明石海峡のケーソン設置の技術、これらは湾岸の超高層建築に少なからずともスピンアウトしている。

  92. 1453 匿名さん

    そんときゃそんときよ。とりあえず命さえ助かりゃ次に進める。

  93. 1454 匿名さん

    >>都庁にしても、きちんとした高層物件は固い地盤に建っている。

    へぇ? きちんとしたって何?
    土木・建築に『きちんとした』って言葉はあるの?

    埋立地ではない所で列島全体が『きちんとした固い地盤』なんていっていたら、幼児みたいに高速道路も高速鉄道も隧道・橋梁も単純に真っ直ぐルートが引けるよ。

    そんなの存在しないだろ。わざわざ曲線を付けている。

    固い地盤と言っていたら、北海道の豊浜トンネルの巨石がなんでトンネルを押し潰したの?

  94. 1455 匿名さん

    >>1452
    >>1454

    真面目か!?

  95. 1456 匿名さん

    >>真面目か!?

    そんなコメントしか出来ないほど本物の情報弱者なんだな。
    『きちんとした。』と言う言葉は、建築・土木の世界では100%と言うのだろ。
    そんなものはこの世には無い。

    埋立地ではなくても内陸部で沈下にシビアなのは、高速道路以上に高速鉄道、さらにリニアがそうだろ。
    そのため軟弱地盤で無くても高架橋は全て基礎杭を打設している。
    これはS39年開通の世界初の高速鉄道のラーメン高架橋も変わらない。

  96. 1457 匿名さん

    もう一つさ、超高層建築は硬い岩盤であっても風や地震で『たわむ』と言う意識を頭の中にあるの?

    ネガはいつも豆腐みたいな地盤に割り箸1本立っていると連想する。
    その割り箸みたいに絶対にたわまない高層建築なんてあるのだろうか? あり得ない。

    コンクリートは石だから(実際はセメント・水・その地の骨材による複合材料)まったくたわまないと勘違いしているネガが居る様だ。

    で、あれば、PC橋梁のスパンの真ん中に立ってみればわかるはず。
    車両通行の荷重でコンクリートと言えども揺れている、、これは何故か??

  97. 1458 1455

    >>1456
    1449じゃねえよ。
    真面目か!?というコメントだけで、情弱扱いしちゃうヤバい奴だということだけわかったよ

  98. 1459 匿名さん

    アンチのらえもん君は、何でのらえもん嫌いなの?

  99. 1460 匿名さん

    >>1458

    人違いに関してはスンマソ。

    ただ、このスレは単に埋立地に集合住宅を購入する奴は情弱と連呼するアホネガが居るから。
    奴らは何にもわかっていないと見えている。

  100. 1461 匿名さん

    まぁ、結局妬みなんだよね。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸