東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:32:25

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 4393 マンション掲示板さん

    一期は戸数絞って大抽選会だよ。抽選落ちた人の購買意欲を煽りながら売りづらい部屋をうまくさばいていく。

    安く買いたい人はギリギリまで待ったほうが良いよ。高くても欲しい人は抽選連チャンだね。

    こんなのどこでも一緒だけどね。
    だから最初から安く出す訳ないよ。

  2. 4394 匿名さん

    >>4392 マンション掲示板さん
    2年で800戸なら、ここは竣工まで4年でその後5年くらいは販売期間と見てるんだから3600戸は普通に捌ける計算じゃん。しかも@300くらいで出るなら半分くらいの期間で捌けるかもよ。

  3. 4395 匿名さん

    >>4391 匿名さん
    ラウンジまで行く高速エレベーターの更新費用をみんなで負担してくれるのなら、ありです。
    地下駐車場もみんなで共有するのなら、タワマンの馬鹿高いタワーパーキングも次の更新なしにして、修繕積立金の段階的値上げも1回くらいで済む可能性もある。駐車場を借りる人はだんだん減って行くので。

  4. 4396 匿名さん

    90m2以上の完売は難しいかもしれないが
    75m2以下の海側は大抽選会になる予感。

  5. 4397 匿名さん

    ここのスレの伸び=4000/1か月→1年で40000予想。 ちなみに、MTG=5000/1年 販売約400戸 これから類推すると、ここの反応客はMTGの10倍あり、資料請求は約7-10万、MR3-5万組、 販売1年で3000戸あたりが基本ラインとなるのでは?MRで人捌ければですが。

  6. 4398 検討板ユーザーさん

    >>4394 匿名さん
    市況が悪化して、更に金利が一段二段上がったら?数年前と同じ流れでは考えない方が良いよ。増税だって控えてるんだし、その辺りも含めて先を見ないと。

  7. 4399 匿名さん

    >>4397 匿名さん
    色々と大丈夫か?それとMTGは地権者住戸除くと380戸だよ。現時点で一般供給は250戸260戸前後。

  8. 4400 匿名さん

    >>4393 マンション掲示板さん

    そうそう。一期は間違いなく買う層が来るから、デベが弱気になることなんて有り得ない。
    下手すりゃ値段が高いほうが売れる世界。

    そんで次に抽選落ちても次があると思うとどうしても手に入れたくなる。という心理で毎期抽選で大賑わいにするだろうから、売る側からすると最初から安くする要素はねーな。

    販売期間4〜5年てのは、ゆっくり売れるからデベがかなり有利なんだよ。

  9. 4401 匿名さん

    どうやら本当に工作員が紛れてるようだね。。

  10. 4402 匿名さん

    もし工作員紛れてても、それに反応してスレ伸ばしてたら買い手の負けだよ。

  11. 4403 匿名さん

    瞬殺が見えてきましたね。

  12. 4404 匿名さん

    デベはゆっくり売りたくても、希望者殺到で2年なんて持たないよ、ここ。

  13. 4405 匿名さん

    >>4402 匿名さん
    仮に業者が見ていたとしても、書き込みが多いか少ないかぐらいだと思うしね。書き込みが多ければ人気物件になるだろうと想像つくし。

  14. 4406 マンション検討中さん

    >>4356 匿名さん
    解決済というか、折込済というのが正しいかと

  15. 4407 マンション検討中さん

    >>4381 匿名さん
    普通の消費者としてはあり得ない行為なので、ガンジーやナイチンゲール級の聖人か、関係者かどちらかでしょうね。確率論からすれば後者でしょうね。

  16. 4408 匿名さん

    コメント多いと業者に人気物件だと思われると書かれた途端にパタリとネガが止みましたね。ホントわかりやすい。。

  17. 4409 匿名さん

    >>4398 検討板ユーザーさん
    ハルミフラッグは、販売期間が5年以上はあるだろう。
    その間には、不動産不況がガンガンある。
    坪単価250万円以外になる?

  18. 4410 匿名さん

    このスレ早くも1パターン化して来てるよね。
    実際の検討者居ないでしょう。

  19. 4411 ご近所さん

    >>4338
    消防署の船がエンジンをかけるのは、5日に1回くらいだろうか?
    エンジンが大きい上、ブリッジと船首、船尾配置の間で、ワーワースピーカーでやり取りしているので結構うるさいです。

  20. 4412 匿名さん

    スレの伸びがヤバイね。
    興味含めて、すごい量のエントリー来てるんじゃないかな。購入対象のレンジが広いからね。

    不況でも需要があれば、不動産はそんなに下がらないからね。270万くらいの各棟の条件の悪いパンダ部屋の抽選が凄いことになりそうだね。

  21. 4413 匿名さん

    >>4411
    5日に1回ぐらいなら全然OK。
    一般の消防署の近くだと、日に何回・何十回とサイレンを聞かされるから、それを考えればはるかにマシ。

  22. 4414 eマンションさん

    エントリーで会社名書かせているから、自己資金少なくて、属性悪い人にはそれなりの対応になりそうだな。

    てか、説明会はビックサイトとかじゃないと入らないよね。

  23. 4415 匿名さん

    >>4409 匿名さん

    不動産不況がガンガンある(キリッ
    だったら当面不動産なんて気にしないで他のことに専念したらいいと思うよ
    あと、既にマンションをお手持ちならとっとと売った方がいいね
    5年くらい賃貸住んで、万が一それでも下がらなければ、たぶん更に5年待てば不況がガンガンくるだろうからもっと待つのがいい

  24. 4416 匿名さん

    >>4414 eマンションさん
    うちは資料請求したけど
    2週間たっても来ない

  25. 4417 マンション検討中さん

    ゴミ焼却場が先に立ってて後から建てた建物の住人は文句言えませんよ。
    それを承知で購入してるんだから。
    だからTTTとか晴海の板マンは激安で出たわけで。嫌悪物件があったからね。
    まあ、経済もあの時は良くなかったって言うのもあるけどさ。
    ここが高値で出ても飛びつく気にはならないような人、模様見しそうな人多いと思うよ。

  26. 4418 匿名さん

    >>4417 マンション検討中さん
    TTTやレジデンス、テラスが安かったのは今と比べてであって、当時は普通の価格だった。この辺りは何もなかったしね。あと、ゴミ処理場の有無の価格への影響は有ったとしてもほんの僅か。

  27. 4419 マンション検討中さん

    嫌悪施設の影響あったでしょう。ネガも多かったよ、ここで。
    他に比べてあの当時も激安だったわけだから。
    晴レジなんかあんな真横にゴミ焼却場があって買う人いるのかな?って当時思った。値段が激安で納得。

  28. 4420 匿名さん

    ゴミ処理場なんかよりはるかに迷惑な嫌悪施設である、高速道路や幹線道路に近いマンションでもそこそこ売れてるんだから、ここは大丈夫だよ。

  29. 4421 匿名さん

    >>4410 匿名さん
    確かに。
    一見盛り上がってる様に見えても、書き込んでるのは一部だろうし、一般消費者は正直様子見でしょうね。

  30. 4422 口コミ知りたいさん

    結局ここのメリットってなんだろ?眺望?開放感?デメリットならいくつも思いつくんだけど…

  31. 4423 匿名さん

    消費税や金利も上がるし、これからますます市況は下向きになるからね。購入するにしても今だと究極の青田買いになるし、やはり正解は引き渡し1年前ぐらいの決断かな。

  32. 4424 匿名

    その時に希望する部屋が残っていれば、それが一番リスクが少ないと思います。

  33. 4425 検討板ユーザーさん

    >>4423 匿名さん
    色々と挙げるとキリがないですが、大きな点としては、引き渡しまでの期間と、駅までの距離がやはり引っかかります。

  34. 4426 口コミ知りたいさん

    ゴミ処理場がーって言ってる人が居るけど、不動産の価値は駅近などの立地や利便性が全て。嫌悪施設の有無は多少影響する程度で、それでここが安く出る材料にはならないよ。

  35. 4427 マンション掲示板さん

    >>4426 口コミ知りたいさん

    自分で安くなる材料書いてるじゃん
    まさしく立地や利便性が悪いから安く出る、と
    一般に徒歩10分離れる毎に資産価値は2割下がるから

  36. 4428 検討板ユーザーさん

    >>2667 マンション検討中さん
    こういう理由みたいですよ。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181119-00104104/

  37. 4429 マンション検討中さん

    10分までは価値下がり幅が大きいけど、それ以上遠くなると駅距離による価値の下げ幅はすくなくなるだろ。

  38. 4430 検討板ユーザーさん

    駅遠・板マンなどの内容や、今後考えられる様々なリスクを差し引いて200-250万辺りで買えたら良いね。280万じゃ相応か、ちと高い。300以上なら見向きもされず売れ残り確実。

  39. 4431 匿名さん

    >>4428 検討板ユーザーさん
    記事内の売主が東京都ってまじ?シティタワー品川は東京都の土地の定期借地だけど、ここもそうなん?

  40. 4432 住民板ユーザーさん1

    >>4411
    サイレンはほとんど聞いたこと無いけどエンジン音圧がすごいです
    現在の仮設の船着場に面した部屋に居住中ですが
    夜中でも結構な重低音が響き渡ってますよ
    もちろん重要な任務に就いての事だし
    後から住み着いたのはこちらなので文句を言う気はありませんが..

  41. 4433 匿名さん

    運河沿いのタワーの場合、いちばんの騒音は船だったりしますね。住んでないと分からないと思うけど、モーターボートとか屋形船とか意外とうるさい。まぁ車や線路と違って四六時中じゃないから良いですけど。

  42. 4434 匿名さん

    280位で買えたらラッキーと思ってます。300でも抽選、ややペース落ちるのは330超えてからでしょう。

  43. 4435 検討板ユーザーさん

    >>4424 匿名さん
    その辺は大丈夫かな。
    価格次第だけどリークされてる金額じゃ飛びつく程の内容でもないし、数が数ですからね。

    同じ時期に勝どき東も始まるし、そっちを検討して途中流れる人も居たりで、その頃(引き渡し1年前とか半年前頃)に検討してもまだまだ選べる部屋が残ってるかと。例え残ってなかったとしても、個人的にはそれ程魅力的(駅直や希少性など)な物件って事でもないから、それこそ勝どき東を検討しても良いかなぁ。まぁ引き渡し済んでたら、これだけの数なら新築の他に中古もゾロゾロ出てくるでしょう。

    まぁ、いずれにしても焦って1期1次で決めるなど、飛びつく程のポテンシャルを持った物件ではないなぁ。多分そう考えてる人多いと思う。

  44. 4436 匿名さん

    >4414: eマンションさん
    >4412: 匿名さん

    確かにすごいエントリー数なんでしょうね。これで坪330とかで出てきたら、この掲示板での阿鼻叫喚が凄いことになりそう。

  45. 4437 住民板ユーザーさん1

    >>4433
    そうなんですよね
    こればっかりは住んでみないとわからない
    車はマニ割りしたデコトラが豊海方向に爆走するくらいしかうるさく感じませんが
    (流石にそれはここまで響かないと思いますが)
    船はノーマークだったから結構こたえました
    ここ検討してますがそれを考えると5街区外向きはちょっと厳しいかなと..

  46. 4438 名無しさん

    >>4426 口コミ知りたいさん
    たしかに。ただ敷地内にゴミ処理場が有るか無いかなら、無い方が良い。実際収集車の出入りも多いしね。

  47. 4439 匿名さん

    >>4431
    事実関係がメチャクチャだよ・・・
    東京都が払い下げて民間開発が正解。
    但し選手村利用という特殊案件の為、様々な付帯条件はあったけども既に都は関係がない。
    住不品川のケースは定借で且つ幾らぐらいで売りなさいってのがあって、
    数年後に事業化した時には相場の急騰でその価格ギャップが凄まじかった。
    簡単にいうと晴海タワーズやワンダフルを当時の価格で今から買えるイメージ。
    ベイサンドタワーについての記述は住不から広告費が出てると思うw

  48. 4440 匿名さん

    >4416: 匿名さん
    うちは来ましたよ。厚い大きめの紙一枚もので、特に新しい情報はなかったですが。よく、アンケートの希望価格で選別しているとかも言われますが、個人的には今まで届かなかったことはないので、再登録とかしてみるといいのではと思います。

  49. 4441 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    そうだよね?この記事大丈夫なのか?信じてしまった人がいたら問題だよ。

  50. 4442 eマンションさん

    結局の所多くの人の気がかりは、引き渡し迄の長さと、それに伴う間の市況変化や景気不透明感。で、極めつけは駅までの距離かな。

    それらに比べると、ゴミ焼却場や収集車の出入りなどを気にしてる人はごく僅かかと。

  51. 4443 匿名さん

    >>4441
    マスコミなんかそんなもんだし憤っても仕方ないw
    特にネット記事なんか真実<PVだからね・・・

    記事を書いた人間(桜井某)をしっかりチェックして、
    業界側の太鼓持ちで信頼に値しないってのを一人でも多くの人が理解してくれるといいけどね。

  52. 4444 匿名さん

    湾岸タワマンの高級感とか優越感とかいらないから
    その分安くて実用性の高い板マン需要が相当なボリュームなんでしょうね
    駅遠でも立地は抜群ですよ

  53. 4445 匿名さん

    価格だけの問題でここの板マンを実需で狙ってるなら、正直同じ板マンの有明大和や野村東雲を買った方が賢いと思う。今東京で賃貸なら15万くらいは払ってるだろうから3年で540万。例え坪30万違ったとしても70平米くらいなら差額は630万。大した差ではないし、3年間広い部屋に住めて交通利便もフラッグよりは良い。

  54. 4446 匿名さん

    >>4445 匿名さん
    差額は90万、ですね。

  55. 4447 匿名さん

    >>4445
    東雲プラウドはともかく、有明ダイワはないなぁ。ゆりかもめとりんかい線じゃあ交通利便性がいいとは言えないでしょ。

  56. 4448 匿名さん

    東雲に300とかないわ。ここ欲しい人は、オリンピックレガシーや新しい街に住みたいって人が多いと思うよ。で、中央区ブランド。

  57. 4449 匿名さん

    >>4445
    仰る通りで、そういったセールストークも成立するから、
    実はそんなに周辺業者も焦ってはいないと思う。

    逆説的に・・・
    そうなるとここのリークの坪270、80ってのは全く安くないどころか寧ろ相場ともいえる。
    ダイワは延期に次ぐ延期で満を持してのはずが既に一期でお通夜状態だし、
    野村も既に延期で後を追っかけ中・・・今の価格帯では売れないってこと。

    結論としては順調に売りたいならもう一段安くする必要があるし、
    今のままならかなり悲惨な状況になる可能性も高い・・・

  58. 4450 匿名

    >>4435 検討板ユーザーさん
    同意。
    加えて価格も出てないのに「絶対買います!」宣言してる人なんかは、なんだろ?って思うし、例え買いたい人が多ければ抽選になる部屋も出る訳で、「人気確実、絶対買います」ってわざわざ抽選の可能性を自ら上げたい人って、なんだろね?

    本当に欲しければ、こんな所で買います宣言はせず、なるべく抽選を回避出来る様にひたすら祈るorネガするのが普通の行動かと思うけど。

  59. 4451 匿名さん

    >>4447 匿名さん
    実はその2路線で新橋、渋谷、恵比寿、新宿、池袋が一本で行けてしまうんですよ。新木場まで出れば有楽町線が始発で座れるし、マイナー路線ですが意外と侮れませんよ。

  60. 4452 匿名さん

    >>4450
    あなたもネガってるってことは、ここが本当に欲しいってことですか?

  61. 4453 匿名さん

    >>4448 匿名さん
    そんなのは貴方の様なごく一部の見栄張りや、成金さんよ。多くの実需や一般消費者は利便性や今後の金利状況、経済情勢など様々考えて検討してるよ。まぁ中にはゴミ施設や、住んだ後の気苦労など考えてる人も居ると思うけど。

  62. 4454 匿名さん

    >>4451
    新宿・渋谷方面に出たい人にはいいんじゃないですか。ここの検討者は都心方面に用がある人たちなので、あんまり響かないかと。

  63. 4455 匿名さん

    >>4451
    その、実はってのが現状を端的に表してて、かもめもりんかいも利便性や知名度が低すぎるし、
    しかも乗り換えの運賃が高過ぎてどうしようもない。
    マイナーにはマイナー故の理由があるってことだね。

    話変わるけど、江東区は三住線に拘るよりりんかい線のJR化を強く働きかけたほうが、
    コストも少なくて済むしメリットも大きいと思う。

  64. 4456 匿名さん

    >>4453
    今後の金利状況、経済情勢が影響するのはこのマンションだけではないでしょう。ここは引き渡しまで長いと言いたいんだろうけど、他のマンションを待ったり買ったりしても、それらの影響はやはり受けますね。
    むしろ昨年や今割高のマンションを買って、その後相場が下がるのが一番キツイと思います。

  65. 4457 匿名さん

    >>4454 匿名さん
    東京駅方面に出るならそれこそBRTですね。選択肢が複数あることはメリットだと思いますよ。

  66. 4458 eマンションさん

    >>4450 匿名さん
    まぁそれは多くの人が感じてる事ですね。エントリーそんなに集まってないのかな?

    リークされた価格だと懸念点挙げてくと、さして安いって程でもないし、もう一段安くしてこないと結構苦戦しそう。何か経済的なカンフル剤が有れば別だろうけど、寧ろこれからは出口戦略だろうし。危険危険。

  67. 4459 匿名さん

    >>4457
    ここはBRTに加えてバス、車も短時間&安価で使えますし、自転車も十分利用可能です。たしかに選択肢が複数あるのはメリットですね。

  68. 4460 匿名さん

    東雲や有明は売れなくなるだろうね。ただし、ここは、東雲や有明の需要はもとより、全域から話題集めてすぐ売れると思う。スレ見てても、資産価値気にするこれまでの湾岸層とは違うタイプの人多いし、スレの伸び方半端ないしね。

  69. 4461 匿名さん

    >>4458 eマンションさん
    エントリー集まってないと思う理由は?
    集まってますけどね。

  70. 4462 匿名さん

    70m6500以下希望~。無理かなー。

  71. 4463 匿名さん

    たぶんここの資料請求数は、記録的な数にのぼってると思う。

  72. 4464 検討板ユーザーさん

    >>4450 匿名さん
    抽選の割合を上げたい人

  73. 4465 匿名さん

    10万とか行ったりしてな。

  74. 4466 匿名さん

    俺なんか3回エントリーしちゃった!!

  75. 4467 検討板ユーザーさん

    本当ここは営業さんの話題になるとレスが急伸しますなぁ。笑

    集客苦戦してるのは図星??

  76. 4468 匿名さん

    >>4450
    そんな真剣にならなくても、一大イベントと割り切って楽しめばいいじゃん。ちなみに、そりゃ270とかだと嬉しいけど、眺望ありで340とかなら悩むけど買っちゃうと思う。できれば50m2台も作ってほしかったけどね。

  77. 4469 匿名さん

    >>4462 匿名さん
    バス便で清掃工場がある板状マンションなので、85㎡6,500万円の部屋もあると思いますが。


  78. 4470 匿名さん

    >>4466
    いいなぁ!
    私もそうしよう!

  79. 4471 匿名さん

    >>4463
    それは間違いない。

    んで資料請求数日本一!世界一!今買え早く買え!
    って広告まで見える。

  80. 4472 匿名さん

    東雲とか有明はダメだけどここ買うとか、営業じゃ言えないよ。

  81. 4473 匿名さん

    >>4467 検討板ユーザーさん
    まぁこれからの売り出しというのと、数が数ですからね。容易ではないかな。
    数字にも出て来てるし。

  82. 4474 匿名さん

    参加することに意義がある。こうなったらパンダ部屋倍率記録会とかあると面白いですよね。有名ブロガーはローン通して参加必須とかにして。

  83. 4475 匿名さん

    >>4469 の続き

    リノベーションは入居時期に合わせて、完成させていくので中は新築ですが、建物自体は築4年経過していますし。

  84. 4476 匿名さん

    本当に抽選避けて且つなるべく安値で買いたいと願う人は、ひたすら祈るかネガをする。

    これが価格発表前に出来る唯一の行為。実現するか否かは分からんが。それと逆行為をする人は、、、。

  85. 4477 匿名さん

    >>4474
    最初の抽選会はまさに祭ですね。当選者にはチェッカーフラッグを振ったりして。ハルミフラッグだけに。

  86. 4478 匿名さん

    >>4462
    余裕だよ、余裕。
    永久眺望の角は無理でも中住戸ぐらいはいける(タワー除く)。
    6000万80平米@250ぐらいが中心になるんじゃない?
    リークは6500~7000万80平米@270~290だけど、そんなんじゃどうせ売れないから・・・

  87. 4479 匿名さん

    なるべく高く売りたい人VSなるべく安く買いたい人

    の構図かな?

  88. 4480 匿名さん

    まーゆっくり売ってくと言ってるんだから狙ってる人はゆっくり考えればいいんじゃないの。景気変動だってオリンピック直後は少し下がる予想だし、待てる人は待って機会を伺っておけばいいよ。
    ただ、1、2年でまた景気持ち直すかもしれないし、待った結果がどうなろうと自己責任だけどね。湾岸エリアは待ちまくった人は結果損することになった実績はあるが、まだこれも途中経過だから。
    結局、買うべき時に一歩踏み出せない奴は一生マンションなんて買えないってことだ。四年後の物件のことで論争してる奴なんて特にそうだろうな。そういう人はきっとマンションなんて必要ないんだと思う。

  89. 4481 匿名さん

    >>4480
    ゆっくりっていうのは4000戸規模を5年ほどで売っていく、ってことであって、
    年800戸っていうのは相当な数字だよ・・・
    それなりのスピード感(一期で半分以上)で売らないと到底追いつかない。
    現状の一期で3~4割売って竣工販売も辞さずってやり方だと簡単に詰まっちゃう。

    もちろん最後の街区を住不主導で10年売り続ける可能性は否定しないけどさw

  90. 4482 eマンションさん

    1年目800
    2年目500
    3年目500
    4年目500
    5年目400
    6年目400
    7年目400
    8年目400
    9年目300

    とかじゃない?途中、金利変動や経済情勢などの悪化で鈍化しない前提だけど。

  91. 4483 匿名さん

    1年1000戸で4年で終わり。
    年間1000戸を4年維持出来ればだけど。

    途中、中古の売り物が増えたり、周辺に新規供給が8000戸超出てくるからさすがに難しいかな。7年8年が目安かと。

  92. 4484 マンション検討中さん

    ここが出てきたらタワマンはともかく東雲や有明の板マンはほぼ売れなくなるだろうね。
    特に交通利便性に乏しいダイワ有明は一期43/100しか売れておらず、57戸が抽選に回ったらしい

  93. 4485 匿名さん

    >>4482

    概要の限りだと、4街区700戸管理会社野村(野村主導?)、
    5街区1100戸規模管理会社三菱、6街区900戸規模管理会社三井を同時にやるっぽいからね・・・

    規模も然ることながら、メンツの限りだとチンタラ売ることを良しとしない会社だし、
    一気にいこうと思ったら結構大変というかお祭り騒ぎになりそうw

    逆に住不の名前がないけど、後半戦に住不らしくのんびり売ってくのかもね。
    一角だけゴーストタウンじゃ見栄えが悪すぎるから、
    できれば主幹事三井が睨みを利かせて常識の範囲で売り終えて欲しいけどね・・・
    ドトール、ベイサイド、有明、晴海と並行販売してたりしてw

  94. 4486 匿名さん

    >>4480 匿名さん
    確かに。
    今後の景気動向などを見極めて様子見した上で、引き渡し間際に本格検討するのがリスク最小かな。どーせその頃でも残ってるし、残ってなくても周辺に続々と新規供給が控えてる。どっちみちここでも引き渡しに4年5年は待つ訳だから。

  95. 4487 匿名さん

    >>4485 匿名さん
    今はメジャーセブンはスミフのやり方に寄せてきてるけどね。結果出しちゃったから。
    BRTや商業施設は人が少ない方が快適だし、色々と先に住むことのメリットが大きい所だから、ここは売れてないから売れないというスパイラルに陥る可能性は低い。ゆっくり売ることのできる物件ではあると思う。

  96. 4488 匿名さん

    >>4484 マンション検討中さん
    ここも同じ状況になる可能性は充分考えられるのでは?周辺中古のタワマンや、新規供給もいくつもある訳だし。

  97. 4489 匿名さん

    >>4486 匿名さん
    ま、冷静に見てる人はそう考えてるでしょうね。買いまーすと騒いでるのは…

  98. 4490 匿名さん

    環2虎ノ門~晴海は超便利だよ
    トンネル開通したらびびるレベル

  99. 4491 匿名さん

    初動でどれぐらい出せるか?仮に半分届かず2割、3割程しか出ないなら、数や今後の新築供給を考えると非常に厳しいよね。
    もしそうなったらゆくゆく駅25分は相当なリスクだし、周辺物件に対して大きなハンデ背負っちゃう。

  100. 4492 匿名さん

    >>4491
    この立地だと駅遠を考慮しない層も大量にいると思う

  101. 4493 口コミ知りたいさん

    結局ここのメリットって何ですか?
    デメリットは幾つも上がってましたが、それを上回る程のメリットって何でしょう?
    開放感?選手村跡地?都心近接?価格?

  102. 4494 口コミ知りたいさん

    >>4492 匿名さん
    駅遠を考慮しない層が大量に居るってどこで分かります?統計などで出てますか?

  103. 4495 匿名さん

    >>4493
    メリットが分からないのに検討してるんですか?
    他の物件に行った方が、前向きな検討ができると思いますよ。

  104. 4496 匿名さん

    とにかく目立つ、これ大切ね

  105. 4497 匿名さん

    >>4494
    山手線の外側の板マン層のボリュームはハンパないよ
    新橋霞ヶ関虎ノ門エリアの通勤層も大量にいる
    タワマンに全く無関心の層がたくさん控えてる価格帯だよ

  106. 4498 匿名さん

    メリットはホームページで25も出てるよ?

  107. 4499 匿名

    公式には、勝どき駅A3bより22分と表示されていますが、人が通る道は、清掃工場後ろの橋を渡りますとT,T,T,の後ろの公開空き地に出ますので、それより階段を降りて(エレベーターもあります)進むと清澄通りに出ます。だいぶ近くなると思います。

  108. 4500 匿名さん

    ここでデメリットだらけと叫んでも、駅が遠いなんて明らかだし、清掃工場あるのも明らかだし、それでも買いたい人がいっぱいいると思う。こんな記念碑的物件なら。

  109. 4501 匿名さん

    >結局ここのメリットって何ですか?

    コンセプトや駅遠は同じにもかかわらず、パークタワー晴海より、激安なところ

  110. 4502 匿名さん

    >>4500
    記念碑的というのもあるけど
    都心に物理的に近くて安いってのが最大のメリット
    結局価格なんだよ
    内陸の需要を食いそうだから盛り上がってる

  111. 4503 匿名さん

    >>4501 匿名さん
    っていっても価格はまだ出てないですよね?

  112. 4504 匿名さん

    ホームページの25のメリット、五輪レガシー、品川ナンバー、中央区、全デベ総責任体制、間取り自体がいい。これで30メリット。これらが刺さらない人は買わなきゃいいだけ。刺さる人は340でもすごくいると思う。無理ならここにいないで東雲有明新築や晴海の中古に行けばいい。あ、勝どき東はここのネガが買える価格ではないでしょう。

  113. 4505 匿名さん

    PTHの海眺望あり低層は350だったから、あそこより8分徒歩分20-30引いたよりも安い310-20位ならかなり大メリット。

  114. 4506 匿名さん

    >>4500 匿名さん

    本当そう思う。転売屋さんが手持ちの物件をここの価格が出る前になんとか売り抜けようとネガしたり、引き渡し1年前頃に検討した方がいいとか必死だけど、
    ここは湾岸物件だけど都内埼玉千葉からも集客すると思う。同じ坪単価なら駅遠でも中央区がいいから。
    今ネガしてるのは、転売屋さん。一般の検討者は価格の発表をじっと待っています。資料請求は凄い事になってるだろうし、(知り合いは全員エントリーしてる)
    ネガしたって価格が下がるわけない。

  115. 4507 検討板ユーザーさん

    >>4493 口コミ知りたいさん
    現時点でデメリットを払拭する程のメリットを見出せないなら、焦って検討購入する必要はないのでは?

    今後の景気動向などを見極めて様子見した上で、完成間際に本格検討するのがリスク最小かな。その頃でも十分残ってるし、残ってなくても周辺に続々と新規供給が控えてる。どっちみち、ここでも引き渡しに4年5年は待つ訳だから。

  116. 4508 匿名さん

    >>4506 匿名さん
    今ポジしてるのは営業さん?

  117. 4509 匿名さん

    >>4508 匿名さん
    抽選になる可能性を上げたい人

  118. 4510 マンション検討中さん

    >>4506 匿名さん
    そんなに人気になるなら、此処でどんなネガが出てもスルーで気にする必要もないよ。大体売れる物件はネガが有ろうが無かろうが人気出て売れますし。

    今の時点で必死になると、あらぬ疑いをかけられる可能性もあるかと。



  119. 4511 匿名さん

    70m2くらいの広さの部屋って何割くらいあるのかな。
    さすがに90m2とかなると坪単価280でも無理。

  120. 4512 匿名さん

    >>4511 匿名さん
    広い部屋は単価安く、狭い部屋は単価高くで攻めてくると思われる。

  121. 4513 ご近所さん

    近所だから興味あったけど、この記事の風洞実験の模型見たら、なんか板マンを従えてタワーがそびえ立つさまに、なんか興ざめしてしまった。
    もろ団地じゃん。
    http://tokyo-wangan.com/?p=13116

  122. 4514 匿名さん

    >>4513 ご近所さん
    勝どき東ですね。2025年引き渡し。

  123. 4515 匿名さん

    コスパを考えて建てたと言って下さい。

  124. 4516 匿名さん


    湾岸にお住いの方は、ここをネガするしかないですからね、、、
    褒めても何も得しませんし


  125. 4517 匿名さん

    >>4514 匿名さん
    豊海では?勝どき東は2024年で総戸数3200。
    合わせると2024年、2025年の同時期に、

    フラッグ4200戸
    勝どき東3200戸
    豊海2200戸

    の合計9600戸。。
    月島入れると12000戸。

    そりゃデベも急ぐし焦るわな。何としても売り急ぎたいでしょう。

  126. 4518 匿名さん

    同時期に10000戸規模か。。。

  127. 4519 匿名さん

    >>4518 匿名さん
    まぁ数は膨大だから、今後の景気動向などを見極めて様子見した上で、引き渡し間際に本格検討するのがリスク最小よ。どーせその頃でも残ってるし、残ってなくても周辺に続々と新規供給が控えてる。どっちみち焦って飛びついても引き渡しに4年5年は待つし、そんな半端な戸数じゃない。

  128. 4520 マンション検討中さん

    むしろ湾岸住民や転売屋は保有物件の価値減価を恐れて、含み益あるいは損切りしたくないからここをポジって高値に向かわせたいはず。
    ここネガっても検討者は他物件に目がいくどころかここへの安値圧力がかかることで市場価値が押し下げられる可能性があるから、結局自分達の首を締めることにならないか?

  129. 4521 匿名さん

    >>4517 匿名さん
    ここ含めて2024年前後に10000戸の大量供給。
    パークタワー晴海の10棟分。メチャメチャだなぁ。

  130. 4522 匿名さん

    >>4517 匿名さん
    その中でもリスクを避けつつ検討するなら、なるべく駅近の物件にしておいた方が良いよ。

    これだけの駅遠は、さすがに悲惨になるから。

  131. 4523 マンション検討中さん

    ここは、バブルの高値掴みは回避できそうですね

  132. 4524 マンション検討中さん

    >>4505 匿名さん

    8分ちがうなら50引きだよ。同程度なら300-310なんじゃない。

  133. 4525 マンション掲示板さん

    >>4512 匿名さん

    そうなるだろうね。狭い部屋は少ないようだし単価高くても売れるよ。

  134. 4526 匿名さん

    え、私湾岸住んでてここ買う予定なんですが。なんで?すごく買いたいですよ。湾岸住みでここ狙ってる人いっぱいいるでしょう。

  135. 4527 匿名さん

    >>4517 匿名さん
    〉豊海では?勝どき東は2024年で総戸数3200。 合わせると2024年、2025年の同時期に、

    フラッグ4200戸
    勝どき東3200戸
    豊海2200戸


    フラッグ除いた2棟の計画は確定?中止もあり得る?

  136. 4528 匿名さん

    まぁ先の事を考え過ぎても、この手の物件はダメよ。覚悟と勢いが大事。どうせ契約始まってまもなくしたら周辺の新規物件の売り出しが始まる訳だし。

    アレコレ考え過ぎちゃう心配屋さんは、ここは絶対向かない。

  137. 4529 匿名さん

    >>4528 匿名さん
    その覚悟も勢いも価格次第

  138. 4530 評判気になるさん

    >>4505 匿名さん
    PT晴海は最も眺望良い南東角でも
    リビング内から虹橋見なかったかと。
    とにかく真正面ではなかったし
    富士山や東京タワーもその向きからは
    見えず眺望はイマイチだったよ

  139. 4531 匿名さん

    大量供給って、晴海や勝どきにいっぱい人が増えてにぎやかになるだけじゃん。

  140. 4532 マンション検討中さん

    勝どき東はまずは二棟の2600戸で、豊海は地権者除いて1700戸かな。

  141. 4533 匿名さん

    >>4521 匿名さん
    中央区の分譲はもり沢山ですし、今でさえ売れ残ってる物件が、もっと激しく売れ残りになりますよ。

    ただし坪250万円くらいなら、逆に売れますよね。

    どちらにせよ、中央区は激戦、競合、値引き合戦しないと勝てませんね。10000戸もの分譲ですから。

  142. 4534 匿名さん

    >>4519 匿名さん
    ■■■最善策■■■

    2019年5月のハルミフラッグの販売スタートは、初期価格は見送り。
    2019年消費税アップで、見送り。
    2020年オリンピック後の竣工ラッシュで中古が沢山出て、様子見。

    その後に周辺マンションの総崩れが始まったら、検討すればいい。

    皆さんそれで充分、購入は間に合いますよ。
    だって分譲約5年後ですからね。

  143. 4535 匿名さん

    >>4534 匿名さん
    そんな悠長な事やってると売り切れちゃうよ。

  144. 4536 匿名さん

    まぁ本気で検討してる人は1期1次で申し込み入れた方が良い。多分1年程で即完だと思う。

  145. 4537 匿名さん

    >>4534 匿名さん
    いざ買おうとしたら、お見合い部屋しか残ってないってオチかな。

  146. 4538 マンション掲示板さん

    >>4517 匿名さん
    さすがに半端じゃない数だね。
    その中でも駅無しのここが一番不利?豊海とどっちが駅距離あるんだろ?

  147. 4539 マンション掲示板さん

    良い部屋欲しいので、みんなに様子見して欲しい。
    っても凄い人数だろうなー。

  148. 4540 匿名さん

    >>4538 マンション掲示板さん
    その分安いので、単純に有利不利は判断できないでしよ。

  149. 4541 匿名さん

    >>4539 マンション掲示板さん
    たぶん、いい部屋は記録的な抽選倍率になると思う。

  150. 4542 ご近所さん

    >>4538
    豊海は、清澄通り一本で徒歩9分ってとこか。

  151. 4543 匿名さん

    >>4513 ご近所さん
    確かに。
    冷静になってその他の色々な懸念点を考えると、、

    うちは最初は様子見して流れを見るつもりです。その途中で周辺新築も始まると思うから、比較して検討しようと思ってます。

  152. 4544 匿名さん

    >>4543 匿名さん
    同時期に供給始まるのを含めると、焦って青田買いするレベルの数じゃないからね。中古も含めてゆっくり比較しながら検討しても、決して遅過ぎという事はないと思うよ。ここで無くなっちゃうとか、倍率凄いとか言ってるのは多分営業か工作員だから、スルーで良いと思う。

  153. 4545 匿名さん

    既出なんだが・・ゴミ焼却場となりの長谷工2物件、売り出し時も人気だったが、現在でも
    売り出し即成約が続いているぐらいだから、そこより条件の良いHARUMI FLAGにとって
    焼却場のデメリットはないでしょう。ジムにプールまであるし。
    http://www.chuo-hot.com/

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    焼却場目の前に建つ「ザ・晴海レジデンス」・「晴海テラス」、この立地で仕様普通で、438戸+
    378戸、あっという間に売り切った。坪単価217万円、211万という安さが人気を呼んだ。
    そして、ザ・晴海レジデンスの現在の取引価格が、騰落率+26%ぐらいで、ちょうど坪270万ぐらい
    だ。良い前例があるから、ここは新築プレミアムいれて270万−300万ぐらいが妥当な線。安ければ
    売れる。

    https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/21th/times/news119.htm
    https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/21th/times/news249.htm
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  154. 4546 匿名さん

    >>4536 匿名さん
    あのねー。
    分割して数戸ずつとかで、販売するから、即完売はあり得ないよ。

    有明の東京ベイですら、まだ販売やってるじゃん!数年は掛かるよ。

    そんなさぁ1日来客のお客様を案内して説明するのにも営業マンは限られる訳であり、狭いショールームでは処理しきれないでしょ。


  155. 4547 匿名さん

    >>4546 匿名さん
    売り煽りだと思いますよ
    急がないと無くなっちゃう的な

  156. 4548 匿名さん

    多分一部の売り煽りや、買います宣言してるのは営業。一般消費者は結構冷静に考えてるんじゃないかなぁ?

  157. 4549 匿名さん

    >>4546 匿名さん
    有明スミフは割高だから残ってるんだよ

  158. 4550 匿名さん

    >>4546 匿名さん
    一組のお客様に1人の営業で案内する。
    つまり土日でも1日4回くらいしか案内できないから営業マン8人くらいのショールームだと、32組くらいが案内できる限界。

  159. 4551 匿名さん

    有明スミフとフラッグだったら、皆さんどちら選びますか??

  160. 4552 検討板ユーザーさん

    我が家はとりあえず1期は様子見て、2期以降にどうするか検討しようと思います。

  161. 4553 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    スミフ?同じパークタワー晴海じゃなくて?

  162. 4554 匿名さん

    >>4552 検討板ユーザーさん
    無くなっても知りませんよ

  163. 4555 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    価格が予定通りならフラッグだね。都心に近くて安いから。

  164. 4556 匿名さん

    >>4554 匿名さん
    無くなる??

  165. 4557 匿名さん

    >>4553 匿名さん
    営業さんの対抗心でしょ。
    ここ張り付いてるみたいだし。

  166. 4558 匿名さん

    1期見送る人はそれだけチャンスを逃すという事

  167. 4559 匿名さん

    横浜北仲行きましたか?無理やり二期に分けたけど、実質半年で1200戸完売、担当の人確かに無茶苦茶忙しそうでしたけど、買いたい人多い物件はかえって楽なんだよ。つまり、三井と丸紅だけでも1年で2400ぐらいは対応できるわけ。ここのデベ全社連合が1年で4000戸に対応できない訳がない。

  168. 4560 匿名さん

    >>4544 匿名さん
    確かに。

  169. 4561 匿名さん

    うちはもちろん1期から申し込みますが、希望の住戸が2期以降の場合が困るな。できればいっぺんに出してほしいよ。

  170. 4562 匿名さん

    >>4552 検討板ユーザーさん
    貴方の様な人はいつまで経っても購入出来ないタイプですね。

  171. 4563 匿名さん

    人気物件はわざわざ無理ポジしたり売り煽る様な真似しなくても普通に売れるよ。

  172. 4564 匿名さん

    >>4554 匿名さん
    無くなるって数じゃないでしょw
    それにデベ自身が数年掛けて売ってくって公言してるんだし。

  173. 4565 匿名さん

    なんかポジを営業と決めつけたい人が居るのはこの掲示板の特徴なのかな!?個人的には大人気でここはあっという間に売れると思うけど。各社の営業って言われるのやだから、有明大和三井や東雲野村、スミフ晴海ベイ、三菱って最近ないけど、豊洲東急含めて全然いいと思わないけど、ここはすごく買いたいとか言っとくわ。書いてない会社の営業でしょとかつまらないこと言うのやめてね。

  174. 4566 匿名さん

    >4559: 匿名さん
    確かに。

  175. 4567 検討板ユーザーさん

    発表当初は浮足立ちザワザワしましたが、時間が経つにつれてみな冷静に考える様になってきましたね。我が家は1期はとりあえず見送って、竣工1年前ぐらいの状況で本格検討しようと思ってます。どっちみち引き渡しは5年後とかですし。

  176. 4568 匿名さん

    >>4567 検討板ユーザーさん
    その時に希望する部屋が残ってると良いですね。

  177. 4569 匿名さん

    私も此処住みたい。マンマニさん言うところの「テンションマーックス」。眺望あり350以下を祈ってます!営業ではなく素直な気持ち。マンション好き人間は皆ここ狙うと思うけどね。興味ないならやめとけばいい。

  178. 4570 マンション検討中さん
  179. 4571 マンション検討中さん

    >>4569 匿名さん
    本当に狙っていれば、あえてここで言わないでしょう。バレバレですね〜

  180. 4572 匿名さん

    万人受けする物件ではないし、買いたい人・様子を見る人・検討から外す人、とそれぞれでしょうね。個人的には周辺新築の発表を待ちつつ、金利や市況の動向を見ながら暫く様子見しようと思ってます。手付け寝かせる期間もあるし、竣工1年前〜引き渡しが始まる間近でも良いかな。

  181. 4573 口コミ知りたいさん

    >>4563 匿名さん
    本当に人気物件ならね。

  182. 4574 匿名さん

    北仲いらいの大人気物件だね。

  183. 4575 匿名さん

    ダイワ有明は
    手付金20%みたい
    ここは?

  184. 4576 検討板ユーザーさん

    >>4551 匿名さん
    有明スミフ

  185. 4577 匿名さん

    >>4575 匿名さん
    まだ販売始まってないから不明だけど大体1割じゃない?

  186. 4578 検討板ユーザーさん

    >>4575 匿名さん
    手付け20%は凄いね。額考えると5%でお願いしたいぐらいなのに。

  187. 4579 匿名さん

    >>4577 匿名さん
    了解!
    うちは2割なら撤退です。。

  188. 4580 匿名さん

    有明スミフももう少し安かったら良かったんだけどね。ちょうど販売タイミングが、マンション相場が一番高い時期に当たっちゃったから割高でも仕方ないね。

  189. 4581 匿名さん

    私は絶対ここの1期狙いますよ!

  190. 4582 匿名さん

    >>4581 匿名さん
    凄い意気込みですね。我が家は最初静観します。

  191. 4583 匿名さん

    私も絶対ここの1期狙いますよ!

  192. 4584 匿名さん

    >>4582 匿名さん
    結局、笑うのは
    一期購入者

  193. 4585 検討板ユーザーさん

    本当に抽選避けて且つなるべく安値で買いたいと願う人は、ひたすら祈るかネガをする。

    

これが価格発表前に出来る唯一の行為。実現するか否かは分からんが。それと逆行為をする人は、、、。

  194. 4586 匿名さん

    一見盛り上がってる様に見えても書き込んでるのは一部だろうし、一般消費者は正直様子見でしょうね。

  195. 4587 匿名さん

    冷静にしたい人が多いみたいだけど、それなら書き込まなきゃいいのに。今4.9でもうすぐ最人気スレになって、嫌でも一段の話題化する。

  196. 4588 匿名さん

    >>4585 検討板ユーザーさん
    ここでいくらネガっても、安くなるわけないでしょ。。

  197. 4589 匿名さん

    色々と挙げるとキリがないですが、大きな点としては、引き渡しまでの期間と、駅までの距離がやはり引っかかります。 さすがに4年〜の期間1割の手付けを寝かせるのが、少し気がかりですね。

  198. 4590 匿名さん

    >>4587 匿名さん
    4.9??

  199. 4591 匿名さん

    逆の行為する人がここにはいますが、つまり280でも350でも大差なくほしいと思っている人が多いってことだと思うよ。東京西側から虎ノ門~丸の内通勤40min/新築@400upなんだから、バス便30min/@350でもこっち選ぶ人なんて腐るほどいる。これまでの湾岸常識で考えてる事自体間違い。

  200. 4592 匿名さん

    4年寝かせるのが気がかりな人が多いから、狙うなら第一期とかだよね。お金あったり、ここの街の衰退にベットするなら別だけど、直近で不確実性減っていけばなおさらデベは強気に出るだろうし、そもそもこの街が失敗すると思ってるなら検討する必要もないのでは?

  201. 4593 匿名さん

    スミフ有明も3年でしたよ。大規模は時間かかっても仕方ないよ。

  202. 4594 匿名さん

    4.9はスレの人気度ですよ。件名の下にある数字です。

  203. 4595 マンション掲示板さん

    ポジが営業だと思ってる人って、ネガ書けば値段下がると思ってる人と同じ思考だよね。

    掲示板にネガティブな書き込みが多いので値段下げていきましょう!とかデベが会議してると思ってんのかな?
    ありえないし、そういうの無駄だからやめようよ。

  204. 4596 検討板ユーザーさん

    パークタワー晴海とこっちならどっちが良い?

  205. 4597 口コミ知りたいさん

    引き渡しまで長いのはデベもリスキーだからね。
    手付金20%はありえるかも。デベとすれば、優良客の選別できるし、竣工前1年くらいに10%に下げれば、待たせておいた貧乏人にも案内できる。

    俺ならそうするね。

  206. 4598 匿名さん

    >>4560 匿名さん
    4000戸は恐らく4年~7年掛けて、がんばらないとさばけない。

  207. 4599 匿名さん

    周辺ほマンション住んでて、2020年ごろに売ろうと考えてる人は、戦々恐々でしょうね。
    新築か溢れるから、新築が安ければ、周辺中古はどんどん値崩れしますよ。
    また、新築に引っ越す人達の売却ラッシュで、中古も溢れますからね。
    早めに中古は売り払っておいた方が吉ですよ。
    2019年は消費税も上がり消費が落ち込みますし。

  208. 4600 匿名さん

    戸数で捌けないとか言っている人は、多分ここは買えない。ここは他物件とは圧倒的に異なる知名度と唯一感があり、単なる不動産の域を超えたプレミア感を感じている人が大勢いる。それを馬鹿にするのであればしていればいい。後で泣くことになっても後の祭りだ。あなたには後生、都心3区に住む機会は訪れないだろう。

  209. 4601 匿名さん

    >>4596 検討板ユーザーさん
    ここの板マンとの比較なら2丁目かな!

  210. 4602 匿名さん

    >>4597 口コミ知りたいさん
    2割な訳ないでしょ。
    手付けは大体1割が相場。ただでさえ1割でも4年5年寝かせるのはリスクあるのに。

  211. 4603 匿名さん

    >>4598 匿名さん
    価格と市況と金利次第。
    同時期に供給される新築物件の内容もあるかな。

  212. 4604 匿名さん

    >>4599 匿名さん
    ま、そうでしょうね。なにも持っていない人には関係のない話ですけどね、笑

  213. 4605 マンション検討中さん

    一番笑えるのは一期に人気どころだけ超高倍率ですげえ集中してフラッグすげえてなるんだけどもパンダなりお見合いが全く振るわず、結局最終全戸売り出しになるまで小出しせざるを得ずアホみたいに時間かかってただ築年数が嵩むのと同時に減価償却分で安くせざるを得ず、その頃には周辺含め10000戸以上の供給過多になって、結局売れ残ってるなんてシナリオ。んでもって一期で優良な部屋抑えて住んでたは良いけれど、他の部屋の売れ残りが酷く修繕費や管理費が集まらない、マンション自前の管理機能が十分に働かず、マンションの価値が内部的にも減価していく。
    最初は抽選も良いが自分さえ良ければそれで良くないというのがこの大量供給型マンションの注意すべき点ですかね。


  214. 4606 匿名さん

    >4595: マンション掲示板さん
    ホントそれな。被害妄想もいいとこですよね。

  215. 4607 匿名さん

    >他の部屋の売れ残りが酷く修繕費や管理費が集まらない
    重要事項説明会で、完売まではデベ負担と明記してあるのがふつうですよ・・・

  216. 4608 匿名さん

    デベ負担です。逆に滞納がない。

  217. 4609 匿名さん

    ここはキャッシュの人も多いだろうから、あまり金利関係ないと思う。富裕層のセカンド、親からの援助豊富な二馬力、ローンは2000万だけとか、地方のお金持ちが一つ買っておくか、なんてのも相当あると予想。4600さんの意見に一票。圧倒的な知名度に特別感。それに尽きる。

  218. 4610 匿名さん

    しかし大量に売れ残るってなると
    デベ的にも相当な負担になりますよね。
    数件売れ残れば十数件分の利益を相殺してしまう上に、維持費まで持たないといけない。
    そうならないためにも値付けはデベにとって最重要課題なのかもしれない。

  219. 4611 匿名さん

    BRTの停留所まで徒歩5分で新橋まで10分
    上下の移動がないし地下鉄より便利かな

  220. 4612 匿名さん

    >4610: 匿名さん

    スミフなんて死ぬほど在庫抱えてると思うけど、別に決算悪くないよ。逆に言えば、どこのデベでも計算して真似すればすれ竣工後5年とかでも利益出せて販売できるのでは?

  221. 4613 匿名さん

    再開発が進む虎ノ門。
    その虎ノ門ヒルズビジネスタワーの1階に出来る大規模バスターミナル、そこから家までBRT1本20分ほどで帰れるとしたら、確かに快適ですね。
    虎ノ門新駅、虎ノ門ヒルズ森タワーやステーションタワーその他と地下通路で繋がっているので、虎ノ門勤務者にとって、通勤ラッシュのない選手村は魅力的です。
    選手村住民にとっても、虎ノ門エリアはビジネスだけでなく、買い物や食事も楽しめる大人の街になりそう。

    東京オリンピックを目指して、3つの大型再開発と交通インフラ整備が進む虎ノ門エリア
    https://www.nomu.com/machikara/2478/


  222. 4614 マンション検討中さん

    在庫抱えてるから利益出てるんでしょ。市況が悪化したら一気に評価損発生する可能性。

  223. 4615 匿名さん

    >>4613
    タクシーなら5分くらいかも

  224. 4616 匿名さん

    財閥系は何処もオフィス賃貸の収益が殆どでしょう。分譲マンションの売上なんて全体では微々たるものかと。野村ぐらいかなマンション分譲1本で頑張ってるのは。ただ、今期苦戦してるけど。

  225. 4617 匿名さん

    都が安く土地を提供してるってことは、オリンピックまでには絶対完成させてくれ!そのかわりに終わった後はここ自由にしてくれていいから!戸数多いから数年かけて売っても利益出るくらいの価格で卸してあげるよ!って事じゃないの?

  226. 4618 マンション検討中さん

    だな。

  227. 4619 匿名さん

    有報とは言わんが、せめて短信くらい読んでから発言したらどうかな。

  228. 4620 検討板ユーザーさん

    これが5月まで続くのかな。。。
    物件の情報が欲しいね。

  229. 4621 匿名さん

    >>4620 検討板ユーザーさん
    はい。
    すでにここの会話は
    何の意味もありません
    全て憶測

  230. 4622 匿名さん

    >>4599 匿名さん
    新築は、3箇所にマンション建設ラッシュですね。
    ますます中古は溢れ、中古は値下げしないと売れなくなりますよね。

    2017年に売り払った知人は今よりよかったと言ってましたが、今後も売却は値下がりしそう。


  231. 4623 匿名さん

    >>4612 匿名さん
    竣工後の5年後なんて、売却出す住民もいるから、それらと競合し始めてるよね。

    つまり、竣工5~7年なら、中古と競うし、中古の価格に引っ張られる。

  232. 4624 匿名さん

    >>4614 マンション検討中さん
    不況なれば、10年近くは不良在庫になるぞ。
    在庫抱えすぎはリスクになる。
    それは他の製造業でも同じ話。
    倉庫代、経年劣化など。

  233. 4625 マンション検討中さん

    このエリアの供給が増えて下落圧力がかかるのはもう少し広いエリアで見た外側エリアでしょ。多少下がっても底があつい厚いから、ある一定のラインより下がることはできないよ。さかーきーみたいに暴落暴落とカラスみたいに鳴くなよ。

  234. 4626 匿名

    さかーきーさんって
    暴落としか言わないですよね 笑 マンションディスる事しかできない脳みそみたいですね。人の良いところみつけられないタイプの人。あの人の記事を信じたらどこの不動産もかえなくなりそう。

  235. 4627 匿名さん

    そりゃいつも上がる下がる言ってればいつかは当たるよね。株にも暴騰芸人、暴落芸人いるけど、あまり断定すると罪に問われる恐れがあるからね。

  236. 4628 匿名さん

    >>4622 匿名さん

    逆です。ますます都心および都心近接エリアに人口は集中し、エリアの価値は高まります。
    新築が継続して建設されることは、勝手に集客してくれるのでエリア内の中古にとっても好影響となります。

  237. 4629 匿名さん

    満員電車の山手線11両に約3500人乗ってるんだよなぁ。そんな電車が3分に一度通り過ぎる訳だし人って結構いるもんだなと、ふと思った笑

  238. 4630 匿名さん

    勝手に値段上げて売ってくれてもいいけど買ってくれるやつがおらんかったら意味ないから笑

  239. 4631 匿名さん

    >>4620
    間取りも出てんだから想像しろよw
    価格もほぼ出てるようなもんだし・・・
    もうやることねーよw

    逆に今の時期がネガポジ入り乱れてフラットな場合が多い。
    販売が近づけば近づくほど売主側の圧が強くなるw

  240. 4632 匿名

    今までに契約から引渡しまでが長い物件、主にタワー数件買ってきましたが、手付金は全部一割でした。その中でも、本物件が一番ながいのですが、引渡し時に相場が一割以上下落していれば、手付金を放棄すればよいという割り切りをすればよいと思います。これは賭けですが、この賭けができる人だけが購入すればよい。実需買いであれば、目先の相場に一喜一憂せずこの恵まれた住宅環境を享受すればよいだけのこと。因みに、私は第一期より参加します。期を重ねるごとに人気が出て、買い難くなりそうな予感がします。あくまでも私の推測です。

  241. 4633 匿名さん

    >>4632
    経験値の高い方はそれでいいと思うけど、
    一次取得の初心者(ほどんどがそう)はなかなか難しい。
    一期の雰囲気を見て参戦するか様子見を決めてもいいと思う。
    ベストの部屋は情強さんに取られちゃうけどベターな部屋が簡単に売り切れるほどの戸数でもない。

    仮に全体に倍率がつくような状況なら、取り敢えずパンダに申し込んで当たればラッキー、
    外れれば二次で救済して貰うやり方でもいいと思う、どうしても欲しい人はね。

  242. 4634 匿名さん

    >>4632 匿名さん

    手付金1割を捨てるなんて考え方は、一般的な家庭は出来ませんよ。500万、600万というお金は、大金です。それを捨てる覚悟がないと買うべきでないというのは、ちょっと極端な考え方ですね。

  243. 4635 匿名さん

    >>3971 マンコミュファンさん
    それなりに要望入ってるみたいですよ。

  244. 4636 匿名さん

    手付けって基本10%でしょ?
    たかだかそんな額で寝かせたくないとか、万が一の時に放棄出来ないとか思うなら、竣工間近に契約すれば良いだけでしょ。

    デベからしても4年5年は長いし少なからずリスクはある訳で、担保って意味合いもある。

  245. 4637 匿名さん

    >>4634
    横だけど、それは違う。
    数年先ってのはそれだけリスクも大きく読めないってこと。
    予測できないと不安で堪らなくなるけど、
    リスクの下限が1割(手付放棄)と考えれば気も楽になるってもん。

    仮に相場が暴落したり金利が急上昇したとして、
    手付けを放棄して他の物件を買ったほうが結果的に得なのか、
    そのまま購入に踏み切ったほうがいいのかを考えるだけでいい。
    投資の損切りの概念と似てるけど、損は損なんだけど大損を防ぐことができる。

    上記に付随して、だからこそ手付けは二割用意すべきだと個人的には思ってる。
    何もなければ家具や家電を新調してもいいし頭金を積み増してもいい。
    何かあっても残りの1割ですぐ対処ができる。

  246. 4638 匿名さん

    4637 の続き

    だから一期で買う人は長期の引き渡しを逆手に取って、
    しっかり貯金を積み増せばいいと思う。
    数年あれば数百万なんかすぐだし、
    家を買う!っていう共通認識ができれば本当に無駄遣いが減るw

  247. 4639 匿名さん

    20%という法律で許されたぎりぎりの手付金をとるところが有明にはあるらしいよ。

  248. 4640 匿名さん

    20%はすごいよね。
    手付放棄させない作戦かな?

  249. 4641 匿名さん

    >>4636 匿名さん
    今後の景気動向などを見定め様子見した上で、引き渡し1年前〜間際辺りで本格検討するのがリスク最小かな。此処ならどーせその頃でも残ってるし、残ってなくても周辺に続々と新規供給が控えてる。どっちみち引き渡しに4年5年は待つ訳だから、焦って手付け打って寝かせちゃうより、売れ行きや後発計画、市況などをじっくり観測し、その間に貯金積み増すなり、株などの金融資産を増やすなどしてもいいかな。

    青田買いが趣味みたいな人なら別だけど、今までとは少し様相が変わってきたのと、増税後の消費落ち込み、五輪後の不透明感、加えてここは色んな面で特殊物件だから、故にその辺りは注意した方がいいかもね。

  250. 4642 匿名さん

    >>4641
    ここの良い部屋を欲しい人にとっては、そこまで待つのがリスク最小とは言えんでしょう。仮にその頃まで残っていたとしても、見合い部屋しか選べないかも知れないし、その可能性は高い。周辺の新規供給はここよりはるかに高額かも知れない、というかほぼ間違いなくそうなるだろう。つまり待てば選択肢がなくなるという、逆のリスクがあるということ。
    貯金の積み増しや金融資産を増やすのは手付を払った後でもできるしね。よく考えて決めた方が良いのはその通り。

  251. 4643 匿名さん

    >>4622 >>4623 >>4624

    供給しすぎで値段が暴落したところってどこ?
    増えすぎと話題の武蔵小杉も、1番新しい新築は過去物件よりお高いよね。中古物件は大暴落してる?してるなら欲しいんだけど
    この界隈に割安板マンができて痛いのは、周辺じゃなくて、ここより郊外の似たような板マンだと思うけどね
    あと、占い師か何かで不況が確信できてるなら、不動産なんかやめて、それ向きの金融商品でも買って寝てるのがいいよ

  252. 4644 マンション検討中さん

    BRTのバスが築地方面からどうやって虎ノ門ヒルズビジネスタワーに入るのかイメージ出来ないんですが、分かる人いますか?

  253. 4645 マンション検討中さん

    手付きなんてローン通らないようにすれば特約で返金されるからどうにでもなんべ。

  254. 4646 匿名さん

    ローン通らないように細工なんてどうやるんですか?

  255. 4647 匿名さん

    >>4646 匿名さん
    確かに思った。失業するとか?

  256. 4648 匿名さん

    >>4645 マンション検討中さん

    輩じゃないんだからさぁ、、、
    そういうグレーみたいな考えしなさんな。

  257. 4649 マンション検討中さん

    クレジットカードを延滞するとか、リボ残高をめちゃくちゃ膨らませれば落ちれるんじゃないか?

  258. 4650 eマンションさん

    >>4649 マンション検討中さん
    ブラックに落ちたらあかんやろ。笑
    手付けは契約にもよるが、転勤とかで満額返ってきたりするぞー。
    あと、手付けは結構値切れますよ。某ブロガーは山手線内側の高級物件を手付け100万で買ったそう。大手は基本的に手付けにこだわりないでしょ。

  259. 4651 マンション検討中さん

    適当に病気もち持ちって書いておくとか、超短期間の返済計画にして落ちておく、とか。

  260. 4652 匿名さん

    結局ね、リーマンショックですら不動産価格って1割ぐらいしか落ちてないんだよね

  261. 4653 検討板ユーザーさん

    >>4328
    1日300台〜600台との事。
    300t〜700tのゴミを搬入。

    http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kojo/chuo/documents/er2017_chuo....


    1. 1日300台〜600台との事。300t〜...
  262. 4654 マンション検討中さん

    今の工事でトラックが1日数千台通ってるのに比べると以外と少ないんだな。

  263. 4655 匿名さん

    営業休みだと流石に静かだねー。

  264. 4656 匿名さん

    出尽くした感があるからね。飽きたのかな。
    ・坪280〜300くらいが恐らく平均
    ・広い部屋は比較的単価安く、狭い部屋は高く
    ・眺望良い部屋は平均単価以上
    タワマンはまだよくわからん
    こんな感じが信用性ある情報で、それ以外は極端な憶測が多いからね。

  265. 4657 マンション検討中さん

    出尽くした感があるからね。飽きたのかな。
    ・坪200〜220くらいが恐らく平均
    ・広い部屋は比較的単価安く、狭い部屋は高く
    ・眺望良い部屋は平均単価以上
    タワマンはまだよくわからん
    こんな感じが信用性ある情報で、それ以外は極端な憶測が多いからね。

  266. 4658 匿名さん

    ハルミフラグがLINEの友達になった
    みんなも追加しよー

  267. 4659 検討板ユーザーさん

    >>4657 マンション検討中さん
    金ない人は買えないよ。

  268. 4660 匿名さん

    なんか最近株価もさえないし、
    他の湾岸物件も暗雲の様相を呈してる。

    大量供給で潮目が変わった。
    笛吹けど踊らず
    じゃないけど
    旗振れど踊らず
    まさか……晴海の旗は……

    白旗?

  269. 4661 匿名さん

    大阪万博が決まれば一気に景気持ち直すかもね。リニアや東京駅周辺開発(あべのハルカス以上のビルが建つらしい)もあるし、オリンピック直後は少し景気停滞するかもしれんけど、結局また上がってくる気がするわ。23年3月の引渡しってのは考えたと思うよ。前倒しで21年とかだったらちょっと大変だったかもね。

  270. 4662 匿名さん

    入居まであと、1600日!
    楽しみですー

  271. 4663 匿名さん

    急に過疎ってきたな
    価格発表前での思惑一巡といったところか

  272. 4664 通りがかりさん

    >>4663 匿名さん
    昨日今日、何曜日だと思ってます?

  273. 4665 匿名さん

    >>4656-4657
    仲良くしなさい・・・
    よっしゃ!間を取って240~260でどうだ?万事うまく収まるだろ?w

    リーク価格を5~10パー調整した価格だし、
    実際この辺りに落としてくると思うよ。

  274. 4666 匿名さん

    広さと眺望の要素で坪単価150万くらい差がでるよ。
    平均自体が意味無いと思う。

  275. 4667 ご近所さん

    眺望ありに310、内側250に特券張った。
    これで勝負だ。

  276. 4668 匿名さん

    >>4663 匿名さん
    そうだね。なんの根拠もない自己都合の価格予想見てるのも正直飽きた。

  277. 4669 匿名さん

    入居時期がこんなに遅いのは、新設の小中一貫校が、選手村送迎バス乗り場の跡地に建つから、オリンピックが終わらないと建設に取りかかれない。
    開校は2023年度を目指すとあるから、住宅入居もそれに合わせないと小中学生も行政も困るからじゃないかな。

  278. 4670 匿名さん

    >>4669
    じゃあ五輪が終わってから売り始めればいいんだけど、
    そうも言ってられないデベ様の都合もあるからね・・・
    その辺りが状況をおかしくしてる。

    モデルルームにしても選手村の規模を考えればもっと広くてもよさそうだけど、
    まさかPT晴海を売り続けてるとは思ってなかったはずw
    ダイワ有明にしても本来なら4月に売り始める予定だったし、野村東雲も絶賛延期中で、
    孤高の住不は既に蚊帳の外っていう・・・

  279. 4671 匿名さん

    スレが急に失速したのは営業不在?それとも公表後に一時浮足立ってた熱が沈静化?

  280. 4672 匿名さん

    まぁ、この雲行きだから皆さん冷静になりつつあるといった所でしょう。落ち着いて考えればこの内容でリークされてる価格だと別に大して安くもない。駅遠の板マンを反映した価格で、今後の周辺新築供給を考えたら少し怖いぐらい。増税後の消費冷え込みや、景気や金利動向、売れ行き、同時期に供給予定の新規物件を眺め比較しながら、買う買わないかを検討するのが安全よ。間違っても焦って1期で購入するのはナンセンス。そんな限定的な戸数でも駅直などの魅力があるわけでもないしね。

  281. 4673 匿名さん

    終わりの始まり

  282. 4674 マンション比較中さん

    >>4672
    焦って1期で購入するのはナンセンスと言いながら、アタナは1期で買うんでしょ?w
    逆に1期が不振なマンションなんて買いませんて。

    まぁ、戸数は多いけど場所や方角で人気が集中する部屋はでてくるのは必至。
    当然ながら条件が良い部屋から売れていくわけで、焦るも何も私は1期から突撃しますけどね。

    問題はさ、都心といっても駅遠のは確か。BRT、BRTと言い方かえてもバスだしね。

    駐車場が地下なのは良いとしても戸数に対して50%?少なくない?
    駅近タワマンなら40%、50%はいいけど、この晴海フラッグに関しては70%ぐらいは欲しくないですか?

    ここに自分が住んだとして、例えば、ららぽーと豊洲に行くとして徒歩でいきますかね?
    車で行きません?シェアリングエコノミーがトレンドだとしても車持つ人が多いと思うんだけど。

  283. 4675 匿名さん

    >>4674 マンション比較中さん
    増税後や五輪後の景況感で様子見ですね。検討するにしてもタワーですが、同時に出て来る他の新築物件も気にはなりますし。焦る程の数でもなければ、飛び込んで5年も手付け寝かせる程の魅力は、まだ見い出せてませんので。仮に無くなったら、周辺の計画されてる物件や中古も含めて考えますわ。ま、PT晴海の進捗を見ると、早々に無くなることも想定しづらいですけど。

  284. 4676 匿名さん

    晴海フラッグが楽しみで前向きなコメントをすると、すぐ営業扱いする人がいるので嫌になってしまった。ここは湾岸興味ない人達にも
    注目されると思う。

  285. 4677 マンション検討中さん

    ららぽごときならチャリ使うけど。雨の日ならそもそも行かないし。車の方がダルいわ。
    そしてシェアリングエコノミーがトレンドなので車持つ人は半分いれば良い方です。

    BRTについてはバスでもなんでも良いです。速達性と定時制があれば問題ないです。運行頻度は需要に応じるものなので、懸念はそこぐらいか。

  286. 4678 マンション検討中さん

    デペの営業は仮にも大手だし、ネット掲示板の書き込みなんぞ禁止されてるに決まってる。
    それよりも中小の不動産屋がいろいろ書いてるんだろうな。しかし火曜すいようは水曜は見事に静かだな(笑)

  287. 4679 匿名さん

    ここはネガ書き込みがほとんどだからね。ネガ書く人々が休めば静かになります。

  288. 4680 マンション比較中さん

    皆様、忘れておりませんか?

    2020年は自動運転カー元年なんて事も言われておりますよ。
    走るラブホなんて下品な話もでてますが、ここに入居する2023年、結構な数の自動運転カーが走っているのでは・・・と考えると、仰る通り今はシェアリングエコノミーが車にも拡大していますが、車に限って言えば自己所有が回復してくるのでは、、、なんて個人的には妄想しております。

  289. 4681 匿名さん

    >>4676
    だね、一般的なモノサシでは計れない気がする。

    日本中から買いにくれば田舎時間の徒歩20分なんかどうってことないし、
    アジア勢が息を吹き返す可能性もあれば、
    白人の海好きは尋常じゃなかったりするからね。

    一応の目安として坪250~260ぐらいを想定してるけど(リーク価格は坪270~280)、
    仮に坪300近くで上記のような理由で大人気になったら買わなければ済む話w

  290. 4682 匿名さん

    パークタワー晴海の売れ行きは確かに悪そうですね?
    自分も見に行ったんですけど、コスパ良い部屋で抽選負けして検討から外れました。

    マンション自体のクオリティ高いですが、隣に2棟たっているクロノレジデンス、ティアロレジデンスの当時の分譲価格を知ってる人からすると、どーしても割高感が強いのかもしれませんね・・・

  291. 4683 匿名さん

    パークタワー晴海の売れ行きは確かに悪そうですね。
    マンション自体のクオリティ高いですが、隣に2棟たっているクロノレジデンス、ティアロレジデンスの当時の分譲価格を知ってる人からすると、どーしても割高感が強いのかもしれませんね。

  292. 4684 匿名さん

    パークタワー晴海の売れ行きは確かに渋めですねー

    マンション自体のクオリティ高いですが、お隣2棟あるクロノレジデンス、ティアロレジデンスの当時の分譲価格を知ってる人からすると、どーしても割高感が強いのかもしれませんね。

  293. 4685 匿名さん

    >>4682 匿名さん

    お買い得な部屋はもう売り切れたからね
    残っているところは中流リーマンでは簡単に買えない価格帯だから、飛ぶようには売れないでしょうが、永久眺望込みでニーズはありそう
    隣がフラッグのMRだから、85m2で7000万オーバーの部屋を案内されて、入居がまだ数年後と考えたときに隣の同じくらいの価格で70m2くらいの新築or新古があれば流れる人もいそう
    環境とか眺望は似たような希望のある客層だろうから

  294. 4686 匿名さん

    ネガもポジも含めて、書き込みが多い=注目度高いとも言えますしね。
    最近だと横浜のザ・タワー横浜北仲も、やはりスレ速度は早かったと思います。

    また、確かに自動運転カーは興味深い。
    マンション価格がお手頃で駐車場料金もそれなりであれば車持つ人も増えるのは道理。
    >>4680さんが言うように自己所有が増えるなんてこともあるやも?

    それはさておき、ここってアウトフレーム工法で、アルコーブもしっかり奥行き感あり、かつ間取りも使いやすいですね。
    坪単価がリークや、多くの予想相場250万~みたいな感じだとしたら、爆売れすると思われますが。どーでしょうか。

  295. 4687 匿名さん

    >>4672 匿名さん
    同感。世界的にも雲行き怪しくなってきてるし、日本は五輪後が本格化かな。加えて周辺の新築供給多過ぎ。選びたい放題の中で、ここの数と駅無しというのは相当なハンデ。溢れて飽和状態の中でも、やはり資産価値や利便性の高い物件を選択したいじゃない。それが人間、特に今の日本人の心理。

  296. 4688 口コミ知りたいさん

    ゴミの焼却や収集車の運搬稼働って何時から何時頃迄でしょう?

  297. 4689 匿名さん

    >>4686
    本当に書き込みが多いですね。これは人気になるでしょう。
    安かったら、良い部屋はあっという間に売り切れるでしょうね。

  298. 4690 匿名さん

    >>4686
    売り方については全くの未知数だけど、概要の限りだと、
    野村700戸、三菱1100戸、三井900戸を同時に売り出すことになる。
    一期で半分出したら1350戸・・・
    集客に失敗して一期で4割にも満たない数字だとその後は悲惨だろうし、
    一気に売る為に6割出したら1700戸規模・・・
    売れても売れなくてもお祭り騒ぎだけどデベは気が気じゃないと思う。

  299. 4691 eマンションさん

    >>4687 匿名さん
    このあたりの他の新築は坪400オーバーですよ?それが選び放題の人はここは買わない

  300. 4692 ご近所さん

    駐車場が地下っていうレスを何度か見たけど、ほとんどが機械式で平置きは少しだよね?

  301. 4693 名無しさん

    >>4692 ご近所さん

    そりゃそうでしょ。

  302. 4694 匿名さん

    >>4692
    物件概要見る限りだと、
    設置率50パーで内80パーは機械式とタワーだね。
    ノラ氏もちょっと触れててそれで勘違いした人がいるのかもだけど、
    機械式含めて車両動線を地下に配置するってことなんじゃないの?

    それより自転車が圧倒的に足りないような気がするんだけど(設置率1.5ぐらい?)、
    立地から戸数×2台ぐらいはあってもいいような・・・
    敷地外に共通で設けたり、シェアチャリでカバーできるってことなんだろうか?

  303. 4695 マンション比較中さん

    最近自転車の設置率が低いマンションが多くなってきましたね。こちらもシェアリングエコノミーな時流という影響でしょうか。

    機械式駐車場と違い、ほとんど維持コストかからないでしょうから設置率2でいいのにね。

  304. 4696 匿名さん

    オリンピック後に景気下がるとかなんとか言う人は、景気が読めるならマンション価格下がるのなんか待ってないで割りのいい投資探した方がいいよ。実需なのに不確定な情報を信じて待ってばかりじゃ、何のための住居購入なんだかよくわからんな。ここなんか住めるの四年後だよ。

  305. 4697 買い替え検討中さん

    >>4696
    おっしゃる通りw景気読めるなら晴海ならクロノ買って今売却したら結構沸騰してますし。

    まぁ住居購入な実需な面もあり、一生住むわけじゃなくリセールバリューも考えてと言う人も居るでしょう。

    ここは買いだと思いますが、とはいえ4年後ですからね。

    1期目で買う人って4年間無利息で500~600万預けるってことですよね。少しもったいないですねwまあ100万ぐらいの手付でOKでると思いますが。
    いまじ物件の10%の手付金をバカ正直に払ってる人なんていないでしょ。

  306. 4698 匿名さん

    >>4695
    その肝心のシェアビジネスも上手く回ってるとは言い難いし、
    今はドコモが社会実験的にやってると思うけど風向きが変わったら撤退も早そう・・・

    駐車場は珍しく50パー前後だけど(近年40パー弱あればいいほう)、
    ほとんどが機械式っていうリスク・・・

    規模的にお祭り感もあって楽しみなのは間違いないし多分買うとは思うけど、
    冷静に考えれば考えるほど・・・ってのはあるよね。
    もちろんそれらの懸念をあっさり吹き飛ばすぐらいの価格を期待してんだけどさ。

  307. 4699 匿名さん

    ここの20年後は、良くても今のお台場以下だと思う。アクセスもBRT<ゆりかもめだし、商業施設においては比べるべくもない。それでも、安ければ、皆、買うのだろうか??

  308. 4700 匿名さん

    20年後の予想しても全く意味ないです。

  309. 4701 通りがかり

    >>4653 検討板ユーザーさん

    何度見ても迫力があるよね。

  310. 4702 匿名さん

    >4685
    あのパークタワー隣に作ってるのってフラッグのMRだったんですね!

  311. 4703 検討板ユーザーさん

    >>4688

    焼却はコンピューター使いながらとかで基本は24時間フルで稼働してるんじゃない?収集運搬は朝8時頃から動き出して17時頃まで出入りしてるのかな?何曜休みかは分かりません。


  312. 4704 マンション比較中さん

    20年後はさすがに先すぎるね。リセールバリュー考えて住み替えする人とかも多そうだから、そーなると5~10年以内の話じゃないと現実的じゃないね。

  313. 4705 匿名さん

    20年前って、スマホはおろかi-modeも始まってない時代だからね。
    その当時、20年後スマホだらけの世界になると予想できた人はいないでしょ。

  314. 4706 マンション比較中さん

    20年前ってそんな前なんだねー i-mode懐かしい。。。

  315. 4707 匿名さん

    98年は長野五輪で日の丸飛行隊が飛んで、松坂が甲子園で投げて、hideが死んだ。win98とドリームキャストが発売されたな。

  316. 4708 マンション比較中さん

    >>4707
    20年って実際長いけど、改めて振り返ると本当に時代が変わったね・・・
    それを考えると20年後の予想は難しい。

  317. 4709 マンション比較中さん

    都市部への人口流入っていうか、主に東京への人口集中ですよねー。
    勿論周辺地域の開発も進むんだろうけど、東京の再開発事業がますます加速しそう。
    20年後の東京が楽しみですね。

    晴海フラッグ級の開発事業で調べてみたら千葉の幕張ベイパークっていうのがあるけど、あちらはどーなんだろうね?首都圏から行く人は少ないだろうけど千葉在住者とかの買い替え需要はあるんだろうねー
    あちらは10年~15年かけて開発らしいけど。。。

    こっちは一気にですからね。楽しみだ。

  318. 4713 マンション比較中さん

    2028年の景況感、マンション中古市場の市況感が知りたいですw

  319. 4714 マンション検討中さん

    [No.4710~本レスまで、スレッドに関係のない投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]

  320. 4715 匿名さん

    株式や為替の市況と同じで一寸先の未来なんて分かりません
    でも株式とかと違って価値がゼロ近くになったり、マイナスの損失を被ることは無いですから
    最悪一生住み続けてもいいと思える素敵な物件ならどんな状況だろうが買えばいいんじゃないでしょうか

  321. 4716 匿名さん

    早く価格でないかなー
    それまで待ちきれないー
    あと半年?長い。。

  322. 4717 匿名さん

    >>4716 匿名さん
    入居までは更に四年ですよ。今から価格発表までの8倍。ホント待てる?

  323. 4718 匿名さん

    増税後、駅から7分以内のマンションは高止まり。
    7分以上かかるマンションは下落。

    と予想されているよ。

  324. 4719 マンコミュファンさん

    みなさん選手村跡地という事や、いきなり発表された事で熱くなるのは結構だけど、一度冷静になって、ここが中古だとしたら貴方なら数多くの駅近物件や豪華なタワーマンションを通り過ぎて、駅まで実質30分も掛かる、この団地の様な物件を選ぶのだろうか?ということを客観的に考えてみよう。

    私も少し前に板マンですが新築を買いました。もちろん最初は高揚しましたし、友人に自慢もたくさんしました。
    でもね、数ヶ月もすれば新築の有り難さなんて実感なくなりますし、外観や共用設備なんて意識もしません。日々の生活に追われるだけです。内装なんて子供もいれば直ぐに傷だらけです。 五輪後数年も経てば選手村跡だった…というのも頭の片隅に追いやられるでしょう。

    つまるところ最後に残るのは立地や利便性だけですよ。買い物施設や駅に近くてよかった。これだけは裏切らないし、この立地への満足感がある限り、他の物件に嫉妬することも自らの選択を後悔することもありません。ここは駅が日常利用出来る距離になく、その最寄り駅でも大江戸線の勝どき駅。BRTもここの世帯数考えると慢性的に混雑するのは見えてる訳で、暮らし始めた後の事も想定しましょう。途中数年後に嫌になって移り住みたくなっても、大きな間取りや、この利便性の悪さ(駅距離)がハンデとなり、中にはゴミ焼却場が嫌悪されるケースもあるかもしれません。同時期にここを含めると周辺新築が10000戸超も計画され、今後の市況を考えると供給過多も予想されます。

    今一度冷静になり暮らし始めた後の事や、万が一不便に思い、売ったり貸したりする際の事を考えてみてはどうでしょう。駅10分以上は危険ですよ。

  325. 4720 匿名さん

    安けりゃ問題ないでしょ。
    駅前だったとしても多摩ニュータウンあたりから40分電車に揺られて通勤することと比較したら遥かにまし。それだけのこと。
    理屈こねる必用無い。人が集まりさえすれば必用なものは必ず後から付いてくる。

  326. 4721 通りがかりさん

    >>4719 マンコミュファンさん
    わざわざご親切にありがとうございます。
    心配いただかなくても他に買いたい人たくさんいるので大丈夫です。

  327. 4722 通りがかりさん

    >>4718 匿名さん
    それ郊外のマンションのことね

  328. 4723 匿名さん

    >4720
    そう!
    安けりゃ問題ない!安けりゃね!

  329. 4724 匿名さん

    >>4718 匿名さん
    そんな単純なものじゃないのは分かってるよね笑

  330. 4725 名無しさん

    >>4719 マンコミュファンさん

    買いたい人が買う、でいいのではないでしょうか?

  331. 4726 匿名さん

    湾岸は都心からの物理的距離が圧倒的に近いから
    駅信仰より眺望信仰が優位するんだな。

  332. 4727 通りがかりさん

    >>4726 匿名さん
    銀座まで2.5キロの晴海を多摩ニュータウンと一緒に語ること自体ナンセンス。

  333. 4728 匿名さん

    >>4719 マンコミュファンさん

    全く同じ文章をここで見ました。コピペ?
    完璧な物件は無いけど、欠点はあっても住みたい気持ちが上回るなら検討するのは自由ではないでしょうか。

  334. 4729 名無しさん

    >>4728 匿名さん
    同意

  335. 4730 マンション掲示板さん

    どんな街ができるか楽しみだしワクワクしますね!

  336. 4731 匿名さん

    >>4730 マンション掲示板さん
    同意

  337. 4732 匿名さん

    みなさん、本当に4年も待てる?
    転職しちゃダメだよ!

  338. 4733 マンション検討中さん

    もう出尽くしたね。
    あとはとりあえず価格発表

  339. 4734 匿名さん

    安けりゃ安けりゃって言ってる人はどうせ坪200とかのこと言ってんでしょ。そんなのありえないけど、この諸条件ですがどうなんでしょうって話してんだよね。

  340. 4735 マンション検討中さん

    まぁ4万人が検討してくれりゃいいんでしょ。一期は普通のマンション同様にそれなりに売れて、ダラダラ販売してりゃオリンピックでTVにとりあげられまくって勝手に宣伝されるのでターボがかかって一気に売れるだろうね。青田買いじゃないから買う人買わない人がはっきりわかれる分かれるんだろうな。

  341. 4736 匿名さん

    >>4722 通りがかりさん
    違うよ!

  342. 4737 匿名さん

    >>4735 マンション検討中さん

    4万人てよりは、5千世帯ね。

  343. 4738 匿名さん

    成約率からすると5万世帯がMR行けば完売する。

  344. 4739 匿名さん

    販売開始と同じ時期くらいに東京ベイエリアビジョンの素案が公表されたら、内容次第ではブーストかかるかもしれないね
    あと有るとしたらお台場でカジノが決まったりとかかな

  345. 4740 マンション検討中さん

    カジノとか嫌悪施設だろ。

  346. 4741 匿名さん

    東京の世帯数が約670万だから、約0.8%の世帯が検討していれば都民だけで完売。

  347. 4742 匿名さん

    >>4740 マンション検討中さん

    真横とかにできたら迷惑さが勝るけど、ここより都心郊外が栄える分にはメリットがあると思う
    東京駅あたりから湾岸を結ぶ交通機関の充実にも繋がるだろうから

  348. 4743 匿名さん

    自分の家の前にIRができたら嫌悪施設だが、施設の沿線であれば当然人の流れが活発化し恩恵を受ける

    お台場にできれば湾岸の発展は更に加速するよ。

    まあ日本でできるIRなんてたかが知れてると思うがね
    マリーナベイサンズ級のができれば非常に良い事

  349. 4744 匿名さん

    ドゥトゥールの時は、モデルルームオープン前の資料請求が2万件を超えたとか、広告にあったような気がする。
    でも、フタを開けたら価格が高すぎて今も売れ残っていますね。

  350. 4745 マンション検討中さん

    今後の分譲戸数です。(12000戸ほど)
    ちなみに現在2018年11月時点で、勝どき豊海月島晴海で30000戸59000人住んでいます。

    2019/9 1100 パークタワー晴海
    2021/3  380 MTG
    2023/4 2650 選手村低層
    2023/12 2500 勝どき東
    2024/4 1500 選手村高層
    2025/3  640 月島3丁目南
    2026/3 1000 月島3丁目
    2026/3 1650 豊海
    2028/12 650 勝どき東

  351. 4746 匿名さん

    >>4745 マンション検討中さん
    今、他の物件買っても26年あたりの物件に買い換えるのは現実的な感じだよね。

  352. 4747 匿名さん

    >>4744 匿名さん

    スミフの販売手法をご存じないの?

  353. 4748 マンション検討中さん

    >>4747 匿名さん

    まぁでも入居開始後一年半での完売をめざしているらしいですよ。インタビュー記事にありました。

  354. 4749 匿名さん

    >4726

    それは、ないです。

  355. 4750 マンション検討中さん

    >>4747
    それがどうかしたの?
    売れ残っているのは事実だけど。

  356. 4751 評判気になるさん

    >>4745 マンション検討中さん
    まぁこうやって並べてみると凄い数だよね。パークタワー晴海もまだ200戸近く残ってて、このままだと売り切るのは厳しそうな感じだし、その間にも中古の売り出しや、新築供給が始まったりで、、、。ちょっと多過ぎ。

  357. 4752 匿名さん

    >>4745 マンション検討中さん
    ここ含め特に2023年、24年、25年辺りだね
    4、5年後

  358. 4753 マンション検討中さん

    今後景気がよくなる期待感がないと、なかなか財布の紐はゆるまないのが現状でしょうか。これだけ海外勢がビジネスで台頭してきているなかで、そんな将来楽観を皆が抱けるかというと、難しいのかもしれませんがね。空き家が増えるとか、人口が減るとか、景気がピークアウトしたとか。。なにか大きなプラス材料がないと、この先時間をかけてもあまり変わらないような気がしますが、いかがでしょうか。物件価格が著しく安いとかのサプライズがあれば、我慢してでも通おうとなり、売れるのかな

  359. 4754 マンション検討中さん

    愛知県ぐらい景気がよくて大手企業がたくさんあって土地が安ければ、景気よく売れるんでしょうが。東京と地方で給料が同じで有るにも関わらず、マンション価格がこれだけ違うっていうところを是正してほしい。今後も東京に人口集中するから売れるだろうというロジックが謎で、いくら人口が増えても買える人が増えなければ意味がないでしょ、無理して多額のローンを組む人の確率は増えるかもしれませんが、根本解決ではないよね。パワーカップルも転勤リスクが2倍だから駅近しか呼び込めにくい。結局こんなに高かったら千葉あたりしか無理でしょ。セレブはそもそも他の地域を検討するはず。そーんな課題に対する一手が、今回のような開発なのかな

  360. 4755 マンション検討中さん

    >>4747 匿名さん

    まぁでも入居開始後一年半での完売をめざしているらしいですよ。インタビュー記事にありました。

  361. 4756 匿名さん

    できれば東京に移りたいという人は、正直首都圏の大半がそうなわけで、それこそ面積に比べて無尽蔵な需要があるんですよ。だからこそ供給は増える一方だけど、価格を地方並みにしてそれを全部受け入れられるまでの容量はない。だからある程度無理してでも東京住みたいという人とか、頑張って年収上げられた人しか住めないという状況は自然だと思う。

  362. 4757 匿名さん

    勝どき東ってどの辺り?

  363. 4758 匿名さん

    >>4757 匿名さん
    ドトールの向かい辺り

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸