東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 5901 匿名さん

    誰しもに言える事だが、ご自慢の車持ってるなら車中に下記を置いてUPするだけで良い。
    車について語るもの無しなら車のUPは不要。
    売買契約書を晒すのはアホ。マスキングしても特定班なら売買契約書の書式と平米数から特定可能。

    特別定額給付金申請書
    港区長選挙投票所入場整理券
    固定資産税 都市計画税納税通知書

  2. 5904 匿名さん

    [No.5902~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言ため、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  3. 5905 通りがかりさん

    >売買契約書を晒すのはアホ。マスキングしても特定班なら売買契約書の書式と平米数から特定可能。

    そう?結局、前にアップされたフェラーリ乗りの港区タワマンさん、マンション特定まで至らなかったよな。パークコート赤坂檜町ザタワーかな?って域を超えなかったし。
    ま、何もアップできない庶民は黙ってるか他スレ行けってことだよw

  4. 5906 通りがかりさん

    写真アップしろってやつ、大丈夫か?
    まずは、自分のをアップしてから言えよ。

    住宅地の話しなんだから車なんて関係ない。
    郊外に住んで居ようと、貧乏だろうと、知識があるなら書きこみは大歓迎だ。
    どんなに金があっても、田園調布以外に興味がない奴とかの書きこみはいらん。

  5. 5907 匿名さん

    >どんなに金があっても、田園調布以外に興味がない奴とかの書きこみはいらん。

    そんな人いたねー。もう恥ずかしくって最近は来てなみたいだけど。
    山手線内側の超高級住宅地の実態を知って、田園調布みたいな郊外住宅地など、
    井の中の蛙大海を知らず、ってことがこのスレ見て理解できたみたいw

  6. 5908 匿名さん

    さて、ここは住宅地スレですので、それ以外の関係のない話題はなるべく控えめにして、
    以下の住宅地から真の高級住宅地について語りましょう。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  7. 5909 匿名さん

    しつこく売買契約書をアップしろと言ってる奴、晒して問題ないのならまずは自分のをアップしてみろ。

  8. 5910 匿名さん

    >>5897 匿名さん
    >三田のファミリーマンションに妻と娘の3人で暮らすサラリーマンです。

    なんでサラリーマン風情がこのスレ来てんの?高級住宅地なんて縁ないだろうに。
    三田って古川沿いの古臭い街だよね・・・

  9. 5911 匿名さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  10. 5912 匿名さん

    >>5908 匿名さん
    赤坂氷川町もA以上に入るんじゃないかな。今の住所でいうと赤坂6丁目。鬱蒼とした森の中に超高級低層レジデンスが佇む雰囲気はただ事ではない。
    赤坂檜町は公園、ミッドタウン、パークコート良いけど、それ以外の坂下は庶民的な雰囲気。

  11. 5913 匿名さん

    過去レス見ると、このスレ対象は郊外は論外で都心であっても、

    X高額マンション街
    ○低層住居専用住宅街

    って感じらしい。個人的には、例えば古めかしい高輪よりミッドタウンの裏手、赤坂6丁目などの低層マンション街も雰囲気いいと思うけどね。そういう意味では同じく低層レジデンスの多い鉢山町、猿楽町が入ったのはいい傾向。

  12. 5914 匿名さん

    >>5910 匿名さん
    ここは超高級住宅地に住んでる人しか書き込んではいけないのですか?高級住宅街について話をする場だと思っていましたが。ここに書き込んでいる皆様は、上に挙げられているAクラス以上の住宅街に住んでいることを証明した上で書き込んでいるわけじゃないでしょう。

  13. 5915 匿名さん

    > X高額マンション街
    > ○低層住居専用住宅街

    でもやっぱりマンションは所詮マンションなんだよね、低層レジデンスだとしても。
    直近のレスだと、防音室にグランドピアノ二台入れて、アストンマーティンとか何台も持ってて、そういうレベルだとやっぱり戸建てを選ぶだろうから、そういう邸宅がズラリと並んでいる都心の住宅地というのがやはり最高だろう。具体的な住所は書いていなかったけど、多分港区ではないんじゃないかな、そういう戸建て中心の邸宅街って港区には無いから。西麻布とか、南麻布のごく一部にポツポツと古めかしいお屋敷みたいのはあるけど、住宅地って感じでは無いしね。

  14. 5916 匿名さん

    >>5908 匿名さん

    これは一部抜粋なのか?
    Sクラスはないの?あるのなら全部まとめておいてよ。途中から来たから分からん

  15. 5917 匿名さん

    高輪、池田山、大和郷 は除外してよかろうもん。

  16. 5918 匿名さん

    >>5915 匿名さん
    白金4、高輪4、南麻布4、元麻布2は大区画の戸建て中心だと思います。低層高級マンションも混じりますけど、それは松濤、神山町、代官山エリア、城南五山エリアも同じですし。
    郊外の田園調布、柿の木坂、八雲、代沢、成城でも低層マンションが混在していますし、純粋に戸建てだけの高級住宅街は思いつきません。大和郷はそれに近いのかな。

  17. 5919 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  18. 5920 匿名さん

    >>5915 匿名さん

    だから信じるなってw
    やつはウソコキくんなんだから

  19. 5921 匿名さん

    【年齢】
    【出身地】
    【現住所】
    【年収】
    【おススメエリア】

  20. 5922 匿名さん

    >>5919 匿名さん

    写真だけじゃスーパーコピーかもしれないしね

  21. 5923 匿名さん

    年収1000万ちょっとしかないけど赤坂住んでますよ。

  22. 5924 匿名さん

    >純粋に戸建てだけの高級住宅街は思いつきません。

    都内、しかも都心では土地が高すぎるので難しいですよね。ですので戸建てのみではなく、低層マンションもあるが戸建て中心の「低層住居専用地域」にこだわる人も多いようです。

  23. 5925 通りがかりさん

    都心マンションの住人の多くは、郊外戸建てに興味ないと思う。
    少なくとも俺の回りはそんな感じ。

    マンション派か戸建て派かでいうと、ほとんどがマンション派だと思う。引越し先は大抵の場合、より広いマンションか、より人気が高い場所のマンション。
    一度マンションに住むと、その便利さ楽さを知るので、戸建てに住みたいと思わなくなるのもあるでしょう。セキュリティー的にも安心感が高いしね。

  24. 5926 匿名さん

    >だから信じるなってwやつはウソコキくんなんだから
    >写真だけじゃスーパーコピーかもしれないしね

    もし本物だったらどうするわけ?名誉毀損じゃないの?
    あなたのその根拠の無い勝手な決めつけの方が信じるに値しないよw
    富裕層相手だと面白くないんだろうけど、発言には気をつけたほうがいいよ。
    気に入らないならレスしなくていいから、ただロムってろ。

  25. 5927 匿名さん

    >>5923 匿名さん
    私も1000万円台半ばで妻との2馬力で2000万円台でなんとか港区内陸に住んでいますけど、赤坂はとても手が届かないなあ。赤坂のどのあたりですか?赤坂アドレスだと築年の古い分譲マンションやそれほど広くない賃貸でも結構高いですよね。でも大抵の物件が内廊下でフロントサービスがあったりして、都心の高級住宅地らしいマンションが多いと思いますけど。

  26. 5928 匿名さん

    >都心マンションの住人の多くは、郊外戸建てに興味ないと思う。

    でも、都心の戸建てには興味あるよね大抵の場合は。都心マンションと同じエリアにある戸建てだったら、戸建てが欲しいって人多いと思うよ、まあ広いと高いから現実的にはマンションで妥協だろうけど。セキュリティに関してはカネの掛けかた次第でどうにでもなるし。

  27. 5929 匿名さん

    高額マンションが建つエリアと高級住宅地は違うが、高級マンションが建ってれば高級住宅地だと思ってる人が多いね。
    マンションは億ションであっても所詮集合住宅(いわばアパート・団地)。敷地に入ってから自室に至るまでにプライベートスペースや庭がないのが致命的。
    たとえ50億ションがポツンと建ってたとしても、それは高額住宅に過ぎない。高級住宅「地」ではない。

  28. 5930 匿名さん

    >私も1000万円台半ばで妻との2馬力で2000万円台でなんとか港区内陸に住んでいますけど、

    お子さんいないんですか?その年収だと、私立行かせて、クルマも持ってだと結構家計キツキツですよね。うちも年収3500万超えたぐらいから、ようやく少し余裕が出てきました。

  29. 5931 匿名さん

    >>5930 匿名さん
    子どもいますのでキツキツですよ、実際。もちろん貯蓄や投資に回す分は別に残していますけど、生活は至って普通の生活で日常のお買い物はまいばすけっとやハナマサ、ドンキです。住宅も投資だと考えて、子どもの高校進学を機に3年前に自由が丘の家を売って、車も手放して、港区にマンションを買ったのです。

  30. 5932 匿名さん

    >>5931 匿名さん
    >まいばすけっとやハナマサ、ドンキです。

    三田って意外とスーパー不便なんですよね。麻布十番に出るか田町方面に出るか、個人的にはなにわやのローストビーフ好きで、たまに買い物に行きます。あとは日進デリカテッセンとか。あ、クルマお持ちでないとその辺り結構きついですよね。頑張って下さい。

  31. 5933 匿名さん

    >>5932 匿名さん
    日進はうちから歩いてすぐですので、二階のワイン売り場や三階のミートラッシュとか木曜日のコストコから仕入れているパンをよく買いに行きますよ。買い物が多くなりそうな時は電動アシスト自転車で行きますけど。

  32. 5934 匿名さん

    >>5897 匿名さん
    > 3年前に自由が丘の家を売って、車も手放して、港区にマンションを買ったのです。

    戸建てからマンションに引っ越して、住み心地はいかがですか?また生活環境など率直に自由が丘から三田に移動されてハッピーですか?

  33. 5935 匿名さん

    >>5934 匿名さん
    港区の住み心地は最高ですよ。住む前まで想像していたよりも緑が多く、六本木ヒルズも芝公園も虎ノ門も徒歩で行けます。電車に乗らなくて済むのはありがたいですね、この時期。あと、一軒家よりもマンションの方が同じ広さよりも広く感じますし、いろいろと共用サービスがあるので生活のソフト面でも便利で快適です。
    なにより東急沿線至上主義の洗脳から解放されたので、自由になった気分です。

  34. 5936 ご近所さん

    なんで「最高の住宅地」のスレなのに、訳の分からない庶民家族の話するかなぁ。
    スレタイを理解できないバカです、って大声でアピールしているのと同じなのに。

  35. 5937 匿名さん

    >東急沿線至上主義の洗脳から解放されたので、自由になった気分です。

    何ですかそれ?私は生まれも育ちも港区でしたので、そういう意見は初めて聞きました。
    東急沿線は郊外だなあ、というのが子供の頃からの感覚です。広尾から日比谷線に乗ると中目黒で東横線に接続するようになったのですが、使うことはなかったですしね。自由が丘とか二子玉の方に行くのでしたっけ?郊外は滅多に行きませんが、行くときはクルマですしね。

  36. 5938 匿名さん

    >>5918 匿名さん
    >> 白金4、高輪4、南麻布4、元麻布2は大区画の戸建て中心だと思います。

    南麻布4・元麻布2は戸建中心とは言えないですね。高いマンションに囲まれた印象。高輪4はあんまり高級感ないかも・・・・。その中では白金4が戸建中心の高級住宅地と思いますが、高さ制限のある低層住居地域ではないので評価できませんねー

  37. 5939 匿名さん

    低層住居地域が無いに等しい港区はマンションに住んだ方がいい高級住宅地。戸建に住むなら松濤1や南平台などがいいでしょう。

  38. 5940 匿名さん

    様々なご意見を集約すると以下の感じでしょうか。

    >Sクラス
    松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4

    >A+クラス
    高輪4・南麻布3-5・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町

  39. 5941 匿名さん

    >>5940 匿名さん

    目黒の青葉台の高台エリアは広い邸宅が多いので、低層マンションが主な鉢山町、猿楽町、南平台エリアより格上だと感じるので、個人的には青葉台はA+相応かと。

  40. 5942 匿名さん

    >>5940 匿名さん
    それで良いです。
    スレ閉鎖申請お願いします。

  41. 5943 匿名さん

    >>5940 匿名さん
    住所が東五反田の池田山はランクを下げるべきでしょう。街並みもそれほどではありません。

  42. 5944 匿名さん

    >>5926 匿名さん

    俺はウソコキくんって書いたほうだ。
    富裕層なんだけどね。都心3区の戸建て(約300平米ね)ですわ。
    だから発言してんだけどさ

    こんな嘘の写真に騙されんようにな
    それと、あなたこそロムったほうが良いんじゃないかw

  43. 5945 匿名さん

    >>5943 匿名さん

    住所オタは迷惑。住所は価値観の一つであり絶対ではない。
    都心で唯一といっていい第1種低層住居専用地域であり、区画の広さや上物の豪華さなど勘案すると最高峰のSに相応しい。

  44. 5947 匿名さん

    [No.5946と本レスは、 他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  45. 5948 匿名さん

    日本を代表する高級住宅街として有名な街、田園調布。東急東横線と東急目黒線の2線が乗り入れる「田園調布」駅周辺は、放射線状に広がる住宅街が独特の美しい街並みを形成しています。また、「宝来公園」や「田園調布せせらぎ公園」など緑豊かな環境が整い、近くには多摩川も流れ、暮らしやすい街として高い人気を誇っています。

  46. 5949 匿名さん

    ヨーロッパの街並みを再現した画期的な都市計画は多くの人を惹きつけ、文化人・政治家などの邸宅も多く、田園調布に住むことが高いステータスとなっています。今もなお、田園調布は美しい景観を保ち続けていますが、その背景には、田園調布の一部地区で、町会が独自に制定した「田園調布憲章」があります。建物の高さ制限や土地分割の制限、隣接家への配慮などに加え、敷地周囲には塀は設けずに植栽による生垣とするなど、環境保全と景観維持に関わる規定を設けています。

  47. 5950 匿名さん

    >>5943 匿名さん

    その辺りは近隣4区の境界付近だけど、住宅地としての順位はこうよ普通に。
    品川区(池田山・長者丸)>港区(白金台)>目黒区(三田)>渋谷区(恵比寿)

  48. 5951 匿名さん

    >個人的には青葉台はA+相応かと。

    では、以下で決定でしょうか。ファイナルオファーです。

    >Sクラス
    松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4

    >A+クラス
    高輪4・南麻布3-5・元麻布・目黒青葉台・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  49. 5952 匿名さん

    渋谷駅からゆるやかな坂を登った松濤。交通量の多い渋谷のイメージとは一転、水を打ったように静かです。

    明治維新後に徳川家からこの土地を譲渡された鍋島家が、〈松濤園〉という茶園を営んだことがこの地の由来。大正時代には政財界の有力者に分譲され、高級住宅街となっていきました。

    もともと社会的地位の高い人に分譲されたわけですから、松濤が高級住宅街となったのは当然です。でも松濤に豪邸が多いのは、さらに理由があります。

  50. 5953 匿名さん

    松濤といえば、豪邸。ほかの高級住宅街では滅多に見られないような、工夫を凝らした豪邸が多いことも特徴です。

    〈松濤に豪邸が多い理由1〉第一種低層住居専用地域
    松濤は用途・高さ・建ぺい率などが定められていて、好き勝手に家を建てることができません。この点は、他の高級住宅街・田園調布や成城と同じですね。

    〈松濤に豪邸が多い理由2〉200㎡以上ルール
    また松濤1・2丁目、神山町には〈200㎡以上〉というルールがあり、大きな区画でゆったりと建てられた邸宅が並んでいます。これには先述したように、鍋島家が平均200坪単位で分譲したためです。

    ある一定の規模以上でしか家を建てることができなかった。これが松濤に豪邸が多い理由です。

  51. 5954 匿名さん

    明治時代以降、山手の住宅地として発展し、今もなお閑静な住宅地として品位を保ち続ける街、市谷。歌舞伎の舞台にもなった「浄瑠璃坂」や創設より500年以上もの歴史を紡ぐ「市谷亀岡八幡宮」など、歴史を感じさせるスポットが数多く残されているのも特徴です。JR中央・総武線に加え地下鉄3路線が利用できる鉄道アクセスの利便性にも優れています。

  52. 5955 匿名さん

    「防衛省」の広大な敷地の裏手に位置し、「市ヶ谷」駅の西側に広がる台地上に位置する市谷エリア。江戸時代には加賀藩主前田家が屋敷を構えるなど、歴史ある場所として知られています。明治時代以降、山手の住宅地として発展して来た街には、今もなお、江戸から続く長い歴史を現代に伝えるスポットが数多く残されています。街を歩いて感じられる歴史の重みが地域の雰囲気を特徴づけています。

  53. 5956 匿名さん

    明治から大正、昭和にかけて、多くの作家や文化人が暮らした街、番町。街の中には文化人の住居跡があるなど、かつての面影を感じさせる趣ある街並みが広がっています。イギリス大使館をはじめ海外の駐在員が多い地域でもあり、高級住宅地として発展してきた歴史は、街に落ち着きある雰囲気を醸し出しています。

  54. 5957 匿名さん

    かつて江戸城の西側の守備をより確かなものにするため、旗本の住居が設けられていた場所としての歴史を持つ番町エリア。周辺にビジネス街が広がる中で、この一角は閑静な高級住宅地が広がっており、落ち着きある雰囲気が漂っています。そんな格式高い雰囲気があったため、作曲家の滝廉太郎をはじめ、島崎藤村や与謝野晶子など、多くの作家や文化人がこの地に住居を構えたのかもしれません。

  55. 5958 匿名さん

    番町が学区域となっている「区立番町小学校」や「区立麹町小学校」からは、「区立麹町中学校」、「都立日比谷高校」を経由して、多くの東京大学進学者を輩出しています。そのため「エリートのモデルコース」とも呼ばれ、名門小学校として知られています。この2つの小学校に子どもを通わせるために、学区域である一番町や五番町、六番町あたりに移り住む人もいるほどです。

  56. 5959 住友不動産販売より

    「五反田」駅周辺には、城南地区の高級住宅地の代名詞として知られている“城南五山”の「池田山」、「島津山」、「御殿山」の3つの住宅地があります。東五反田五丁目に位置する「池田山」エリアは、皇后陛下美智子様の実家・正田家があった地としても知られています。現在正田家跡地は「ねむの木の庭」として整備され、周辺の大きな敷地を擁する邸宅と合わせて、気品のある落ち着いた雰囲気を創出しています。

  57. 5960 住友不動産販売より

    一方、東五反田三丁目に位置する「島津山」エリアも、「五反田」駅からソニー通りを進み、すぐという場所に位置しながらも、低層の高級マンションが多く、格式高い街並みが広がっています。地域の一郭の「清泉女子大学」には、「島津山」の地名の由来ともなった旧薩摩藩主の「旧島津公爵邸」(東京都指定有形文化財)や推定樹齢250年以上の楓の木(品川区指定天然記念物)など、「島津山」の長い歴史を物語る史跡が残されています。

  58. 5961 住友不動産販売より

    「大崎」駅から山手通りを南に進み、居木橋を渡った場所にある北品川四丁目周辺は、かつて徳川家康が建立したとされる品川御殿に由来する「御殿山」の名で呼ばれ、由緒ある場所として長い歴史を培ってきました。急坂の御殿山通りを上っていくと、駅周辺の高層ビルが立ち並ぶ再開発エリアとは対照的な、低層の邸宅が目立つ閑静な住宅地が広がっています。エリアの東側にはホテルや美術館、教会などの施設を併設した広大な敷地を誇る「御殿山トラストシティ」があり、「御殿山」が育んだ歴史や文化を継承することをテーマに、都市開発が進められています。

  59. 5962 匿名さん

    >>5947 匿名さん

    東五反田5が池田山と知っている方がどれほどいるのでしょう。私はもちろん知っていますが、東五反田と聞いて思い浮かぶイメージは?とアンケートを取ればどうなるでしょうか。そのような欠点を備えたところは東京で最高の高級住宅地と言えません。街並みも松濤1や南平台・青葉台に劣りますよ。

  60. 5963 匿名さん

    >東五反田5が池田山と知っている方がどれほどいるのでしょう。

    ですよね。ですから「池田山」で通るので、ほとんどの方が知らない東五反田五丁目、という住所は全く問題ないということを再確認して頂き恐縮です。

  61. 5964 匿名さん

    池田山は白金台の南、高輪の斜向かいにある立地なので同じ港区だと思っている方も多いです。品川駅が実は港区だったり、目黒駅が実は品川区だったり、ほとんどの方が知らなくても問題なく駅名や通称で通ります。それだけのことですよ。田園調布を世田谷区と思っている人もいますよね、実は大田区ですがw

  62. 5965 ご近所さん

    >>5951 匿名さん

    ファイナルオファーです。

    >Sクラス
    松濤1・赤坂氷川・小山・麻布永坂町・広尾2・白金4

    >A+クラス
    南麻布3-5・元麻布

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  63. 5966 匿名さん

    >>5965 ご近所さん

    小山ってどこ?赤坂氷川はマンション街だし、全くダメだねそれじゃw

  64. 5967 匿名さん

    ファイナルアンサー

    >Sクラス
    松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4

    >A+クラス
    高輪4・南麻布3-5・元麻布・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台・目黒青葉台)・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布・赤坂氷川・小山・その他・・・

  65. 5968 匿名さん

    東京で最高の住宅地は?

  66. 5969 匿名さん

    だから、小山ってどこだよ?赤坂氷川はBクラスってことはない。田園調布なんかよりは上だよマンション街でも。

  67. 5970 匿名さん

    AランクだBランクだじゃなくて

    ビシッと言えるのは1人もおらんのか

  68. 5971 匿名さん

    栃木県小山市か?ここ都内スレだが。

  69. 5972 匿名さん

    個性ある街に優劣つけるのがそもそもアホ

  70. 5973 匿名さん

    要するにスレ主がアホ、ということですね。ごもっとも。田園調布が都内最高とかスレ説明に書くぐらいの教養の低さですからね。最高の意味を知らない庶民を正しい方向に導こうという志の高い方々も散見されますので、もう暫く続ける価値がありそうですよ。

  71. 5974 匿名さん

    表作って喜んでるやつ千葉出身

  72. 5975 匿名さん

    スレ主は都内の順位などどうでもよく、芦屋が日本一だと言いたいだけの関西の勘違い野郎

  73. 5976 匿名さん

    田園調布か。それとも成城か。

  74. 5977 匿名さん

    >>5963 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわからないです。東五反田5丁目と言っても池田山で通らない、東五反田としか認識されない現状です。そもそも池田山は知られていませんので「それどこ?」と聞かれて東五反田もしくは最寄り駅は五反田と答えることになるでしょう。そんなところは東京で最高の高級住宅地ではない、と申し上げています。

  75. 5978 匿名さん

    赤坂氷川町は中古でも坪500万円、賃貸でも月200万円だよ。なんでそれがBクラス?

  76. 5979 匿名さん

    田園調布か?それ以外か?

  77. 5980 匿名さん

    ろ、ローラン

  78. 5981 ご近所さん

    >>5971 匿名さん

    小山と言えば元祖高級住宅街の品川区小山だろうて

  79. 5982 匿名さん

    赤坂氷川町は高級住宅地ではなく高額住宅地

  80. 5983 匿名さん

    >>5978 匿名さん

    値段しか物差しないの?

  81. 5984 匿名さん

    煽りや荒らしが散見されますね。建設的な意見を述べられない人は通報します。
    では、以下リストで確定です。

    >Sクラス
    松濤1・神山町・池田山・麻布永坂町・広尾2・白金4

    >A+クラス
    高輪4・南麻布3-5・元麻布・目黒青葉台・大和郷

    >Aクラス
    西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)・砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)

    >Bクラス
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  82. 5985 匿名さん

    >>5977 匿名さん

    ちょっと何言ってるかわからないです。あなたの周りは池田山を知らない人が多い?そんな民度の低さだから、ただ知名度があるロレックスが最高であるなどと勘違いしているようですが、パテックやヴァシュロンなどの雲上ブランドも知らない人に、そもそも最高・高級とはを説明する必要もないです。お引取りください。

  83. 5986 匿名さん

    >>5981 ご近所さん
    小山七丁目だけは渋沢栄一の開発した洗足住宅地だけど、それ以外の小山は庶民的な下町です。

  84. 5987 匿名さん

    >>5985 匿名さん

    時計の話しはしてないですよー。ここはすぐにパテックだとかアストンだとか関係ないことを言う方が多いですね。
    池田山を知らない方が多いのは私の周りではなくて東京および日本全国です。知ってる人の方が少ないですよ。そして東五反田という住所と最寄り駅が五反田で判断されます。それが東京で最高の高級住宅地と本当に言えるのですか?まして街並みは松濤1や南平台・青葉台に劣ると言うのに。

  85. 5989 匿名さん

    >>5983 匿名さん
    一度氷川神社周辺からミッドタウンまでを歩いてみてください。緑あふれる静謐な空間に荘厳な住宅街があるということがわかりますから。
    赤坂と聞いて赤坂見附の田町通りや一ツ木通りを思い浮かべる人が多いとは思いますが、同じ赤坂でも住宅街は全く違う街の表情です。

  86. 5990 匿名さん

    みんな価値観が違うんだから絶対的に皆が納得する最高の地なんて場所は存在しないよ。
    全て相対的で、しつこくアップする人だけが一見優勢に見えるだけ。所詮自己満足の世界。このスレは港区内陸のマンション族がブイブイ仕切っているけど、マンション住まいなら、番町の戸建の方が格式が高いに決まっている。郊外の定義も間違っている。
    田園調布がいいという人々は、愛想を尽かしているだけだと思う。
    私が見ても、なりすましが多いと思うし、気品も知性も他のスレ同様あまり高いとは言えない。車とか時計とか、自分は社外取締をやっているから偉いとか、余程自分に自信がないのだろう。
    見栄を張れば張るほど(クラシックなど語れる人は別にして)本当の上流の人はここから去って行く。

  87. 5991 匿名さん

    >街並みは松濤1や南平台・青葉台に劣ると言うのに。

    そんなことないと思うぞ。私の知る限り。また立地は山手線内側でより都心だし、厳密に言えば松濤1や南平台・青葉台は郊外エリアとなる。

  88. 5993 匿名さん

    >>5991 匿名さん

    池田山の街並みはそれほどではないですよ。いわゆる普通の家も多い。松濤1はすべてと言わないですが、三木谷さんの周りなど 1ブロックぜんぶ豪邸がありますね。南平台・青葉台もそう。実際に歩けばわかりますよ。

  89. 5995 匿名さん

    >>5991 匿名さん

    厳密に言えば池田山も松濤1・南平台・青葉台も都心からの距離は変わりません。どこが都心なのか、によりますけど。城南の品川区は都心に近い訳ではない。どうしても山手線内側でないといけないなら私は広尾2を推しますね。

  90. 5996 ご近所さん

    >>5986 匿名さん

    品川区小山は全体的に高級感ある。
    通は3丁目辺りを好む。

  91. 5997 匿名さん

    A+クラス以上にランクインするには、中央線以南かつ山手線内側で豪華な戸建て住宅が建ち並ぶ街が条件かな。
    松濤1・神山町・目黒青葉台・大和郷は外側。

  92. 5998 匿名さん

    >>5997 匿名さん

    大和郷が山手線の外側とはどういうことでしょうか?

  93. 6000 匿名さん

    >>5998
    中央線以南かつ山手線内側」の外側でしょう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸