マンションなんでも質問「商業地域と住居地域」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 商業地域と住居地域
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-03-04 07:06:00

2つの物件でどちらがいいか悩んでいます。
当方、家族構成は夫婦+子供(2歳)です。

物件1:JR各駅停車駅から徒歩2分。
   商業地域であるため、将来南側バルコニー面に
   大規模な建物ができる可能性あり。
   間取りや仕様、設備は大きな短所なく、気に入っている。
   保育園・小学校・中学校が遠い。線路の向こう側なので
   歩道橋まで遠回りしなければならない。
   小学校までは自転車でも10分ほど。

物件2:JR快速停車駅から徒歩20分。
   住居地域で、小学校に隣接。中学校も500mほどの距離。
   保育園は駅までの通勤途中にあるため便利そう。
   大型ショッピングセンターやスーパーなど、買物にも困らない様子。
   しかし使いづらそうな間取りで、
   欲しいのに備わっていない設備もいくつかある。
   75戸に対してエレベータが1基というのも、不足では?と気になる。

将来は売却も考えており、その場合1の物件のほうが売りやすい気もします。
自分達にとって間取り等は理想的だったので、
教育機関の遠さだけが問題と言っても過言ではないくらいです。
優柔不断で恥ずかしいのですが、こういった場合どういう選択をすべきか
お知恵を拝借できれば幸いと思います。
長くなってすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-02-27 16:48:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

商業地域と住居地域

  1. 20 08 2006/02/28 13:47:00

    >>09
    > これは、片方が低層階、片方がタワーなどの同じデベが容積率を融通して
    > 開発する物件でしょう。

    そうでもありません。既存の建物があり、その土地の容積率が余っている場合、
    法的には第三者に容積率を販売する(融通する)ことが可能です。もっとも、
    商店街であれば、既存建物も、元々容積率ギリギリに建ててある可能性が高い
    ですが。

    http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20021007/

  2. 21 匿名さん 2006/02/28 14:43:00

    >>20さん

    確かに容積率は融通できますが、自分のマンションの南側に建つマンションに融通することは
    管理組合が許さないですよ。
    それに、マンション開発は、利益優先ですから容積率に余裕のあるマンションなんて、
    よっぽど立地が悪くて、デベが売る自信のないマンションしかないですよ。

  3. 22 11 2006/02/28 14:58:00

    >>19
    物件説明で接道については必ず書かれていることです。
    道路の斜線制限は他の制限と違って、方向には関係なく必ず守らなければいけないものです。
    「わからない」では済まないことです。
    あなたの投稿の信憑性にも関わることですので、必ずお答えください。
    国会議員がどこかのガセメールでインチキな答えをするのと同じことになります。

  4. 23 匿名さん 2006/02/28 15:55:00

    >>21
    そんなことより、物件1は本人の信憑性が怪しい状況です。
    そんな物件があるんかいな。
    南側に6m道路、あれば日照は必ず確保される。
    11階なら必ず南側に30m以上の建物間隔が確保できるな。
    道路の斜線制限があるじゃないの。
    本人は曖昧な答えをしている。おかしいではないか?

  5. 24 17 2006/03/01 01:26:00

    >>19
    >はっきり寸法が書いていないのでわかりませんが、平置き駐車場とちょっとした子供の遊び場がある程度です。
    >南側の道路、6mというのが聞き間違いだったのでしょうか・・・
    >現地を見た時の印象(あくまで)では、車2台が余裕ですれ違えることは確かですが
    >6mあるかどうかは、断言できない感じです。
    >ちなみに北側の接道は、駅からの目抜き通りです。
    総合して考えるに、北側が大通りで敷地の北側いっぱいに建物を寄せて建てている。
    南側は自分のマンションの駐車場と子供の遊び場。
    南側道路は9〜12m道路か?歩道の端までが道路幅であるから、2台が余裕ですれ違うなら車道部分は6〜9m。
    その南側が広大に空いていても余程のことが無い限りは、9〜12m道路に守られて日照に心配無し。
    駅からも線路と直交ないし斜交する道路で徒歩数分離れるから騒音は北側道路程度。
    学校が多少遠いのが難。
    事実とすれば物件としては非常に良い部類ですね。

  6. 25 匿名さん 2006/03/01 07:24:00

    スレ主です。
    私が距離の目算が苦手な上に、曖昧な書き込みをしたために
    混乱を招いてしまって申し訳ございません。
    資料を出して確認したところ、

    南側:6.0m公道に約47.96m接道
    北側:18.0m公道に約48.39m接道
    西側:6.0m公道に約25.02m接道

    とありました。
    ちなみに建蔽率80%、容積率400%だそうです。

    確かに北側にはいっぱいに寄せて建っています。
    南側の接道から駐車場を経て建物までのきょりについt
    勉強不足ですみません。

  7. 26 匿名さん 2006/03/01 07:29:00

    スレ主です。
    私が距離の目算が苦手な上に、曖昧な書き込みをしたために
    混乱を招いてしまって申し訳ございません。
    資料を出して確認したところ、

    南側:6.0m公道に約47.96m接道
    北側:18.0m公道に約48.39m接道
    西側:6.0m公道に約25.02m接道

    とありました。
    ちなみに建蔽率80%、容積率400%だそうです。

    確かに北側にはいっぱいに寄せて建っています。
    南側の接道から駐車場を経て建物までの距離については
    はっきりした数字は資料に載っていませんでした。
    デベに聞いてみます。
    何もかも、勉強不足ですみません。

  8. 27 24 2006/03/01 08:41:00

    道路から建物全体が後退して建つ場合、1m後退する毎に道路の反対側起点も1m遠ざかるように規制が緩くなります。
    25×50mの長方形の敷地で、南側6m北側18mの接道、敷地目一杯まで建てると、北側境界は27m、南側境界は9m、北側から8m南寄の所で高さは39mしか建てられません。

    ところが、南側を6m道路境界より下げて建物を建てると、南側道路が下げた位置に接道する18m道路と同じ扱いになります。
    (その位置から27mの高さの建物とすることが出来る。)
    斜線制限の一番高い所は北側から9.5m南寄の所で、46mの高さとなります。

    そんなに南側は空いていないというのも当然で、さらに南に建物が出来ても建物を高く建てたければ、6m道路から後退して建物を建てなければならず(隣接させると道路境界では9m)、日照の心配は少ないことになります。
    狭い道路が南側にあるというのは、自分達の建物の日照を守る大きな武器なんです。

  9. 28 匿名さん 2006/03/01 09:18:00

    スレ主さん、ところで商業地だから、日影規制はあるのですか?
    うちのマンションは、近隣商業地なんですけど、高さ規制も、日影規制もないんですよ。

  10. 29 匿名さん 2006/03/01 14:35:00

    >>28
    大通りが北側接道だと、元々の商業地域には規制が無いし、道路の反対側も商業地域である場合が大半だから、まずはフリーだね。
    うちの持っている所は、残念ながら大通りの北側の南接道の商業地。
    高いビルを建てたくても、北側隣接地の日影規制で高い建物が建てられない。

    商業地域で防火地域だと、敷地の境界ギリギリまで建物が建てられるんですね。(境界から0.5m迄は建ててはいけないという規制もありません。)

  11. 30 匿名さん 2006/03/02 20:48:00

    >>29さん
    山手線内の実家の庭付き1戸建てが、まさにその北側接道、防火地域の近隣商業地区です。
    容積率400%、建ぺい率特例地区、高さ規制も、日影規制もないことがわかりました。
    昔から住宅地なのに、駅に近いと言うことで近隣商業地域とは
    何だか不思議な用途地域だと思います。

    マンション建設計画があっても、反対するのも無駄な抵抗だそうです。
    ご近所が知っているのかどうかは疑問です。
    民法上50センチの規制はあるようです。
    隣接する南側に空き地があるので、マンションが建設される予定が決定して日陰になることになれば、
    戸建ては諦めて土地を買ってもらい、新しいマンションか別の近所のマンションに
    入居したいと言っています。
    近い将来必ずありそうな話です。

  12. 31 匿名さん 2006/03/02 22:48:00

    >>30
    >民法上50センチの規制はあるようです。
    商業地域で防火地域の場合は、この規制がありません。敷地めいっぱいまで建築可能です。
    近隣商業地域だから防火地域でも50センチの規制がそのまま存在しているのです。

    南側に道路があるのと、隣地の場合では、扱いがかなり異なり、隣地の場合は日当たりがかなり悪くなるのは必定です。

  13. 32 31 2006/03/03 01:15:00

    訂正
    近隣商業地域でも商業地域でも、建蔽率が80%で防火地域の場合、50cmの規制はありません。
    敷地めいっぱいに建てられます。
    31投稿を以上のように訂正させていただきます。

  14. 33 匿名 2006/03/03 05:59:00

    住居地域でマンションに住むと肩身せまいよ。子供が
    いじめにあったりってよく聞くしね。まぁ大阪の話やけど

  15. 34 匿名さん 2006/03/03 06:32:00

    >>33
    住居系の用途地域にマンションは普通じゃないですか。

    東京では第一種低層住居専用地域に6階建マンションを作ったデベロッパーがありますよ。
    周りは一戸建てと農家ばかりの場所に作って、完成から1年経ってもまだ10戸以上販売し続けています。
    こんなマンションなら日当たりに問題が無いかと思いきや、無理に戸数を稼いで儲けようとするデベロッパーのため、他の棟の影の影響をかなり受ける棟もあります。
    自治体が2つにまたがるため、学校への通学も棟によって別々。
    住居系といっても低層の戸建用地で高さ10mまでしか建てられないのに、総合設計制度で6階建が建っちゃうんだから。

  16. 35 匿名さん 2006/03/03 07:02:00

    それ、有名な○○○○ヒルズですか?
    そりゃあ、高くした方が売れるから、敷地を残しても容積率一杯に眺望優先で
    高くしたがりますよね。

    自治体2つで、棟によって学校が別というのも不思議ですね、普通は玄関のある場所で
    自治体を決めるんじゃないですか?

  17. 36 匿名さん 2006/03/03 07:44:00

    >>35
    敷地の大部分が○自治体。東西方向に長手で細長く×自治体が食い込んでいる。丁度その上に2棟がのっかっている。
    食い込んだ×自治体の小学校の方が、○自治体の方の小学校より少し近い。ただし農家と林の昼間でも暗い場所を通って行かなければならないんだけどね。
    それで敢えてそのように棟を配置したみたいだよ。

  18. 37 匿名さん 2006/03/03 08:05:00

    どうも想像付かないんですが
    駅徒歩2分なのに
    駅から前方に伸びる商店街の終点。
    商店街あるにも関わらず小学校が徒歩30分。

    かなり田舎だと、こういう地域もあるのかな?
    小学校が遠い以外に弱点なさそうですし良いですよね。

  19. 38 匿名さん 2006/03/03 16:00:00

    スレ主です。
    27さま、本当にありがとうございます。
    おかげさまでかなり、物件1に固まってきました。
    大変有益な情報を提供して下さって感謝いたしております。
    ちなみに物件1は、『準防火地域』だそうです。

    37さま
    かなり田舎かどうかわかりませんが、
    ここの駅前商店街は、なんというか、とても規模が小さいのです。
    隣の駅が大きなターミナル駅だからかもしれませんが。
    都内に住む友人に言わせると『ヘボ駅』だそうです。

  20. 39 24 2006/03/03 22:06:00

    準防火地域だと50cm道路境界から離して建てることになります。(民法の本則が適用。)
    敷地境界まで建物を建てられるのは、商業地域か近隣商業地域で防火地域の場合で、建ぺい率が80%の場合です。

    多少、防火地域より敷地面積に対する建築面積が小さくなります。
    日照を守る上では、むしろプラスの方向ですけどね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    クレストプライムシティ南砂

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    最近見たスレッド

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸