東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

  1. 107 匿名さん

    ふふふっ。
    それ応急対策でも復興対策でもなくて、単に自分だけ逃げ出す対策じゃないの?
    結局のところ留まって生活できないんじゃん。

  2. 108 匿名さん

    >>106
    自分さえよければいいよねw
    自治会の復興作業なんてバカバカしいよねw

  3. 109 93

    >>99
    年明けで忙しいので、ゆっくり読んで(自分は)対策しておく(笑
    正直、このスレでまともな意見交換など期待できない。
    ちなみに自分は、タワーマンションは仮寝床なのでダメージ受けたら本寝床(戸建)に帰るだけ。
    オフィスも2箇所あるので関東全域全滅しなければ、屋根のある寝床は確保されると信じてる(^^;

    マンションには世帯数を考慮した「水と乾パン」は形式的に備蓄してる。
    水については、マンションの地下の巨大な貯水タンクを見たことあるのでインフラ止まっても飲み水には不便しないと思ってる。
    食料については課題だな。
    地域でパニック起きなきゃなんとかなるだろうが...会社の社員+その家族分まで備蓄するかどうか悩む。

    マンションが重大なダメージ受けずとも、電気が長期停止となるとつらい。<機械式駐車場、暖房不可。
    だけど1週間程度なら、1日1回に限定して非常階段登る気はある(笑
    普段から車と二輪通勤なので、オフロード車も自分用に一台確保しておこうかと思っているが、身近なところにたくさん止めてあるので最悪の非常事態には無断で借りるつもり。

    >気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!
    科学的といわれても困るが、一番怖いのはパニックだと思う。

    今の時点で有効な準備などは限られているが、気概だけは常にもってる。
    大きな災害が起きた時に、必要なのは絶対に「体力」、次に「機転」そして「気力」だろうな。

    おっと忘れてた。サバイバルの本は1冊買っておくことも強くお勧めする。<通常は読まなくてok。

  4. 110 匿名さん

    オマエがサバイバルについて知識あるとは思えん。苦笑

  5. 111 匿名さん

    >>106が本音だね。
    そんな金があるかどうかは別問題として。
    パニックの次に怖いのは利己主義と責任放棄だよ。

  6. 112 匿名さん

    タワーマンションのお勉強しましょうね♪

  7. 113 109

    >>110
    >オマエがサバイバルについて知識あるとは思えん。苦笑
    苦笑ありがとう。

    マジ話しで回答すると、
    当然ながらサバイバルの経験も誇れる知識もない。<だから本買っておけってば。
    だが、趣味のダイビングはダイブマスターなので海の知識はある。
    ハイキングレベルだが、登山もするので山の知識や天候の知識はある。
    んで、学生の頃に救急医療事務を長期でバイトしてたので病気よりも怪我などの修羅場に慣れている。
    当然ながらCPRは年に一度更新受講してる。
    仕事はIT系だけど、災害時には役に立たないことを充分に理解している(笑

    110がご近所さんでも、たぶん助けてあげないと思う(^^;

    タワーマンションの話しに戻ると、
    年に1回くらいは防災訓練あると思うんだが、その日くらいは災害のイメトレするほうがいいと思うよ。
    実際遭遇した時に、それだけでも生きるか死ぬかの線引きになるかもしれない。
    んで、
    理事の時に、老齢者やけが人を非難させるためのストレッシャーや車椅子の備品購入を提案したが却下(^^;
    AEDだけは1Fと最上階に1台ずつ設置した。
    操作は簡単だけど、いざって時にうろたえずに使える人がどれだけいるかが心配。

  8. 114 匿名さん

    作文力評価D

  9. 115 匿名さん

    >>113
    AED設置したのは、大正解ですよ。
    あなたのお陰で、命が救われる人が出てくるかも知れませんね。。
    使い方なんて、パッケージに図解で書いてあるでしょ。

  10. 116 匿名さん

    依頼心が強い奴は死ぬしかない。

  11. 117 113

    >>115
    図解されててもねぇ...目の前に死にそうな人がいたら冷静に行動できないわけよ(笑
    相手が女性なら胸元開けるだけでも躊躇する人いるんじゃないかな。

    相手が子供の時は、子供用パッドがあるので付け替えてくださいね。

  12. 118 匿名さん

    ケガ人出たら階下に降ろすってどうやるの?
    震幅大きい上層階のほうがケガ人発生率高いと思うけど。

  13. 119 匿名さん

    最上階に制振装置があるタワーだったりすると、
    振幅が大きいのは上層ではなく中層の場合もある。

  14. 120 匿名さん

    >>118
    普通にストレッシャーに乗せるか、誰かが背負って、EVで降りる...が普通。
    いろんなケースがあるからね。
    ちなみにヘリは、ヘリポートに降りず、人を吊り上げるか人を吊り降ろすだけなので重体の人には不向きだな。

  15. 122 匿名さん

    エレベーター動く前提で考えるわけだ。
    おかしなシロートコメントありがとう。
    ちなみに「ストレッチャー」な。

  16. 123 匿名さん


    んまー。


    今日の注目コメントはダントツで>>106だな。


    タワマン脳の馬脚が見えてしまった。


  17. 128 匿名さん

    非常用エレベーター有
    非常用発電機無

    まるで落語だ。

  18. 129 匿名さん

    ひとつの建物内で数千人がパニック・・・。
    ケガ人多数。
    非常用発電機は保って1時間。
    止まれば館内放送使えず。
    ケータイもパンク。

  19. 130 匿名さん

    106がベストアンサーでないの?
    みんなで温泉に入って酒飲みながら、タワーマンションを買った事の是非を話し合うのはいかがですか?

  20. 131 匿名さん

    ひとつの地区内で数千人がパニック。
    倒壊家屋の瓦礫に埋もれている人、多数。
    電気、ガスは通ってるのかさえ確認出来ない。
    火災が発生しているが、消防車は瓦礫が道を塞ぎ進入出来ず。
    救出作業は余震を恐れながら進まず。

  21. 132 匿名さん

    >>131
    まあ、タワマンだろうが何だろうが大差ないってことですな。

  22. 133 匿名さん

    今みたいに寒い時期は、戸建で暖房使えないとキツイよね。

    正月に実家の戸建に帰ったが、寒いのなんの。タワマンだと家に着いたら、パンツ一丁、Tシャツとかでも平気なのに(暖房なしで)、戸建だと暖房つけて、室内でダウン着て、毛布かぶっても寒かったよ。

  23. 134 購入経験者さん

    マンションの運営は難しい。 面白い小説にもなっているくらいだ(「全壊判定」と言うそうです)
    自分本位な人への対策はどうしたらいいのか、この本を読むと勉強になる。しかし、地震がきたら
    どうにもならんよ。小説に描かれているように、湾岸は絶望的だ。

  24. 135 匿名はん

    湾岸でお金持ちだったら、最悪道路が駄目でも歩いていけるところにレジャー用のクルーザを係留しておけばどうか。もしくはゴムボートなんかでも。
    津波の心配が無くなったら、江ノ島なり葉山なり安全なところへ航行すればいいのだし。

  25. 136 匿名さん

    >>134
    すまんな。ちょっと前のレス100辺りまで遡ってくれ。
    今、お国は湾岸に危機管理のコアを造ろうとしてるんだ・・・

    >>135
    自分で持たずとも、係留地を確認しておけば・・・(^^;
    江ノ島や葉山へ避難するのは間違ってると思うぞ。そこらは遊びに行くところ。

  26. 138 匿名さん

    >>134
    そうですね。
    根底の考えはこれですから↓

    No.106 by 匿名さん 2010-01-06 10:58
    金さえ有ればいくらでも地方に疎開出来るでしょう、修復されるまで観光地のホテルにでも滞在して、ノンビリ温泉にでも浸ってればいいのですよ。


    ↑たぶん避難所でも炊き出しの列で割込みズルしそう。笑

  27. 139 匿名さん

    今日も高層マンションの脆弱性についてお勉強しましょう!

  28. 140 匿名さん

    金で解決するんじゃない?

  29. 141 匿名さん

    タワマンで苦労するくらいなら、戸建てで瓦礫に埋もれて圧死したほうがマシ。

  30. 142 匿名さん

    金で解決・・・・カッコいい。

    ところで金あるの?(笑)

  31. 143 匿名さん

    上げとくわ!

  32. 144 匿名さん

    >>140
    自分で一銭も稼いだことないのに言うことだけは・・・

  33. 145 匿名さん

    免震と制震はどっちがすぐれているの?

  34. 146 匿名さん

    免震と制震の両方を兼ね備えたマンションが一番!!

  35. 147 匿名さん

    住むなら賃貸だと経済リスクも回避できて○

  36. 148 匿名さん

    30年以内にマグニチュード6.9以上の大地震が関東を襲う確率、80パーセント。

  37. 149 匿名さん

    数年前から免震設計の湾岸タワマンに住んでいます。
    大地震が早く来ないかと毎日ワクワクしています♪
    震度7でどんな揺れになるのか、今から楽しみです♪♪
    ちなみにこのタワマンの誇る最新の免震構造の提唱者は、私の学生時代の恩師で、免震設計では世界的権威です。

  38. 150 匿名さん

    最低だな貴様!

  39. 153 匿名さん

    >>149
    埋立地のタワマンで地震が楽しみって・・・
    ドMっぷりにも程があるだろw

  40. 155 匿名さん

    非常用エレベーターが動いても1時間。
    壊れたら意味無い。

    六本木ヒルズは震度5で壊れた。

  41. 156 匿名さん

    閉じ込め回避のために5分程度動くものかと思ってたら、1時間も動くの?
    それなら、万一怪我人が出ても地上に降ろすことできますね。ありがたい。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸