東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-09 23:30:28

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-12 16:44:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 501 購入検討中さん

    ちょっと安いですね。
    以前の書き込みから見れば
    その広さで10万円台位かと思われます。

    もしかしたらヒアリング先の人が勘違いをいていたとかもです。

  2. 502 匿名さん

    491です。

    499さん
    「買わなきゃいいじゃん」という説明無しの結論のようですが、一点だけ見て全否定するということを思わずやってしまうことはありがちですよね。ただこの意見は鹿島の考え方と通じるところがありそうです。ローン控除アウトの場合購入しないことの理由に十分なりうるというところで。

    496さん
    立法者は優良住宅は税制上優遇するがあまりにも小さい住宅は優良住宅とはしない、と考えたようです。売主は「そうは言ってもニーズはある」ということから売っているのでしょう。タンクを居室内に入れた結果優良住宅ではなくなったということになると、売主としては今は明示できない(将来説明として、調査士の判断、と言い切るかも)ということなのでしょうか。

  3. 503 匿名さん

    タンクのメンテナンスって何年かに一度必須なのか?

  4. 504 匿名さん

    >>503
    東雲のタワマンスレで以前、10年程度でタンク交換と書かれていました。

  5. 505 りゅうたろ

    501さん、498です(名前変えました)。

    PCTですが、僕の勘違いがありました。無責任な発言をしてしまい申し訳ありません。
    ただしくは、PCTの62平米で減免終了後で、「15万円前後」でした。

    KTTの60平米であれば、デベの試算書では減免無しで302,000円でしたが、かなり
    余裕を持たせて書いているように感じています。

    たぶん、
    20-25万円程度かと思います。減免期間中で、その半分。ですね。

  6. 506 匿名さん

    >>503
    エコキュート給湯器のリコールがニュースになってる。
    タンクが室内だと、もしリコールなら室外より修理が面倒臭そう。

  7. 507 匿名さん

    タンクについて質問です。

    容量はいくつなのでしょうか。
    部屋のタイプや広さによって、タンクの種類・容量って違うのかな?
    知っている方、情報提供お願いします。

  8. 508 契約済みさん

    >>507さん
    エコキュートの容量は部屋のタイプによって違ってましたよ。手元に資料がないので以下の内容はうろ覚えですが、標準的なタイプで370リットルだったかと思います。

  9. 509 匿名さん

    >>508

    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

  10. 510 匿名さん

    >508さん
    それだと、お風呂に1回入った後にお湯を抜いて新しくお湯を張るのは難しいですね。
    200リットル位必要ですので。
    不足して時間外にお湯を沸かすと割高な電気料金になります。

  11. 511 匿名さん

    風呂桶の大きさも部屋タイプによって違うから、一概には結論付けられないのでは?
    あと抜いてお湯を張り直すってあんまり実用的なやり方ではないし。

  12. 512 購入検討中さん

    シャワーは一分で10リットルだよね?

    ただ、370リットル超えても、割高と言うか普通の料金になるくらい?ガスよりは高い?

  13. 513 匿名さん

    ついに勝どき東が動くみたいですね。
    早いとこ売りつけないととデベの友達言ってました笑

  14. 514 匿名さん

    エコキュートの仕組みは以下のとおり。

    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.htm...

    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/denki/index.html?ID...

    40度前後のお湯を沸かすのではなく、80度以上の高温のお湯をためて水で薄めて使うのです。
    経済的にお得なのは間違いない。ネガもそれくらい調べてからネガりなさいよ。笑

  15. 515 匿名さん

    508さんのおっしゃるとおり、タイプ別です。
    モデルルームはたしか370リットルだったような気がします。

  16. 516 匿名さん

    >>514
    上手な使い方、に書いてありますね。
    お湯が足りなくなりそうな時には、『沸き増し』を押して必要な湯量を確保って。
    昼間の3割の料金で沸かせる深夜、以外に沸き増ししてたら大変ですね。

  17. 517 物件比較中さん

    今さらですがオール電化マンションであることについて検討中の皆さんは懸念材料にはならないのでしょうか?
    私は唯一この点だけがひっかかり、頭を悩ませています。

  18. 518 りゅうたろ

    517さん、ちなみに何が気になっておられますか?
    僕、気づけていないかも。。。

  19. 519 匿名さん

    電気代が高くなるということでは?

    ただ、電気代が高くなるときは代替エネルギーのガスも高くなるので、むしろ基本料分を節約できると割り切ったほうがよろしいかと。

  20. 520 りゅうたろ

    519さん、なるほど。僕も同意見です。
    あんまり、オール電化はネガティブ要素では無いと思ってます。

    ダブルラインなど言っても、本当に有事の際には

    「電気の方が復旧が早い」
    「火元/火種がない」

    ということを考えると、これまた、オール電化の欠点は
    見当たりません。

  21. 521 購入検討中さん

    みなさん、ご意見ありがとうございます。
    悩んでいる点としては、
    ①519さんがおっしゃるとおり、昨今の電気代値上げと今後もその傾向が続きそう?
    ②これまで何十年とガスコンロで慣れており、思うような調理(揚げ物や炒め物など)ができるか?
    ※以前住んでいたマンションのパーティールームがIHで、とても使いづらかった印象がある。(慣れの問題?)
    ③これは単なる杞憂かも知れませんがネット上では「電磁波問題」が話題になっていること。

    くらいのものです。

    基本的にKTTは立地・環境・規模・デザイン・仕様・価格等を含めた総合的なバランスにおいて
    現在販売中の湾岸タワーマンションの中ではピカイチだと思っていますので、自分の中での唯一
    のネガ要因を払拭したかっただけなんですよね。。。

  22. 522 匿名さん

    エコキュートの件ですが、お風呂に湯をはった上で、シャワーを長めに使う家族(シャワー好きな年頃の子供とか)が多かったりすると問題が出るかもしれません。最後の人は水シャワーになったり。ガスと違って、お湯が無くなると突然水になり、しかもすぐにはお湯は沸きませんから。うちの実家がそうでした。

  23. 524 匿名さん

    こういう記事見ると怖くなる
    http://m.news-postseven.com/archives/20140503_254212.html

  24. 525 匿名さん

    こういう記事見ると怖くなる…
    http://m.news-postseven.com/archives/20140503_254212.html

  25. 526 匿名さん

    怖いなら、プロのマンションレポートを読んだ方が良い。

  26. 527 契約済みさん

    >>517
    中央区はたしか計画停電なかったですよね。大きなメリットだと思います。

  27. 528 匿名さん

    >>527
    昔の話ですね。現在の電力供給は不足していません。

  28. 529 匿名さん

    新築物件購入者の4人に1人は住宅取得に関わる贈与税の非課税制度を利用し、その平均額が約1200万円あまり。というレポートがあり、これがマンション販売絶好調を後押ししている要因のひとつだとすると今年でこの制度は終了し、住宅エコポイントも11階建て以上の住居への継続も今年10月で終了するし...販売数は鈍化し、価格も言われているほど上がるとは思えないし、下がるかもしれない。「そんなことしてると無くなっちゃうよ」といわれるかもしれないけど少し様子見かなあ。

  29. 530 物件比較中さん

    様子見、もそれはそれで怖く感じるよね。
    絶対に上がらないとは言えない材料もそっちはそっちであるじゃん?

    DTが高すぎ
    BAYZはちょい郊外感/小学校が遠い/やや割高?

    と、言う中で「勝どき東が本命だった」なんてことにあとでならないと
    いいなぁ。勝どき東は坪単価思いっきり高くして欲しいよぅ。

  30. 531 匿名さん

    ベイズが一番安いと思う。ドトールが一番高い。

  31. 532 匿名さん

    勝どき東を待ちたい人は待てばよいが、引渡が五輪ころなんで先読みが難しい。
    人権費と資材高騰はバブル期並みたいなので、資産インフレが思いの外進む可能性がある。
    さすがに金利は今よりも騰がっていると思うので、キャッシュ比率が高い人だったら待ちもあり・・・
    DTは将来価値折込済みなので勝どき東とDTで迷っている人だったら待ちもあり・・・って感じかな。

    私は、住宅ローンを組むし、価格急上昇への恐怖からKTTのバリュー物件をとりあえず購入。
    勝どき東が安かったら、諸策を考えてみようかな。
    勝どき東は間違いなくランドマークになると思うが、よくよく考えたら、眺望はいまいちなんですよね。

  32. 533 匿名さん

    >>524

    このS氏って人、いうことコロコロ変わるんですよね。この7月にバブル崩壊、年内にバブル崩壊、来年再来年だなんて繰り返してそう。結局理論的根拠なんて何も上げられていないよ。釣られる人なんていないでしょ、

  33. 534 購入検討中さん

    みんな新聞読んでないんだね。
    建設費がどんどん上昇しているから、今後建つマンションは安くならないよ。
    土地は高い、建築資材(生コン、H型銅材など)や人件費は高い、ゼネコンはマンション建てるより公共事業やオリンピック関連の方が遥かに儲かる。
    建設費を上げないと、マンションが建てられない時代。

  34. 535 匿名さん

    「今後」って永遠じゃ無いから。永遠だと勘違いしてしまうのがバブル。

  35. 536 匿名さん

    建設会社は強気ですね。

  36. 537 匿名さん

    S氏は「KTTは売れる」って言ってる。
    要は読み手が自分にとって都合の良い意見は信じるし、都合の悪い意見は信じないだけ。

  37. 538 購入検討中さん

    >>537
    うーん、確かに!
    結局は、自分が買いたいか、買いたくないかってことですね!

  38. 539 契約済みさん

    >>528
    何かあった時のことです。
    復旧も早い。

  39. 540 匿名さん

    第一期二次31日から登録開始みたいですが、戸数は何戸でしょう?

  40. 541 契約済みさん

    東地区は高いよ。@340
    以上は絶対すんね。

  41. 542 購入検討中さん

    今朝の日経新聞だけど、カジノが東京に来ないのは痛い。知事が前向きではないらしい。

  42. 543 匿名さん

    こことは関係ないのだけど、なぜここよりもずっと高い立川が完売するの?

  43. 544 購入検討中さん

    543

    えっ?完売?
    わけわからぬ。

    価値観の問題なのであっちはこっちがわけわからんかもしれんが。

  44. 545 購入検討中さん

    東地区、高くなれっ
    KTT買って後悔、とかしないよーに。
    買っといて良かった。ってなること想定してるけど。

  45. 546 物件比較中さん

    540さん

    担当営業の話しだと1期1次で落選した方を中心に要望書をまとめているらしいのでおそらく120〜150戸程度はないかと推測します。

  46. 547 匿名さん

    >543
    自分はプラウド立川は高値でも売れる物件だとわかっていましたよ。構造や設備等は平凡なものですが、立川駅直結という利便性とランドマーク性は、地元の富裕層が高くても手に入れたい物件でした。
    都心並みに高額でも人気だったのは、地域一番物件だからです。

  47. 548 匿名さん

    yahoo(このページの上の方)に140戸って書いてあるよ。

  48. 549 匿名さん

    >>547
    なるほど。そういうの聞いちゃうと、例えば今後マンション相場が落ち始めた時、真っ先に下落するのはどんなエリアのどんな物件だろう。。。

  49. 550 匿名さん

    >>547
    その地域、が
    立川断層のある場所なんだが。

  50. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸