東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 12901 匿名さん

    >>12900 匿名さん

    マニア向けだけに、人妻ですかね?

  2. 12902 匿名さん

    >>12890 匿名さん

    エクシブ 箱根離宮の方が、場所も、部屋も、眺望もいいね。

  3. 12903 匿名さん

    タイムシェアとか全く興味ないなあ。それならホテルや旅館で十分と思います。

    ところで、arcana伊豆はお湯もいいけど、オーベルジュなので料理がまたいいんですよ。
    秋になったら、また妻孝行でドライブがてら行きますかね。

    1. タイムシェアとか全く興味ないなあ。それな...
  4. 12904 匿名さん

    ワールドシティタワーズ

  5. 12905 匿名さん

    >>12902 匿名さん

    シェアw
    所詮は別荘所有できない庶民向け。ホテルで十分事足りる。

  6. 12906 匿名さん

    池田山の第一京浜沿いのマンションは実際そういう嬢が多いから子連れだと歩いていて気まずい。

  7. 12907 匿名さん

    第一京浜じゃなく国道1号か

  8. 12908 匿名さん

    >>12906 匿名さん

    皆、独身時代(いや今でも)五反田や道玄坂、歌舞伎町、鶯谷にはお世話になっている。
    分っているくせに。

  9. 12909 匿名さん

    一部都心派が近場の観光ホテルとシェアリゾートの話で小さく盛上がっています。
    本来なら戸建の我家を真っ先に自慢する筈なのに、一切黙秘権行使なのは
    皆さん集合住宅暮らしか郊外暮らしだからなんですね。

  10. 12910 匿名さん

    一応都心だけどミニ戸ってパターンもいるようです。

  11. 12911 匿名さん

    こんな匿名板で、自宅バレするようなリスクを負って家自慢するような都心富裕層はいない。
    あっても別荘自慢ぐらい。
    一方、自宅もショボく別荘も持ってない田舎住みは、風俗街がどうのと他所を貶めるゲスな書き込みを連投。どうにかして構って欲しいようだが、賢明な都心派は皆さんスルー。気持ち悪いからスルーされていることをいい加減自覚しろ。アク禁依頼してもいいのだが。

  12. 12912 匿名さん

    気持ち悪いのは自作自演を繰り返す池田山Gでしょう

  13. 12913 匿名さん

    >>12911 匿名さん

    言い訳がましく論点ずらしはいつものことですね(笑)
    素直に集合住宅に住んでますって言えば良いと思うよ

  14. 12914 匿名さん

    >>12903 匿名さん

    エクシブ馬鹿にしてるみたいだけど、箱根離宮の露天風呂。秋の紅葉もいいよ。

    1. エクシブ馬鹿にしてるみたいだけど、箱根離...
  15. 12915 匿名さん

    会員制は色々あるけどエクシブはセンスいいと思う。
    古くてエアコンも無くてボロっちい田園調布Gの自称別荘なんかよりよっぽどいい。

    1. 会員制は色々あるけどエクシブはセンスいい...
  16. 12916 匿名さん

    >>12914 匿名さん

    それ露天じゃないですよね。景色付きの内風呂かな。確かに紅葉したら綺麗そうですが。

  17. 12917 匿名さん

    >>12914 匿名さん

    露天風呂の定義すら知らんとは(笑)

  18. 12918 匿名さん

    >>12917 匿名さん

    敢えての半露天だね。 デッキ側ドア全開出来るし。
    旅館の個室露天の、虫とか、葉っぱとか、ゴミとかあるあるだからね。
    あの、さあ露天入るぞって時の、ネットでのゴミ取り儀式、要らないね。

    会員権の是非は別として、ホテルとして泊まると仮定しても、
    誰かの18万の部屋より、場所も、広さも、清潔感も、センスも、食事も100倍いいと思うよ。知らぬが仏。
    実際、隣の吟遊より良いと思うよ。 友人の会員に一度、予約して貰えば?

    離宮の会員は、実際、別荘持ちが多いしね。
    メンテナンスの為に行く別荘、年を重ねるとアレでしょ、
    わかってもらえると思うけど。

  19. 12919 匿名さん

    こういう都心のお屋敷も、分割されるか、いずれマンションになってしまうのでしょうね。

    1. こういう都心のお屋敷も、分割されるか、い...
  20. 12920 匿名さん

    リビングダイニングもそこそこ広いしね。

    1. リビングダイニングもそこそこ広いしね。
  21. 12921 匿名さん

    >>12919 匿名さん

    これぞ、東京の高級住宅地のお屋敷って感じですね。
    でも、田園調布会の自主規制なんか、絶対通用しないですよね。都心は、需要が全く違う。
    東京としての役割、有効活用を求められ、違う形になってしまうのですね。残念ですが。

  22. 12922 匿名さん

    >>12920 匿名さん

    私は12917ではないですが、箱根離宮は川のせせらぎは無い感じですね。あと風呂周りの水垢と、ベンチ周りも汚く清潔感を感じないです。シェアの問題は他のオーナーがどのような使い方をしているか。ホテルのような行き届いた清掃など、その写真を見るとあまりメンテのレベルは良くない印象です。様々な縛りや、行きたい日に取れない予約の問題など、やはりホテルや旅館で十分だと感じました。

  23. 12923 匿名さん

    >でも、田園調布会の自主規制なんか、絶対通用しないですよね。

    その景観協定もすでに形骸化していますね。165㎡=50坪以下はダメなはずなのに、40坪という狭小の新築物件が建つようになってしまいましたね田園調布3丁目も。

  24. 12924 匿名さん

    >>12922 匿名さん

    はは、それは、水垢じゃなくて湯の花って言うんだ。知ってる?

    掛け流しで、さんざん一晩使った翌朝だからね。
    チェックイン時の、浴槽周りの清潔さは、秀逸だったよ。

    自分はオーナーじゃ無いからエクシブを擁護する必要は微塵も無いんだけど、
    いわゆる一人一泊5ー10万円程度の老舗旅館よりは、ずっと満足度が高いね。
    あくまで、個人の感想だけど。

    他のオーナーの使い方? その辺の安物会員制リゾートと違って、
    エクシブ離宮は、流石に気を使ってるから、そこはご心配無く。

    ま、食わず嫌いもいいけど、試して見ることを勧めるよ。
    自分も、最初は、バカにしてたけど、こういうのもアリかもと思った次第。

  25. 12925 匿名さん

    >>12924 匿名さん

    なるほど。で、そこまで満足度が高いのにオーナーにならない理由は何ですか?逆にそこが知りたいです。SEだと500万、Sだと1000万ぐらいですかね。プラス一泊いくらぐらいですか?

  26. 12926 匿名さん

    このスレは、固定観念、自分の常識から抜け切れず、
    世の中の嗜好、生活様式の変化を認めたくない、認められない人が多くて面白い。

    若年富裕層、将来の勝ち組さんとの思考の違いがあからさまに出ているね。

    田園調布、成城、チバリーヒルズ とか、10年後には、ガラパゴスとか呼ばれてるんだろうね。
    百歩譲って、代々続く、旧軽の社交界とかは、価値があるんだろうし、継続していくんだと思う。
    実際には、旧軽3代目とかは、都心住みが多いんだろうけど。

    やっぱり、自分の育った環境を擁護する狭い視野での価値観は、これからの時代邪魔になることはあっても、プラスには働かないね。
    都心の高級住宅地のお屋敷を相続により、文筆したり、集合住宅化する方々も、苦渋の決断だと思うよ。
    そのまま維持するには、相続税、5億とか、10億とか、現金で用意しないとだから。

    東京で最高の高級住宅地って、そういうところだよね。

    国交省の定める、一般大衆向けの高級住宅街の定義とは、全く別の次元。

    東京だよ、東京。

  27. 12927 匿名さん

    >>12919 匿名さん

    それ、若宮町にある旧馬場家牛込邸ですよね。
    今は国が保有し、最高裁判所長官の公邸として使われたりしています。
    三菱開東閣と同様、既に民間の邸宅ではありません。

  28. 12928 匿名さん

    >>12927 匿名さん

    だから何?そもそも、こういう歴史があり1000坪とか、開東閣なら1万1000坪とかいう住宅は郊外の住宅街には過去も現在も存在してない。都内で最高の住宅街は、郊外ではないことは確実だね。

  29. 12929 匿名さん

    >>12925 匿名さん

    親族間の使い分けで、別に買わなくても利用できるから。かな。
    自分は、海外分の担当してる感じです。
    食事しちゃうと結局2万くらいかかっちゃうから、激安では無いね。

    いずれにしろ、家族、2世代、3世代だと、ホテル、旅館だと例えスイートでも限界あって、
    別荘か、タイムシェアか、会員制リゾート、便利だねってとこに行き着いた次第。

    子供が大きくなると、変わるかも知れないね。

  30. 12930 匿名さん

    >>12928 匿名さん

    短絡的だね。
    昔はそもそも人口が少なく交通手段も未発達で、都心部に住むのが当たり前だった。其れだけのこと。

  31. 12931 匿名さん

    番町のように、そのうち住宅地ではなくなっていくんだろうね。

  32. 12932 匿名さん

    >>12930 匿名さん

    交通手段が いくら発達しても、今のインフラじゃ、
    あの渋滞は、勘弁です。
    わざわざ中途半端な郊外に住む理由が無い。

    だったら、よっぽど熱海の方が近い。

  33. 12933 匿名さん

    >>12929 匿名さん

    なるほど。確かに3世代で旅行となると、ホテルだとコネクティングは少ないし、そういう意味ではタイムシェアhsアリかもですね。参考になりました。結構周りにオーナーさんいるので、まずは一番近場のお台場のベイコート試してみます。

  34. 12934 匿名さん

    >>12930 匿名さん

    環八の外まで帰らなきゃいけない理由が聞きたい。
    このスレの田園調布住民の中で、自ら選んだ人いる?

  35. 12935 匿名さん

    >>12933 匿名さん

    都心マンションは便利ですよね。

    でも、ここは都内最高峰の住宅街を語るスレなので、商業地のマンションは残念ながら対象外なんです。

  36. 12936 匿名さん

    >>12935 匿名さん

    大衆向けの 高級住宅街じゃ無くて、
    東京で最高の高級住宅地ね。

    住宅街じゃ無いから。

  37. 12937 板橋最強だぞ

    板橋区大山が日本一高級な街だろ!決まってんだろ!他の区なんか目じゃねーよ!駅もちけーし商店街もあるしやっぱ駅近だろ!商店街だろ!他の区なんか板橋区にぜってー勝てねーよ!板橋区日本一だろ!はい!決定ー!他は話になんねーよ!

  38. 12938 匿名さん

    >>12936 匿名さん

    住宅地なら、ごく狭いピンポイントでよい、ってけとですか?

    それなら、個々の豪邸

  39. 12939 匿名さん

    >>12937 板橋最強だぞ

    板橋なら常盤台が区内首位なのでは?行ったことはないけど。

  40. 12940 匿名さん

    >>12936 匿名さん

    住宅地なら、ごく狭いピンポイントでよい、ってことですか?

    それなら、個々の豪邸+近隣αで決まり?

    そうであるなら、麻布永坂で決定ですね。

  41. 12941 匿名さん

    >>12936 匿名さん

    【住宅地】住宅を建てる土地(場所)のこと
    【住宅街】住宅が集まった地域のこと。

    貴方の主張なら、個々の豪邸くらべになりますよ。

  42. 12942 匿名さん

    勘違いしている人がいらっしゃるようなので、再掲します。

    このスレで定義される最高の高級住宅街とは、
    『数軒の豪邸・高額住戸があるエリア』を指すのではなく、
    『敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が数多く連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な地域』のことを指します。

  43. 12943 匿名さん

    >>12936 匿名さん

    この人都心マンション?
    数分歩けば雑居地域になる場所なんだろうね。
    だから住宅街ではなく住宅地にしたいんだろう。

  44. 12944 匿名さん

    可処分所得の低い郊外住民は、何かというと「郊外は街並みがいい」と主張するんだけど、要は地歴や、住宅の質、利便性などはこだわると高くつくが、街並みだけはすでにそこにあるから新たな出費は必要ない、そして郊外はそもそも雑木林で計画的に作った町だから広い道や並木など、容易に実現でき新たなコストは必要ないので、やはりお金の少ない人は唯一ノーコストの「街並み」しか主張できないという、皮肉な結論が出てしまったよね。

    個人的には街並みは良いに越したことはないけど、町中にアパートやワンルームのあるような田園調布、三丁目にもアパートあるので論外だが、それより普段長い時間過ごすのは家そのものなので、その質感やグレード、高額だが山手線内の利便性などをより重視したいと思う若年富裕層が多いのが現在の現実だよ。

  45. 12945 匿名さん

    >>12944 匿名さん

    で、都心部の最高峰はどこですか?
    あ、池田山除きで。

  46. 12946 匿名さん

    家族向けの広い住戸が持てるだけの経済力があれば、あえて不便な郊外になど住む理由が無い。それに中途半端な郊外より、逗子小坪、河口湖、軽井沢など高原や避暑地に別荘やセカンド持ってる富裕層は周りの港区住民には多い。そもそも親が富裕層だった代々のリッチ層と、叩き上げで一代で財をなした比較的若いニューリッチ層の、どちらも好んで暮らすのが都心エリアの高級住宅地。

  47. 12947 匿名さん

    江戸時代から住民が作り上げてきた都心の地歴は、当時は雑木林だった郊外とはまるで違う。成城だの田園だの、住宅街としてたかだか100年の歴史も無い郊外は、街並み云々語らないでで頂きたい。

  48. 12948 匿名さん

    >で、都心部の最高峰はどこですか?

    そう、それを本来から議論すべきだったのに、郊外の連中がしゃしゃり出て来るから遠回りになってしまった。歴史ある山手線内の都心エリアで最高峰を決めればいいだけ。郊外さんは以降立ち入り禁止で。まあ見るのは勝手だが、郊外住宅地の書き込みにはスルー対処で。

  49. 12949 匿名さん

    田園調布を超える住宅地が都心にないんだよな

  50. 12950 匿名さん

    >>12947 匿名さん

    番町のマンションが最高峰だな。
    地歴では敵うまい!

  51. 12951 匿名さん

    番町に広い一軒家があれば最高峰だが、それでも数が少ないとか、一種低層ではないから却下とか、郊外民はどうせケチをつけるのがオチ。

  52. 12952 匿名さん

    早速セルフポチの郊外民が連投だよw あんたら対象外だから。さいならw

  53. 12953 匿名さん

    >>12951 匿名さん

    一種低層に限定したら、五山とかショボいとこしかないじゃん。

  54. 12954 匿名さん

    五山がショボすぎるから都心が田園調布に舐められてるんだと思うよ。

  55. 12955 匿名さん

    田園調布住民ですが、番町や白金台、松濤、麻布台、広尾、大山町、青葉台などに先祖代々で住まわれて、代々で日本の屋台骨を支えるような方々の家には一目置くのは当然です。
    土地の広さが我家より多少狭かろうと近くにマンションが建とうと、それは変りません。

    但し私どもが敬服するのは高学歴で実力がある富裕層かつ謙虚な土地所有者であり、見栄張りマンション族ははなから比較対象街なので悪しからず。

  56. 12965 匿名さん

    [No.12956~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  57. 12966 匿名さん

    白金台は高額なマンションはあるけど、グレードで言えば南麻布や一番町のに敵わない。
    一軒家にしても、確かに地価の高いエリアなので高額だが、以前にアップされたバスルームや洗面が大理石張りのデザイナー物件、確か2億5000万ぐらいだったが、土地30坪ぐらいのミニ戸だったかと。住むのに便利で知名度もありますが、そういう意味でも都内最高ではないですね。

    高級という意味では近くの白金四丁目、三光坂エリア周辺の方が、聖心女学院の広大な緑のエリアや、竹中工務店の竹中邸や旧服部邸など巨大な邸宅も多く遥かにグレード高いです。まあ、目黒通りを挟んで、ここでは煙たがられている池田山のお向かいに当たりますが、やはりあの辺りの高台は客観的に見て港区-城南五山エリアの、住宅地として最高峰と言える場所なので。

  58. 12967 匿名さん

    >>12966 匿名さん
    >白金台は高額なマンションはあるけど、グレードで言えば南麻布や一番町のに敵わない。

    有栖川公園を囲むように、都内最高と言っていい(価格も)中層マンションが集結してますからね。ここ数年でも、このラトゥール南麻布など広尾駅徒歩2分という絶好のロケーションに建ちましたし、マンション街としては都内一では。あと個人的には代官山・鉢山町の低層マンションも好きですが。ただ戸建ては両エリアともあまり無いのですよね。そうなるとやはり、白金/池田山エリアは御殿みたいな邸宅も多くあり、高次元でバランスが取れていると思います。

    ※画像はラトゥール南麻布の外観、ロビーエリアです。

    1. 有栖川公園を囲むように、都内最高と言って...
  59. 12968 匿名さん

    池田山は対象外でお願いします。

  60. 12969 匿名さん

    マンション街はちょっと。
    やはり戸建て住宅街となると、松濤・青葉台・代々木上原、等の、山手線外側エリアになりますかね。

  61. 12970 匿名さん

    久々にこの図の登場です。
    都内最高峰の住宅地は、この図の左半分に集中している。この中から最高峰を選べばいい。

    1. 久々にこの図の登場です。都内最高峰の住宅...
  62. 12971 匿名さん

    >>12970 匿名さん

    この地図内で一種低層住専地域は、広尾2と池田山のみ。戸建て中心かマンション中心かでの選択になるか。

  63. 12972 匿名さん

    >>12970 匿名さん

    港区は戸建住宅街でよいとこないのでは?

    やはり、>>12969の言う通りで、山手線内側には該当なし(敢えて残すなら、六義園のある本駒込6くらいか)、ちょっと外側くらいからまともな邸宅地がポツポツ出てくる、って感じかな。

  64. 12973 匿名さん

    >港区は戸建住宅街でよいとこないのでは?

    ですね。この地図内で一種低層住専地域は、広尾2と池田山のみですので、戸建て中心かマンション中心かでの選択になるでしょうか。山手線外側など、敢えて郊外にいく必要性はないとの過去レスでの結論に基づきの選出です。郊外は最高峰ではないので除外で。

  65. 12974 匿名さん

    >>12973 匿名さん

    郊外はのレスはスルー対応です。無視して下さい。またガヤや言いがかりをつけて来るのがオチですので。

  66. 12975 匿名さん

    >>12973 匿名さん

    いや、池田山は最高峰じゃないから。それは決定事項です。
    戸建て中心の住宅街を求めるなら、外側に行く必要がありそうです。

  67. 12976 匿名さん

    >>12975 匿名さん
    >いや、池田山は最高峰じゃないから。

    あなたのレスを見ていると、池田山を執拗に意識しているようですが、あなたの個人的意見はここでは不要です。地図をよく見てください。都心で唯一無二の一種低層ですので、広尾2と並び間違いなく最高峰の一角です。立地の劣る外側をなぜ最高峰として考慮する必要がありますか?全く的外れな意見です。

  68. 12977 匿名さん

    >>12976 匿名さん

    だからスルーしろって。その人は風俗オタクですよ。五反田の姫がどうとか書いてた気持ち悪い人ですから無視しておきなさい。

  69. 12978 匿名さん

    >>12976 匿名さん
    >>都心で唯一無二の一種低層です
    東五反田5が都心で唯一無二なのは、風俗営業できる商業地域に隣り合って接している一種低層という奇跡です。

  70. 12979 匿名さん

    >>12976 匿名さん

    立地といっても山手線内側というだけで、最寄り駅が五反田駅という時点でそんなによい立地とは言えませんね。また、狭小・古家も混在したごく普通の街並み、このような場所が最高峰のわけがない。
    外側にいって、>>12969の書かれている松濤・青葉台・代々木上原、等の、方がずっとよいかと。

  71. 12980 匿名さん

    やっぱりこの風俗オタク粘着してるね。五反田駅周辺の有楽街と、全く逆方向で高台にある高級住宅地の池田山を分けて考えられない無知な郊外さん。普通の東京育ちはここでは逆に少数ないんだろう。

  72. 12981 匿名さん

    >>12979 匿名さん

    成城や田園調布を切り捨てたのは進歩だな。

  73. 12982 匿名さん

    山手線内側には最高峰の戸建住宅街は存在しない、という結論でよろしいでしょうか?

    白金という意見がありましたが、松濤・青葉台等の外側住宅街と、どちらがより格上でしょうか?

  74. 12983 匿名さん

    >>12982
    松濤は文句なく頭一つ抜けている日本一

  75. 12984 匿名さん

    >>12982 匿名さん

    キミ外国人とか?独りで無知晒して周囲からヒンシュク買ってるのいい加減気付けよ。日本の歴史知らないの?

    江戸開幕以来、首都の東京は江戸城、現在の皇居を中心として発展してきた。内側こそ最高峰に決まってる。

    天皇家、上皇家など皇族、宮家、上皇后美智子さまご実家も池田山だしな。あまりに不敬な言動は削除依頼だすぞ。

  76. 12985 匿名さん

    >>12983 匿名さん

    そんなこと書くこと自体が、田舎っぺを自ら標榜しているねえ。松濤や青葉台など、白金の地歴や格式の高さから見たら下クラスもいいとこ。松濤などただの茶畑だったし青葉台など田畑だった土地柄。

    一朝一夕に手に入らない歴史や地ぐらいなど、本当に価値のあるものは目に見えないというセリフ、かのサン=テグジュペリが名作「星の王子様」でも書いているだろ。もう一度よく学習して出直してこい。

  77. 12986 匿名さん

    寧ろ、山手線内側こそ高級住宅地のオンパレードですよ。地歴や地ぐらいも都内最高峰だし。
    一般庶民には、「地ぐらい」という意味すら理解できないのでは?下記ページを見てもっと賢くなってからレスするように。

    ・真のエスタブリッシュメントが重視する「地ぐらい」とは。

    https://cakes.mu/posts/6994

    「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。 」

  78. 12987 匿名さん

    >山手線内側には最高峰の戸建住宅街は存在しない、という結論でよろしいでしょうか?

    それ本気で書いてる?それってロレックスが最高峰ということでよろしいですか?
    と書いていることに等しいぐらいの無知なんだが。

    ここは庶民が考える高級住宅地ではなく、都内で最高の高級住宅地を挙げるスレだよ。
    ロレックスが最高とか笑われますよ。その上に雲上ブランドと言われるパテックフィリップ、
    オーデマピゲ、ヴァシュロンコンスタンタン、ブレゲ、あと人によってはランゲアンドゾーネなど。そういう数々の歴史あるブランドは、雲上ブランドと言われ、ただ大衆に広く知られているロレックスなどより、知る人ぞ知る真の雲上ブランド。ここで言う都内で最高の高級住宅地とはそういう場所のこと。立地、歴史、格式、資産価値などの劣る山手線郊外が最高であるはずがない。よく冷静になって考えてからレス書くように。

  79. 12988 匿名さん

    >代々木上原、等の、方がずっとよいかと。

    井の頭通り沿いにはマンションが多くアパートもあるね。時々邸宅もあるが、所詮は小田急沿線のちょっと高級な家もある普通の住宅街。安倍総理の家もマンション(安倍晋太郎元外相の家をマンションに建て替えた中の一部屋)だしね。あと上原とかもユニクロ御殿があるだけで、あとは普通の住宅地。ユーチューブとかだけでなく、実際に現地を知ってから書き込まないと郊外住み、地方住みと笑われるだけですよ。

  80. 12989 匿名さん

    大分以前に上がっていたこのリストだけど、結局鉄板だったようなので再掲。

    「東京で最高の高級住宅地」リスト 、トップ3は甲乙つけ難し。価値感でお好きに。
    選考基準:立地、地価、地歴、格式、街並み、民度、稀少性、その他(一低住専か、高台かなど)

    >トップクラス
    松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

    >それ以下、上位から下位に向かって・・・
    広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

    =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
    代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・

  81. 12990 匿名さん

    池田山くん、夜中の火消しご苦労様。

    でも、本気で松濤より上だと思ってるの?
    本当はわかってるけど、意地っ張りなだけなんだよね?

  82. 12991 匿名さん

    池田山は街並みが残念すぎて話にならないでしょ。

  83. 12992 匿名さん

    またもや池田山爺の悪あがき再出。
    最早誰も相手にせず

  84. 12993 匿名さん

    内側がそんなにいいかな
    内側は五反田・池袋・新宿・新大久保、皆歓楽街だらけ
    歌舞伎町、アメ横、巣鴨拘置所・・内側

    特に池田山Gの唯一の自慢は大昔の地ぐらいと皇太后の実家だけ
    それをいうなら現皇后陛下の実家(外交官)は洗足だから、地ぐらいが低いのか(笑)
    世が世なら不敬罪で刑務所送りだな
    とにかく往生際が悪い

  85. 12994 周辺住民さん

    田園調布と成城、お金持ちの街だけにある秩序とルールと紳士協定
    8/24(月) 7:00配信

    「建築物の高さは10メートルまで、敷地面積は250平方メートル以上、細分化する場合は125平方メートル以上の確保、敷地のうち20%以上は緑にする…など、9項目にわたり細かいルールが決められています。私は結婚と同時にここに来たので地元との違いに驚きました。“紳士協定”を破らないようにするため、出費がかさみました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a6bb983fb93487931200b42932e4a39eb07b...

  86. 12995 匿名さん

    >>12987 匿名さん

    今更雲上ブランドの話題かい ダサっ(W)。
    そんなことは小学生のときから皆分っている(田舎者?)

    パテックなんか今時お笑い芸人でもはめているが、しょせん黄色人種には似合わない
    バセロンもオーディマピゲも白人がつけてこそ
    特に、選民思想を持つ俗物根性の塊のような人は、もっとも似合わない
    せいぜい成金とバカにされ、後ろ指をさされるのがオチだろうな

  87. 12996 匿名さん

    地頭、学歴、体力、容姿、出世、自ら稼ぐ力、求心力では地方出身者に勝てない東京生まれのボンボンの
    最後の砦が、親から引き継いだ池田山の資産なんですよ(あ、ついに言っちゃった)

  88. 12997 匿名さん

    >>12943 匿名さん

    ページトップにいって
    スレッドのタイトルを、口に出して読んでみてください。

  89. 12998 匿名さん

    >>12996 匿名さん

    企業の経営方法、コンプライアンス、株主への貢献、業種別収益構造、世の中が大きく変化する中、
    従前の世襲がより一層難しくなって来ている実感はありますね。

    欧米と違い、相続税率の高い日本での資産の継承は、持てる者の悩みですね。

  90. 12999 匿名さん

    >>12985
    事実書いただけなんだけどね
    松濤に勝てる地域なんて日本にはない

  91. 13000 匿名さん

    地歴を言い出したら、三河の田舎もんが作った人工都市東京自体が京都に負ける訳だが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸