東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 651 匿名さん

    でも立地といい規模といい最高なのは、白金4丁目三光坂の服部邸。画面右側の西洋館のある敷地。
    その広さ1万2千坪。しかも白金の高台に。
    残念ながら売却されてマンションになるとの噂だが、この西洋館はどこかに移築されるらしい。
    ちなみに近隣の戸建てもスケールは桁違い。赤い四角で囲った家は某ゼネコン創業家一族の邸宅だが、
    右側の黄色枠のマンションの面積と比較しても、そのスケールの大きさがわかるだろう。

    1. でも立地といい規模といい最高なのは、白金...
  2. 652 匿名さん

    都内の高級住宅地には歴史がある。参考まで。

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  3. 653 匿名さん

    将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう、都心の高級住宅地リストは以下の通り。

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  4. 654 匿名さん

    山手線内側だと、中央、千代田、港区はかつては大名屋敷など広大な屋敷、邸宅が多く存在したが、地価が高くなりすぎて相続時に細分化されたりマンションになった物件が多く、そのままの姿で残っているのは皇居、赤坂御所、迎賓館などのほかは大使館などに見られるぐらい。都心より少し離れた渋谷区品川区文京区などに邸宅街として現在も面影を残している街が残っている。

  5. 655 匿名さん

    山手線外だが初台も知る人ぞ知る邸宅街。ロッテ重光邸、スクエニ福嶋邸、戸田建設戸田邸と50億円クラスの豪邸が3軒集中している。
    隣の大山町には旧宅を除けば日本一の豪邸であろうユニクロ柳井邸もあるね。

  6. 656 匿名さん

    >日本一の豪邸であろうユニクロ柳井邸もあるね。

    日本一というなら、京都南禅寺の豪邸街には遠く及ばない。
    最近だと、米オラクルのラリーエリソン会長が購入した邸宅は、
    1万坪にも及ぶ見事な日本庭園を持ち、80億とも100億とも言われている。

    また価格でいうなら、麻布永坂町のソフトバンク孫会長の自邸は900坪で、
    100億以上の価値がると言われる。山手線外側なぞとは価値も地格も大違いだ。

  7. 657 655

    1万坪とはすごい!京都には外国人のニーズもあるんですね。
    あとは三木谷会長の自邸も場所といい設といい素晴らしい。

  8. 658 匿名さん

    > 1万坪とはすごい!京都には外国人のニーズもあるんですね。
    まあ、ラリーエリソンはLAの自宅も日本庭園にしてしまうほどの大の日本贔屓。
    南禅寺はオークションに出て、実は私の手元にも資料が届いたのですが、
    最低価格80億円〜と出ていて、素晴らしいけど売れ無いだろうと思っていたら、
    後になってラリーエリソンが購入したと聞いて納得しました。
    彼の年収が当時、日本円で100億ぐらいでしたから、別にどうということはなかったのでしょう。笑

    >あとは三木谷会長の自邸も場所といい設といい素晴らしい。
    松濤幼稚園の跡地ですよね。土地と建物で15億ぐらいかけたらしいですが、
    今回のサッカー、イニエスタの3年年俸100億での獲得といい、太っ腹で惚れ惚れしますよ。笑

  9. 659 マンコミュファンさん

    スーパーや固定資産税?を気にする自分には縁のない場所ばかり。

  10. 660 マンコミュファンさん

    >>659 マンコミュファンさん

    まあ、そういう所が高級住宅街よね。

  11. 661 匿名さん

    >>653 匿名さん
    ところどころ可笑しなとこあるけど、そんな感じやね
    てことで、スレ閉鎖やな

  12. 662 マンション検討中さん

    大山町や上原、西原は not都心ということで地理的にランク外かね。であれば違和感なし。

  13. 663 匿名さん

    湊は、Aの本郷の次位でいいでしょ。

  14. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん

    それなら、その上に武蔵小山を置いてあげて
    湊だけがちやほやされると武蔵小山が怒り出すからw

  15. 665 匿名さん

    このランキングだと武蔵小山はEぐらいじゃない

  16. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん

    武蔵小山は3Aに準じてるので、そのランキングではAランクが相応しいでしょう

  17. 667 匿名さん

    湊は当然圏外で

  18. 668 匿名さん

    650: 匿名さん 
    >品川駅徒歩圏の御殿山もなかなか。

    それ、御殿山トラストからの写真だと思うけど、写ってるのは高輪、それもほとんど低地じゃんw
    開東閣は御殿山にあると主張するの?
    一般的じゃないと思うけど、そういう主張ならまあいいです。

    開東閣よりは随分せまいけど、原美術館のほうが御殿山の大邸宅にふさわしいかもね

  19. 669 ご近所さん

    >開東閣は御殿山にあると主張するの?

    開東閣でも綱町三井倶楽部でもいいけでも、そういう旧財閥家や旧宮家はみな都心エリアにあるってことでしょ。山手線の外側なんて庶民向けの新興住宅地ってことだよ。田園調布だの成城だのに至っては、その名の通り郊外の田園住宅地。価値も地歴も比較にならない。

    そう思って読みましたが。

  20. 670 匿名さん

    歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区六本木高輪
    西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪 芝

    皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区六本木→高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸__________港区六本木

    財界
    三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
    三井家迎賓館___港区三田綱町
    岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
    住友友純_____港区六本木 住友財閥
    久原房之助____港区白金 日立財閥
    浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
    渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
    大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
    堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
    根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥

  21. 671 匿名さん

    >>668 匿名さん 

    開東閣は住所は高輪(港区)ですので、御殿山(品川区)というよりは八ッ山でしょうね。
    城南五山は隣り合っているので、当然重なり合う部分もあるので微妙ですが。

    >旧財閥家や旧宮家はみな都心エリアにあるってことでしょ。
    仰る通りですね。江戸時代から特権階級の武家屋敷として、その歴史ある立地は、
    その後も政財界の錚々たる名家が屋敷を構えて来ました。
    現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも、
    脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において、
    麻布を上回る住宅地は他には存在しないでしょう。

  22. 672 匿名さん

    麻布と言っても広いけど。
    まさか麻布十番(笑)じゃないよね。

  23. 673 匿名さん

    >まさか麻布十番(笑)じゃないよね。

    十番は低地で、地歴的にも渋谷川近くの古川橋なども近く、麻布とつく中では最低クラス。
    ただし、麻布名立地でも最高ステータスの麻布永坂町の最寄駅は麻布十番駅だったり、
    次いで素晴らしい元麻布も十番に隣接している。
    そのように道路一本挟んで街の景色が変わるのが、都心住宅地の特徴でしょうね。

    一番分かりやすいのが、白金4丁目の三光坂など偶数丁目(高台で武家屋敷が多かった)と、
    奇数丁目(低地で武家屋敷に物資を収める八百屋や魚やなど商店が軒を連ねた)の歴史から、
    今でも同じ白金でも、丁目で全く雰囲気も(当然地価や価値も)違います。

    でも、個人的には十番は美味しい焼肉屋や蕎麦屋、港区最大の商店街があり、
    日清デリカテッセンなど、来ている客層などもまるでアメリカのスーパーです。
    スーパーなども充実しとても住みやすい場所ですよ。
    一時元麻布に住んでいたので、思い入れのあるエリアでもあります。

  24. 674 マンション掲示板さん

    >>672 匿名さん

    うち、麻布狸穴町

  25. 675 匿名さん

    >うち、麻布狸穴町

    「まみあなちょう」と読める人少ないでしょうねw
    時々アメリカンクラブに行くので、たまに通りかかりますが、
    ロシア大使館が近すぎるのが少々心配です。街宣車など気になりませんか?
    あと坂や崖だらけで薄暗い印象なのですが、実際はどうですか?

  26. 676 匿名さん

    狸穴はもっとない。

  27. 677 マンション検討中さん

    最近の総理たち麻生さんとかは松涛と聞きましたが

  28. 678 匿名さん

    >最近の総理たち麻生さんとかは松涛と聞きましたが

    麻生さんちは松濤ではなく神山町。NZ大使館の近く。
    安倍さんちは上原のマンションだっけ?

  29. 679 匿名さん

    >住むならやっぱり高級住宅地がいいです。

    それならば、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都内なら下記エリア辺りでしょうか。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

  30. 680 匿名さん

    安部は富ヶ谷だしね。
    過去誰が住んでたとか地位()でホルホルするのって端から見て凄い馬鹿らしいんだけど、みんな真面目にそういうの気にするの?

  31. 681 匿名さん

    番町もピンキリやけどな。
    ペンシルばっかやで、最近。

  32. 682 匿名さん

    港区住みだけど、さっきから花火の音がすごいんだけど、今日って何かの記念?
    この時期に花火大会とかやってないよね?ご存知の方いますか?

  33. 683 匿名さん

    >>680 匿名さん 
    >過去誰が住んでたとか・・・みんな真面目にそういうの気にするの?

    家だけでなくて、車でも茶器でも骨董品でも出自というのはとても大事で、
    前に誰が所有していたとか気にする方、特に富裕層に多いんですよ。
    以前に千利休が使っていた茶碗とか。ある種のブランドでしょう。
    徳川家の屋敷跡だった、なんて虚栄心をくすぐる感じでしょ。
    でも、あなたのような一般庶民には関係のない話です。お気になさらず。

  34. 684 匿名さん

    >>682 匿名さん
    お台場の花火大会

  35. 685 匿名さん

    >>683 匿名さん
    で、その虚栄心を満たすために富裕層がこんな場末のスレを見るのね笑
    ここ書いたり見たりしてる人って殆どがそのご威光を借りたい近所のパンピーでしょ

  36. 686 匿名さん

    >お台場の花火大会

    え?例年八月とかではなかったでしたっけ?
    まだ続いてます・・・うちは内陸ですが正直うるさいなあ。

  37. 687 匿名さん

    >パンピーでしょ

    パンピーって何ですか?

  38. 688 マンション掲示板さん

    >>675 匿名さん

    マンションなので。

  39. 689 匿名さん

    花火大会、ようやく終わったみたい。この時期に花火大会とはフェイントでした。笑

  40. 690 匿名さん

    我が家は赤坂6丁目

    赤坂見附から、ずーっと坂を上ります。道は狭いし、平坦な所に住み替えたい。

  41. 691 匿名さん

    >>686 匿名さん
    八月にやるのは東京湾花火大会でお台場からも見えるけど主催は中央区
    オリンピックの準備のため今年から当面中止です
    ただ港区側で今年は8月もやるよ
    というかお台場の花火は規模は小さいけど年末とか毎週やっててうるさいわ

  42. 692 匿名さん

    港区でも台場とかはないわ~~

  43. 693 匿名さん

    >>690 匿名さん
    うちも5年前まで氷川坂に住んでました
    同じマンションに江川紹子さんも住んでましたよ
    かなり古かったけど腐っても赤坂
    買った値段より700万高く売れて助かりました

  44. 694 匿名さん

    >我が家は赤坂6丁目 赤坂見附から、ずーっと坂を上ります。

    え?見附からだとだいぶ距離ありますよね。10分以上。
    最寄りは赤坂駅では?ネタですかw

  45. 695 匿名さん

    >>694 匿名さん

    ギリギリ10分です。
    会社が赤坂見附駅近くなので。

  46. 696 匿名さん

    銀座が良いですね

  47. 697 匿名さん

    銀座は住宅街ないよw

  48. 698 匿名さん

    パークコート赤坂桜坂のあたりが最高

  49. 699 匿名さん

    >会社が赤坂見附駅近くなので。

    最近、新たにドンキができましたね!
    ピカソと合わせて便利に使っています。

  50. 700 匿名さん

    >>694 匿名さん

    ユニット。もう大丈夫カャと言ってたけど、タックルに化やわ。しかも。その時は。しかも、ヲ

  51. 701 匿名さん

    武蔵小杉!!!!!

  52. 702 匿名さん

    武蔵小山!!

  53. 703 匿名さん

    陳麻婆豆腐が大好き!

  54. 704 匿名さん

    北千住駅‼

  55. 705 匿名さん

    やっぱ 赤羽?

  56. 706 匿名さん

    まだ 大蔵さんは住んでる?

  57. 707 匿名さん

    都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

    「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

    「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

  58. 708 マンション比較中さん

    東京で優れた住宅地といえば城南ですが、一口に城南エリアといっても、
    山手線隣接の渋谷区の代官山、広尾、恵比寿とか、あと城南五山などは別格として、
    外側の目黒になるとエリアによって微妙だし、世田谷は郊外すぎて論外だし、
    インフラも未成熟でとても住む気にはなれないなぁ。
    親戚が成城に住んでるので、たまに行くけどいつも道は混んでるしイライラする。
    郊外は区画整理が未熟で道が狭い上に、その狭い道をバスが走って空気が悪い。
    更に歩道部分も整備されておらず、通学路なのに子供のすぐ真横をバスが走っている。
    そんな危険な道路は都心では考えられない。バスは大通りを走るもの。

    環境面でそういう不便な面が郊外には多いよね。すぐ氾濫する川とか。
    やっぱり住むのは都心一択でしょ。不動産は何にも優先して立地だからね。
    まあ世田谷あたりにあるような二・三流どころの会社勤務なら、
    給料安いから世田谷付近に住むしか選択肢は無いんだろうけど、
    都心の一流会社勤務なら、職住近接で山手線内側に住むだろうね普通は。

  59. 709 匿名さん

    世田谷は城南なの?

  60. 710 マンション比較中さん

    >世田谷は城南なの?

    世田谷は郊外です。

  61. 711 匿名さん

    >都心の一流会社勤務なら、職住近接で山手線内側に住むだろうね普通は。

    あなた会社員ですか?だいぶ前に購入されたとか?
    もはや一流といえどもサラリーマンでは、山手線内側の不動産など買うのは不可能です。ファミリー向けの広さのあるマンションは、容易に1億越えですし、そういう物件を買うには、少なくとも年収2千万は無いとローンも組めないでしょ?共働きで世帯収入なら何とかクリアできるかも?でもレジ打ちの奥さんじゃ無理ですし。実際に都心に住めば分かりますが、独身などワンルームは多いですが、ファミリー向け物件ではサラリーマンは殆ど住んでいませんよ。いるとすれば外資の億プレーヤーか役員連中、あとは中小の経営者や医師、士業、専門職など。だから世田谷や杉並などの郊外は、サラリーマン向けの受け皿としてベッドタウンになってますから一定の需要はありますよね。ただ労働人口も減りますし地価は緩やかに下がっていくでしょうが。

  62. 712 匿名さん

    憧れを書いたんでしょ(笑)

  63. 713 マンション検討中さん

    世帯1200万くらいのDINKSで江戸川橋()あたり住んでるんでしょ。子供生まれた瞬間に都心暮らしが維持不可能になるパターン。想像力が足りな過ぎる。

  64. 714 匿名さん

    世帯(笑)とか笑えますよね。
    都心に住む資格はないですよ。
    一馬力3000万以上がデフォかと思いました。

  65. 715 匿名さん

    世代1200万(ドヤッ
    デパ地下、成城石井、プチ贅沢(ドヤドヤッ

  66. 716 匿名さん

    だから足立区

  67. 717 匿名さん

    世帯年収4000万円しかない3人家族ですが、中央区日本橋にしか住めません。
    港区に住みたい。

  68. 718 匿名さん

    日本橋は人の住むとこじゃない。かつての魚河岸、商売人向けの下世話な街。
    港区に来ても浮いてしまうだけかと。大事なのは品格なのだが・・・

  69. 719 ご近所さん

    士農工商とは遥か昔のこととはいえ、かつての大名屋敷街に住みたいとは100万年早いわ。苦笑

  70. 720 匿名さん

    >>718 匿名さん
    日本橋には人が住んでいないの?

  71. 721 匿名さん

    >>717 匿名さん
    それでまだ30代なら憧れの港区内側に住めますよ。

  72. 722 匿名さん

    文京区はどうです? 先週、ル・サンク小石川後楽園の判決が出たようですが。

  73. 723 匿名さん

    おかしな書き込みが多いですね。
    ここのスレタイは「東京で最高の高級住宅地は?」ですよ。

    最高とはトップという意味ですから二流の田園調布や成城などは除外。
    ほぼ港区がトップ独占でしょう。南麻布4・5、麻布永坂町、元麻布あたり。
    そして、文京区の徳川ビレッジ、近衛ビレッジ、大和郷、それに品川区の城南五山。
    その辺りが東京で最高の住宅地といえるでしょう。

    単発の高価格タワーなら赤坂、青山などにもありますが、
    住宅街とすると上記エリアで間違いないかと。
    異論ある方は加筆ご訂正ください。


  74. 724 口コミ知りたいさん

    >>722
    文京区ね・・・・・。

  75. 725 口コミ知りたいさん

    赤羽

  76. 726 周辺住民さん

    >>723 匿名さん 

    近衛ビレッジは新宿区の下落合です。あと新宿区には砂土原町や若宮町といった古くからのお屋敷街も存在します。数百坪の邸宅と重厚な低層レジデンスの立ち並ぶ住宅街です。あまり有名ではないですが、逆にそのおかげで街が静かに維持されている印象があります。

  77. 727 口コミ知りたいさん

    東十条

  78. 728 匿名さん

    山谷

  79. 729 匿名さん

    >>718 匿名さん
    何か港区に幻想抱いてるけど、日本橋と港区一般だったら日本橋の方が上品だろ常識的に考えて

  80. 730 匿名さん

    日本橋の住宅街

    1. 日本橋の住宅街
  81. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    趣ありますね。
    マンションは無いのね。

  82. 732 匿名さん

    東京平均年収マップ

    1. 東京平均年収マップ
  83. 733 匿名さん

    年収1500万円以上が多く住む街

    1. 年収1500万円以上が多く住む街
  84. 734 匿名さん

    >>731 匿名さん
    マジレスするとそこ日本橋じゃないか、無理矢理探してきたやつですよ。
    こんなん探せば港区だろうが麻布だろうが出てきます。

  85. 735 通りがかりさん

    恣意的と言いますか、少し悪意を感じる書き込みが見受けられますが、
    一つの現実として、収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得(年収)を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2016年のデータは以下に出ています。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  86. 736 匿名さん

    >>730
    多分、日本橋のこのあたりだね
    http://kozoh55.blog.fc2.com/blog-entry-891.html

  87. 737 匿名さん

    >>733 匿名さん
    町丁単位で上位150世帯とすると、そもそも町丁が細切れに設定されてて世帯数が少ない町丁が切り落とされるし、割合が低くても世帯数が多い町丁が赤く出ちゃうじゃん。
    これ見て凄い雑なグラフだと思わないと頭ヤバいですよ。

  88. 738 匿名さん

    >>735 通りがかりさん
    平均って一部が高ければそれに釣られるからちょっとした参考にしかならないよ。
    そもそもこれ、課税対象所得ベースにしてるから、個人事業主が多いエリアでは低く出ますね。

  89. 739 匿名さん

    港区って昼から酒飲んだ外人が道路脇で踊ってたりクラブで薬物漬けになってたり、エセセレブがマウント合戦してるイメージ。要は下品。

  90. 740 匿名さん

    >>737
    同感です。知ったかぶりにアレコレ書き込んでるけどほとんどが少しずつ変。理解力のない人みたいだから相手にしない方が良いかも。

  91. 741 匿名さん

    >>739 匿名さん 

    >港区って昼から酒飲んだ外人が道路脇で踊ってたりクラブで薬物漬けになってたり、
    それって六本木とか赤坂のイメージですよね。南麻布や元麻布など静かな住宅地ですが、あなた知らないですよね。

    >エセセレブがマウント合戦してるイメージ。要は下品。
    それって豊洲とか、勝どきとか湾岸エリアのイメージですね。
    旧華族や財閥家など名家の末裔など、江戸時代から住んでいるような、
    本物のセレブリティが多く住んでいるのが港区の住宅地です。
    世田谷やその他新興の郊外エリアと一緒にしない方がいいかと。

  92. 742 ご近所さん

    >>739などは明らかに上京者でしょ。
    都心といえば、会社周りのビル群と大通りから見える部分しか知らない。
    そんなカッペさんは相手にしない方がいいでしょう。

  93. 743 匿名さん

    >>739 匿名さん

    前に出ていた都内住宅街の歴史。参考になったのでコピペしてあげます。
    よく勉強してから書き込んで下さいね。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  94. 744 匿名さん

    なんだかんだ言っても、『港区の優越』
    成功者たちは「港区」に集う

    1. なんだかんだ言っても、『港区の優越』成功...
  95. 745 匿名さん

    長文で必死だね(笑)

  96. 746 匿名さん

    >>741 匿名さん
    大概一緒でしょ。自分達は特別だ~って言いたいようですが、まさに739の言ってる通りじゃん。
    何かこういうスタンス自体が下品なんだよね。本当に上品な人はマウント取らないし、自分達が特別だなんて言わないし、こんな糞スレにコメント書かない笑

  97. 747 匿名さん

    港区を貶してるのは年収1000万円にも満たない極貧民。
    願わくば、年収2000万円以下の貧民は当スレに書き込まないで欲しい。

  98. 748 匿名さん

    >>744 匿名さん
    痛すぎて草
    これ投稿してる人港区アンチでしょ

  99. 749 匿名さん

    >>747 匿名さん
    発想が下品すぎw
    普段の会話でこんなこと言ってたら739の言う通り下品の極みじゃん。ヤバいよ。
    そもそも年収2000万でいいのか。そのうち、3000万じゃないと、いやいや4000万~とか出てきてお前も自称本当の港区民に貧民カテゴリー化されそう。

  100. 750 匿名さん

    毎度の事ながら、港区に住めない奴の僻みが凄いね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸