東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 蓮根
  7. 西台駅
  8. パークホームズ板橋蓮根について

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-12-14 15:02:33

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。

公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/

所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街口コミ掲示板・評判

  1. 651 20代 女性

    >>648
    隣のマンションの名前です!
    テンガなんたら西台だったと思います!
    いかがわしくない綺麗なマンションです!

  2. 652 匿名さん

    テンガメイツ西台ですね。みんな一度は「おや?」って思う。

  3. 653 匿名さん

    >>650
    やはりわかっていないようです。売れるかどうかって買い手がいるかどうかなんですよ、そもそも。
    世の中ただ同然でも持ってるだけでお金がかかる不動産、ましてやマンションのように管理費なり修繕費が常に必要でしかも住民の質がそのままマンションの経年劣化とリンクする場合は余計にです。ただでさえ日本は未だ新築信仰が多数を占めるわけで。中古は厳しいですよ。かと言って抱えると資産性の問題だけではなく住環境そのものが悪化する。だから多くの人は売らざるをえないの。当初は永住目的だとしてもね。マンションが出口戦略必須と言われる所以はそこ。
    買った時からババ抜きゲームスタート。しかも年数と共にババの数は増えていくおまけ付。
    2000万で売れたらいいって言うけどじゃあ今2000万で売ってるマンションあなた買う気ありますか?また2000万でしか売れない状況になってるマンションの「住環境」が想像できます?ハード面の経年劣化は別に問題視してないです。それよりもそこの住民の質です。

  4. 654 20代 女性

    >>653
    ふむふむ!難しいですね(T ^ T)
    バカでごめんなさい(>_<)
    でもとても興味がある内容なのでぜひもう少しお付き合いいただきたいです!

    自分は子供が巣立つ50前に売って都内の実家を建て直すかその土地を売って2ldk位の中古マンションに住もうと思っています。
    ここには30年くらい住んで売りたいなぁと。
    みなさんそれくらい住む前提で買うんだと思ってました(>_<)
    その時じゃもうどんなに安くても売れないのか…!

    でもあなたの理論だとそれこそ新築マンション買わないほうがよくないですか??
    というか質のいい住民を求めてマンション買い替え続けるのですか??

    そうなると最初からこのマンションは住民の質が高いとは思えないので(悪口じゃないですが高級マンションではないので…)それこそいい立地にある住民の質が高いマンションを買えばレベルが落ちてもそこそこで止まるのでは??

    私は世間知らずのバカです。
    ですが大きな買い物なのでよく考えている他の方の考えを知りたいです。
    どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  5. 655 匿名

    >>653住民の質とか言う割に西や東の安い棟で買うとは不思議な人だな、
    左右上下質悪い人多いよ、安いんだからさ、でもそれ位しか出せない奴にはそれがお似合いって事です、
    金に困ってない奴とリセール()の事ばかり考え安い部屋しか買えない奴では分かり合えなくて当然、だからもう止めな、
    リセールを考えないのは確かに愚かだが中古なんて2020年の時点で3割だからどこも低価格になるその頃日当たり悪い部屋が3千500万で売れると思ってんならオメデタイ

  6. 656 匿名さん

    >>654
    私の理論ではなく皆さんの心理的自然行動がそうさせるのです。30年後にすべてのマンションの買い手がつかないッテは話しは誰もしてないです。そもそも。ゼロか百かじゃ無いので。利便性が良く人気のエリアであれば捨てる神いれば拾う神ありでいますよ、そりゃあ。
    そうじゃないエリアは買い手候補の絶対数がそもそも減っていくって話。このマンション30年も住んだら買い手見つけるだけで一苦労でしょうね、価格ウンウンの前に。

    新築買うのはそれだけで別に不利ではないですよ。ババが一番少ない状況からスタート出来るんだから。ババ率0%から住んで20%になったあたりで売るのとそこから買って40%になった時に売るとではリスクがちゃうからね。

    車だって同じ。新車買って30年乗り続けるより定期的に買い直して全体バランスを取るのが普通の事。不動産、特にマンションが車と違うのは捨てる、破棄が許されない。誰かに売らない限り逃げられない。だからババ抜きなんだよ。ババを持ってる限りゲームは終わらない。

    あなたが住み続けたいならそうすればいいだけですよ。
    車だってボロい車をずっと乗ってる人だっているし。単なる総支払額でしか考えられない人はそうする人もいますよね。どのみち生きていく中でお金はずっといるのです。大事なことはその瞬間瞬間でそのお金を活かしてバランスを取れてるかどうか。ただそれだけよ。

  7. 658 20代 女性

    >>656
    返信ありがとうございます!
    うーむ(°_°)
    車の例えは分かりやすいです!
    確かにずっと綺麗なそこそこのマンションに住み続けるのが理想ですが大半の人が無理じゃないかなぁ…お金かかるし子どもがいたら移動も大変かなぁとも思いました。
    自分はライフスタイルが変わった時に買い替えする予定でしたがあなたの意見を参考に中古の売り時も見極めなきゃですね!
    お付き合いくださり本当にありがとうございました!(*^◯^*)

  8. 659 検討中の奥さま

    何だか雰囲気悪くなってますね。
    平和なトピを望みます。


    皆さんハザードマップはどうお考えでしょうか? 少し不安で決めかねています。

  9. 660 購入検討中さん

    ハザードで命の危険に晒されるまでの危険は恐らくないでしょう。但し竣工以降に浸水でもしようものなら資産価値は下がります。都心の治水対策を超える程の災害は起こりづらいと思いますが、何が起こるかはわかりません。
    湾岸ブランド程のものであれば液状化、浸水も一瞬で忘れられるだけのポテンシャルがあるけど、もし心配ならこのご時世地盤の良いハザードに掛からない物件を選ぶべきだと思いますが。

  10. 661 購入検討中さん

    いや。雰囲気わるくないよ。
    656わかりやすかった。

  11. 662 申込予定さん

    >>647
    東西で考えてます。
    割り切ってるつもりですがあまりネガティブな事を言われると気分の良いものではありません。
    東は要素もなくはないですが考え方によってはかなり割安です。西は午前に洋室に東の明るさを取り込むことができ、西陽はいまの時代省エネ対策も進んでいるため南と比べても暑すぎるということはありません。これは知人の家がそうだからです。むしろ日照時間が長く洋室に光が入ることから部屋への光の入る時間はトータルすると長いということになります。あとこれは感覚ですが割安です笑

  12. 663 検討中の奥さま

    >>660
    ない事を祈るしかないですね。
    どこを妥協するかによるのでしょうが駅から五分でこの価格帯は譲れない気がしてきました。

  13. 664 匿名さん

    公式ホームページ更新されましたね。
    間取りのページとモデルルームのページがかわってるみたいです。

  14. 666 申込予定さん

    >>665
    あなたのように割り切れるかどうかです。
    世の中の大半は買替などしたことない人が大勢です。子供が出来てコミュニティが形成されると買替えは心理的、物理的負担は大きいです

    従ってリセールを考えるなら他のバランス型物件をメンイ検討、さもなくば東西向きの割安価格でリスクヘッジするか。

    658さんの考えを古代的古典的と言い切るのはお門違いかとも思います。

  15. 668 申込予定さん

    >>667
    親世代から続くマンションに住み続けてる方はレアアースとし別にし、今の一次取得者はあくまで経験のないビギナーです。そういう人が過半を当然しめることからするとなかなか難解な議論かなと...

  16. 670 購入検討中さん

    >>664
    情報サンクス!

  17. 671 申込予定さん

    >>669
    一次取得者が過半をしめない物件などほぼないですね。
    現にあなたが世の中の買替末経験者が大勢と認めてる部分は物件のそれに比例します。
    文章からニュアンス分かりませんが、いきなりは?とか、なにいってんの?とか、あなたの程度を計られますよ。
    冷静な物言いができる場を臨みます。
    買替が過半を占めるかぁ。残割れ、Wローンと営業の方はさぞ大変ですよ。それこそあり得ないといいたいです。

  18. 672 匿名さん

    >671

    都心の物件は一時取得者のほうが少なかったりしますよ。
    ここだと一時取得者のほうが多いのは間違いないんでしょうが。

  19. 673 20代 女性

    >>665

    もちろんないです(>_<)
    まだ24なのである人のほうが少ないかなぁ〜?と思いますが!f^_^;
    世間知らずで申し訳ないです!
    実家は代々東京の戸建なので建替えはあってもマンションの買い替えの経験はゼロです!
    無人島で戦い続けなくていいよう勉強しますね!ありがとうございます*\(^o^)/*

  20. 674 20代 女性

    買い替えについて色々お話聞いてると西の割安の部屋もありなのかなぁと思ってきました(>_<)

    悩むなぁ〜買い替えするなら南向きにこだわる必要ない気もするなぁ(*_*)
    でも何年かは住む部屋だし南がいいかなぁ〜〜うーむ!難しや!
    665さんは買い替えを何度かされてる方だと思うのですがこのマンションの西か東を検討されてるんでしょうか??
    よかったら教えてください(^。^)!

  21. 675 匿名さん

    西は良いですよね!コスパ最高だし夏涼しく冬温かいので

  22. 676 匿名

    >>674
    665ではないです。横やりすみません
    自分としては東は共用スペースが気になる。西は少し狭いが駅近新築では抑え目の価格
    しかし、南に面した部屋を多く取っているので無理せず南を選べるならわざわざ西にしなくてもよいと思います。
    あくまで貴方の場合はですが

  23. 677 20代 女性

    675さん
    676さん
    ありがとうございます!!
    ここでは西人気なんですね!

    西は価格が安いのと日当たりは夏涼しい冬温かいのメリットがあると!

    あと気になるとすれば西日は置いといて、西67㎡と南の69㎡を比べるとちょこっと狭いところかなぁ
    モデルルームが69㎡ですがこの2㎡って体感的に狭いなぁの思うのでしょうか…
    69㎡でも子ども二人だと狭いですかね〜?と営業さんと話したんですがどうなんでしょうか!

  24. 678 20代 女性

    ん?間取りを見直したらクロークが少ないとかそれくらいの違いなのか!?
    じゃあ収納部分以外の部屋の広さは同じなんですか!

  25. 679 検討中の奥さま

    >>675 ごめんなさい。

    それ南向きのメリットですよ。

    以前分譲マンションで西向きの部屋に住んでおりました。冬暖かいのと同時に夏はとても暑かったです。

    西向きのメリットでしたら午後から日が入る事です。

  26. 680 購入検討中さん

    8万上がったのか

  27. 681 匿名さん

    679さん
    いいえ、西向き棟のメリットですよ。
    南側ではこの恩恵はありません

  28. 682 検討中の奥さま

    >>681
    何度もごめんなさい。
    小学生の理科で習うことですのでご冗談だと信じますね。

    コピペですが常識は↓ですよ。


    太陽は東から昇って西に沈むので、東向きの住戸は午前中日当たりがよく、西向きの住戸は午後日当たりが良くなります。南向きの住戸は、午前中から午後にかけて日当たりがよく最も日照時間が長くなります。南向きの大きなメリットとして夏は日射しが高く、冬は日射しが低い点が挙げられます。結果的に夏は太陽の光が部屋内に入りにくいため暑くなりにくく、冬は部屋内に入りやすく暖められやすいといったメリットを享受できます。

    夏に築年数の古いマンションのバルコニー側サッシによしずや簾などで日除けにしている場面を見かけます。こうした様子は、西側に向いた住戸に多く見られます。夏の強い日射しが西向きの住戸場合、部屋の奥まで入ります。夕方まで日が入るので部屋が温まった状態で夜になります。では、西向きのメリットはどうでしょうか。まず価格が安いことです。通常価格設定は、南向きよりも西向きの住戸の方が安く設定されます。午後明るいというのも西向きのメリットでしょう。冬も夕方まで日射しが入り暖かいといったメリットがあります。

  29. 683 匿名

    >>681西向きの全てがダメだと思わないよ

    でもお前の理論なら南より西の部屋が高くなるだろ

  30. 684 匿名

    一番街被る南の一階なら西の高層階を選ぶ

    (南向きと西向き比較スレ)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349323/

  31. 685 匿名さん

    今のマンションは省エネ等級も高いですし、単純に暑いということはないです。
    実際に3年前に購入したマンションは問題ないので、その面がクリアされた今の時代は「西」は狙い目と間違いなく言い切れます。

  32. 686 匿名

    >>685
    自分もカーテンしめてクーラーかけときゃいいと思うわ。
    日本人は南信仰だから頭固い奴は南ー!南ー!だろうよ

    西しか買えない負け惜しみに聞こえるだろうがない袖は振れないからほっといてくれw

  33. 687 20代 女性

    >>685
    なるほど〜!
    ここのマンションも良いガラスとかなんでしょうか??日差しカット的な!

    ていうか3年前に買ったマンションもう買い換えるんですね!
    それほどここを気に入ったんでしょうか??(^∇^)

    みなさん明日から登録ですね!
    もうちょっと悩みます〜( ^ω^ )
    西向きのメリットもっと聞きたいです!

  34. 688 匿名さん

    >>687
    ハザード気になって足踏みしてます。
    最近のサッシは熱を遮断する省エネ性能の高い特殊なサッシを採用してますので今言われてる懸念は昔話に近いと考えてよいです。

  35. 689 20代 女性

    >>688
    ほうほう!
    西日ってちょっと寂しくなるのは私だけでしょうか!笑
    でもそのうち慣れるのかなぁ〜とも思ってきました!
    なら南ももっと安くなればいいのになぁ〜(^◇^)

    西と南の中層階だといくら位安くなるんでしょうか!
    南は4130万だったかな??

    西は考えてなかったので知らないんですがご存知でしたらぜひ教えてください!

  36. 690 匿名

    >>689
    300万から400万程度だった気がする
    300万も安くなると思うか、
    300万くらいのもんか、
    西側は海外や海辺では好まれる


    それより今年の夏、付近をブラついて見た時の川の匂いが気になった
    正直くさい

  37. 691 検討中の奥さま

    確かに昔と違い、西向きのデメリットにも対策が施されてきているので南向き環境に近づいてきたかもしれませんね。

    それなら元々日当たりの良い南向きも更に冬暖かく夏涼しくなっているでしょう。

    こちらの仕様は全方位同じですもの。
    元々良いところは更に良くなるので嬉しい限りです。
    なお、私は南向きが絶対とは申しておりません。
    実際第二希望は東向きに出しております。

  38. 693 匿名さん

    西向きは戸数が多いから売るのが大変そうですね。
    キャンペーン頑張ってください。

  39. 694 匿名さん

    部屋の向きは生活様式によると思う。

    早起きで家事一切を朝のウチに片付ける共働き家庭なら早くから日が差す東向き。
    朝が苦手で活動開始が遅い家庭なら西向きもあり。
    在宅時間が長い専業主婦なら、できるだけ南向き。

    あと、ここの東棟みたいに日を遮る建築物が向かいにある場合、
    逆に午後になって隣からの反射で室内が明るくなることも。

  40. 695 匿名さん

    モデルルームに日本人以外が沢山。

  41. 696 匿名さん

    総合的な日当たり加減を考慮するとベストは西向きってのは常識。
    691さんはそんなことも知ら無いんですね。

  42. 697 匿名さん

    西向きがベストなのが常識ならソース下さい。
    常識なのですから、ソースはたくさんあるんでしょ?

  43. 698 匿名さん

    昨日あたりから人をおちょくった人が現れる。

  44. 699 匿名さん

    方角の話は専用スレでやってください。
    宗教論争に近いものがありますので。

  45. 700 匿名さん

    >>697
    常識だと逆にソースなんて無いけど。

  46. 701 匿名

    >>697
    ソース一つもないよねぇ…

    多くの人が実際に住んだ結果、南がいいから南が支持されるわけで

    たしかに技術は進歩するけど太陽は変わらないからねぇ…
    みんなそこまで馬鹿じゃないから西が良ければ西が人気になるよねぇ…

    西を買う人を悪く言うつもりは無いけどさ、安かろう悪かろうだよ

    何だか必死に西!西!ってなってるから可哀想だなぁと思いました

  47. 702 匿名さん

    日当たりは重要だよね。我が家は朝型だし日中誰もいないので東向きがベスト。

  48. 703 匿名さん

    この物件の悩みポイントは一番街か2番街か。
    そのほうが重要

  49. 704 匿名さん

    えー、一番街悩みます?
    管理費高いし、共用施設ないし、間取り縦長ですよ?
    エレベーターが(二番街と比べると)混まなそうってくらいかなーと。

  50. 705 匿名さん

    >>704
    でも一番街のほうが駅近で安いし駐輪場と駐輪場もアクセスが良いよ

  51. 706 匿名さん

    マンマニさんはこのマンションの記事はあまり出さないですね。
    注目度が低いのかしらん

  52. 707 匿名

    >>706
    結構前に3回ほど書いてたよね。
    ざ、ざ、ざファミリーマンションと書いてた記憶がある。

    部屋についてはリセール面から角部屋の78㎡?の部屋をオススメしてた

    でも最近ん?と思うマンションをやたら褒めたりしてるから何ともな〜

  53. 711 匿名さん

    >>705
    確かにドアから駅のホームだったら一番街の方が早いは早いでしょうけど、管理費高いことや二番街の良い部分を凌駕できるほどの差はない気がしていて。私は ですけどね。
    自転車は1世帯1台だけですよ?
    駅までは自転車いらないけどこの辺は自転車あると便利だから必要だと思いますけど~。。

  54. 716 購入検討中さん

    一番街の情報ってどこで知ることができますか?
    HPにもDMにも載ってませんよね?

    あと余談ですが、モデルルームの商談スペースってデスクが並んでいるところと、個室になってるところがありますよね?
    1番街は個室、2番街はオープンなスペースとかって分かれているんですか?

  55. 718 20代 女性

    >>716
    営業さんにせっかくだから一番街についても聞きたいんですがと直接聞きました。
    1ヶ月くらい前なので今は分かりませんが、資料は簡単な物を見せてくれましたよ!

    何度かモデルルームに行きましたが個室は使うところを見たことないです!

  56. 719 匿名さん

    一番街は載ってないですね。前はホームページに3パターンの間取りが掲載されてましたけどね。

    一番街については検討していないですが個室に入ったこたがあります。どんな違いがあるんですかね。

  57. 741 物件比較中さん [女性 30代]

    ここ荒川が治水される前の旧入間川の河道域だったけど大丈夫?
    旧河道域は直下型地震に超ヤバイつて研究データがありますね

  58. 742 匿名さん

    超ヤバイって研究データの詳細知りたい

  59. 743 匿名

    調べてみたがこれかな?
    http://tocana.jp/i/2015/01/post_5549_entry_3.html

  60. 744 購入検討中さん

    小豆沢
    舟渡
    新河岸
    本蓮沼

    この辺りは全てOUT?

  61. 745 賃貸住まいさん

    >>744
    蓮沼町は沼地とかでは無いようですよ(wikiより)

  62. 746 匿名さん

    登録してきた人います?モデルルームの様子はどうでした?

  63. 747 物件比較中さん [女性 30代]

    蓮根はねっぱむらと上蓮沼村があわさったものっておじいちゃんが教えてくれた。

    戦後間もなくの地図と今の地図見ると川幅が狭くなっているよね。埋め立てられたのは戸田市でない方。

  64. 748 物件比較中さん

    本蓮沼と小豆沢は坂上台地

    舟渡と新河岸はまさに沼地。

  65. 749 周辺住民さん

    このへんの川は整備しているので、川沿いは昔の川の跡地が多いです。
    昔の地図を見ると、川の蛇行形状がこのマンションの敷地に重なっています。
    地元の小学校でも習いますよ。

  66. 750 購入検討中さん

    そんな立地にウワサの三井×三井マンションですか

  67. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,800万円台予定~6,000万円台予定

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

エクセレントシティ蕨ステーションリンク

埼玉県川口市芝新町10-5、-13

2,900万円台予定~7,000万円台予定

1LDK~3LDK

35.67平米~65.05平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸