東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2015-06-09 07:14:35
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いよいよ記念すべき「リニア中央新幹線」の着工が2014年10月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催や山手線新駅開業も決定しますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田、リニア始発駅などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
⑩品川駅から900m北に山手線新駅の開業が決定
東京モノレールの東京駅延伸検討

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365342/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2014-09-07 14:53:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その11

  1. 780 匿名さん

    >779
    おめえが調べろよw少なくとも住んでる奴らは全く問題にしてねーし、品川、田町の開発で
    住民や不動産を保有する奴らは益々利益を享受する一方なんだよ。
    俺はネガだが、ネガならネガなりにポジならポジなりに根拠のある資料やデータを示して
    見ろちゅーの。

  2. 781 匿名さん

    【年内に施工者、来春本格着工】
     東海旅客鉄道(JR東海)は、リニア中央新幹線(品川~名古屋間)の東京都内区間の初弾工事として、品川駅建設を計画しており、年内に施工者を決め、施工ヤードなど準備工事に着手する。起点となるターミナル駅は、東海道新幹線の品川駅直下約40mに、アンダーピニングによって構築する計画で、工期は同線建設で最長の約13年を見込む。2015年春に本格着工し、27年の開業を予定している。JR東海が、27日に東京都港区で開いた事業説明会で明らかにした。         =関連7面
     品川駅は、新幹線の結節、在来線との円滑な乗り継ぎを考慮して、現在の東海道新幹線・品川駅(港区)の直下に南北方向で計画している。ホームの延長は約1㎞で、ガイドウェイ走行となるため、最大幅は新幹線よりも広い約60mとし、区道243号線などの地下の一部を占有する。地下空間の基幹インフラへの支障を回避するため、ホーム階の深さは約40mとなる。敷地面積は約3.5haを想定している。
     工事の実施に当たり、駅設置個所の北側に材料の仮置きなどに利用する工事施工ヤードを設ける考えだ。駅は大断面の大規模地下構造物となるため、既存施設を受け替えた上で、地上部から開削工法で施工する。施工手順は、15年度から既存駅の両側に土留壁を構築する、東海道新幹線を通常運行させながら受け替え工事を実施するアンダーピニングの工期は20-24年を想定している。既存の東海道新幹線の構造物を受け替えた後、バックホウなどで掘削しながらターミナル駅の地下構造物を構築していく。工事期間は16年から23年を想定。地下構造物完成後、24年から埋め戻しに入り27年の完成を予定している。
     品川駅の施工に伴う工事用車両は、掘削土を運搬するダンプや躯体構築のための生コンクリート車などで、1日最大約350台を想定。小学校、幼稚園の通学・通園時間帯を避けた上で、24時間運行を考えている。ルートは関係者と調整中で近く確定するという。
     説明会後、取材に応じたJR東海中央新幹線推進本部中央新幹線建設部土木工事部の馬場真吾担当部長は、都内では「今年度にターミナル駅部分の本格的な工事着手に向けた準備工事を予定している」と説明。準備工事は、「本体工事の際に駅構内で使用する資材などをあらかじめ搬入したり、駅構内への搬入口を整える」とし、工事は同社所有地内で行い、周辺道路などの占用は予定していないという。 
     事業説明会、工事説明会を経て、本格着工するのは15年度。また、現時点で「都内区間については、品川駅を来年春以降に本格着工する前に着工を予定している個所はない」と話している。
     施工者選定については、「品川駅は東海道新幹線直下の工事で、アンダーピーニンングを採用するため、技術力と経験のある施工者を選定していきたい」とし、技術的な提案の中でコスト削減といった観点も考慮する考えだ。

  3. 782 近所をよく知らない人

    リニア「名-阪」開業、前倒しも…JR東海社長

    JR東海の柘植つげ康英こうえい社長は29日の決算記者会見で、リニア中央新幹線の名古屋―大阪間の開業時期について、「借金返済が進めば経営体力が増す。場合によっては早くできる」と述べ、計画の2045年から前倒しする可能性を示した。

     最近の好業績で、国鉄民営化の際に5兆円超あった長期債務の返済が、想定を上回るペースで進んでいるためだ。

     29日発表の14年9月中間連結決算は、売上高、税引き後利益がいずれも中間決算としては3期連続で最高を更新し、15年3月期の業績予想も上方修正した。今年度末の長期債務は想定より800億円減の2兆1517億円になる見通しだ。

     JR東海はリニアの総工費9兆円を全額自己負担する。全線を一気に建設すると、長期債務が「健全経営の指標」である5兆円を超えるため、27年に東京(品川)―名古屋間を開業した後、債務を返済しながら名古屋以西の工事に着手するとしている。

    2014年10月30日 07時16分 読売新聞

    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141029-OYT1T50130.html

  4. 783 匿名さん

    品川の価値は上がる一方じゃないか!
    ネガは本当に嘘つきだな。

  5. 784 匿名さん

    ついに巨大プロジェクトが動き出しますね。
    ぜひ品川名古屋間も前倒ししてもらいたい。

    全線でなくて途中まででもいいから、オリンピックに合わせて試乗ができれば世界に対して宣伝にもなる。

  6. 785 匿名さん

    >>781

    ゼネコン業者、やはり鹿島でないの?
    神田駅重層化工事も手掛けたし。

    ただ、名古屋人のことだからどうなることやら。

  7. 786 匿名さん

    >>783


    但し、南アルプスの岩盤を掘削する際、中山トンネルのような巨大地下水脈にぶち当たらずの条件かも。

  8. 787 匿名さん

    リニア駅のそばのマンションなんか住みたいか?
    俺は嫌だな。
    リニアなんて年に一回乗るかどうかだからさ。
    不特定多数の人間が行き交う場所なんて治安も悪い。
    ちなみにパリではユーロスターが発着する北駅周辺は治安が悪く、ここにはホテルは取らないように薦められる。

  9. 788 匿名さん

    >787 新幹線のターミナル駅や停車駅で、スリやひったくり等の犯罪が頻発してる、なんて聞かないけど?リニア駅になると急に治安が悪くなるのはどうして?

  10. 789 匿名さん

    >>787
    郊外にしなさい。庭付きの戸建にね。にやにや

  11. 790 匿名さん

    リニア駅になると急に治安が悪くなることにしないと精神状態が保てないみたいですよ(笑)

  12. 791 匿名さん

    人の通行量が増える=人の目が増える+雑踏警備の交番や警察官の数も増やされるだろう。
    治安はむしろさらに良くなる予感。

  13. 792 匿名さん

    品川駅から乗り換え無しでいけるエリアがまた一つ増えますね。あとは埼玉大宮方面だけ。
    大崎から直通で行けるから別に増えなくてもいいけど。


    上野東京ライン開業決定、常磐線特急も名称変更

    読売新聞 10月31日(金)18時49分配信

    JR東日本が上野―東京駅間で線路建設を進める「上野東京ライン」開業が来年3月14日に決まり、常磐線の二つの特急はそれぞれ「ときわ」「ひたち」に名称が変わるほか、一部の電車がいわき(福島県)―品川駅を運行する。

  14. 793 匿名さん
  15. 794 匿名さん

    >リニアなんて年に一回乗るかどうかだからさ

    ウソ、リニアができるころには死んでいないから関係ないだろ

  16. 795 匿名さん

    >792
    京浜東北線でいけますよ大宮。まあ、時間がかかるので普通は大崎から湘南新宿ラインか新幹線を使うでしょうけど。

  17. 796 匿名さん

    http://agora-web.jp/archives/1563314.html

    品川が東京の中心になるとは思えないが、
    東京の玄関口が上野から品川に代わることはあるかも。
    ただしそれには品川周辺エリアのさらなる再開発が必要かも。

  18. 797 匿名さん

    まあリニアのことを除いても、これだけの路線を有する駅は他に東京駅くらいしかないでしょう。
    これらに加えて東海道新幹線、京急本線。乗り換え無しで行ける場所を挙げると、この駅の
    ポテンシャルが分かる。東京駅近辺に住むのに適したマンションは無いが、品川駅には高輪側も
    港南側も駅前から少し歩けばマンション多数。これらのマンションが分譲されたのは高輪側が
    1980年ごろで代表的物件のペアシティルネッサンスが240万円/坪、港南側が2007年ごろで
    代表的物件のワールドシティタワーズが240万円/坪。コスモポリスが230万/坪。
    今、これらが新築物件ならペアシティは最低でも350万/坪、ワールドシティ、コスモポリス
    も300万/坪くらいの設定になるんじゃないかと思います。
    この価格がこれから更に上がるかどうかは経過を見て見ないと分かりませんが、少なくとも
    分譲価格を割って大きく下がることは無いでしょうね。

    1. まあリニアのことを除いても、これだけの路...
  19. 798 匿名さん

    >797
    ペアシティルネッサンスはバブルのピーク時、坪2700万円だったみたいですね。
    100平米で8億円。ウソみたいなほんとの話です。

  20. 799 匿名さん

    >>792
    水戸に親戚がいるので常磐線特急はよく乗ります。
    便利になるのはもちろん嬉しいですが
    ニュースをよく読んだら指定席と自由席の区分が無くなるそうで
    好きな席に座れる始発駅は更に嬉しいかも。

  21. 800 匿名さん

    好きな席に座れるわけじゃない。
    座席指定を買った人優先だから、その席を買った人がきたらどかないといけない。
    簡単にいうと、指定券を持ってない人は席が空いてないかぎり座れないんだよ。
    都心に近づくほど、座れる場所が減るし、指定券を持ってる人が来る度にどかないといけないから落ち着かない。
    これはドイツのICEで使われてるやり方。
    まあ、座席の上の方に液晶パネルがあって、どこからどこまでは指定券を持ってる人がくるかはわかるんだけどね。

  22. 801 匿名さん

    >>800

    なるほどか、DBのICEでやってるやり方。
    最近のJR東の殿様商売は頂けない。
    東北新幹線盛岡以北が、指定席ばかりで自由席はほんの僅かの列車に設定しているのは頂けない。

  23. 802 匿名

    ICEはドイツに行くとよく乗るよ。
    あのやり方は悪くないよ。
    JRもDBみたいに変更は一切不可、払い戻しもできない代わりに激安になる料金を作ればいいのに。
    貧しい人は利用するよ。

  24. 803 匿名さん

    6会場でリニア説明会 今後は自治会対象に実施も

     JR東海は10月20日、2027年に品川-名古屋間での開通を目指すリニア中央新幹線に関わる事業説明会を沿線の47市区町村で開催することを発表した。相模原市内では、11月4日(火)杜のホールはしもと(午後6時30分〜)を皮切りに、6会場で開催される(表参照)。

     同説明会では、10月17日に国土交通大臣から認可を受けた工事実施計画の他、今後の事業の流れ等を地域住民に説明、理解を求めていく意向だ。今後、市区町村での事業説明会終了後、自治会などを対象にした事業説明会も予定しており、詳細が決まり次第、発表するという。

     また同社は、神奈川県内の工事や事業説明会を受け持つ神奈川工事事務所を中央区内(相模原4の3の14相模原第一生命ビル4階)に開設。事業説明会や工事に関する問い合わせは、同工事事務所【電話】042・861・4505で受け付けている。

    http://www.townnews.co.jp/0303/2014/10/30/257334.html

  25. 804 匿名さん

    ここに頻繁に投稿していた品川港南ネガ、即ち埋立地ネガの液状化宣伝マンは、バトル板に逃げたらしい。
    高台、高台と連呼していた妄想の輩。

    マグレブに関しては、都内と神奈川の都市部で大深度地下掘削はTBMでなんとかなるけど問題は南アルプスの長大山岳トンネル掘削だと思う。
    これが上手く貫通出来るかに限っている。

    青函隧道と中山トンネルの経験が生きるのか、それとも谷川岳を掘削した大清水トンネルの経験なのか、、、

  26. 805 匿名さん

    統合失調症の人、まだいたんだ。

  27. 806 匿名さん

    上野東京ライン3・14開業 常磐線 品川まで
    午前十時~午後四時のすべてと、夕方と夜間の一部電車は品川駅発着に

    JR東日本が上野-東京駅間(三・八キロ)に造る新線「上野東京ライン」は、来年三月十四日に開業することが決まった。乗り換えなしで北関東と東京や品川が結ばれ、利便性の向上や混雑緩和が期待されている。JR東日本が三十日、ダイヤの概要とともに発表した。
     新線の開業で上野駅止まりの東北線(宇都宮線)、高崎線常磐線は、平日午前八~九時に計三十四本のうち各五本計十五本が乗り入れる。常磐線は品川駅まで運行し、ほかの二線は横浜方面まで運行するが、終点はまだ決まっていない。東京駅止まりの東海道線は、この時間帯はすべて宇都宮線や高崎線へ直通する。それ以外の時間帯の直通本数は未定。
     上野駅発着の常磐線特急電車「スーパーひたち」「フレッシュひたち」は、停車駅が少ないタイプを「ひたち」、主要駅に停車するタイプを「ときわ」と改称。午前十時~午後四時のすべてと、夕方と夜間の一部電車は品川駅発着になる。高崎線の特急「草津」「あかぎ」は、これまで通り上野駅発着。
     山手線京浜東北線の上野-御徒町駅間は、朝のラッシュ時で混雑率が200%を超えている。だが、上野東京ラインの開業で180%程度に緩和される見込みという。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014103102000126.htm...

  28. 807 匿名さん

    品川が東京の中心になる

  29. 808 匿名さん

    >>796
    品川周辺はもう再開発できる土地がほとんど無い。
    あとは大崎~大井町間の車輛基地ぐらい。

  30. 809 匿名さん
  31. 810 匿名さん

    >>806
    特急草津ってまだ走ってるんだね。特急水上は定期運転が無くなったのに。

  32. 811 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20141103-OYT1...

    読売新聞にも品川着陸ルートの件が掲載されていましたね。
    いよいよ実現するのでしょうか?

    1. 読売新聞にも品川着陸ルートの件が掲載され...
  33. 812 匿名さん
  34. 813 匿名さん

    >>811
    品川着陸ルート、ってキミの造語?
    青いラインは大崎着陸ルートってことになるね。

  35. 814 匿名さん

    >>811

    何故、今までこのアプローチルートが無かったかというと曲者の横田空域だ。

    品川着陸ルートなどと言ったのは妄想統合失調症不動産営業じゃないのか?

    AランとCランの同時着陸進入を目指そうとしている。

    羽田のILSも整備されるだろう。

    この青のルートは従来通り関宿VOR/DMEを通るのか? それとも。

  36. 815 匿名さん

    東京都のHPを見たら、H25年の物を見つけた。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/base_measures/13May_Japanese.pdf

    横田空域の段階的な返還の他にUSAF三沢基地同様に軍民共用化をより現実化したいようだ。

  37. 816 匿名さん

    品川や港区民への騒音対策補助金を、税金から支出するのは勘弁。

  38. 817 匿名さん

    この案件が地元都心部の反対を受けずにすんなり通るかは?

  39. 818 匿名さん

    >>816

    Dラン構想時に、南風時の着陸進入時にTDRの真上(タワテラの直上)と浦安市市街地(新浦安駅真上)に航過するとのことで、国交省に市住宅管理組合連合会と市が陳情の結果Dランの角度を南に降り、さらにオフセットILSを設定させた経緯があります。
    もしかして、自治体と住民の陳情で海側にずらすオフセットILSの案が浮上するかどうかです。
    ただ、スカイツリーもあることだし、視程不良時には原則この着陸進入路に誘導させないタワー(羽田の管制)の指示が絶対必要だとは思いますが。
    東京駅の上空に低空で着陸進入する機体は、何か新大阪駅上空で伊丹空港へアプローチする機体を彷彿させるけど。

  40. 819 匿名さん

    >>818
    東京駅は通らないよ。品川駅でしょ。

  41. 820 匿名さん

    >>819

    皇居の周辺上空を飛ぶのもダメだな。
    最悪、皇居にPatriotミサイルを配備するのかね?
    万が一のテロ攻撃に備えて。

  42. 821 匿名さん

    JR東海、リニア新幹線を着工 品川、名古屋駅で


    JR東海は17日、2027年に東京・品川―名古屋の開業を目指しているリニア中央新幹線の「工事安全祈願式」を開き、地下にターミナル駅をつくる両駅で建設工事に着手した。

     国の基本計画決定から約40年を経て、総工費9兆円に上る巨大プロジェクトが動きだした。

     工事は、両駅のJR東海の自社用地から実施。資材の仮置き場などを整備する。

     今後、自社用地以外でも本格的な工事に入る。計約5千人に上る沿線7都県の地権者らとの用地取得交渉も進めていく方針だ。

     JR東海は10月、国土交通省から着工認可を受け、12月には沿線7都県の47市区町村で住民向け事業説明会を終えた。

                                              2014/12/17 14:34 【共同通信】


    http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121701001273.html

  43. 822 匿名さん

    東海道新幹線の最高時速を270キロから285キロに引き上げるとさ

  44. 823 匿名さん

    早速役に立つのは、とりあえず東京上野ラインかな

  45. 824 匿名さん

    台場カジノが消えたのは痛い。
    外国から芝浦港南の不動産を買いに来るとの話もあったのに。
    資産価値向上のネタもそろそろ出尽くしか。
    JRが羽田新線で品川をスルーするのも痛い。
    リニア開業を気長に待つより、今が売り時かなと検討を始めた。

  46. 825 匿名さん

    >>822

    N700Aの曲線区間で車体傾斜の性能向上での速度向上を兼ねて米原付近で直線区間が長いところの最高速度UPだと思う。
    285km/hという速度は、山陽新幹線で500系ではない旧型700系のぞみが出していた最高速度と同じ物。
    ようやく15年前の山陽新幹線と同じ最高速度になったとも(500系を除く)。

  47. 826 匿名さん

    >>823
    上野東京ラインって一般論としては品川在住者にはあんまり役に立たないね。(通勤で大宮とかだと役に立つけどね)

    ただ上野東京ラインでオフィス立地としての品川の価値は高まるのは確実。上野以北から東京、品川までダイレクトアクセスできるのは画期的。

  48. 827 匿名さん

    WCTの中古価格がかなり高くなっている気がします。
    品川ではないが湾岸新築物件はさらに強気か?

  49. 828 匿名さん

    >>826
    水戸に親戚がいるので、東北縦貫線ができれば
    品川駅から始発でひたち号自由席に楽々乗っていけると思いきや、
    オール指定席になりそうなのはガッカリ。

  50. 829 匿名さん

    >>826
    今でも、京浜東北で繋がっていますが。

  51. 830 匿名さん

    >>829
    大宮から品川まで京浜東北線で行ったら1時間かかるぞ。

  52. 831 匿名さん

    品川在住者ですが、上野で乗り換えしないで品川までこれるならとても役に立ちますが、

  53. 832 匿名さん

    >台場カジノが消えたのは痛い。

    痛くも痒くもない、そもそも品川とは関係ない

  54. 833 匿名さん

    >825
    新幹線のスピードアップはできないとか言っていた人だね?笑
    言い訳、言い訳っと。

  55. 834 匿名

    >>824
    おお!是非売ってくれ!ライバルは少ないほうが良い!

  56. 835 匿名さん

    >>833

    お前、何が言いたい?
    東海道のネックは曲線半径が2500mしかないこと。
    新東名の曲線半径と最急勾配がいくらだと思っている?
    3000mもあるんだよ。
    それに、九州直通用さくらの8両編成のN700は車体傾斜を装備していると思うか?

  57. 836 匿名さん

    >>832

    サウスゲートスレを読んでない人?
    サウスゲートの過去スレで、
    台場カジノができれば、外国人が芝浦港南の不動産を買いにくる、との記事
    がリンク引用されている。

    >>834

    ライバル?何言ってんだか。
    来年は羽田への飛行機通過ルートが決まる予定だから、
    もし品川の上を低空で通過される事になれば、ライバルだなんだと言っている余裕は無いよ。

  58. 837 匿名さん

    >>833

    ちなみに新東名も東海道新幹線も最急勾配は20‰。
    如何に新東名が東海道新幹線を超えているかわかるだろう。

    リニアの方はリニアインダクションモーターは従来の粘着運転と違い登坂能力はかなりのもの。

  59. 838 匿名さん

    鉄道オタクが紛れ込んでいる件。
    リニアスレだから仕方ない?

    しかし、リニアの開業2027年が守られると真剣に思ってる愚かな奴って、どれだけいるんだろ

  60. 839 匿名さん

    >>838

    新幹線のスピードアップが出来ない伝々言い出したのは誰だ?

    2027年守れるとは鉄ヲタのこちらすら思っておらん。
    最大の難問は南アルプスを無事貫通させられるか、だ。

    土被り量がとんでもないことになっているから、青函隧道
    、山TN、に次ぐ世紀の難工事であるのは予想される。

    それだけではない。先日、フォッサマグナの一部である神城断層が動いた。次にどこが動くかは現代科学では予測不能。従って、リスクが一つ増えた。
    火山噴火での降灰も予測不能。

  61. 840 匿名さん

    山TN→中山TN

  62. 841 匿名さん

    >台場カジノができれば、外国人が芝浦港南の不動産を買いにくる

    関係ないわ、っていうかもうすでに中国人・外国人いろいろだし
    中華街じゃあるまいしこれ以上外人なんか増えなくていい、

    台場カジノできたら恐らく品川までは影響しないだろうけど、
    台場の風紀は悪くなるぞ。

  63. 842 匿名さん

    カジノできたら大王製紙の井川さんみたいな大金持ちが大金落としてくれんだろ?

  64. 843 匿名さん

    品川在住者には関係ない

  65. 844 匿名さん

    ワールドビジネスサテライトでやってた韓国カジノの光と影を見た人はいませんか

  66. 846 匿名さん

    >839

    あんたが日本で暮らすこと自体がリスクだよ、早く海外へ脱出したら

  67. 847 匿名さん

    >>846

    その通りリスクがある。
    それが、環太平洋火山帯に住む我々大和民族の宿命。

    大昔から、災害にあっては復興し、また災害にあっては復興と先祖から繋いできた。

  68. 848 匿名さん

    歌舞伎町がすたれてるから、品川は同じチャイナ資本で、
    ギャンブル、風俗の町にして欲しいね。
    五反田が今は熱いけど。
    中国人さんいらっしゃい。
    大歓迎!日本一の歓楽街にして下さい。

  69. 849 匿名さん

    品川上空ルートはかなり本気みたい
    騒音の街品川になるね

  70. 850 匿名さん

    >>環太平洋火山帯に住む我々大和民族の宿命。

    この掲示板だけでなく、日本から出て行ってもらえませんかね

  71. 851 匿名さん

    大崎もかなり高くなっているね

  72. 852 匿名さん

    大崎駅も上空を飛行機が飛ぶルートになる可能性がある。
    ルート決定前に完売できて三井は良かったね。

    しっかし、845は品川駅上空ルートのニュースも見ていないのか?

  73. 853 匿名さん

    >>850

    >>この掲示板だけでなく、日本から出て行ってもらえませんかね

    何が言いたい?
    遠い祖先から大和民族なんだが。

    災害列島、経験を持って新たに土木も建築も技術が進歩している。
    それでも自然の前には、人なんてちっぽけな存在だと何度も思わされているのではないか?

  74. 854 匿名さん

    っていうより、皆の掲示板だから。
    出ていけなんて言えないよね。
    もしスレ主なら少しは言う権利があるのかな。

  75. 855 匿名さん

    853=854
    リニア品川駅スレで、民族やら火山やら電波系の話をする困り者。
    鉄オタの技術話のスレじゃなく、ここは23区新築カテ。品川の発展に関するスレでしょ。

  76. 856 匿名さん

    854だけど853とは別人。
    ここのスレが立ったときからこのスレを見てきた。スレ主の交代も見てきた。
    が一旦、好材料出尽くしの品川からは来年始めに卒業するつもり。
    古参品川ポジが1人去りますが、後は頑張ってください。

  77. 857 匿名さん

    853は、過去ログで以下の辺り。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/527548/28

  78. 858 サラリーマンさん

    想像力。

  79. 859 匿名さん

    824
    センスなしww

  80. 860 匿名さん

    リニア大阪延伸「前倒しに努力」 JR東海・柘植社長

    JR東海の柘植康英社長は朝日新聞など報道各社のインタビューで、2045年に予定するリニア中央新幹線の名古屋―大阪間の開業について、「経営体力を高め、(時期を)繰り上げる努力はしていく」と話した。関西経済界などが前倒しを求めていることに対し、「東京―大阪の大動脈。できるだけ早くできた方がいいというのはその通り」と一定の理解を示した。

     同社は、借金残高を一定水準以内に抑えながらリニア建設を進める方針を掲げる。柘植社長は大阪延伸を早める前提として、「民間会社なので健全な経営と安定した株主配当を維持する必要もある」と強調した。

     3月に開業する北陸新幹線については、同社の東海道新幹線や在来線利用に「アゲンストの風(逆風)が吹くかもしれない」と指摘。対策として、北陸から高山(岐阜県)などへの周遊や、京都・奈良方面への観光商品に力を入れる考えを示した。(高橋諒子)

    朝日新聞  http://www.asahi.com/articles/ASGDV44F9GDVOIPE00D.html

  81. 861 匿名さん

    >>860
    つまり、自力だけで大阪まで通す、って再確認ですな。
    国などの力を借りずに。

  82. 862 匿名さん

    >中央新幹線の名古屋―大阪間の開業について

    国や大阪は口は出しても金は一円も出さないつもりですかね。

  83. 863 匿名さん

    ソニーは20代のうちに独身寮を出なければならず、社宅は全廃。キヤノンは2004年に独身寮すら全廃、住宅手当も廃止した。世の中、厳しいねぇ。そんな本社がある駅が品川。

  84. 864 匿名さん

    寮も社宅もないなら、品川で借りるか買うかしろ。

  85. 865 匿名さん

    いくら給与もらっていて、社宅や独身寮を廃止しているかが問題。

    給与をのせないで社宅や独身寮の話をしても。ソニーのCEOは社宅に入ってるのかい。

  86. 866 匿名さん

    http://wpb.shueisha.co.jp/2015/01/08/41742/
    リニア報道に圧力が? メディアは不都合な真実をなぜ伝えられないのか!
    [2015年01月08日]

  87. 867 匿名さん

    「世界遺産を目指す南アルプスにトンネルを掘るな」ですか

  88. 868 匿名さん

    これが不都合な真実(笑)

  89. 869 匿名さん

    リニア始発駅ができれば、ますます地価がアップしそうですね。
    今でも、芸能人も住む高級住宅地。
    駅前は便利ですし、交通アクセスもいい。
    かと言って、治安が悪い感じもない。
    オシャレ感もあるし、外国人も好きなエリアでは。

  90. 870 匿名さん

    >>869
    リニアの前に飛行機が飛ぶことになりそう

  91. 871 匿名さん

    >>870
    そうなんだよね。
    ひとまず、都心上空飛行ルートがどうなるかを様子見しなくちゃ。

  92. 872 匿名さん

    >>871
    様子見してどうすんだ?飛ぶと決まったら買わないのか?
    飛ぶと決まったら値段が下がるから下がってから買いたいのか?飛ばないと決まったら今より上がるかもしれないぞ。

  93. 873 匿名さん

    規制は緩和されるから、飛ぶ。

    飛ぶ物体は、落ちる。




  94. 874 匿名さん

    南アルプスを貫通させるのに30年かかるな。
    途中であきらめて品川-甲府の運用開始。それを実績として、あとは海外に売り込める。
    完成しないリニア・・・

  95. 875 匿名さん

    今年前半には、旧海岸、海岸通り共に
    電線地中化、インターロッキング舗装されて
    すっきり綺麗になりますね。

    また御楯橋の歩道も倍近くに拡幅されて、
    これまたスッキリ、綺麗になります。

    本格的な再開発はもう少し先ですが、
    現時点でも継続的に色々変わっていきますねぇ。

  96. 876 匿名さん

    運河沿いの賃貸マンションリバージュに昔住んでいたけど、気持ちのいいとこだった。

  97. 877 匿名さん

    >>876
    で、将来にそのマンション上空を飛行機が次々と飛ぶことになっても
    気持ちがいいと言えるかどうかですね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸