東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 07:50:28

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 1541 マンション検討中さん

    フラッグ島にようこそ。

    通勤しなくて済む人の島です。

    あっ、船便が増えるといいですね。

    シェアサイクル置き場が拡充すれば良いね。

  2. 1542 匿名さん

    新しくなった高島屋日本橋本店に行ってみたら、シェアサイクルがありました。晴海からちょうどいいサイクリングコースです。

  3. 1543 匿名さん

    晴海に展示場があった頃は渡し船で行く人が多かったからな。それが復活するといいかも。

  4. 1544 マンション掲示板さん

    たぶん、近隣のタワマンを契約した人から見ると面白くないんだと思う。今までずっと値段が上がってきた中での200万代だから。
    ここは、板中心で駅からも距離があるからそれなりの価格。でもね、新設の小中や商業施設、医療施設など羨ましいです。

  5. 1545 マンション掲示板さん

    税理士です。通勤いらないので、検討中です。
    タクシーさえすぐ乗れればいいです。けっこう自分のような人いるんじゃないかな

  6. 1546 マンション検討中さん

    >>1545 マンション掲示板さん
    ドトールのSOHOが良さそう

  7. 1547 検討板ユーザーさん

    シェアサイクルって朝の通勤時間は結構混むので、あまり残ってないですよ。

  8. 1548 eマンションさん

    シェアオフィスとかあるといいのに

  9. 1549 匿名さん

    パークタワー晴海と比べるとどっちが良いだろ?今後晴海の中心はこの辺りになりそうだし、あっちスーパーなど生活利便性に劣るから、こっちの方が良さそうな気はする。

  10. 1550 匿名さん

    >>1549 匿名さん
    あっちフラッグの影響から、今後のリセール厳しいと思う。

  11. 1551 匿名さん

    >>1549 匿名さん
    ここがPT晴海の良さを全部消しちゃったからね…。あっちの強みが有るとすれば月島駅を利用出来るぐらいかな。

  12. 1552 匿名さん

    >>1550 匿名さん
    ここも他所の事言えんだろ

  13. 1553 マンション掲示板さん

    >>1549 匿名さん

    眺望重視ならPT晴海の上層階、眺望に1~2千万捨てるのはもったいない。という方はこちら。
    フラッグは通勤が心配ですが街としてはとても良さそう。どちらも良いかな。
    密かに月島が、一人勝ちかな。

  14. 1554 匿名さん

    今後もこの近辺は大量の供給ラッシュが続く。で、タワーの新築は駅近などの兼ね合いもあって軒並み高値。その近隣を買えない層の受け皿にここがなりそう。その世帯層が1つの街区に集中するとなれば以降…想像すれば分かると思う。そしてそれは行く行くの資産価値にも影響する。結局の所、棲み分けはされる

    冷静に考えれば分かるけどね。

  15. 1555 匿名さん

    >>1553 マンション掲示板さん
    月島MTGも勢い鈍化したみたいよ。まぁあそこは地権者2割、投資用6割とほぼ実需居なかったし、良い部屋も残ってないんでしょうけどね。

  16. 1556 マンション検討中さん

    パークタワーだ書かれてようにチャイナ系が多くなるのかな?

  17. 1557 マンコミュファンさん

    晴海はDTが一人勝ちか…
    勝どき東で5年後駅徒歩4分になるし
    共用施設も素敵。

  18. 1558 評判気になるさん

    >>1553 マンション掲示板さん
    PT晴海上層階検討してたが眺望は明らかにフラッグの勝ち。マジで割高なPT晴海見送ってフラッグ待って良かった!

  19. 1559 マンション検討中さん

    眺望なんてすぐ飽きるよ。お見合いで無いことがすべて(重要)

  20. 1560 マンコミュファンさん

    >>1548 eマンションさん
    個人的に思うのはココが残念なのはオフィス棟を作らなかったことかも。駅遠いし、選手村の改装だから仕方ないけど、住宅だけだといわゆる団地みたいでもったいない。シェアオフィスなどあれば働き方が自由な人が結構購入するかもしれませんね。
    たくさん商業施設もあるといいですよね。
    銀座あたりの有名なダイニングを誘致するという話はなくなったのかな…。

  21. 1561 匿名さん

    眺望があると無いのとでリセールの
    しやすさが全然違う。
    飽きるとかそんな次元の話しじゃないよ。

  22. 1562 マンコミュファンさん

    >>1558 評判気になるさん
    パークタワーは来年引き渡しだけど、旗はあと4年半後ぐらいなんだよね。


    この辺で迷ってる。

  23. 1563 匿名さん

    消防署向かいの五街区は音に悩まされそう。
    救急車や消防車、パトも進行方向へのサイレンってよく通るんですよね。。。出動の度に凄そうだ

  24. 1564 匿名さん

    オフィスは、3.4丁目にできるでしょ。
    それくらいの距離感の方がちょうどいいですよ。
    シェアサイクルは、中央区のコミュニティサイクルのポートに300台用意するようですよ。
    それ以外にマンション住民専用のシェアサイクルも。

  25. 1565 マンション検討中さん

    こんなところにオフィス作っても、まともな企業は入らないから懸命な判断

  26. 1566 匿名さん

    >>1562 マンコミュファンさん

    3年差があると、結局その分の賃料の支払いが嵩むからね。こちらが安いといってもそこで打ち消されるわけで。さらにこちらのほうが駅から遠いから、PT晴海より安いのは当然。

    とにかく物件価格が安いほうが良い、三年待っても構わない、タワマンに興味ない、という人は選手村を選べば良いでしょう。

  27. 1567 匿名さん

    >>1565 マンション検討中さん

    のらえもんのシェアオフィスを作るのは良い案だと思います。

  28. 1568 マンコミュファンさん

    >>1563 匿名さん

    ちょっと誤解があるのではないかと思います。
    ここの消防署は普通の消防署ではありません。
    港湾の消防署です。
    だから救急車とか消防車の出動ってのが頻繁にあるわけではないと思います。
    消防挺みたいなのを持ってます。

  29. 1569 マンション検討中さん

    ここも、勝どき東などを見据えての値付けと思う。ここを200万台、勝どきを300万台で売る。デベの策略かも。交通の便を考えると正しい判断かな。
    晴海でも一番都心から遠い奥を先に高値で売抜けた三井の勝ちかな。(PTHとかも、高値で買っても眺望があるから購入者の気持ちもおさまるしね)

  30. 1570 マンション検討中さん

    同じ晴海だからパークタワー晴海と比較になってますが、それは土地勘がないからですよね?月島と豊海、佃と勝どきを比べるようなもんです。それでも比べるなら選手村のタワーと比較する必要があります。タワーは確か2024年入居ですよね?パークタワーの5年後の入居です。その間近所の賃貸に住む人は最低でも一千万円くらい賃料が発生するし、金利、マーケットの状況共にどうなるか、変数が大きい。比べても意味がない。24年は駅の近くにも色々建ちますし、選べますね。選手村の板マンもその時に時期が合えば買えば良い。

  31. 1571 マンション検討中さん

    パークタワーの坪400超ってやっぱり異常だったのですね。

  32. 1572 マンション検討中さん

    パークタワーは唯一無二の売りがあるからね。あそこが普通のタワマンだったら比較されるけど、そうはならなさそう。

  33. 1573 匿名さん

    >>1571 マンション検討中さん

    パークタワーの坪400超?
    平均はもっと下ですよ。330とかじゃなかったっけ。

  34. 1574 匿名さん

    >>1570 マンション検討中さん

    まさに同意です。

  35. 1575 マンション検討中さん

    >>1571 マンション検討中さん
    ないない。北と西は300万いかなかったし。

  36. 1576 eマンション

    >>1570 マンション検討中さん

    そもそも、マンション買うタイミングって人によって違うしねー。結婚や出産など、ライフイベントのタイミングにもよるし。

  37. 1577 マンコミュファンさん

    >>1575 マンション検討中さん

    そんな安かったっけ???

  38. 1578 匿名さん

    期待だけさせといて、坪単価600万とかで出てきそう。
    血ザクラと同じパターン。

  39. 1579 マンション検討中さん

    >>1577 マンコミュファンさん
    だから北と西はあっという間に売れてます。南東の角部屋だったら300後半とかだったと思うけど、そんなもんでしたよ

  40. 1580 マンション検討中さん

    >>1576 eマンションさん
    その通り

  41. 1581 匿名さん

    >>1579 マンション検討中さん

    確かに、北と西はほぼ即完の勢いで売れちゃったよね

  42. 1582 匿名さん

    >>1531
    あまり気にすることないですよ。
    韓国ネットが絶賛!日本の工場の煙突から煙が出ない理由=「日本は素晴らしい国」
    https://www.recordchina.co.jp/b176853-s0-c30-d0058.html
    今でも高性能の設備が、2020年からの次期施設整備計画で更に最新設備になるわけで。

  43. 1583 匿名さん

    難しいよね。
    高く出せば売れ残って、その後の市況悪化でグズグズになりそうだし、安く出せばこの辺を買えない層を一手に引き受けたコミュニティになりそうで、住んだ後の環境悪に悩まされそうだし。

    まぁ一番の弱点は実質徒歩で使える最寄り駅がなく、BRTの輸送力がピーク時でも1時間600人しか運べない事。ここの世帯数考えればヤバイよね。

  44. 1584 匿名さん

    タワーのレインボーブリッジビューの角部屋を買いたい。30階くらいだと坪いくらになるかな?

  45. 1585 匿名さん

    >>1584 匿名さん

    400ぐらいじゃないの。

  46. 1586 マンコミュファンさん

    >>1583 匿名さん

    東京湾ののスラム都市になりかねないね。

  47. 1587 匿名さん

    みなさん選手村跡地という事や新築信仰で盲目になるのは結構だけど、一度冷静になって、ここが中古だとしたら、あなたなら数多くの駅近物件や豪華なタワーマンションを通り過ぎて、駅まで実質30分も掛かる、周辺に比べ低所得層の割合が高い、この団地の様な物件を選ぶのだろうかということを客観的に考えよう。

    私も少し前に板マンですが新築を買いました。もちろん最初は高揚しましたし、友人に自慢もたくさんしました。
    でもね、数ヶ月もすれば新築の有り難さなんて実感なくなりますし、外観や共用設備なんて意識もしません。日々の生活に追われるだけです。内装なんて子供もいれば直ぐに傷だらけです。 五輪後数年も経てば選手村跡だった…というのも頭の片隅に追いやられるでしょう。

    つまるところ最後に残るのは立地や利便性だけですよ。買い物施設や駅に近くてよかった。これだけは裏切らないし、この立地への満足感がある限り、他の物件に嫉妬することも自らの選択を後悔することもありません。ここは駅が日常利用出来る距離になく、その最寄り駅でも大江戸線の勝どき。BRTもここの世帯数考えると慢性的に混雑するのは見えてて、暮らし始めた後の事も想定しましょう。途中数年後に嫌になって移り住みたくなっても、大きな間取りや、この利便性の悪さ(駅距離)が懸念される可能性もあります。

  48. 1588 匿名さん

    >>1583 匿名さん
    生活の質は大事。
    周辺より安く出し、それが賃貸含め5000世帯が集まると、この界隈で浮く存在になる。治安や風紀の事を考えると相応の価格にした方が良い。

  49. 1589 匿名さん

    >>1587 匿名さん

    気にしすぎです笑
    あなたの価値観は分かりました。
    でも、価値観は人それぞれですから。
    幸せになれればいいですね。

  50. 1590 マンション検討中さん

    環状2号開通して、選手村入り口から築地市場まで車で1〜2分しかかかりません。信号ないからノンストップ。
    汐留や新橋も普通に4分くらいで着きます。
    車利用の人にはかなり便利かも。

  51. 1591 匿名さん

    >>1575 マンション検討中さん

    え?知ったかはよくないですよ。
    北と西も300万超えあるし。

    知りもしないでテキトーなレスするなよ。

  52. 1592 匿名さん

    BRTは輸送力足りないという書き込みが多いけど、本当にそうだろうか。
    都バスや車、自転車などかなり分散するような気がする。何より販売開始したらデベさんが輸送力の見込みについて詳細に説明してくれるだろうから、それを聞いて判断すればいいと思う。
    しょせん素人の予測では当てにならないからね。

  53. 1593 マンション検討中さん

    リタイア組にとっては結構魅力あるんだよね。
    BRTしか利用出来なくても、勝どき駅から遠くても
    通勤関係ないし、中央区は金持ち区だから、老人福祉はいいんだよね。
    老人パス使えばあちこち行けるし、天国みたいに感じるよ。
    ボリュームゾーンの都心回帰で、賑わうよ。安く出れば瞬間に消える。
    出来るなら、日本人に買ってもらったほうがいいし、日本人限定で売り出してほしいな。

  54. 1594 匿名さん

    >>1591 匿名さん

    30Fぐらいまでは300切ってました。
    平均は300いくかいかないか、ぐらいかと思います。

  55. 1595 匿名

    チザクラも半分くらい千代田区民限定住戸ありましたよね。
    8割は日本人限定で売り出してもよいのではないかと思います。もともと都有地だし。

  56. 1596 匿名さん

    >>1594 匿名さん

    内廊下、タワマンらしい共用施設、ビルトインエアコンなどの高グレードで270〜300でありましたからね

    ここが270くらいで出ればあちらの優位性が高まりそう

  57. 1597 マンション検討中さん

    スラムになって欲しい人もいるようですが、家にそこまで突っ込みたくない人もいるわけで…
    私も浮いたお金は子供の教育や別のことに投資したいです。
    貧乏人ばかりになるとは限らないと思います。

  58. 1598 マンション検討中さん

    ここはいっても、中古扱いですよ、リノベーション物件。
    駅から遠くてBRTの本数が少なくてとくれば、高く出せないと思う。
    中央区物件っていうのが魅力あるけど。

  59. 1599 匿名さん

    >>1594 匿名さん

    西はそうかも。
    北は間取りによって30階前後で300は超えてるね。

  60. 1600 マンコミュファンさん

    >>1598 マンション検討中さん

    うそこかないで。

    新築です。

  61. 1601 匿名さん

    >>1598 マンション検討中さん

    ここは、新築として売り出されますよ。

  62. 1602 マンション検討中さん

    1598です、失礼しました。
    選手村として一度使われたものを改築するので、新築とは考えませんでした。
    なぜ、一度使っても新築なんですか?お教え下されば嬉しいな。

  63. 1603 匿名さん

    >>1602 マンション検討中さん

    建築途中に選手村として仮使用し、その後の工事で完成させるからです。

  64. 1604 匿名さん

    >>1602 マンション検討中さん
    自信満々に誤情報を書き込むの、やめてください。確かでない情報を書き込むのであれば、もう少し謙虚な文章でお願いします。
    >>2142 匿名さん
    ここのドミノは、そういうレベルではないんですよ。

  65. 1605 マンション検討中さん

    1602です。誤情報だったようですみません。
    単純に考えて選手村として一度使われるわけですから、新築と考えられ無かったです。(一月以上使われるわけですから)
    配管なども全部取り替えになるのですか?
    こうやって疑問点が明らかになるのは良いことだと思います。

  66. 1606 匿名さん

    スミフの晴海マンション完成から1年以上経っても新築扱い価格設定の方がよっぽど問題かと。
    共用部は確実に経年劣化してるしな。

  67. 1607 評判気になるさん

    新築かどうかは建物が竣工してから1年以上経過したかで決まります、厳密に言えば。

  68. 1608 評判気になるさん

    >>1605 マンション検討中さん

    新築という感覚じゃないよね。使用済みなのは構わないがその分も価格に反映して欲しいね

  69. 1609 匿名さん

    改装したあとに正式竣工扱いにすれば法的には新築表示は問題ないね。一度使用したあとは中古だと思いたい人はその解釈で買うかどうか決めればいいだけ。

  70. 1610 匿名さん

    国際的に記念すべき利用だと、逆に高くしてしまえという考え方もある。

  71. 1611 評判気になるさん

    >>1566 匿名さん
    坪単価で100万円位の差が出ると仮定すれば
    30坪で3000万円の価格差。家賃30万円3年間分で1000万円強なので打ち消されないよ。
    まあここ狙う方は家賃30万円も払ってないだろうけど。

  72. 1612 マンション検討中さん

    でも配管や建物の外見は同じなんでしょう?
    4年も経過して新築って感覚的には新築に思えないので、
    値段が反映されないのであれば見送ります,残念です。
    でもここは都有地を格安で払い下げなので、都民限定で少しは安く売って欲しいな。

  73. 1613 マンション検討中さん

    1594さんへ
    嘘つきは良くないね。北向きでさえ中階は300を越えてたよ。

  74. 1614 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    ベイサイドタワーは、1年どころじゃないよ笑

  75. 1615 匿名さん

    >>1613 マンション検討中さん

    ほい。のらえもんブログより。
    西向き30Fは300切ってるよ。
    よく知りもしないで人を嘘つき呼ばわりはひどいね。

  76. 1616 匿名さん

    >>1615 匿名さん

    失敬、添付忘れ。

    1. 失敬、添付忘れ。
  77. 1617 匿名さん

    >>1616 匿名さん
    拡大表示できませんので、価格が見えないです。もう一度貼り直してください。

  78. 1618 eマンションさん

    >>1613 マンション検討中さん

    嘘つきはあなたの方だったようで。

  79. 1619 匿名さん

    >>1611 評判気になるさん

    そもそもここの板状とパークタワー晴海の構造や駅距離などの違いを考えると坪単価100万円ぐらいの価値の違いがあると思います。

  80. 1620 マンション検討中さん

    >>1619さん
    じゃあ、ここイタマンは坪200が妥当ってこと?

  81. 1621 匿名さん

    >>1620 マンション検討中さん

    パークタワー晴海の平均が坪単価350万ぐらいらしいからここの板状が平均250万ぐらい?

  82. 1622 匿名

    流石に200だとかなり倍率高そう。
    中央区、永久眺望、レインボーブリッジ最前列、東京タワー、大規模再開発、汐留や新橋まで車で5分以内、都心のリゾートですよ。
    駅遠くても、新しいタイプの代替交通機関があるわけだし、車所有には関係ないし…

  83. 1623 評判気になるさん

    実質徒歩14、5分となると
    徒歩二十数分もあまり変わらず
    何れにせよタクシー使うはめなるから
    大差無し。駅距離に関しては目糞鼻糞

  84. 1624 マンション検討中さん

    私はここ欲しいのであまり安くして倍率高いと困ります。ギリギリ抽選ないくらいの値段でお願いしたい。
    安くしか払えない人ばかり集まるのも嫌です。ある程度余裕ある人があつまらないと管理が大変になる。負の遺産になる。

  85. 1625 匿名さん

    >>1623 評判気になるさん

    なんかあなたのコメント自体がハナクソみたいですね笑
    頑張ってくださいね!

  86. 1626 匿名さん

    >>1624 マンション検討中さん

    ほんと私もそのように思います。
    お金に余裕がなさ過ぎる人はちょっと。。

  87. 1627 マンコミュファンさん

    臨海地下鉄はあきらめて
    ゆりかもめの延伸にしたほうがよいのではないか?

    ゆりかもめは工事が早いと思うんだよね。
    五丁目に駅もつくれるし。

  88. 1628 マンション検討中さん

    都会のリゾート!!!
    都民限定、日本人限定にしないと、チャイナマネーの投資物件になりそう。
    そうなったら、いやだな。

  89. 1629 マンション検討中さん

    >>1624 マンション検討中さん
    自分の経験では坪380ぐらいまでは民度なんてたいして変わんない印象。グロス8000万、賃貸だと月20万超えると明らかに住民が変わる。

  90. 1630 匿名さん

    >>1617 匿名さん

    目悪過ぎじゃないですか?それかPC、スマホの操作方法分かってないのか。
    クリックして保存するなりして拡大して見れますよ。一応URLと拡大したものを貼っておきますが。これの一番上が30Fです。
    https://wangantower.com/wp-content/uploads/parktowerharumi_pricelist_2...

    1. 目悪過ぎじゃないですか?それかPC、スマ...
  91. 1631 匿名さん

    普通なら問題ないんですけどね!
    民度低過ぎるのが少し心配。
    坪200とかだったらかなり低くなりそうで怖いのですよね。。

  92. 1632 マンション検討中さん

    >>1595 匿名さん

    都有地とだけあって、都内住民優先にして欲しいですね

  93. 1633 匿名さん

    >>1630 匿名さん

    丁寧にありがとうございました。
    わたしが間違っていたみたいです。
    すみませんでした。
    このような価格だったのですね。

  94. 1634 マンション検討中さん

    安いほうがいいよ。100平米以上のマンション買える。
    そもそも毎日車通勤だから、電車のらない。(笑)

  95. 1635 匿名さん

    なんだか荒れてきましたね。

  96. 1636 匿名さん

    >>1632 マンション検討中さん

    ないない。何戸売ると思ってるんですか。

    相場を乱さない価格設定にすると三井が言ってるので、平均270万円くらいでしょう
    今の相場が続くんだとしたら、都心までの距離考えるとそれでも破格
    安すぎて大抽選、即売り切れというレベルではないけど、宣言どおり数年売り続けるなら余裕で捌けると思う。海抜が危険な城東とかより安いんだから、都内に住みたい価格重視派のニーズがここに集中するはず
    数年間は、ここより郊外の板マンは超駅近とかでない限り死亡だけど

  97. 1637 匿名さん

    ここの坪単価予想するにはまず中央タワー二棟の価格予想から始めることかな

    パークタワー晴海 @360
    ドトール @380(売れてない)
    パークハウス晴海タワーズ中古@350弱
    TTT @300前半 完成時築15年

    これらから考えると駅距離的にはマイナス、新築プレミアムかつシンボリックな存在ということでプラス
    おそらく350~360のレンジと予想できる

    通常板マンとタワマンで価格差は50程度は差がつく

    板マンたちの中で条件の良い棟で300前後
    条件の悪い棟(駅遠かつ商業施設遠)だと270程度かな


    とりあえず最近だと郊外しか手を出せなかったファミリー層を大量に取り込む事になる可能性が高い。

  98. 1638 マンション検討中さん

    安すぎると治安が悪くなるという書き込みあるが、そんなのあるわけないよな。むしろ、その書き込みをするような奴がどうかと思うが。

    アクセスについてはどうする気か、モデルルームで聞きたいな。

  99. 1639 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    そのぐらいかなと思いますので

  100. 1640 マンション検討中さん

    >>1638 マンション検討中さん
    ほんとそれ。そもそも自分が買おうとしてるってことは同じ階層なんだからわかるでしょ。

  101. 1641 匿名さん

    >>1638 マンション検討中さん

    確かに、そう言い切ってしまうのはあまり良いことではありません。
    ただし、そのような傾向があるのは確かなことだと思います。残念ながら。

  102. 1642 匿名さん

    まあ、自分たちが売ってる湾岸マンションの相場が落ちないよう注意しながら値段をつける事は間違いないだろうね。

  103. 1643 マンコミュファンさん

    パークタワー晴海のスレ見たら、差別的な書き込みは止めましょうというまともなコメが溢れてて、図らずもこのスレの民度の低さが露わになってしまった。確かに金額で民度違ったわ、訂正しますwww

  104. 1644 匿名さん

    >>1630 匿名さん
    目悪すぎとか操作が分かってないとかじゃなくて、本気で誰も見れてないから。最初からこうやってURL貼りつけてくれたらよかったんだよ。ありがとう。

  105. 1645 匿名さん

    >>1638
    >安すぎると治安が悪くなるという書き込みあるが、そんなのあるわけないよな

    >>1640
    >ほんとそれ

    これもボンボンに生まれて、こんなピュアな人間になりたかったな。

  106. 1646 匿名さん

    これも oremo

  107. 1647 匿名さん

    普通に考えてみなさいって。貴方達が今住んでるエリアでもそういう場所はあるでしょう。要はどの地域でも必ず棲み分けというのが存在する。ここが仮に周辺より安く出し過ぎたら、それはそれで住んだ後のリスクは伴うという事。

    だから程々の価格が良いよ。駅距離や板マンという事を考えれば270万ー310万前後。価値としてはその辺でしょう。

  108. 1648 マンコミュファンさん

    >>1647 匿名さん
    お金待ってる人が民度高くて貧乏人が民度低いって事?

  109. 1649 匿名さん

    今までここら辺を買いたくても買えず、各スレをずっとネガしてた人達が、皆ここに集まって暮らすの想像したら…ちと恐ろしい。

  110. 1650 マンション検討中さん


    販売条件に
    国籍条項とかつけられるのだろうか?
    仮に付けたらマスゴミ的にオリンピック精神がーとかいって叩いてきそう。

    したがって、特にタワーは中国人様が相当数お買い上げになられるだろう。
    一方、中国人様は板マンションはお好みではないだろうと予想。

  111. 1651 匿名さん

    >>1650 マンション検討中さん
    わいもやで

  112. 1652 匿名さん

    >>1585 匿名さん
    坪400にしたら、20坪の3LDKですら、8000万円台ですな。

  113. 1653 匿名さん

    最近、売れまくって瞬殺だったのはキラリスナくらいの価格帯ですね。4000万円~5000万円未満
    昔から言われてるサラリーマン一人で買える安全価格。

    国策エリアの売却マンションで、3LDKの狭さで全てが8000万円とかあり得ない。

    きっと5000万円台もガンガン販売するぜ

  114. 1654 匿名さん

    >>1647 匿名さん
    同感です。
    そのぐらいの価格帯かと思います。

  115. 1655 匿名

    ココが安いと新豊洲や東雲のマンションあたりは死亡だな。パンダが坪280〜他は坪300〜ってとこかな

  116. 1656 評判気になるさん

    管理人さん!この輩のコメントは削除レベルですよね。

  117. 1657 匿名さん

    これだけ都心に近いので、バス便物件でも構いませんが、自前のシャトルバス運行は避けて欲しいです。私にとってはここがポイントです。

    運行費用が莫大なため、管理費から修繕積立金に振り替える金額もわずかとなります。よって修繕積立金も上昇します。
    金額の問題というより、駅から遠いばかりかシャトルバス代まで出さなきゃいけないのかという馬鹿馬鹿しい気持ちと、管理組合の総会で常に揉める種となるんだろうなという気持ちが起こると思います。
    シャトルバスではなく、都バスの路線新設で、月島駅方面の運行をお願いしたいです。

  118. 1658 マンション検討中さん

    以前マンション見学に行ったとき江東区民優先ってあったな。勿論江東区で。
    都民の土地だったとこだから、都民優先は有りだと思う。

  119. 1659 匿名さん

    >>1644 匿名さん

    いや、私は見れましたよ。スマホでもタップすれば普通に見れます。

  120. 1660 通りがかりさん

    >>1655 匿名さん

    パンダはもう少し安いと思います。

  121. 1661 評判気になるさん

    >>1625 匿名さん

    1625の僕、私は何を頑張るのかな?笑

  122. 1662 匿名さん

    お、なんかネガポジが荒れてきましたね笑

  123. 1663 eマンションさん

    >>1613 マンション検討中さん

    買ったんですか?じゃ中階までは超えてない。平均は往くかいかないでしょう。私はこの物件買ってるんでね、嘘つく必要もないし適当でもないです。

  124. 1664 マンション検討中さん

    >>1657
    逆に自前のシャトルバス運行をしてくれれば、解決だと思ってたんですが、シャトルバスを稼働すると、1台1か月当たりいくらぐらい掛かるものなんでしょうか?
    ただシャトルバス出し始めると、BRTの本数余り増えなさそうですね。

  125. 1665 評判気になるさん

    廣いので両親と二世帯とか考えましたが、団地を思い出して嫌だなと言われてしまいましたね。団地ってそのなかを歩いてるだけで疲れるみたいです。

  126. 1666 匿名さん

    >>1665 評判気になるさん
    結構その意見多いんですね。家内や同僚に話しても団地っぽいね。との事でした。タワーは良さそうだけど、ならこんなに近所にタワーが建ってる(建つ計画)ならもう少し駅に近くて便利な所が良いとの事で、冷静に辛口でしたね。

  127. 1667 匿名さん

    >>1666 匿名さん
    こんな駅遠に建てて、タワマンの本来の存在意義をなしてないからね。。

  128. 1668 検討板ユーザーさん

    自分は良いですけど、子供の通学などの事を考えるとこの駅距離は厳しいですね。

  129. 1669 匿名さん

    >>1667 匿名さん

    タワマンが駅遠だとダメなんですか??

  130. 1670 匿名さん

    2LDKの間取りがたった一種類しかないが、これじゃ若い夫婦や一人暮らしの需要を取り込めない。
    またリタイアした裕福な夫婦が住む広めの2LDKみたいなのもない。
    家族4、5人のファミリー層に特化した間取りしかなく、多様なニーズに応えていないのは戦略的にどうなのだろうか?

  131. 1671 マンション検討中さん

    >>1670 匿名さん

    そんなのHPに載せてないだけだよ

  132. 1672 匿名さん

    >>1670 匿名さん

    まだ全ての間取りが公開されているわけではないし、賃貸棟もあるから、そのあたりでバランス取るんじゃない?
    広めの2LDKは、3LDKのプラン変更でも対応できるんじゃないかな。

  133. 1673 匿名さん

    >>1669 匿名さん
    タワマンは元々駅近とかの希少立地により多くが住めるようになり、かつその駅のシンボリック的存在こそがその価値で、郊外駅遠に建てたところで…ということでしょ。

    ここはそういう意図じゃなくて、団地感を薄めるための存在であって、別にこれだけ広大な敷地にわざわざタワーを建てる他の意味って何?となりますよね。

  134. 1674 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    逆に団地の中のタワーに住みたくはない。
    ましてや共用施設も共有なんて嫌。

    子供いたらなおさら色々と煩わしい。

  135. 1675 匿名さん

    まあこういうところって人同士の交流ありきだから、そういうのが得意な人には向いている物件とも言えるけど。

  136. 1676 匿名さん

    佃とか東雲とか団地の中にタワーがあるが
    それで特にマイナスイメージは無い。

  137. 1677 匿名さん

    こういう一つの街全体がコミュニティの様な場所は、格差意識が相当出そうな予感。賃貸等だけでも1000世帯超。板マン団地に囲まれて建つツインタワー。分かる人は分かると思うけど、何かと大変でしょう。

  138. 1678 匿名さん

    確かにこの数の中でタワマンは少し肩身の狭い思いをする可能性はありますね。「タワーなら」という声も聞きますが、かえってこの配棟なら無難に板マンの方が暮らしやすいのかなぁ。

  139. 1679 匿名さん

    >>1677 匿名さん
    その為に賃貸棟がある。
    上を見るより、下がいる。そう思えば良いかと。

  140. 1680 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    それはあなたの考えであって、別にタワマンが駅遠に建っててもいいと思いますけどね。
    地方や郊外は別として、都心近接エリアは土地も無くなってきている。都心近接エリアの貴重な土地に多くの人が住めるように(=デベの収益最大化という側面もあるけど)タワマン建てるのは合理的だと思うよ。

  141. 1681 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    そして、この晴海フラッグの街のシンボリックな存在としてタワマン建てるというのもなんら不自然は感じないけど。

  142. 1682 匿名さん

    >>1676 匿名さん

    佃は団地ではないでしょう。

  143. 1683 匿名さん

    >>1677 匿名さん
    そう?レジデンス的な感じにならない?

  144. 1684 匿名さん

    でも、ここの高層階の都心ビューや橋ビューは湾岸一だと思うよ。かなりの高値になることは間違いないかと。

  145. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    そうだね。そして販売までの間に湾岸地下鉄が進展する可能性もゼロではないし。
    (ゼロではない、という控えめな言い方にしたんだから騒がないように!笑)

  146. 1686 匿名さん

    仮にタワーがない全て板マンの街なら…。
    それこそ本当に団地になっちゃう。タワー様はこの街のシンボル。

  147. 1687 匿名さん

    もし少しでも地下鉄の可能性があるなら
    デベは必ず価格に盛る。
    今のところデベからは何の言及も無いので
    地下鉄は無いでしょ。

  148. 1688 マンション検討中さん

    ここを高く出しても売れないと思うよ。
    駅に遠いなら、安く出さないと売れないし、五輪後の市況や、安倍さんが辞めて
    後の人になったら金利政策変わっちゃうかもしれないし。

  149. 1689 マンション検討中さん

    こういうニュータウン的な開発は、同一年代のファミリー世帯が入居して新陳代謝が進まずに、30年後は高齢化世帯ばかりになるんだよね。豊洲などの湾岸地区も大概だけど、ここは酷いことになりそうだ。

  150. 1690 マンション検討中さん

    ニュータウン開発言うには狭すぎで、都会過ぎでしょ。
    以前は都心から離れた山林を切り開いて作ったわけだし、利便性が違う。
    コンパクトタウンで学校も出来るし、中央区だし値段が安ければ
    若いファミリーが買える。中央区なら若い世代が敬遠するわけないし。
    都民の土地だったわけだから、若い子育て世代の都民を優先にしてほしい。

  151. 1691 マンション検討中さん

    >>1676 匿名さん
    佃は規模が全然ちがいますね

  152. 1692 匿名さん

    星が0.1/日ずつ伸びてますね。
    明後日には4.9まで行っちゃうかも?!
    注目度高い物件ですね。

  153. 1693 マンション検討中さん

    そもそもここで育った子供たちは大人になってもあまり家を出ていかない気がする(都心近いので)。だから高齢化は社会的に起きている範囲でしか起きないだろう。

  154. 1694 マンション掲示板さん

    まぁ 世の中ほとんどのマンションが板マンな訳だし、タワマンでなくても気にしなくて良いのでは?

  155. 1695 匿名さん

    >>1658 マンション検討中さん
    そうです。ここは民間政策ではなく国の政策なんです。
    よって、都民が買いやすい価格になります。
    これは間違いないです。

    行政法人絡んでる開発は過去もそうですから。

  156. 1696 匿名さん

    >>1664 マンション検討中さん
    1台1ヶ月500万円くらいでは。

    バス運転手3交代、大型1台の減価償却。メンテナンス費用。

    なお、ハイエースのシャトルバスなら、かなり安い。

  157. 1697 匿名さん

    >>1695 匿名さん

    駅遠だから安くなるのは当然のこととして、別に国が絡んでるとか行政法人絡んでるとかは関係ないですよ。
    民間が土地を取得して開発する民間事業です。

  158. 1698 1695さんではないですが

    >>1697 匿名さん
    デベが行政から格安で土地を取得してます。相場の10分の1ぐらい?近隣地域の住民が湾岸の価値が下がるからと反対運動するほどの価格でしたよ。駅遠物件ではありますが利益追求するようなやり方はたぶんできないですね。品川のタワーのときもそうでしたが、行政の意向があるときはしっかりと反映される気がします。

  159. 1699 匿名さん

    >>1698 1695さんではないですがさん

    シティタワー品川の幻をまだ見てらっしゃるんですね。あれは東京都が土地のオーナーであり、借地権マンションであり、価格設定まで東京都、都議会が口を挟んだんですよ。
    今回の選手村は民間が土地を取得し、民間が開発する純民間事業です。土地の価格は確かに安いですが、シティタワー品川のようなビックリ価格にはならないと断言できます。
    デベも、周辺相場を崩さないような価格で出すと言ってますので、このスレで話されているような価格に収まるでしょう。(坪250-350ぐらいのレンジ)

  160. 1700 マンション比較中さん

    ちざくらも安いやすいと言われてましたが、予定されていた価格よりずいぶん高く売り出して定借にも関わらず完売。
    ここも環2開通で汐留まで車で2、3分でいけるし新橋もかなり近い。中央区だし、勝どき駅20分というより新橋駅徒歩25分と考えると結構な立地。BRTの便が増えればかなり便利な場所です。
    地下鉄駅の階段を上り下りするよりバスで2駅目が新橋って新橋や虎ノ門通勤の人は買うんじゃないかな。
    都心にこれだけ広い間取りのマンションは麻布や松濤あたりの超高級低層マンションしかないからね。麻布や松濤は徒歩15分や20分当たり前だけどね。あの辺に住んでいる人はむしろ駅近をよしとしない。車移動が基本だからね。
    マンションの外観などの作りにもよるけど40年度ぐらいにビンテージマンションで広尾ガーデンみたいになってる可能性もゼロではない。

  161. 1701 マンション検討中さん

    価格に関しては坪単価ではかなり安くなるんだとおもってます
    ただ総額としては周辺の湾岸マンションより少し安いぐらいになるのかと
    なのでやはり6000万ぐらいが中心で
    安くて広いけど駅が遠いという形になるかと
    なんだかんだと6000万あたりが中心になると、ここで議論されていたほど民度が下がることもないとおもいます。
    まぁファミリー向けのある程度の価格を超える分譲マンションで民度がどうこうはそもそもないとおもいますが。。。

  162. 1702 マンション検討中さん

    良くも悪くも平成最後に計画される大規模団地って感じでしょうね
    本当のリッチ層はそもそもこんな大規模計画は忌避する気がします。希少性がないですしね。

  163. 1703 匿名さん

    >>1702 マンション検討中さん
    やはり団地的イメージ強いですか…。

  164. 1704 匿名さん

    あまり過度に安値期待してもガッカリするだけですので、現実的に考えて270ー320程だと思います。日本の不動産価値でみると、ここの場合「駅遠・板状マンション」ですから、この辺りの価格価値でしょう。高過ぎず、安過ぎず。

  165. 1705 マンション検討中さん

    リッチなかたが敬遠するのは大歓迎。
    若い子育て世代、現役で経済を回しているような方に買って欲しい。
    都有地を安く売ったのなら、安く都民が買える価格にしてほしい。
    都民優先でお願いしたい。

  166. 1706 匿名さん

    シティータワー品川なみの価格を期待してます!

  167. 1707 匿名さん

    シティータワー品川並みになると、相当運良くないとかえないから、無難に間取りが選べそうな坪300位で販売してほしい。

  168. 1708 マンション検討中さん

    新橋まで歩いたら小一時間かかりますよ

  169. 1709 匿名

    25人のデザイナー?設計士?が腕を振るったと歌ってますが、こんな団地感満載だったら逆に彼らは名を汚すんじゃないかな。

  170. 1710 匿名

    85平米8000万くらいで売って欲しい

  171. 1711 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    中央区の財源のみで、地下鉄作るのは無理ですね。
    兆は越えますから、負担を全国民に求めるのもきついかも知れませんね。

  172. 1712 マンション検討中さん

    中央区の駅近の住民も大規模な地下鉄投資に反対すると思う。ここはバスで十分でしょ。

  173. 1713 匿名さん

    >>1710 匿名さん
    そんな暴利では、若いファミリー層が買えないでしょ。
    やはり5000万円くらいが若いファミリー向けと言えます。

    社会を形成する場所なら、老若男女が買える価格にして下さい。

    金持ちしか買えない8000万円では不公平ですよ。

  174. 1714 評判気になるさん

    >>1713 匿名さん

    安くても抽選になって外れたら全く意味無いよ。倍率2倍でも買える確率が5割。

  175. 1715 評判気になるさん

    坪300なら仮に低倍率で抽選当たっても
    割高物件となるので
    買う気が失せるな。

  176. 1716 評判気になるさん

    駅まで25分、板マン、という事を考えれば300前後でしょう。安い部屋は270、高い部屋で320辺り。

  177. 1717 ご近所さん

    少し前までは一般サラリーのマンションは4500万位が目処だったと思うので、
    それくらいか、広い分それかそれよりちょっと高い位じゃないですかね。
    駅徒歩圏外の団地ですし、駐車場率も5割なので持てない事も考えないと。

  178. 1718 マンション検討中さん

    部屋の条件の差がけっこうあるので、250万から330万あたりではないか。

  179. 1719 匿名さん

    >>1713 匿名さん

    不公平って、金を持ってない若いファミリー層が中央区に住もうって考え方自体間違ってますよ。笑

  180. 1720 マンション検討中さん

    団地といっても昔は団地が魅力的だったわけで
    そこに回帰した町になるんだとおもいますよ
    最初は新世代団地って感じで、10年20年たつと本格的に団地感が出ると。
    東雲あたりにあるURのマンション群みたいなかんじになるかと。私は嫌いじゃないですよ。
    団地といって色々あるので、都営住宅みたいなものをイメージしなくてもよいですを

  181. 1721 匿名さん

    >>1719 匿名さん
    ど正論

  182. 1722 マンション掲示板さん

    >>1719 匿名さん
    激しく同意
    中央区なので激高じゃないが安くは無いと思う。世田谷あたりの物件で、駅遠でも値段4000万代なんてないですよね?

  183. 1723 匿名さん

    3LDK2000~3000万の宝くじ級物件になれば買いたいな。相場通りだと、あんまり買いたくないかな。

  184. 1724 eマンションさん

    >>1713 匿名さん

    狭めの2LDKならチャンスあるかも知れません

  185. 1725 マンション検討中さん

    1719さんへ
    現役子育て世代が一番頑張ってるんですよ。
    中央区にある都営の駅前高層にどれだけ働かない層がいるか知ったら、
    若い方で税金払っている方にこそ住んで貰いたいと思うようになった。

  186. 1726 匿名さん

    >>1725 マンション検討中さん
    頑張ってるなら、頑張って郊外から通勤してください。

    中央区には、あなたが仰る税金を払ってる若い方より更に多く税金を払ってる様な方or実質働かなくても多くの税金を払ってる様な方が住むのです。

  187. 1727 匿名さん

    >>1726 匿名さん
    極端な言い方ですね。我が家はシニア夫婦ですが、晴海フラッグには、未来を担う若い人達が入居して欲しいです。
    ちょっと人より多く納税してるからと言って、他人を見下す人種は願い下げですね。
    子育て世帯への倍率優遇とかあったらいいなと思います。

  188. 1728 匿名さん

    >>1727 匿名さん

    仰る気持ちは同感ですが、売主もボランティアじゃないし、恐らくそれなりのいい価格(高いという意味)に落ち着く気がします。

  189. 1729 匿名さん

    土地を相場よりも10分の1も安く仕入れたのなら、品川シティータワーなみの価格でなく、周辺相場に合わせて売ったら、逆に売り主がぼろ儲けですよね。それもどうかと思いますが…

  190. 1730 匿名さん

    以前、住友だか三井の資料を見ましたが、都心3区のマンション購入者の結構な割合が経営者、士業、大手企業の共働きだった気がします。
    そういう意味では、平均年収位のサラリーマンが銀座まで数キロの都心に子育て真っ最中に住むのは、些か高望みなんではないでしょうか?

  191. 1731 匿名さん

    >>1729 匿名さん
    それが、大手が大手たるの所以ですよ。

  192. 1732 匿名さん

    駅距離と板マンを考慮したら平均300前後かと。安い部屋は270で、高い部屋で330。この辺りなら買える層多いでしょ。

    逆にこれより高いと売れない、安いと後々治安や諸問題から周辺と乖離が生じて、ここだけ浮いた存在になる可能性も。

  193. 1733 eマンションさん

    お買い得でだしたらそれこそ団地になりますよ。
    申し訳ないけど、実際、街の品格と住民の収入って関係あるような気がします。
    せっかくデザインされた街がもったいない。
    オリンピックのレガシーとして残すんだから。
    しかも中央区ですよ。
    晴海を歩かれるとわかると思いますが、走っている車の8割は高級車ですよ。
    7000万以上でだして欲しい。街の格を下げるような売り方はゴメンです。

  194. 1734 匿名さん

    >>1731 匿名さん
    公有地なんですから、消費者に最大のメリットを与えるべき。売り主はアベノミクスでさんざん儲けているでしょ。品川シティータワーはなみにすべきです。

  195. 1735 マンション検討中さん

    デベが格安(10分の1)で都民の土地を入手してるわけです。
    これを都民の購入に反映させないほうが都民の怒りを買うと思います。
    それとちょっと人よりお金持ちだからって人を見下すような方は嫌ですね。
    日本の未来は若い方、そしてその子供世代が担うわけですから、こういう方こそ
    入居の優遇を受けるべきだと思います。

  196. 1736 匿名さん

    >>1734 匿名さん
    もうデベに売却済だから、公有地じゃもはやありませんよ。
    どんな値付けにしようが売主JVの勝手です。
    営利企業だし、他の物件も控えてる&既にに分譲済みの物件の仲介も抱えてるから敢えて安く売ることはしないと思いますが。。。安く売ったら株主に叩かれます。

  197. 1737 評判気になるさん

    倍率着いたら払ってる住民税が高い順に
    優先権つければ良いのかな?

  198. 1738 評判気になるさん

    >>1735 マンション検討中さん
    払ってる住民税の高さを基準にしたほうが
    公平ですよ

  199. 1739 マンション検討中さん

    >>1736 匿名さん

    坪280万超えじゃ売れないから株主も怒らないよ

  200. 1740 匿名さん

    このブログの晴海フラッグの話は参考になりますね。

    https://blog.shirokumachan.com/harumi-flag/

  201. 1741 マンション検討中さん

    勘違いしてるお金持ちの人達がいるみたいだけど、子育て世帯は中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。求めているのは近所に生活の全てがあって、広々した場所で安心して子供を育てて、なるべく通勤がらくなとこがいいんです。そのためにここを一般的な会社員でも買える価格にしてもらえたら嬉しいという気持ちなだけです。べつに団地でもいいんです。

  202. 1742 マンション検討中さん

    売り主の儲けが優先?もう都民の土地じゃ無いから?
    じゃあ何故10分の1の価格でデベが入手したか明らかにして欲しい。
    森友でゴミのある飛行機の直下の難あり土地であれだけ騒いだんだから、説明がないとおかしいでしょ。都民はバカじゃ無いと思いますよ。

  203. 1743 匿名さん

    >>1741 マンション検討中さん

    中央区の格だとか永久眺望だとかタワーの優越感とか興味ないんですよ。と仰りますが、まさにこれが資産価値であって、資産価値を気にしない人がここ買いますかね?

  204. 1744 入居予定さん

    折角だから、若者とか入れるように大抽選会がいいよ。イベントだし。
    ここのHPみても要らないことにお金使ってるし、そもそも25人もデザイナーというか建築家というか、要らないよね。イベントなんだよ。そうは言わない、言えないけど。

    ちなみに、土地代のことがつつかれないように、わざわざ途中で止めて、フルリフォームして完成させるってことにしてるんだよね。シンクコストとか機会費用とか算出微妙なのも併せて、通常より1000万とか多く建築費用かかったって言い訳できるようにできてる。

    それでも自分はイベントだから、安いのは坪220位で出してくると思ってます。

  205. 1745 匿名さん

    >>1744 入居予定さん
    仰る通り、土地は1/10でもこんな手間の掛かることしてるから意外とぼろ儲けってほどじゃないかも。

  206. 1746 マンション検討中さん

    やっぱり土地代はつつかれたくない部分なんですね。
    なんか匂いますね。

  207. 1747 匿名さん

    トリトンの向かいの工事現場、地下鉄の駅にならないかな?

  208. 1748 ご近所さん

    リフォーム代は都が出してるはずだよ。

  209. 1749 マンション検討中さん

    >>1743 匿名さん
    貴方はマンションと聞けば資産価値という言葉しか思い浮かばない人なんでしょうが、世の中のほとんどの人が資産価値なんて気にしてないですよ。日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果からもわかるとおり資産価値は住宅購入において優先度が低いです。もちろん価値があるにこしたことはないですがね。

  210. 1750 匿名さん

    >>1749 マンション検討中さん
    中央区は日本人の平均が当てはまるような場所でもない気がしますが。。。

  211. 1751 匿名さん

    >>1743 匿名さん

    タワマンと板マンで住み分け。共有施設も自然と互いのは使わなくなると思う。

  212. 1752 マンション検討中さん

    新築では買わずに、入居開始から5年後くらいに交通の便が整ったら買うってのはどうでしょう?

  213. 1753 匿名さん

    >>1746 マンション検討中さん

    http://www.jcp-tokyo.net/2018/0228/155024/

  214. 1754 マンション比較中さん

    マツコデラックス
    「HARUMI FLAG、名前がダサい」

  215. 1755 匿名さん

    >>1748 ご近所さん

    出してませんよ。とが出してるのは、街区整備費の一部です。

  216. 1756 マンション検討中さん

    >>1749: マンション検討中さん

    >日本人が家を買う回数は2回以下という調査結果

    その調査結果はいつ・どの世代を対象に取られたものでしょう?

    当方30代半ばで、周りにもマンションを買っている同世代の友人・親戚が何人もいますが、
    そこに一生住むつもりで買っている人は一人もいません。
    かくいう私も今のマンションが2邸目ですが、終の住処というつもりはありません。

    郊外の一戸建てならまだしも、都内の新築マンションに資産価値を求めないのは、
    おそらくリタイア済みのシニア世代くらいでは?

  217. 1757 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    仰る通りです。
    高年収、給与の高い高齢世帯ばかり優遇してるようでは、日本は低成長のままですよ。
    だって、これ買ってローン高額7000万円なら、消費の中心である子育てファミリーによる消費や衣服、養育費などにかける消費が進みませんよね。

  218. 1758 入居予定さん

    >1748さん
    仕掛かり状態までが特定建築者の三井や長谷工、選手仕様の内装やUBなどの費用は東京都、それを撤去する費用は組織委員会、その間工事を中止しておいて、そこから間取りを仕切りなおして、分譲仕様の内装するまでがここの特定建築者だよ。

  219. 1759 匿名さん

    そもそも現金一括で買えるような人は、ここは手を出さないと思います。
    お金あるなら、港区とかでは。
    発表あるようにファミリー世帯向けて販売するのが大半らしいので、老若男女買える安い価格帯が想定されますよ。

  220. 1760 匿名さん

    >>1745 匿名さん
    品川シティータワーの時は、都議会とか、色々なところから安く設定するように言われたそうですね。ここもそうするべき。じゃないとおかしいでしょ。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸