千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 奏の杜
  7. 津田沼駅
  8. ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2017-10-03 00:20:12

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスについての情報を希望しています。
商業施設も近くにあって、便利な街ですね。治安や自然環境はどうでしょうか。
マンションの共有部分にも期待しているのですが、どうですか?

物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tsudanuma291/index.html

所在地:千葉県習志野市都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内14街区(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)、総武線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分 (南口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.86平米~91.12平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、野村不動産三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-06 16:36:04

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス口コミ掲示板・評判

  1. 61

    千葉の相場経緯しか分からないですが高いと思います。一概にには言えませんが、千葉でマンションを検討する場合、ローン返済額が月々7〜8万円超えるのであれば見送った方が良いと思っています。管理維持費+駐車場+固定資産税割賦分の追加を考えると12万位。賃貸の方が割がいいんですよ。家賃が勿体ないから、、、老いた時に住まいの負担が無いように、、、←は、20〜30年経年していてもそこそこの値段を保てていられる物件においての話であってちょっと割高かな。

  2. 62 匿名さん

    投資目的や海外の富裕層はさすがに津田沼までは来ないでしょう・・・
    投資するなら価値の落ちない都内物件。
    近くの地主の相続税対策は有り得るかもしれないけど。

  3. 63 匿名

    >>62

    そうですよね、もちろん津田沼が悪いとは全く思いませんが
    やはり、相場が本来の立地から見て
    上がりすぎてるのは確かですね

  4. 64 匿名さん

    再開発地区というのは高い高いと言われつつも高止まりするものですけどね
    交通の便も良いですし、暴落することは無いのではないかと思っています。

  5. 65 購入経験者さん [男性 50代]

    これに限らずですが、不動産は物件価格の30~40%を自己資金として投じられるくらいが一番好ましいんですよ。金利や返済額云々ではなく、この比率の場合、余程世の中に変化がない限りは売却時に投じた金額の大概は回収可能です。一般的なサラリーマンの場合、4000万代の価格に手を出すならば1000~1500万くらいが用意した方が好ましい。自己資金500万未満であるなら2300~3000未満の築浅中古、自己資金をもっと減らしたのであれば2000万未満の中古が無難です。あくまでも千葉県内のマンションでという焦点でのコメントですが。

    金利は安くなってアベノミクス効果で穏やかなインフレになりつつあるけれど、一昔のサラリーマンより雇用形態や給与、賞与が不利な若い世代は高い買い物が出来ません。欲しくても買えない人の割合が増えてくる。団塊リタイヤ層の買い替えを期待したところで、年齢的に今更高くて立派な家は要らないんです。条件良くても買い手層側が億弱で売れなくなるリスクが大きくなると思います。リスク最小限での購入をおすすめします。

  6. 66 匿名さん

    そうですね~。もう昔の様に給料がガンガンに昇給していくなんてことは有り得ないことなんでほうね。
    そのうち自分の住むところも見つけられなくなるじゃないかと、不安になります。
    私は無理して一戸建てを建てましたが・・・

  7. 67

    まだ、70年代や80年代生まれの世代だと親も好景気の時代に子育てし学資保険等も手厚かったし高卒や専門卒でもそこそこ就職先があった。デフレ時代に生まれた世代は親側もカツカツで、奨学金や教育ローン背負ってる子が昔より多いです。住宅ローンは二の次かもしくは買えない、実家へパラサイトってケースが多くなると思いますね。

  8. 68

    津田沼駅前開発、奏の名に強気便乗って感じですが、今の世代はそれが買えても次世代には手の届かない高い物であれば、不動産も自動車産業の様にならざる得ないと思います。リーズナブルなモノか中古、新車やセダンを買ってくれるのは高齢者…みたいな。

  9. 69 マンション住民さん

    モデルルームオープン間近ですね。
    マンションの建設も急ピッチで進められていますね。景色は堪能できない物件ですが、奏の杜の最終分譲なのですぐに完売しそうですよね。

  10. 70 匿名さん

    確かに高いように感じますが、奏の杜マンションの売れ行きをみると、相場高や過剰供給とは言えませんね。
    最後の奏の杜マンションなので、早く決断しないといけませんね。
    でも高いなぁ。

  11. 71 匿名さん

    70平米で4800万円~だとしても、この物件はもっとも狭い面積が67平米なので、一番狭い部屋は4600万円~になるでしょうか。ただ、3LDKで67平米は狭いですよね。奏の物件で一番狭いけど、これは、坪単価上昇の影響を最小化するために、あえて狭くしたんでしょうね。

  12. 72 匿名さん

    高いよね。
    住みやすいと言っても津田沼だよ。

  13. 73 匿名 [男性]

    いまや津田沼は一種のブランドですよ。。。
    便利な街なので、一度住んでしまうと離れたくないという人も多いです。

    昔を知っている人は、「津田沼なのに…」でしょうが。

  14. 74 匿名さん

    終の棲家としてなら購入者の価値観でどんな価格でもいいと思うけど、何らかの事情で売る必要性が発生する事態を考えると津田沼でこの値段はどうかなあ。
    少子化で人口減少していく中、都心から離れた不便な郊外の不動産価値はかなり危うい。
    東京から快速で30分の津田沼で徒歩圏内、これは不便な郊外とまでは言えない微妙なところだけど。

  15. 75 匿名

    ちょっと津田沼では、考えられない価格設定。7,000万超えなんて信じられない。

  16. 76 匿名さん

    >>75
    高すぎですよ、、、

    ここの値段を聞いてこれまで少し割高かなあと思っていたプレイズがリーズナブルに感じられました

  17. 77 匿名さん

    この立地と仕様でこの値段だったら小岩から錦糸町辺りのマンションでも買えるから都内通勤者ならよーく考えた方が賢明だね。

  18. 78 匿名さん

    そうですねえ、このお値段なら江戸川区の小岩新小岩や葛西西葛西あたりと同等の価格ですよねえ。
    津田沼にごだわりがある人なら別だけど、そうでないなら都内の周辺区が十分かえますね。
    千葉でも津田沼と市川は特に価格上がりすぎだよね。

  19. 79 購入経験者さん [男性 40代]

    2008年に船橋で購入したものです
    現金購入ならまだしも最近の高騰は異常ですね
    年収850万で頭金500万で4000万のローンを組みました
    駐車場管理費 子供の教育費で正直ギリギリの生活です
    老後の貯蓄もままならなくなりますよ
    30代でローンは年収の5倍以内で

  20. 80 購入経験者さん

    以前から言われてましたけど、材料費や人件費などの高騰を背景に、ここ数年かなり割高感のある価格になっていますね。都内中心に何処も同じ状態です。
    津田沼は一気に開けてマンションの総戸数もかなりの数です。ここを終の棲家とする可能性の高い人は別として、将来買い替えるなら、徒歩10分圏内の都内のマンションを探した方が賢明かと。
    ここは供給過剰気味で先々売出数が重なると、どうしても価格は低下することが多いですし、今の価格高騰のタイミングでの購入は、ちょっとリスキーです。
    とは言え生活の充実感は価格では決められないので、何を優先するかですが、冷静に考える必要はありますね。
    何せこれだけの大きな買い物ですから。

  21. 81 物件比較中さん

    ちょっと、供給過剰だと思います。
    小学校がバス通学なんて信じられないし、子供が可哀想。安全なのかもしれけど、帰り道に友達と遊ぶのが楽しいのに。

  22. 82 匿名さん

    >>81
    では、プレイズがいいですよ。谷津小学校に徒歩で通えます。

  23. 83 匿名さん

    >81から>82の流れがあまりにも商業的に感じるのは私だけ?

  24. 84

    確かにちょっとバブルっぽいですね。 数年前と比較しても他エリアも高騰していますし中古市場も若干の色がついている様子。住宅購入する時期って、子供が未就学児だったり小学校低学年だったりでお金掛からない時期ですが、中学生以上になると全てにおいての家計費が増大してきます。学費や習い事以外にも。長風呂になりシャワーをザーザー流しシャンプートリートメントを大量に消費し自室でドライヤーをゴーゴーとかけて更にアイロンしてみたいな(笑)年頃になると電気ガス水道も高くなるんですよ。

    室内設備は10年前後で給湯器、ウォシュレット、ガスコンロ辺りからガタがきます。お金の掛かる時期にお金の掛かる設備も壊れてくる。今の時代だと+食洗機、ディスポーザー、床暖、浴室乾燥機も加わりますね。経験から言うと無理をしないで検討するのが一番です。割高であれば中古待ちかエリア変更する方が賢明だと思います。

  25. 85 匿名さん

    プレイズの宣伝うるさい。

    売れ行き悪いとはいえ、必死だなぁ。

  26. 86 匿名さん

    >>83
    あんな小さな規模の物件が、半年以上掛けてまだ第2期とかやってるような状況ですからね。
    周りの物件は200戸・300戸って規模で売ってるのに・・・

    余計なお世話だけど、販売会社も大変だね。歩合の営業マンだったら、生活できなそう・・・
    まぁさすがに今どき、歩合制なんてないかな。

  27. 87 購入経験者さん

    差別化に必死ですが傍から見たらどこの奏でも一緒に見えますよ。単に谷津区域駅前開発のマンションにしか見えない。

    買い替え層や自己資金が潤沢である以外、一般的なサラリーマンにこの値段は無謀でしょう。払えても支出は安い方がいいにこした事はない。ユ〇〇〇ア位の価格帯が無難です。

  28. 88 匿名さん

    ・都内はゴチャゴチャしてて住みたくない
    ・でも都内に出やすい方がいい
    ・車も所有したいから渋滞が酷い所はイヤ
    ・買い物が便利で大きい病院が近くにあったほうがいい
    ・地盤がしっかりしている所がいい

    という人が奏の杜を買うんですよ。
    こんなバランスのいい場所、なかなか他にないんじゃないですか?

  29. 89 匿名さん

    自分は単に千葉勤務で、通勤便利で資産価値があって環境が良くて・・と
    物色していたら、津田沼に行き着いただけです。
    皆が皆都内勤務ではないので、小岩とか葛西とか引き合いに出されても困ります。

  30. 90 匿名さん

    千葉勤務、でも子どもが都内通学、駅に近く地盤も良いので津田沼です。駐車場代もそこそこなので車所有出来ますし。考えたらやっぱり奏の杜になりました。

  31. 91 匿名さん

    モデルルームのオープン前にこれだけのカキコミがあって盛り上がっていれば戦略として大成功でしょう。なんだかんだ言って、奏の杜は、注目を集めているようですね。

  32. 92 匿名さん

    >>91
    都内在住者さんや購入経験者さんや実籾の住人さんなど、みなさんここの掲示板までご出張お疲れさまです。投稿内容とは裏腹に、奏の杜の注目度の高さを示しているように思えます。

  33. 93

    都内程の殺伐さがなく且つ都内へ行くにも千葉で生活するのも不便はなく津田沼は便利な場所だと思いますよ。習志野企業局管轄エリアはガスと水道の単価が安いですしね。

    人参畑が賑わっている様子で愉しいです。例えて言うなら立地ではアカシアハイツが最強。建材の使い方が贅沢で佇まいに存在感があるルネ津田沼、築後経年しても一つ秀でた良さを持っている物件だけが価値を保てます。同じ様なモノを沢山建て競っていますが、20〜30年後何処が吉と出るか楽しみですね。

  34. 94 匿名さん

    2~30年後は全部まとめて奏の杜団地でしょ。
    いざ売ろうと思ったら、同じ用な間取りがわんさか売りに出てて、値下げ合戦。
    これからの人口減を考えると、奏の杜は戸建て中心に開発するべきだったんだよ。

  35. 95 匿名さん

    アカシアハウスは築37年で田の字3LDKが最上階だと3000万近い価格で流通しているってのが凄い

  36. 96 検討中の奥さま

    価格でましたか?資料請求してないです。
    最低価格いくらからスタートなんですか?

  37. 97

    私も戸建て分譲地にするべきだったと思います。戸建て住民だと敷地も自己所有という意識が強い為、小学校云々という問題もなかったでしょうね。

  38. 98

    いずれモリシア駐車場跡地にも建つでしょう。人参の背比べしてももう立地じゃ勝ち目はない。

  39. 99 匿名

    >>98

    地域の特産、人参で例えたんですね

  40. 100 匿名さん

    今さら、戸建て分譲っていっても仕方ないと思います。もうマンション建ってますから!

  41. 101 匿名さん

    ここは70平米が4000万円台の後半から。
    ここの売り出しにくっついておこぼれにあやかろうと
    売れ残りのプレイズの営業マンが必死です(笑)

  42. 102 買い換え検討中

    杭はどこなのかな。

  43. 103 匿名さん [男性]

    現地見てきた。
    ここで出てる価格で考えたら割高にしか感じなかったな。
    それでも買いたい人は多いんだろうけど。

  44. 104 匿名さん

    奏の杜いいんだけど、地域内全て道の両側に歩道設置が良かったな。
    それと、商業エリアに飲食店がもっとあったら良かったな。
    マンションの周辺環境として、上記二点がちょっとだけ不満。
    津田沼始発がもっと多かったらなあ

  45. 105 匿名さん

    >>101
    プレイズの掲示板を見るかぎり、自称ほぼ完売とのことなので、もはやここと競合することはないはずですけどね

  46. 106 匿名さん

    >>104
    いままでは飲食店が採算ラインに乗るだけの人工がいなかったから飲食店は少なかったのでは?モリコアの入居が終わり、次は、ブランズシテー、ここと続くので、飲食店も増えていくのでは?でも、もう場所がないですかね?第一中学校向かいの並びとかを期待してるのですが、いつも通り賃貸がたっておしまいでしょうか?

  47. 107 匿名さん

    The SAZABY LEAGUEプロデュースのモデルルームとは?
    サザビーと言えばおしゃれな生活雑貨やファブリックを
    思い浮かべますが、モデルルームのオプションではなく
    インテリアや小物を演出したということでしょうか。

  48. 108 匿名さん

    >>106
    一中の向かいは、ネッツトヨタの予定です。
    車屋さんより飲食店が欲しいですね。
    エリアベネッセもなんだか…。
    開発関係者でもない私たちが今更何を言っても無駄ですが、
    ここの開発は立地と環境を生かしきれていない気がします。
    利権にまみれてしまい、住民にとって必要だったり、生活に潤いを与えてくれるようなお店が少ないですよね。

  49. 109 匿名さん

    奏の杜と言っても駅前じゃないし、結局行くのは地元民だけ、そんなに集客力はないですよ。

  50. 110

    人混みで殺伐としていないってトコが逆に利点ですが、商業施設や人の流れは圧倒的パルコ側が強い。かつての高島屋やダイエーが存続出来なかったのは、段差や距離感を感じて駅を渡るのが億劫な構造になっているからでしょう。駅前改革も望みます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸