東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 83 匿名さん

    >>81
    なんらか、状況は変わってきているということ?

    とりあえず週末もう一回MR行って確かめることにする。これで閑古鳥なら気にする必要もないし。

    結果はたぶん報告しません、笑

  2. 84 匿名さん

    >>81
    ほんと、最近の書き込み増加はなんなんでしょ。
    ここの所しばらく、ポジってもネガっても2,3個くらいしかレスが付かなくて、ティアロ契約済さんの独壇場だったのに。

    パークタワー晴海の価格待ちだった検討者が、パークホームズ豊洲の相場が想定以上だったことを受けて、パークタワー晴海の価格見通しを引き上げたために、結果的にティアロに値ごろ感が出てきたって感じかな?

    加えるならば、ベイズの完売によって湾岸地域での新築タワーマンションの供給数が減ったことで、恒常的に発生しているであろう湾岸地域での新規検討者における選択肢の中で、ティアロに対するウェイトが高まった可能性もあるのかな。

  3. 85 匿名さん

    さらに言うならば、そうした流れを受けてティアロ人気が高まることを嫌った一部のネガの人が、ネガティブアピールの展開を強めている、というのは考え過ぎかな?

  4. 86 匿名さん

    >>84
    なるほど。
    妙に納得です。

  5. 87 匿名さん

    >>57です。
    言い出しっぺですが、気になったのでGoogleマップで測ってみました。
    結論:変わらない。

    ・現状:11分/1.0km(たぶん90m/分計算)
    ・将来:11分/1.0km
    ※80m/分換算で12.5分/1.0kmなのであながち間違いではないかと

    現状から1分すら短縮できませんでした。。ちょっぴり残念。

  6. 88 匿名さん

    ちなみに晴海フロントの前のバス停まで歩道を歩いて3分/270m。
    (やっぱりGoogleマップは90m/分ですね)
    不動産の表記に使われる80m/分に換算すると3分22秒なので、切り上げて4分表記。

    晴海フロントと都有地の間の通路でショートカットして良いならば、60mほど短縮できて210mになるので、80m/分換算で2分37秒となり、切り上げても3分表記。

    仮にBRTの乗降場所が今の晴海フロント前のバス停とピタリ同じ場所になった場合、BRTまで3分と表記が可能。
    こっちに期待したほうが、その時のニュース性も含めてメリットがありそうですね。
    頑張れフィーダールート!

  7. 89 匿名さん

    >>84
    のらさんでさえパークタワーの価格見通しはパークタワー≦ティアロからパークタワー>ティアロに変遷して残念感が漂ってましたね。

    2丁目は駅から遠くて、そのぶん開放感があるのがいいところですが、北側都有地、BRT、パークタワー価格、レミコン跡地など不透明材料が多くて手が出しずらかったですもんね。
    パークタワーの価格帯が見えてきたことでティアロとの比較が一気にしやすくなった感じはありますね。

    あとは好みで両者から選ぶか、2丁目を見切るかって感じだし。

    動く人は動くタイミングですね。

  8. 90 匿名さん

    おっしゃるとおりですね。
    残り16戸になりましたが、先着販売から抽選販売に変わりそうです。
    今週末が最後のチャンスでしょうね。

  9. 91 匿名さん

    >>90
    16って。。まだまだ売れてない部屋はたーくさんある。300くらいはあるのでは?

  10. 92 匿名さん

    それも含めて今月中には売れるでしょうね。
    ティアロ契約済さんがここに来なければという条件付ですがね。

  11. 93 ティアロ契約済みさん

    300なんて残ってないでしょ、という指摘が困るわけですね。
    わかります。

    だいたい3期3次の販売が30なんだから今月中の完売なんてあるわけないです。

  12. 94 匿名さん

    先週行きましたが、先着順はだいぶ残り少なくなってました。

    3次販売向け?でまだ戸数ありましたが、北側の投資向け(50㎡代)が多く居住向け?は選択肢が限られてきた印象。
    東側上層で3次まで取り置いていたなかなか良い間取りがあり、このあたりは争奪になったんじゃないかな。
    キャンセルあれば1~2戸残ってるかどうか。

    勝手な憶測ですが、ネット掲載している部屋はその間取りの最安値の部屋なので、それらの部屋はいつでも売れる前提でうまく他の部屋に客を誘導しているのかも。カラーパターンも異なるから、客の好みに合わせてさりげなく他の部屋を進めてみたり。
    だから外から見ると全然物件が動いてないように見えるけど、実はその間に良き部屋、割安感ある部屋はどんどん売れてるってことなのかも。

    まえに営業の人から良い部屋は週末まで待つとダメだと言われた。
    来る人は有休取って申込みに来るって。

    ちょっと前まではティアロにそこまでの切迫感はなかったが、ここにきてMRの入りがかなり増えているらしい。
    先週行っといて良かったと思ってる。今週末が本当にラストチャンスかもね。

  13. 95 匿名さん

    なんとなーく、第3期3次の後の未販売住戸は120戸前後くらいだと想像している。
    根拠は無いですが。

  14. 96 匿名さん

    >>94
    これから買おうとしてるならそんな書き込みしない

  15. 97 ティアロ契約済みさん

    >95

    私が数えたところではもう少しばかり少ない感じではありましたが、誤差の範囲としても30戸/月ペースの販売で秋までには完売。
    20戸/月であっても秋口頃に終盤戦なのでパークタワー晴海とはほとんどかぶらないというのが私の見立て。

    パークタワー晴海は夏ごろに事前案内会を開催するでしょうからそこまで待てる人なら仕様や価格の比較も可能なのではと思います。

    パークハウス豊洲の一期が6月頃であったと思うので、その前にパークタワー晴海の価格などが出てくることは無いでしょう。

  16. 98 匿名さん

    >>96
    あ、はい。
    自分はもう決めましたので。

  17. 99 匿名さん

    今となっては湾岸1番人気マンションとなりましたね。
    決断が遅かったことが悔やまれる。
    お隣PT晴海はここより安いみたいだが、デザインを含め見劣り感が否めないから、ティアロを手に入れた方が羨ましいです。

  18. 100 匿名さん

    >>99
    またそういうことを言うw
    晴海タワーズ、PT晴海の三本の中では一番残念というか不利だと思うけど・・・

  19. 101 匿名さん

    >>100
    同感。まあ部屋位置にもよるが。

  20. 102 匿名さん

    2期2次の推移(公式の物件概要より)
    ・2014.10先着22戸発売 → 2015.01 残17戸 → 2015.03 残16戸

    5か月間で6戸しか減っていない。
    これが現実。

  21. 103 匿名さん

    >>99
    決断が遅いってまだまだこれだけ残っているのにw

  22. 104 ティアロ契約済みさん

    ネタにマジレスは厳禁です。

  23. 105 匿名さん

    このペースですと、完売までに20年かかるってこと?

  24. 106 匿名さん

    まだ数としては一定数残ってるでしょ。
    好条件の部屋が残ってるかは別として。第3期のおこぼれも出てくるタイミングだから、狙うなら今かね?

    とか言ってる間に、動く人は動く。
    こんなとこでお茶にごさずにね。
    わかってはいるんだけどねー。

    湾岸No. 1ではないと思うが、相対的に浮き上がってきたかんじ。こうなってくると、あの外観とか専有部分の仕様とかが良く見えてくるんだよねー。

  25. 107 匿名さん

    >>106
    昨日今日検討を始めた人は仕方ないけど、
    一年ほど探してるような人が、焦って今飛びつくのはセンスないと思う

    周辺状況(ただPH豊洲もPT晴海も売価が確定した訳ではない)で浮上しつつあるのはその通りだけど、
    本命不在で押し出された人気馬って多分に危険をはらむから注意は必要だね

  26. 108 匿名さん

    >>107
    おっしゃるとおりですね。
    1年前から探してる人にとってはもはや飛びつく部屋は残ってないかもしれませんが。

    ここまで待って妥協して決めるぐらいなら、いっそ市況が落ち着くのを待つぐらいの腹をくくれってことですか。
    そもそも。

    妥協せずに買える部屋が残ってればラッキーですが。
    そろそろそれも厳しそうですよね。

  27. 109 匿名さん

    来年は消費税も上がるし、秋ごろから駆け込み需要もあるだろうから問題無いでしょう。 クロノとPTに挟まれていると言ったってDTよりは遥かに解放感も有るから大丈夫。 不安要素は、北側の都有地にどんなのが建つかだけだと思うけど。

  28. 110 匿名さん

    視界も明るい! 未来も明るい! 
    これだけ不安要素の少ない物件も珍しいよね!

  29. 111 匿名さん

    >>102
    先着順の中で対象住戸が入れ替えられているように見える。
    よく見てると、面積や最多価格帯が微妙に変わってたりする。

    具体的にどんな売り方なのか知らないし、本当にそうだとしても、そういう売り方がアリなのかは知らないけど。

  30. 112 マンション住民さん

    三菱の売り方は独特ですね。住友はもっと独特ですが。

  31. 113 匿名さん

    パークタワー晴海の値付け次第でこのマンションの運命は決まる。

  32. 114 匿名さん

    >>109
    たしかに北側がどうなるか気になるね。。

  33. 115 匿名さん

    建物の高さは30階程度の制限があるはず。
    昭島にできたアウトドアパークみたいなの、できないかな。

  34. 116 匿名さん

    107さんのおっしゃる通り

    市場に飛びつかれなかったのは理由があります。

    今から買う人ってセンスないと思うし、それなりの人なんだろうね。まあ他人の損得だからどうでもいいけど。

  35. 117 匿名さん

    >99

    販売してるかも知りませんでしたよ?

  36. 118 ティアロ契約済みさん

    最もセンスがないのはサンクコストバイアスにとりつかれたり、期待収益を逸したと思い込んでマーケットをフォローできない人。

  37. 119 匿名さん

    元々資産としてではなく、住まいとして探していたのでここは気になっていたんですが、生活するうえで近くに駅もバス停もないことに気付き無念ではありますが、諦めざる負えませんでした。

    交通インフラを必要としない方には素敵なマンションライフをおくれると思います。

  38. 120 購入検討中さん

    >>99

    PT晴海はティアロより高いでしょうね
    PH豊洲が坪320万円なので、おそらく300は超えてくるでしょう。ティアロよりも1割くらい高くなるのでは?

  39. 121 匿名さん

    それはあり得ませんね。
    PT晴海がティアロより高くなることは。

    三井はきちんとリサーチする会社です。

  40. 122 匿名さん

    主観で断言はどうでしょうか。

  41. 123 匿名さん

    PT晴海は多分高いよ。330でもおかしくない。

  42. 124 匿名さん

    PT晴海が330なら浮遊客は皆DTに流れると思われる。

  43. 126 匿名さん

    PH豊洲があの価格で
    販売がどうなるか次第じゃない?ここの価格がどうなるかは。

  44. 127 匿名さん

    仮にPH豊洲の価格に消費者が着いて来れなくて販売苦戦した場合、なおさら三井はPT晴海について低価格を売りにすることは出来ない。PT晴海を安くすればするほどPH豊洲が高く見えてしまうため、豊洲は売れ残り、晴海の利幅は少なくなってしまうから。

    とするならば、PH豊洲とPT晴海の価格帯は似たような水準に設定するのが賢明かと。交通の便が良い江東区と、交通の便が悪い中央区。蓋を開けてみたら坪単価は一緒だったりして。

    駅距離も考えると、DT>PT晴海>ティアロ となるのが当然っちゃ当然なのかもね。

  45. 128

    物件なんて所詮は相対評価だから、状況に応じて見え方が違うのはしかたないわね。

    最初に買った人、待った人、飛びついた人、それぞれのお財布事情とその時の周りの状況でベストな判断をして今を迎えているのでしょう。

    ひとつ言えることは、最後まで動向を見守って、あー結局どこそこの物件がお得でしたね、ってレビューするためにこの掲示板覗いてるわけではないでしょってことね。
    それが趣味の人もいるでしょうけど。

    迷ったら好みよ。生理的に好みの物件買うのが結局後悔しないのよ。
    好みじゃなければ妥協しないでデズニーかお風呂のマンション行ってらっしゃい。

    そして同じ趣向の人が集まって住めれば素敵な結末よね。ウフフ

  46. 129 匿名さん

    >>127
    いや、その説の逆を
    三井はパークタワー豊洲とパークタワー東雲でやった。
    パークタワー豊洲は1期1次から即日完売できないで苦戦し、
    その完売前に東雲が低価格を売りにして販売開始された。

  47. 130 匿名さん

    >>129
    豊洲と東雲ならそれが自然でしょ。

  48. 131 匿名さん

    レミコン跡地は三井さんがうまくまとめるとして、やはり北側都有地が気になりますね。あそこに何が出来るかで2丁目の表情が変わってくる。交通インフラ整備の重要度も。
    が、今のところその交通がネックなんだよなぁ〜

  49. 132 匿名さん

    >>128
    婆さんは購入者ですか?ここは売れてないですが見た目がカッコいいですよね~。

  50. 133 匿名さん

    小さい子供がいるかどうかで「中央区」の重みは違うでしょうね。
    役所の各課をまわって事情を調べましたが、圧倒的に中央区江東区です。
    法人税収入って偉大ですね。

    晴海2丁目が子育て向きかどうかは置いときますが・・・笑

  51. 134 匿名さん

    たしかに、単純に見ためがかっこいい。

  52. 135 匿名さん

    >>133
    中央区江東区の子育て支援の違いを具体的に教えて!!

  53. 136 匿名

    待機児童 江東区中央区
    保育料の補助金 江東区:入園料補助最大70,000円まで
            中央区:毎月補助(最大50,000円まで)

  54. 137 ティアロ契約済みさん

    江東区はそもそも児童数が桁違いに多いので、待機児童も多くなるし、一人当たりにかけられる金額も制限されますよね。
    どちらの区も児童数が増加している一方で待機児童は減少という意味では努力の跡が見られます。

    >136 に記載のある保育料の部分は大きな差がありますね。
    まず認可保育の保育料の最高額が中央区<江東区です。
    月当たり数千円の差ですが。
    これは微々たる差ですが、大きいのは認証保育の補助ですね。
    これが >136 に記載があるもので、中央区では認可保育と認証保育の差額が最大で毎月5万円補助。
    月々数万円程度気にしないというのであれば大した話でもないですね。
    認証保育に預けなければ関係ない話でもあります。

  55. 138 匿名

    >>136
    保育料の補助金とは、認可外保育園のことですか?
    だとすれば江東区も月々出ますよ(最大4万円)。

    江東区の入園料補助金というのは、私立幼稚園のことだと思います。
    ちなみに中央区の私立幼稚園の入園料補助金は、区のHPからは見当たりませんでした。

    ここで一覧が出ています。
    http://hokensc.jp/gakushi/23kukosodateshien.html

    あと、待機児童は定義が区によって違うこともあります。

  56. 139 匿名さん

    >>136 さん
    調査不足

    >保育料の補助金 江東区:入園料補助最大70,000円まで

    この補助金は、あくまでも私立幼稚園に入ったらの補助金です。
    中央区は私立幼稚園なし、全部●区立●なので、補助金必要なし。


    認可外保育施設の補助なら、
    中央区の補助は最大5万円/月 > 江東区4万円/月

  57. 140 匿名さん

    福祉なら、高齢者に対しても
    中央区江東区では違いますよ。

    中央区の高齢者は、ほっとプラザ晴海等を無料で使って健康増進できる。
    江東区の高齢者は、東雲の施設を有料で使うことになる。

    ちなみに、千代田区港区中央区と同様。

  58. 141 匿名さん

    補助金助成金については一般論だけど、
    税収が潤沢な港区中央区は充実してるって言うよね
    あと地味に江戸川区とかw

    ただ所得制限があったり毎年微妙に変わったりするから、
    しっかり役所に確認したほうがいいと思う
    極論だけど子供が増え過ぎて税収減ったら打ち切られることもあるだろうし、
    特にこのクラスのMS買うような層は、
    所得の問題でほとんど関係ない場合も結構あったりする

    蛇足だけど「5000円ぽっち(子供手当)じゃミルク代にもなんねーよ!」
    って思わず口にしちゃって引かれたことがあるw

  59. 142 匿名さん

    ごめん、MSでなに。。。

  60. 143 匿名さん


    1人あたり税収なんてほぼダブルスコアでしょ。
    住民1人にかけられるお金のレベルが違う。
    妊婦さんにタクシー券配るぐらいだからね。

    ということで中央区の圧勝という認識でよろしいかと。

    晴海2丁目で中央区を鼻にかけるのもイタイけどね、笑

  61. 144 匿名さん

    ぜんぜん~

    中央区のも事実だし、

    晴海の未来はこれからわよ^^

    期待してます

  62. 145 匿名さん

    135さんの雑なクロスにこの飛びつき!
    やはりティアロに起きている!?

  63. 146 購入検討中さん

    やはり、お隣のパークタワー晴海と同じ三井物件であるパーフホームズ豊洲の価格は衝撃だったかも…

    ティアロの割安感が際立ってくる

  64. 147 匿名さん

    豊洲のスレで、
    インターの話題が盛んにされていたけど、やはり、晴海の方も、そういう志向のかた、多いんですかね?

    インド式インターとか、今なら、まだ入れるかな、と少し期待したり。とりあえず、子供はプレに通わせようと思っています。

  65. 148 匿名さん

    高くても価格に見合う価値があればPT晴海もありなんだが。内部共用施設とか、もう少しディティールがあればね。

    内部がティアロなみか、専有部分はティアロに軍配だろうから、そうなるとシンプルでもカッコよくて割安なティアロが魅力的に見えるね。

    さっさと売っちまおうよ。チンタラしてずに。
    波が来てますよ!菱の営業さん!

  66. 149 匿名さん

    佃の低層、単価320のMR見てきたけど、内装はティアロの圧勝でした。湾岸随一の仕様は嘘ではないと実感。

  67. 150 匿名さん

    >>149
    佃二丁目?
    晴海と違い、敷地がリバーシティと同じでブランドだから。

  68. 151 匿名さん

    >>150
    ですね。
    立地のみって感じ。
    病院跡地でなんか微妙でしたが、、、。

    こちらは工場跡地ですがね。

    専有部分はゴージャスですね、というお話です。

  69. 152 匿名さん

    晴海は工場跡地じゃないよ
    物流施設の跡地ね
    だから土壌汚染も少ない

    ちなみに豊洲は造船所とか石炭ガス工場とか

  70. 153 匿名さん

    ほらほら、朝から豊洲下げてないで晴海の良いとこ語りなよ。みっともない。

  71. 154 匿名さん

    ティアロの西向き低層で坪単価250弱って割高ですかね?
    グロス価格安いから魅力的だけど、眺望ない。

  72. 155 匿名さん

    >>154
    そんな部屋ありましたっけ?

  73. 156 匿名さん

    >>155
    失礼、250ちょいでした。
    でも250あたりの部屋ちょいちょいあります。

    眺望なくても250ならありかなー。

  74. 157 匿名さん

    >>156
    ないでしょう。ここは眺望が魅力。

  75. 158 匿名さん

    有名なブロガーさんがクロノのときに北西の超低層が最もコスパ高いと一押しされてました。
    運河も夜景もいっさい無視で。
    こういう視点もあるんだなと驚きましたね。

    結局価格との折り合いじゃないですか?

  76. 159 匿名さん

    >>158
    まあクロノは安過ぎましたね。

  77. 160 匿名さん

    クロノは地震の直後で買うのに勇気がいる時だったからね。2丁目で一番駅やトリトンに近く、一番眺望が良く、しかも一番安い。今となってはあり得ん。

  78. 161 匿名さん

    埋立地なんて江戸時代からずっと東京が吐き出す廃棄物の捨て場所だった。
    それは江戸時代だと生ごみや糞尿、廃材などの生活ゴミ、その後もこうしたゴミや建設残土、高度成長期には汚染された東京湾、河川のそこに溜まったヘドロなど。
    東京湾が浄化できたのも海底を浚渫して埋立地に汚いヘドロを埋めたからだよ。
    そんな薄汚い埋立地を喜んで買う人たちはなにも知らないのかな?

  79. 162 匿名さん

    >>161
    あはは

  80. 163 匿名さん

    ミドルアッパー層は、そんな贅沢する余裕ないですからね。無駄なお金を住宅に使うことは控えて、子供に教育投資するのが、一番効率良いです。

    特に、これからは二極化が極端になってくるから、超富裕層になれないにしても、その周りで活躍できる人にはなる必要がある。それができないと、貧困層入りです。

    子供も、2人目以後はは贅沢品でしょう。兄弟がいるメリットは色々あるでしょうが、集中投資ができず、共倒れになる可能性もあります。

  81. 164 匿名さん

    >147

    教育は逆算です。
    20年後に東大卒が活躍できるか、お受験の能力が社会で何処まで役立つか。そこから考える必要があります。

    そうすると、自ずと、今やるべきことが見えてくるはずです。

  82. 165 匿名さん

    >>160
    地震の後で最初に販売した湾岸タワーは、東雲のプラウドタワー。
    タワーでなければ、月島駅近くのマンションの方が更に地震直後販売開始だった。
    で、両方ともに販売は好調だった。

    だから、クロノを買うのに別に勇気はいらなかった。
    もし勇気が必要だったとすれば、駅からもバス停からも遠い不便な点。

  83. 166 匿名さん

    MR、全てのテーブルで商談してましたよ。
    空席なし。

  84. 167 匿名さん

    人気はどのタイプですか?

  85. 168 匿名さん

    PT豊洲日記
     
    病院を正面に眺めながらけたたましい救急車のサイレンが耳に心地よい.ひっきりなしに往来する救急車を眺めることができるのは,まさに3次救急ならではの贅沢である.ちょっと街に足をのばそうとマンションを出れば遥か彼方にパークシティ豊洲とららぽーとが見える.ららぽーとは魅力的だが遥かに見える分譲時坪単価が格下のパークシティの近くに行くのも癪に障るのでまず徒歩5分の豊洲駅まで僕は優雅に歩く.そこで見ることができるのは人工的で画一的,歴史や芸術性など微塵もないそんな非の打ち所がない街並みである.また,そこで体感できる粗塩混じり強風は東京湾の中に浮かぶ豊洲島ならではの贅沢だ.
     
    そして徒歩5分,これがこのマンションの一番の強みであり誇りである.しかし,それはあくまで地下鉄の入口までの距離であり,改札,さらにはホームまでは長い廊下と階段が悠々とそびえる.電車は有楽町線しかないが,かといって本数も特に多いわけではなく,電車の待ち時間も少なくない.そんな無駄な時間を過ごすことができるのも,郊外・豊洲ならではの贅沢なのだ.郊外駅は上り電車に乗らなければどこにも行くことはできない.下り駅は辰巳と新木場.まさに誰もが生涯において用を見つけることができない場所であり,議論のない場末である,改めて,豊洲は人類がすまうことができるギリギリの境界線にロケーションしていることを想い,僕は誇りに思う.
     
    有楽町線は銀座くらいしか目ぼしい場所がないため,とりあえず有楽町で僕は降りることにする.所要時間は7分だ.これがこの物件の誇りであり,心のありどころである.実際には駅歩,長い駅内の通路と階段,少なくない待ち時間によって言うほど近くはないかもしれない.しかしそれも所詮江東区足立ナンバー,ご愛嬌だ.例えば有楽町線が止まってしまった場合はゆりかもめとバスしかない郊外立地のため,言うまでもなく路頭に迷うことになるがそんな困惑を味わうことができるのも豊洲ならではの贅沢である.
     
    気を取り直して,かつて日本繁栄の象徴であった銀座を歩いてみた.驚くほど中国人が多いことに気づく.うっかりすると中国に編入されたのかと錯覚するくらいの中国人祭りだ.かつて持ち合わせていた高級感と高貴なまでの落ち着きは完全に失われ,そこには中国人と混沌だけが残されてしまったようだ.
     
    少し銀座に疲れた僕は他の街に行こうかと考える.代官山,恵比寿,青山,表参道,六本木,広尾,麻布や赤坂.涎水するほど素晴らしい街々だ,僕にこそ相応しい.しかし,遥か遠い帰り道を想うとそれは現実的ではないことに気づく.遥か都心部を想い,行くことができない贅沢というものも豊洲だから味わえるのだと自分を説得することができる.
     
    結局,ららぽーとに寄って遠い帰り道を僕は再び優雅に歩くことができる.目に入るパークシティ豊洲を恨めしく思いながら,また日本一のアーバンリゾート体現したスカイズベイズを同じく恨めしく思いながら眺め歩くことができるのも,またひとつの贅沢といえるだろう.そして家の前では再び救急車のサイレンが僕を暖かくお迎えする.一層の疲れが身体からにじみ出るようだ.しかし,気を取り直して優美なエントランスにひとたび足を踏み入れれば,僕は再びラグジュアリーな気分になることができる.こんな贅沢はきっとここにしかないだろう.そして僕は華麗なステップでエレベーターから降りる.そして,そこには間違いなく外廊下がある.冬は凍えるほどの寒さだ.そこ にもうラグジュアリーな僕はいない.代わりに存在するのは,玄関口を求めて眉間にしわを寄せ,必死に小走りする自分だ.僕はやれやれと想う.そして,冷え切った身体をさすりながら,玄関に入ると、ふとヘミングウェイの言葉を思い出した.
     
    Now is no time to think of what you do not have. Think of what you can do with that there is.(今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。)
     
    そして僕は心の中でこう呟く.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.僕はここから逃げることはできないのだ.いや逃げる必要なんてない.心を決めて黙って受け入れる.それが豊洲に住まうということなのだ.

  86. 169 匿名さん

    >>165
    なんでその時買わなかったんですか?

  87. 170 匿名さん

    >>168
    PHTに同じの載せてるね。ツマンナイ

  88. 171 匿名さん

    >>166
    残はどれくらいあるのですか?

  89. 172

    物件選びは多面的な相対評価。
    他の物件との比較、他人が選ぶ基準との比較、自分が求める理想との比較。
    価格との折り合い、不確実な将来、現在の希望的(あるいは悲観的)イメージ、直感的な好みと現実的な条件や制約。

    箱は開けなければ中身は見えないが、開けたら最後、自己責任で背負い切る覚悟をつきつけられるプレッシャー。

    高いお金ですものね。とことん悩む過程は必要ですわね。



    しかしここは中央区晴海。

    風は強くとも、未来に向けて光が降り注ぐ素敵な街。

    ショーンもエータもハニカミゴルフ兄さんも住んではいないけど、爺や婆やと子育て夫婦、小洒落たデンクスの静かで穏やかな住まい。

    あんずるより住むが易しですわ。

    豊洲ディスの後は晴海ポジでおやすみなさい。ウフフ。

  90. 173 匿名さん

    >>172
    クロノのあの方?

  91. 174 匿名さん

    文体が違うから、別人じゃない?

  92. 175 匿名さん

    今日みたいな晴れた日のマイヤーズホワイトは本当に綺麗。お隣りのPT晴海もうまく馴染むだろうか。

  93. 176 匿名さん

    外観はパークハウスが湾岸で一歩抜けている。リチャードマイヤーはさすが。この世界では大御所。

  94. 177 匿名さん

    今日みたいな晴れた日は、カラフルな洗濯物がバルコニーで花盛りになり綺麗でした。

    外からバルコニーの中は見えないガラスを使っています、とクロノ時代に説明した営業さん、まだいるかな。

  95. 178 匿名さん

    >>177
    なんだかんだ悔しそうだね〜。クロノ買い損ねたのかな?

  96. 179 匿名さん

    前に営業さんに聞いたら、あまり焦って売る気はないみたい。時間かけてじっくり、ってスタンスなんだと。

  97. 180 匿名さん

    湾岸の某タワーの大規模修繕でスーパーゼネコンが拒否。。。(T ^ T)
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65823976.html

  98. 181 匿名さん

    >>180
    確かに気になりますね。
    施工したゼネコンが辞退はNGじゃないかと、個人的には思いますが。

  99. 182 匿名さん

    これだけニョキニョキとタワーマンション作ってるんだから、その維持や修繕も含めて彼らの責任として事業化するのが筋だと思いますがね。
    辞退せざるをえない個別事情があるなら別ですが。

  100. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸